2007年12月27日のブックマーク (22件)

  • 中央日報日本語版 エラー

    중앙일보 일본어판 サービスをご利用中のお客様にご迷惑をおかけして申し訳ございません ホームに戻る Copyright by Joongang ilbo Co.,Ltd. All Rights Reserved.

    rev-9
    rev-9 2007/12/27
    もっとも、ホントにパチンコ業界が死滅して、毎日台の前にたむろってた大勢の「パチンコが最大の娯楽だった」人たちが街に出てくるのは、それはそれで怖いような気もしないでもない。
  • http://www.asahi.com/national/update/1227/TKY200712270136.html

    rev-9
    rev-9 2007/12/27
    紀州ミカン商法がOKなら、これもアリってことだな。
  • 江原啓之「天国からの手紙」って最低・最悪の番組じゃないか? - 死者を金... - Yahoo!知恵袋

    江原啓之「天国からの手紙」って最低・最悪の番組じゃないか? 死者を金儲けのダシにするって、一番やっちゃいけないことのような気がするけどなあ。 この番組のビデオが統一教会の洗脳に使われてるって報道もあったしね。 8月の視聴者からの意見 http://www.bpo.gr.jp/bpo/iken/iken0708.html <不適切・低俗な表現や発言、モラルの低下、局の姿勢> ・事故で子供を亡くした親族を集め、霊能者が亡くなった子供の言葉を遺族に伝える という内容だった。 放送局が単なるフィクション・バラエティーと考えているのなら ば、明らかに遺族に対する冒涜であり、人権的問題である。放送局が事実だとして 放送しているのならば、明らかに民放連放送基準(第8章 表現上の配慮 54条)に 違反した行為である。 ・番組の冒頭で自称霊能者を何の科学的検証もなく「天国にいる人と話が出来る、 不可能を可能

    rev-9
    rev-9 2007/12/27
    ま、霊感商法等が「商売」として成立してるからには、それなりの割合で信じてる人はいるんだろうとは思ってたが、やっぱリアルに信者の発言を読むと引くな。
  • 携帯、ヘッドホンは禁止 自転車の運転で新ルール - MSN産経ニュース

    自転車運転のルールづくりを進めていた警察庁の有識者懇談会(座長・吉田章筑波大教授)は27日、走行中の携帯電話、ヘッドホンステレオの使用禁止、保護者が幼児を乗せる際はヘルメット着用を義務付けることなどを盛り込んだ報告書をまとめた。 報告を受け、警察庁は年度内にも自転車運転のマナーなどを定めた「交通の方法に関する教則」(国家公安委員会告示)を改正する方針。 有識者懇談会は、改正道交法で車道通行が原則とされる自転車の歩道通行が一部認められたことを受け検討に着手。報告書では「自転車は車両であり、車道通行が原則であることを教則で明示した上で、車道などの通行方法や歩道を通行できるケースを規定すべきだ」と指摘した。 運転中に禁止、注意すべき事項として、携帯電話やヘッドホンステレオ使用のほか、歩道でむやみにベルを鳴らさないことや、雨天の場合は傘ではなく、雨がっぱを着用することなどを挙げた。 自転車が歩道通

    rev-9
    rev-9 2007/12/27
    自己正当化して暴れる人が多いほど、規制を強めたいと考える側にとっては好都合なんじゃないのかしら。
  • 【連載】自宅でおいしいコーヒーを楽しむために (11) 「コーノ式円錐フィルター」を使い、ペーパーで抽出 後編 | ライフ | マイコミジャーナル

    コーヒー器具にもかかわらず、ルックスのよさから雑貨店でも販売されて大人気という「コーノ式円錐フィルター」。見た目のよさだけではなく、構造面でも優れているということは前回解説した。今回は、コーノ式円錐フィルターを開発した「珈琲サイフォン」の代表取締役社長・河野雅信氏にコーヒーの淹れ方を教えていただく。 「名門ドリッパーセット」(4,000円)を使っていよいよコーヒーの抽出。 ※一般的に「ドリッパー」と呼ばれる部分を「珈琲サイフォン」では「円錐フィルター」という製品名で販売しているため、ここではドリッパー部分を「円錐フィルター」とし、ペーパーフィルターを「ペーパー」と記述する。 1.まずペーパーを用意。写真のように2枚のペーパーが綴じてある部分を折る。 2.そうすると、上の写真下部のように、ペーパーの角の部分が飛び出すような形になるので、この部分も裏側に折りたたむ(下の写真は裏側から撮影)。

    rev-9
    rev-9 2007/12/27
    "白い泡はコーヒーのアクだ。円錐フィルター内に湯が満タンのまま抽出をストップするのは、このアクがコーヒーに混じらないようにするため"……これは俺的には新しい知見。ちょっと試す。
  • 自分の首を絞める喫煙者 - NATROMの日記 #c pingu98 2008/01/11 11:30

    先日、回らないほうの寿司屋に行った。完全禁煙であることを前もって確認していた。5〜6席程度のこじんまりとした店で、分煙は不可能であろう。先入観もあったのかもしれないが、たいへん満足できた。煙草を楽しみつつ寿司をべたいという人もいるだろうから、そういう人は別の店を選択すればよい。分煙がきちんとなされているのであれば、たとえ害があろうとも、成人が煙草を吸うという選択をするのはかまわないと私は思う。問題は、マナーをわきまえない馬鹿がごく一部にいることだ。 路上喫煙禁止の場所が増えてきているが、思うに、ごく一部のマナーの悪い喫煙者のせいであろう。人ごみでも平気で歩き煙草を吸い、火のついた煙草を振り回し、吸殻はポイ捨てし、注意されたら「規則で決まっているのか」などと開き直る馬鹿が少数でもいたら、「ならば規則を作ろう」ということになる。非喫煙者にとっては路上喫煙禁止になろうと別に困らないが、普通の喫

    自分の首を絞める喫煙者 - NATROMの日記 #c pingu98 2008/01/11 11:30
    rev-9
    rev-9 2007/12/27
    バカが居ると規制が増える例:http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/071227/dst0712271214008-n1.htm (ここのブクマコメントの雰囲気もスゴいな)
  • http://www.asahi.com/national/update/1227/TKY200712270120.html

    rev-9
    rev-9 2007/12/27
    とりあえず無灯火と携帯電話は現行犯逮捕してください。
  • 伝説の生物「ヤマピカリャー」? 西表で目撃相次ぐ?琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    地域 伝説の生物「ヤマピカリャー」? 西表で目撃相次ぐ2007年12月27日 目撃者の話を基にしたヤマピカリャーのイラスト 【西表島=竹富】西表石垣国立公園に指定され、亜熱帯の自然林が広がる竹富町西表島で、ヒョウのような生物が目撃された。ことし9月、研究のため同島に滞在していた大学教授が海辺で目撃したほか、4年ほど前には地元住民も遭遇。西表島には国の天然記念物のイリオモテヤマネコが生息することで知られているが、目撃者らは「ヤマネコよりずっと大きく、まったく別の生き物。伝説の『ヤマピカリャー』だ」と話している。  ヤマピカリャーとは、西表島の方言で「山の中で目の光るもの」の意味で、生息が言い伝えられている未確認動物。住民はヤマネコとは区別しており、体長は約80センチから120センチほどで、茶色っぽく、ヒョウのような斑紋があるとされる。尾が地面に付くほど垂れ下がっているのが特徴。 住民らに

    rev-9
    rev-9 2007/12/27
    ……イラスト手前の人も「目撃者の話」に出てくるんだったりして。
  • http://www.news.janjan.jp/culture/0712/0712267947/1.php

    rev-9
    rev-9 2007/12/27
    "「レアメタル対策の推進」として48億円"……安すぎる……
  • 『アスペルガーは失言を誘う』

    アスペルガー症候群の一部にドクターショッピングばかりしている人たちがいる。そのような人たちがうちの病院にも時々流れてくる。ドクターショッピングになる理由だが、精神科病院やクリニックに行っても、彼らのニーズに応えてくれないということがある。転院のきっかけは、「ひどい扱いをされた」とか「気に入らない看護婦に意地悪なことを言われた」などの病院の応対についての不満や、「静かな病院に変わりたい」、あるいは漠然と「主治医との相性が悪い」というものもある。 ところが、他の病院に行ったとしても、彼らの悩みはなかなか解決しない。うちの病院にやってきたアスペルガーのドクターショッピングの人たちでは、正しく診断されていることが過去に1度もなかった。こういうことを見ても、適切な扱い方をされていないことが想像できる。 ところで、アスペルガー症候群なる診断は、精神科ではそれほどされていないように思っている。僕のある友

    『アスペルガーは失言を誘う』
    rev-9
    rev-9 2007/12/27
    "これは想像するとちょっとウケル"なんてことを「思っても書かない(明言しない)」のが「ちゃんと空気を読める人」な気が。失礼ながら、あんまり掛かりたいとは思わせないお医者さんではある。
  • 月は人工の物体である=科学者の推測 大紀元時報-日本

    ギリシアのアテネ、スニオン岬(Cape Sounion)の「海神古廟」の後から昇る満月(写真・AFP) 【大紀元日12月15日】宇宙飛行士が月面に着陸できるようになってから、宇宙の塵に厚く包まれている月の素顔に関する研究は、新しい段階に入った。今までの研究結果から見て、一部の科学者は、月は人工衛星であるかもしれないと、大胆に推測している。 月のなぞ【その1】月はいつも同じ面を地球に向けている  古来から、世界中の各民族の天文学者は、月に対して、長期的で充分な観察を行ってきた。月の満ち欠けは、詩人が吟じる対象である以外に、農民が耕作する際に参考とする指標であり、中国の農歴は、月の運行周期28日を基礎とする暦法であった。 ただ、人々ははるか以前から、月に関して大変面白い事実に気がついていた。月は常に同じ面をわれわれに向けているということである。 これは、どういうわけなのだろう

    rev-9
    rev-9 2007/12/27
    ヒント:質量、慣性能率比、月震の震源位置。
  • 救急車の事故をおもしろがる朝日新聞 | こどものおいしゃさん日記 うしろすがたのしぐれてゆくか

    まずは全文引用する。2007年12月24日朝日新聞13判△20面より。字の大きさもなるだけ再現してみる。ただし逮捕された運転手さんの個人名は伏せます。年齢も伏せた方が良いかなと思いますが、年配の方です。医師の名前はもともと書いてありません。 救急車なのにけが人作る 多重事故4人軽傷 22日午後11時45分ごろ、南区九条油小路交差点で、京都第一赤十字病院(東山区)の救急車が乗用車と出会い頭に衝突、はずみで別の事故処理中だった警察車両や信号待ちしていた3台の車に相次いでぶつかり、計4人が軽傷を負った。南署は救急車を運転していた同病院の契約運転手・・・容疑者(・・)を自動車運転過失致傷容疑で現行犯逮捕した。 同署の調べでは、救急車は男性医師(・・)が同乗し、長岡京市内の病院に向かう途中で、患者は乗っていなかった。・・容疑者は救急車の赤色灯をつけ、サイレンを鳴らしていたが、交差点の信号は赤で、安全

    救急車の事故をおもしろがる朝日新聞 | こどものおいしゃさん日記 うしろすがたのしぐれてゆくか
    rev-9
    rev-9 2007/12/27
    "「医療ミス!たらい回しも間に合わず!」「交差点での事故が怖かった?それでも医者か!」くらい、この記者さんなら書くかもしれんなと思う。怖い怖い。"
  • 5kgの石と1kgの石を同時に落としたら

    5kgの石のほうが早いだろ常考→ゆとり 同時に落ちる→一般人 空気抵抗を考えるとそもそも形状が以下略→理系 逆2乗の法則で論じる→ニュートン 相対性理論を用いる→アインシュタイン 超弦理論での実証を試みる→現代物理学者 大統一理論で全てを証明してみせる→ハワイのサーファー 厳密に言うと同時などありえないのだが→気にしすぎ 石だけにストーンと落ちます→木久蔵 5kgの鉄アレイとか余裕すぐる→脳筋 いやインナーマッスルこそ重要→立花龍二 まず石の声を聴け→平野隆彰 石にしみいる蝉の声が肝心なのですよ曽良さん→松尾芭蕉 5kgのおっぱいに押しつぶされて死ぬなら望→おっぱい星人 翠星石落としちゃらめええええ→ヲタ チンタラホイで飛ばそうとしてキャーのび太さんのエッチィー→魔界大冒険 フン、これから何が起こるかも分からんのに5kgの石を選ぶとは→船井 1カラットのダイヤより5カラットのダイヤのほう

    5kgの石と1kgの石を同時に落としたら
  • 冷静な意見 - 新小児科医のつぶやき

    昨日のタミフル問題に頂いたTBのたまごや日記様のエントリーを読んで「ホッ」とした気分になりました。年の瀬で業も忙しいので、こういうのを読ませて頂くと思わず和んでいます。 インフルエンザの異常行動はタミフルを服用しなくても起こります。ここでタミフルがそれを増強させるのか、しないのかは調査中ということであえて触れませんが、少なくともタミフルさえ服用しなければ、異常行動を撲滅できるものではないことはまず間違いありません。ここまではもう結論済としてよいかと思います。 インフルエンザ自体で異常行動が起こるのですから、たまごや日記様は非常に冷静に事態を分析されています。 飲まなくてもどうにかなるんだったら、張り付いてなきゃいけない。 だったら、飲んで張り付いていれば良いじゃないか。 現在のタミフル投与の制限は「10代投与禁止」です。10歳未満の子供であるなら 暴れだしても、まだ私でも十分抑えられる。

    冷静な意見 - 新小児科医のつぶやき
    rev-9
    rev-9 2007/12/27
    もっとも「張り付くための休暇が取れるか」ってのも問題だろうし、「張り付いててやれなかった」という自責が「タミフルさえなければ」という逆ギレになってるって面もあるんだろうなぁ。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071227-00000048-sph-soci

    rev-9
    rev-9 2007/12/27
    もしこの事件が起訴されたら、検察官や裁判官が事件の詳細を述べた訴状や判決を読み上げるところを傍聴したいかも。
  • 天国へのビザ Doctors Blog 医師が発信するブログサイト

    新着コメント 暴君の最期③ みけ (09.27 22:03) christmas (09.26 14:24) 春野ことり (09.25 05:28) ひいらぎ (09.23 21:56) 春野ことり (09.22 01:03) ひいらぎ (09.21 20:42) kokeshi (09.21 00:18) hanamegane (09.20 22:33) 児斗玉文章 (09.19 20:56) akagama (09.19 16:35) 中央公論1月号の特集、「医療崩壊の行方」の中で、若手医師の匿名座談会ー現場からの提言 という記事があった。「患者のみなさん、まずはあきらめてください」 というタイトルがつけられている。これによると  厚労省は「自宅での看取り」を求め、「お産も産婆さんが家で取り上げる」ことをすすめようとしている。そうすれば日人の平均寿命は下がるし

    rev-9
    rev-9 2007/12/27
    あるいは、少なくとも科と地域によっては、医療現場は「もはや平時ではない」ってことね。
  • http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20071226i206.htm

    rev-9
    rev-9 2007/12/27
    防衛利用容認はいいんだけど、なんでわざわざ新しい官庁を? それなら科学技術庁を潰さなきゃよかったんじゃ? どうも「思いつきで言ってる」以上には聞こえんなぁ。
  • 第3回 サイトでPCのセキュリティ診断

    パソコンのセキュリティ対策に役立つサイトも多くある。例えばウイルス対策。メールに添付されたファイルにマルウエアが含まれていないかオンデマンドでチェックできる。有名なのはウイルス対策ソフト・ベンダー各社のオンライン・スキャン・サービスだが,ここではもっと便利なサイトを紹介しよう。「VirusTotal」と「CWSandbox」である。 マルウエアの挙動まで解析 VirusTotalは,30種類以上のウイルス検出エンジンを利用してマルウエアの有無をチェックするサービスである。調べたいファイルをアップロードすると,検査結果を一覧表示する(図1)。検査にかかる時間はサイトの負荷状況にもよるが数分程度である。 図1●マルウエア検査サービス「VirusTotal」 調べたいファイルをアップロードすると,30種類以上のウイルス検出エンジンを利用してマルウエアかどうかをチェックする。 一般にウイルス検出エ

    第3回 サイトでPCのセキュリティ診断
    rev-9
    rev-9 2007/12/27
    "CWSandbox上の仮想環境(Win32)でプログラムを実際に動かし,読み込んだDLL,作成/削除したファイル,読み書きしたレジストリなどの一覧をレポートとして出力"
  • [解説]中国食品への不信 : ニュース : グルメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    過剰反応は禁物 日安全向上へ協力必要 中国の「の安全」への不信が高まっている。ただ、日生活は中国産品に大きく依存している。いたずらに不安にかられず、冷静に問題点を把握することが肝要だ。(編集委員 藤野彰) 紙と米ギャラップ社が11月に実施した日米共同世論調査によると、中国からの輸入品の安全性に関して、日では「大いに(または多少)不安を感じる」が93%にも上った。 中国品への不信増大を背景に、今夏以降、野菜などの輸入量は大幅な落ち込みを見せている。財務省統計によれば、中国野菜の輸入量は対前年比で8月に21・2%、9月に21・7%それぞれ減少。中国産魚介類の輸入量も8月に26・4%、9月に29・4%の減少となった。 確かに輸入中国品の違反件数はかなり多い。昨年の厚生労働省輸入品監視統計を見ると、国・地域別の違反件数では中国が530件(34・6%)と最多で、2位以下の米国(2

    rev-9
    rev-9 2007/12/27
    "現に、中国では欠陥食品による中毒、死亡事件などが後を絶たない"……つまり、「違反率」はそこそこだけど、「殺人率」「猛毒率」は高いってことやね。
  • やめないで「初級シスアド」、2009年春までの延長を決定

    やめないで「初級シスアド」、2009年春までの延長を決定:情報処理技術者試験改革、IPAが最終報告 情報処理推進機構(IPA)は12月25日、情報処理技術者試験の制度改革についての「最終報告書」を発表した。新試験の実施は平成21年度春期からで、現行試験の実施は平成20年度秋期まで。だが、現行試験のうち「初級システムアドミニストレータ試験」のみ、平成21年度春期まで継続実施することを決めた。 IPAではかねて制度改革について議論を進め、今年9月7日に中間報告を行っている(参考記事:「初級シスアド」消える――情報処理技術者試験が大改革へ)。今回の最終報告では、中間報告直後に募集したパブリックコメントの内容も踏まえて検討を行った結果をまとめている。 情報処理技術者試験改革の最大の目的は、高度IT人材の育成を目指して経済産業省が進める「共通キャリア/スキルフレームワーク」におけるレベル判定の尺度に

    やめないで「初級シスアド」、2009年春までの延長を決定
    rev-9
    rev-9 2007/12/27
    初級シスアドを「持ってることに価値を見いだす」水準の人なら、後継の検定に受かるかどうかは不安だろうな。「私がどこかの職場に潜り込むまでは初級シスアドの価値を残しておいて」ってところか。
  • http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2007122600724

    rev-9
    rev-9 2007/12/27
    せっかくだから、その場所をかぐやで接写とかしてくれないかな。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    rev-9
    rev-9 2007/12/27
    どうも、とり・みきの味がするなぁ。(via http://b.hatena.ne.jp/pas-a-pas/20071226#bookmark-6276721 )