■ [homebrew][Mac][ruby] homebrew で Ruby 1.8 SnowLeopard + homebrew で ruby を使う時って、基本的には Snow Leopard についている ruby 1.8.7 (2009-06-08 patchlevel 173) を使うことになるんだけど、Ruby 1.8 系のちょっとでも patchlevel が上がっているものを使いたい場合は ruby-enterprise-edition を使うことになる。 具体的には brew install ruby-enterprise-edition --enable-shared でインストールする。--enable-shared はお好みで。 あと、ruby-enterprise-edition をインストールするときには .gemrc の --user-install は外し
![[homebrew][Mac][ruby] homebrew で Ruby 1.8 - HsbtDiary(2010-05-20)](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/8cab6183abe73ade0ce0a24c302ac36ee5c17b43/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fwww.hsbt.org%2Fdiary%2Ftheme%2Fogimage.png)