Powered by WordPress Username or Email Address Password Remember Me ← Back to Openstratus
ちょっと聞いてくださいよ奥さん!!! 話題のGoogle Analyticsですが、なんとFlash内でのクリックや遷移もトラックできることが発覚、もちろんajaxのイベントもですよ。 やり方はいたって簡単、イベントをトリガーにanalyticsを埋め込んだHTML内のJavaScript javascript:urchinTracker('イベントID'); を呼び出すだけです。FlashからだとgetURL、ajaxだったら適当に関数呼び出しで使う感じですね。 イベントのIDは、"flash/postButton/click"というようにURLっぽい記述で行います。こうすることでこのイベントを、対応するURLのページに見立ててページビューを集計することができます。 ボタンをトリガーに集計をするコードだとこんな感じだそうです。 on (release) { // Track with n
Javascriptはオブジェクト指向言語だが、C++やJavaなどのオブジェクト指向言語とは大きく異なる。Javascriptはプロトタイプオブジェクト指向である。 クラスベースとプロトタイプベース C++やJava等のオブジェクト指向言語は、クラスベースオブジェクト指向と呼ばれる。全てのオブジェクトには雛形が存在し、雛形を実体化する事でオブジェクトは生成され、インスタンスと呼ばれる。 一方、プロトタイプベースのオブジェクト指向とは何だろうか? 引用: プロトタイプベースオブジェクト指向 オブジェクトがスロット(クラスのインスタンスならインスタンス変数やメソッドに相当)の追加をクラスに依存せずに自由にできることを前提としたオブジェクト指向。あるいはそうしたオブジェクトを用いたプログラミングや、それをサポートする機構。
The AjaxAnywhere Projectは23日(現地時間)、AjaxAnywhereの最新版であるAjaxAnywhere 1.0.1を公開した。AjaxAnywhereは既存のJSPコンポーネントをAJAXとして動作するコンポーネントに置き換えるための一連のソースコードとツール。既存のJavaScriptコードに手を加えることなくその動作をAJAXとして動作せることができるという特徴がある。 AjaxAnywhere 1.0.1と前バージョンとの主な変更点は次のとおり。 JavaScript例外ハンドリングの改良 AAUtils APIの名前をより直感的な名前に変更 JavaScript getAJAX - キャシングの回避、コールバック、バグの修正 JavaScriptドキュメントの更新 同プロジェクトのサイトには、AjaxAnywhereを使った場合にそうでない場合と比べて
AJAX/JavaScriptライブラリまとめ (2005/9/6 Revision .1.3) 翻訳 原文:Survey of AJAX/JavaScript Libraries Copyright 2005 by Sergio Pereira, Joe Walker, Matthew Eernisse ※本翻訳は、2005/9/6の1.3版を基に作成されています。原文であるWikiページは、1.18以上に更新が進み記載されているライブラリの数が増え、複数の誤りが修正されているようです。最新の情報は原文を参照してください。 Prototype (http://prototype.conio.net/) ライセンス:MIT 概要: Prototypeは、動的なウェブアプリケーションの開発を容易にするためのJavaScriptフレームワークです。Ruby on Railsフレームワーク駆動で
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く