retroskipのブックマーク (59)

  • 実はメイリオまだ進化中! 誕生秘話を河野氏に聞いた - @IT

    2010/01/07 現在ロンドンの地下鉄の案内図や路線図で全面的に使われているアルファベットフォント「New Johnston」をデザインしたのは実は日人――。こう言ったら驚くだろうか。その日人とは、イギリス在住のグラフィック・デザイナー、河野英一氏だ。河野氏はまた、Windows Vistaから標準で添付されているフォント「メイリオ」(Meiryo)をデザインしたことでも知られる。 2009年11月5日、来日中だった河野氏の謦咳(けいがい)に接する機会に恵まれた。訥々(とつとつ)とした中にも、デザインに対する情熱がかいま見える氏の語り口は、集まった出版、印刷、組み版、情報処理の専門家らを魅了した。 ビル・ゲイツがゴーサインを出した偶然 メイリオ――。横書きを前提に欧文・和文が混在するテキストを表示したときに美しく文字が組まれること、ディスプレイで読むことを最優先として液晶ディスプレ

    retroskip
    retroskip 2010/02/17
  • DVD100円自動レンタル機登場! 変わるレンタルビジネスの生態系

    DVD100円自動レンタル機登場! 変わるレンタルビジネスの生態系:それゆけ! カナモリさん(1/3 ページ) それゆけ! カナモリさんとは? グロービスで受講生に愛のムチをふるうマーケティング講師、金森努氏が森羅万象を切るコラム。街歩きや膨大な数の雑誌、書籍などから発掘したニュースを、経営理論と豊富な引き出しでひも解き、人情と感性で味付けする。そんな“金森ワールド”をご堪能下さい。 ※記事は、GLOBIS.JPにおいて、2009年2月12日に掲載されたものです。金森氏の最新の記事はGLOBIS.JPで読むことができます。 事務所向かいのファミリーマートにTSUTAYAのDVD自動レンタル機が設置された。映画を見ているヒマなどない。だけど、ものすごく気になる。その仕組みがよくできているのだ。 TSUTAYA BOXと言うらしい。 地域によって設定が若干違うが、関東地区は新作すら100円。

    DVD100円自動レンタル機登場! 変わるレンタルビジネスの生態系
    retroskip
    retroskip 2010/02/17
  • ITエンジニアから異業種へ移る前に:29歳のカルテ~元ITエンジニアが異業種で「その先」を考える~:エンジニアライフ

    立春も過ぎて、季節も少しずつ春へと近づいてきました。リーマンショックに始まった不景気の 最中ですが、新年度を控え、転職をお考えの方も多くいらっしゃると思います。 過去にこんな記事がありましたが、ITエンジニアから異業種への転職を考えた方も決して少なくないかと思います。この当時とは違って、「リベンジ転職」は難しい情勢かもしれませんが、それでも異業種への転職を真剣に考えられている方に向けて、このような質問を用意してみました。 これから、用意した20問に答えてみてください。 あなたが、ITエンジニア仕事にて最も辛かったことは何ですか? あなたは、最も辛かったことにどのように対処しましたか? あなたが、ITエンジニア仕事にて最もうれしかったことは何ですか? あなたは、最も嬉しかったことについて、どのように感じましたか? ITエンジニアとはまったく違う職種ですが、あなたが活かせると考えている能力

    ITエンジニアから異業種へ移る前に:29歳のカルテ~元ITエンジニアが異業種で「その先」を考える~:エンジニアライフ
    retroskip
    retroskip 2010/02/12
  • すべて見せます!奥田民生がレコーディングツアー敢行

    今回のツアーはマルチプレイヤーとして名を馳せる民生ならではの異色企画。全公演書き下ろしの新曲を多重録音の形でレコーディングすることが決定しており、彼の並々ならぬ意気込みがうかがえる。 またレコーディングが完了した楽曲は、準備ができ次第配信限定でリリース。通常は曲が完成してからユーザーに届けられるまで数カ月を要するが、今回の企画はフレッシュなサウンドをすぐ聴けるという画期的な内容だ。なお、1公演あたりの演奏曲は1曲のみとなる。 ツアーは3月15日の東京・渋谷duo MUSIC EXCHANGEからスタートし、5月23日の石川・金沢EIGHT HALLまで9公演を実施。各公演の詳細はオフィシャルサイトで確認を。 奥田民生コメント どうやら自分一人ものすごく疲れる割に会場の盛り上がりに全く欠ける珍企画!!! 中盤過ぎないとどんな曲かもわからないので、後半だけ見に来てもいいです。 できればバンドや

    すべて見せます!奥田民生がレコーディングツアー敢行
    retroskip
    retroskip 2010/02/05
    これ行きたい!
  • WOW、グラフィック作品を手軽に制作できるアプリ「addLib」発売 | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    WOWは、iPhoneで撮影した写真などをグラフィック作品に仕上げることのできるアートアプリ「addLib」発売した。価格は350円(2月28日までは230円)。 アプリを利用し、お気に入りの写真をベースに高いデザイン性を持つ作品に作り変えることができる アプリは、同社iPhoneアプリプロジェクト「AppArt」シリーズの第1弾作品。1950年代前後に開花した「スイススタイル」をテーマとし、グリッドシステム、フラクタル理論、黄金比、顔認識といった、様々な理論を組み合わせ、写真を加工し、簡単に無限のデザインバリエーションを作り出すことが可能となっている。作成したアート作品は、フォトライブラリへの保存のほか、メールでの転送やTwitterへの投稿も行える。なお、アプリの開発意図について同社は、かつての数学者やデザイナー達が導きだした様々なアルゴリズムをリスペクトし、アプリケーションとし

    retroskip
    retroskip 2010/02/05
  • ヘッドフォンも“たのしいほう”にいきませんか

    著者プロフィール:郷 好文 マーケティング・リサーチ、新規事業の開発、海外駐在を経て、1999年~2008年までコンサルティングファームにてマネジメント・コンサルタントとして、事業戦略・マーケティング戦略など多数のプロジェクトに参画。2009年9月、株式会社ことばを設立。12月、異能のコンサルティング集団アンサー・コンサルティングLLPの設立とともに参画。コンサルタント・エッセイストの仕事に加えて、クリエイター支援・創作品販売の「utte(うって)」事業、ギャラリー&スペース「アートマルシェ神田」の運営に携わる。著書に『顧客視点の成長シナリオ』(ファーストプレス)など、印刷業界誌『プリバリ[印]』で「マーケティング価値校」を連載中。中小企業診断士。ブログ「cotobike」 灰色や黒のヘッドフォンで妥協するリスナーがいた。彼らはこう言った。 「ヘッドフォンは音質がすべてさ。色やカタチなんて

    ヘッドフォンも“たのしいほう”にいきませんか
    retroskip
    retroskip 2010/02/04
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    retroskip
    retroskip 2010/02/02
  • 沈んだ気分を晴らしてくれる名曲「虹」とは? | web R25

    retroskip
    retroskip 2010/02/02
  • 512通りのカラーから選べる「HONEY BEE 3 えらべる!512」キャンペーン

    ウィルコムは1月27日、京セラ製PHS音声端末「HONEY BEE 3」を新規契約または機種変更で購入する際に、追加で3800円(購入時期により変わる可能性あり)を支払うと、合計512通りのバリエーションの中からボディカラーが選べる「HONEY BEE 3えらべる!512」キャンペーンを実施すると発表した。期間は2月1日から5月31日。 HONEY BEE 3の表面と裏面、ブロックキーの色を、それぞれ8色の中から自由に選べるこのカスタマイズサービスは、「CHOICE 512 COLORS」として2009年11月5日から30日まで期間限定で実施されていたが、春の商戦に合わせて復活した形。色の組み合わせを実際に試せるキャンペーンサイトも改めて公開された。 キャンペーンに申し込めるのは、ウィルコムストアと全国のウィルコム取り扱い店舗(一部を除く)。申し込みから商品が受け取れるまでには1カ月程度か

    512通りのカラーから選べる「HONEY BEE 3 えらべる!512」キャンペーン
    retroskip
    retroskip 2010/01/27
  • クリスマスの定番曲「赤鼻のトナカイ」の鼻が赤いワケ(シネマトゥデイ) - Yahoo!ニュース

    クリスマスシーズンになると口ずさみたくなる名曲「赤鼻のトナカイ」誕生の影には、とある家族の物語があった。 1949年に発表されたクリスマスソングの定番「赤鼻のトナカイ」は、ジョニー・マークスによって書き下ろされた楽曲なのだが、この曲は義理の兄ロバート・メイが愛娘に語り聞かせたストーリーがベースになっているという。 病に侵され寝たきりのと幼い娘を抱えて極貧生活を送っていたロバート。12月のある日、娘は寝たきりの母についてロバートに「どうしてわたしのママはみんなのママと違うの?」と尋ねたそうだ。その質問にロバートは、人と違うことはすてきなことであるということを説明するため、赤い鼻をした不思議なトナカイの話を思いつき、娘に語って聞かせた。 クリスマスの夜に赤鼻のトナカイ・ルドルフが奇跡を起こすというストーリーを気に入ったロバートはの死後、物語を絵として完成させ、1939年に出版。「赤

    retroskip
    retroskip 2009/12/24
  • 「一票両断」で政権交代=09年の四字熟語−住友生命(時事通信) - Yahoo!ニュース

    国民の「一票両断(一刀両断)」で政権交代−。住友生命保険は10日、2009年の世相を映す創作四字熟語の優秀・入選作品を発表した。鳩山政権の公約を表現した「鳩世済民(救世済民)」、事業仕分けを扱った「公費縮正(綱紀粛正)」など、政権交代を受けて政治をテーマとした作品が例年になく多かった。 09年にはほかに、新型インフルエンザの流行も話題に。電車内での光景を描写した「一咳=せき=触発(一触即発)」、マスクを着用する人の多さをとらえた「顔面総白(顔面蒼白=そうはく=)」が入選した。 文化・スポーツ関連では、16年の五輪招致の夢が消えた「五輪夢終(五里霧中)」、芸能人の覚せい剤事件を皮肉った「薬禍騒乱(百花繚乱=りょうらん=)」なども。暗い世相をユーモラスに描く作品が目立った。  【関連ニュース】 ・ 【特集】近代オリンピックとその時代〜第1回アテネから北京まで ・ 【特集】新型インフル

    retroskip
    retroskip 2009/12/11
  • 花粉症の人たちにありがちな主張&トーク (2008年3月23日) - エキサイトニュース

    この時期、ある一部の人の間では、見ず知らずの人と瞬時に盛り上がれる鉄板の話題がある。それは、「花粉」に関するアレコレだ。 マスクをしているだけで、まるでひいきのチームのユニフォームを着て試合観戦している者同士のように、最初から明確な共通点を持ち、そのことだけで大いに盛り上がることができる。 私自身、ひどい花粉症なのだが、この時期だけは、同じマスカー(※マスクをしている人。勝手にいまつくった)に対してだけは、初対面でも心を開いて饒舌になることができる。 近所の八百屋さんと、スーパーのおばちゃんと、娘の友達と、お医者さんと、タクシーの運転手さんと、仕事で会った人と、目が合った途端に繰り広げる会話は、すでに用意されているのだ。 そんな花粉症の人たちからよく聞く話題には、いくつかのパターンがある。 ○「今日の花粉がいかにすごいか」……これは、ほんの挨拶がわり。「今日はあたたかいですね」くらいの軽い

    花粉症の人たちにありがちな主張&トーク (2008年3月23日) - エキサイトニュース
    retroskip
    retroskip 2009/11/20
  • アーティストのビジネスモデル | OSDN Magazine

    このところ、私的録音録画制度の見直しを巡るあれやこれやに少々足を突っ込んでいる。なかなかややこしい話なので中身についてはあまり触れないが、この問題に限らず結局著作権を巡る諸問題の質にあるのは、どうすれば今後才能あるアーティストがアーティストとしてっていけるか、ということである。 そんなことは人たちが考えればいいことだろうというのは確かに道理ではあるのだが、今までそれなりに彼らを(そして若干の寄生虫をも)わせてきた仕組みが音を立てて崩れつつあり、それが主に彼らとは無関係の外的な要因によってもたらされたものであるというのは否定できない。ある意味で、彼らは被害者みたいなものなのだ。現在は、そうした彼らの問題意識が仕組みをいびつな形で再建する方向に向かってしまっている。それよりは、アーティスト位の立場で次の方向性を考えたほうが、私たち皆にとって生産的だと思うのである。 音楽のみならず、こ

    アーティストのビジネスモデル | OSDN Magazine
    retroskip
    retroskip 2009/11/13
  • 竹下玲奈&HALCALIが、ミッドタウンでトークショー(BARKS) - Yahoo!ニュース

    retroskip
    retroskip 2009/10/17
  • 大型ホール不足 「大阪公演」が消える? (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    ポップスやオペラなど大規模コンサートの「大阪公演」が、じわりと減り始めている。建て替えなどで大型ホールが休館したためほかの施設の予約が満杯となり、企画会社が大阪を外すケースが出ているためだ。「大阪回避」は建て替え終了までの一時的な動きともいえるが、15日に入札が行われる「大阪厚生年金会館」(大阪市西区)の落札者次第では、従来の客席数を確保できない恐れもあり、関係者は「将来的に大阪公演が激減するかもしれない」と気をもんでいる。 「とにかくホールが全然ない状態」。ポップスのコンサートなど年間約100公演を行うコンサート企画会社「ソーゴー大阪」(北区)の担当者は、「大阪公演」をしたくてもできない実態を明かす。 コンサート関係者によると、大型セットや多数のスタッフを動員するツアーは「会場の座席数1800席前後が採算ライン」。府内でこれをクリアするのは、グランキューブ大阪(北区、2754席)▽フ

    retroskip
    retroskip 2009/10/15
  • 1冊まるごとカスタード本、著者にその愛を聞く (2007年3月2日) - エキサイトニュース

    『TVチャンピオン』菓子作り名人、森永乳業(株)の柳迫さんが手にしているのが著書の<a href="http://www.excite.co.jp/book/product/ASIN_4822232131/">『カスタードだいすき。』</a>と「プティポ とろふわプリン」。 』(日経BP社)。 かつてテレビ東京系TVチャンピオン『中高生お菓子作り名人選手権』で優勝し、現在は森永乳業株式会社の社員として活躍している柳迫さやかさんが、案内役を務めているだ。 それにしても、なぜ「カスタード」のみを? 柳迫さんにカスタード愛を聞いてみた。 「TVチャンピオンに出たとき、カスタードクリームを使ったお菓子『サントノーレ』を作ったんですが、格的に練習してみると、カスタードって当に奥が深くて。お菓子作りの基であって、材料も卵黄、牛乳、砂糖、小麦粉とシンプルなのに、炊きかたによって仕上がりが全然違っ

    1冊まるごとカスタード本、著者にその愛を聞く (2007年3月2日) - エキサイトニュース
    retroskip
    retroskip 2009/10/07
  • 「プリンは3連、ヨーグルトは4連」、これはなぜ? (2007年3月5日) - エキサイトニュース

    なめらかでとろとろのこだわりプリンは、とても美味しいけど、スーパーとかで売っている、お手軽な「3連プリン」はまた別モノだ。 「そのときどきでいろんなプリンにハマるけど、結局、3連プリンに戻ってしまう」なんて人もけっこういる。 実は私もそのクチだ。 いわゆる「3連プリン」って、毎日べても飽きないけど、焼プリンなどとどう違うの? 先日も登場いただいた、TVチャンピオン「菓子作り名人選手権」で優勝した森永乳業株式会社の社員・柳迫さやかさんに聞いてみると、 「3連プリンは、『ゲルプリン』といって、ゼラチンや寒天などでかためたもので、実際には焼いてないんですよ」 とのこと。 それにしても、「3連」を考えた人はエライと、常々思う。いったいいつからできたのか。 「ゼリーやプリンなどひっくるめて、日で初めて“量産デザート”ができたのは、1971年。当社の『カスタードプリン』が第一号だったんですよ」 と

    「プリンは3連、ヨーグルトは4連」、これはなぜ? (2007年3月5日) - エキサイトニュース
    retroskip
    retroskip 2009/10/07
  • [A12]BARKSユーザーが選んだ「歌詞が沁みるアーティスト」 | BARKS

    焼け付くような日差しと開放的な気分で自然と笑顔になれた夏が終わり、秋はなんだか少しだけセンチメンタルな季節。こんな時期には、キュンとくる歌でも聴いて、切なさに浸ってみたくなるもの。 というわけで、好評のBARKSアンケート。今回のお題は「歌詞が沁みるアーティスト」でした。 着うた(R)系アーティストや泣きうた系アーティストなど、昨今、歌詞のよいアーティストへの支持が高まっています。コアな音楽ファンが集まるBARKSユーザーの中では…というと、誰もが納得の、日が誇るビッグネームのアーティストたちが名前を連ねました。それでは男女別に発表です。 まず男性アーティスト部門。コブクロや槇原敬之、RADWIMPS、ミスチルなどを抑えてTOPに輝いたのは、全体の15%の票を集めたASKA。CHAGE and ASKAとして「SAY YES」「YAH YAH YAH」はもちろん、「PRIDE」「WALK

    [A12]BARKSユーザーが選んだ「歌詞が沁みるアーティスト」 | BARKS
    retroskip
    retroskip 2009/09/29
  • <村上ショージ>8万円のダイヤモンド付きしょうゆびん販売 「ルミネtheよしもと」8周年(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    「ルミネtheよしもと」(東京都新宿区)の8周年キャンペーン発表会見が23日開かれ、キャンペーンキャラクターの村上ショージさん(54)、お笑いコンビの「COWCOW」「ハイキングウォーキング」、YGA(よしもとグラビアエージェンシー)のグラビアアイドルの柳川真菜さんや新地梨絵さん、谷侑加子さんも登場した。 01年にオープンした「ルミネtheよしもと」はルミネ新宿店2の7階にあり、JR新宿駅南口からすぐの好立地ということもあり、08年度は年間総ライブ数が1500ステージを突破し、年間総観客動員数も50万人を超え、いずれも過去最高となった。 会見では、「定額給付金記念バーゲンフェア」は通常公演5回分(2万円)が1万2000円になる期間限定チケットなどを紹介。村上ショージの人気グッズ「ギャグしょうゆこと」(しょうゆ瓶)のダイヤモンド付きを8万円で限定8個発売することも発表された。購入者は限定

    retroskip
    retroskip 2009/06/23
  • 気づいたら「口呼吸」になっている人は要注意!(プレジデント) - Yahoo!ニュース

    気づいたら「口呼吸」になっている人は要注意! プレジデント5月27日(水) 16時51分配信 / 経済 - 経済総合 「口呼吸」にはシーズンがあるとされていた。花粉症や風邪のせいで鼻詰まり → 鼻呼吸しづらい → 息苦しい → 口呼吸にシフト → 一件落着、と言いたいが、そう簡単ではない。“詰まり期”だけでなく、最近は口呼吸が年中常態化している人も少なくなく、ビジネスマンにも悪影響を与えているらしい。 千葉大学大学院医学研究院教授(耳鼻咽頭科)の岡美孝さんは語る。 「鼻呼吸の主な役割は、吸う空気を温め、適度な湿度を与えること、また“ゴミフィルター”機能で細菌やウイルスをブロックし、肺などを守ること。一方、口呼吸ではウイルスが除去されていない冷たく乾燥した空気が喉にダイレクトに入ってくる。その結果、免疫力が低下し、疲労感が高まる。様々な病気も引き起こしてしまう」 睡眠時無呼吸症候群の

    retroskip
    retroskip 2009/05/27