ブックマーク / xtech.nikkei.com (101)

  • 紙飛行機を宇宙から飛ばしても燃えないのはなぜ? - 日経ものづくり - Tech-On!

    初っぱなから第1問。高度約400kmの軌道を周回する宇宙ステーションから地球へ向けて紙飛行機を飛ばしたら,紙飛行機はどうなるか。次の三つから選んでほしい。 (1) 大気圏突入時に燃え尽きる (2) 宇宙のかなたに消えていく (3) 紙飛行機のまま地球に帰還する この答えが(3)であることを証明する日が近づいている。日折り紙ヒコーキ協会,東京大学,宇宙航空研究開発機構(JAXA)などは共同で「折り紙ヒコーキによる宇宙からの帰還プロジェクト」を推進中だ。目的はズバリ,宇宙から飛ばしても燃えずに地球にたどり着く“スーパー紙飛行機”の作成である。このほど,そのスーパー紙飛行機が完成した。2009年秋以降,この紙飛行機を物のスペースシャトルに乗せ,日人宇宙飛行士の手から地球に向けて飛び立たせてもらおうと,現在,関連機関に交渉しているところだ。 ここで,第2問。スーパー紙飛行機の設計には,燃えず

    紙飛行機を宇宙から飛ばしても燃えないのはなぜ? - 日経ものづくり - Tech-On!
    rev-9
    rev-9 2010/08/31
  • 国民IDのシステム開発に6100億円

    政府のIT戦略が具体化に向け動き始めた。IT戦略部(高度情報通信ネットワーク社会推進戦略部)は2010年6月22日、IT戦略の工程表を公表した。6月29日には内閣官房国家戦略室が、「国民ID制度に必要なシステム開発コストは最大6100億円」との試算結果を発表した。具体的なスケジュ ールやコストが見えてきたことで、7月11日の参議院選挙明けにも、各省庁は予算措置や法改正に向けた作業に入る。 工程表は、5月に発表したIT戦略を具体的な作業内容に落とし込み、図表上にスケジュールとともに示したものだ。「国民ID関連法案を2012年度末に提出する」「内閣官房と総務省が2011年度に政府CIO体制を整備」「総務省が2011年度に政府・自治体のクラウド調達基準を策定する」といったことが、ひと目で分かるようになった。 このIT戦略のなかでも核になりそうなのが、民主党がこれまでマニフェストでも明記してき

    国民IDのシステム開発に6100億円
    rev-9
    rev-9 2010/07/09
  • 「Word文書にしか見えない!」アイコンと拡張子を偽装したウイルス

    セキュリティ企業のトレンドマイクロは2010年6月3日、新たに確認されたウイルス(マルウエア)の詳細を報告した。特徴は、ウイルス調査をかたる日語のメールに添付されていることと、アイコンや拡張子を偽装して「Word」の文書ファイルに見せかけていること。 今回のウイルスについては、国内のセキュリティ組織JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)も2010年6月1日に注意喚起している。JPCERT/CCでは、ウイルスを添付したメールの特徴を説明したが、ウイルスについては詳述していなかった。今回トレンドマイクロでは、ウイルスの特徴について詳しく解説した。 JPCERT/CCが報告しているように、今回のウイルスは、社内のウイルス調査をかたるメールに添付されていた。メールの件名は、「『緊急』社員全員の参加でVIRUS・悪性スクリプト用ファイルの調査」。文には、「添付したマニュアル

    「Word文書にしか見えない!」アイコンと拡張子を偽装したウイルス
  • 【宇宙戦略(8)】前原大臣への宇宙庁提言を分解する

    2010年4月20日、前原誠司宇宙開発相の私的懇談会「今後の宇宙政策の在り方に関する有識者会議」が宇宙庁の設立を含む提言書を出したという。宇宙庁といえば、筆者も連載でたびたび指摘してきた事項だ。おおいに賛同できる提言もあるが、見逃せない部分もある。私見を付言しつつ報告書の詳細を見ていきたい。 国内宇宙機器事業撤退の多さが問題意識 有識者会議が抱く問題意識の出発点は、わが国の宇宙産業にみられる衰退傾向だ。国内宇宙機器産業については、就業人口が減少しつつあり、撤退社数の累計も過去8年間で54社を数えており、現在の国の投資額(2500億円程度)では宇宙産業は維持できていない。この結果、ロケット・衛星・地上系において製造や入手が不可能となるとみられる部品までも生じ始めている。 これまでの連載でも指摘してきたが、国内企業撤退の最大の責任はJAXAにある。第一に、JAXAの設置が国内産業育成プランと

    【宇宙戦略(8)】前原大臣への宇宙庁提言を分解する
    rev-9
    rev-9 2010/04/26
  • 小惑星探査用小型ロボットの開発

    小惑星探査機「はやぶさ」が小惑星にタッチダウン(着陸)する様子を表した想像図。右下には,はやぶさよりも一足先に小惑星表面に着陸した小惑星表面探査ロボット「MINERVA」が描かれている。(イラスト:池下章裕 -MEF-JAXA・ISAS) 2005年11月13日の夜。自宅にいた齋藤浩明は,電子メールに添付された写真を見て喜びの声を上げた。白黒の画像に映っているのは,数の白い電力計装線が走る,太陽電池パネルだった。背景は真っ黒。漆黒の宇宙空間である。

    小惑星探査用小型ロボットの開発
    rev-9
    rev-9 2010/04/01
  • 第1回:前例なし,予算なし,重量制限あり(上)

    小惑星探査機「はやぶさ」が小惑星にタッチダウン(着陸)する様子を表した想像図。右下には,はやぶさよりも一足先に小惑星表面に着陸した小惑星表面探査ロボット「MINERVA」が描かれている。(イラスト:池下章裕-MEF-JAXA・ISAS) 2005年11月13日の夜。自宅にいた齋藤浩明は,電子メールに添付された写真を見て喜びの声を上げた。白黒の画像に映っているのは,数の白い電力計装線が走る,太陽電池パネルだった。背景は真っ黒。漆黒の宇宙空間である。 およそ3億km彼方の光景をフレームに切り取ったのは,直径120mm,高さ100mm,重さ591gのちっぽけなロボットだった。画像を撮影して10 数時間後,ロボットとの交信は途絶えた。齋藤が写真を手にした時,既にロボットの姿は虚空に消えていた。 11月13日の朝刊各紙には「小惑星探査機はやぶさ,観測ロボットの投下に失敗か」の見出しが躍った。齋藤の

    第1回:前例なし,予算なし,重量制限あり(上)
    rev-9
    rev-9 2010/03/30
  • MIT,カーボン・ナノチューブを用いた新しい発電現象を発見

    米Massachusetts Institute of Technology(MIT)は,カーボン・ナノチューブを用いた新しい発電現象「熱力波(thermopower wave)」を発見したと発表した(発表資料)。詳細は,2010年3月7日付けの学術誌「Nature Materials」に論文を発表した。 これを発見したMIT Associate Professor of Chemical EngineeringのMichael Strano氏によると,この熱力波は,カーボン・ナノチューブ上を熱の波が高速伝播する際に,電子またはホール(正孔)を同時に運ぶ現象であるという。具体的には,多層カーボン・ナノチューブ(MWCNT)を,プラスチック爆弾の主材料として知られるシクロトリメチレントリニトロアミン(RDX)でコーティングし,その一端にレーザ半導体で「火」をつける。すると,熱の波が導火線のよ

    MIT,カーボン・ナノチューブを用いた新しい発電現象を発見
    rev-9
    rev-9 2010/03/10
  • 【宇宙戦略(5)】JAXAを文科省から切り離せ

    はじめに 事業仕分けにおいて、JAXA(宇宙航空研究開発機構)が厳しい評価を受けた。国際宇宙ステーションへの補給機HTVの予算260億円は1割カット、「GXロケット」の開発費58億円は予算計上そのものが見送りと判断されるなど、その存在意義を根底から問われる状況となっている。 たしかにHTVの成功は、米国の1/17程度にすぎない低予算という条件を考慮すれば、一定の評価を与えられるべき業績だと思う。しかし、それだけでは国民は納得しない。宇宙基法の理念になる「宇宙の開発から宇宙の開発利用」の、「利用」の部分にもっと力を入れ、産業競争力の強化により貢献する必要があるだろう。 日のシェアは限りなく小さい そもそも、世界の商業ロケット打ち上げ市場における日の存在感はどのようなものなのか。そこからみていきたい。 (1)衛星について 2004~8年の平均ベースで考えると世界の衛星開発実績は、年間90

    【宇宙戦略(5)】JAXAを文科省から切り離せ
    rev-9
    rev-9 2009/12/12
  • Microsoft Updateが遅くなるトラブルが発生

    2009年5月から8月にかけて,フレッツ網経由のMicrosoft Update/Windows Updateへのアクセスが極端に遅くなっていた。パケット・キャプチャ・データを見ると,Microsoft Updateサイト,またはサイトのごく近くで,TCPハンドシェークのMSS(最大セグメント長)オプションの処理に誤りがあった可能性が高い。マイクロソフトにもユーザーから数件の問い合わせがあったという。ただし,マイクロソフトは自社サイトの問題とは認識せず,対処はしなかった。 フレッツ網経由のアクセスが極端に遅い 7月上旬に問題に気付いたのは,自社のWindowsパソコンをBフレッツ網経由でWindows Updateサイトにアクセスさせていた日工営。技術企画部情報基盤センターの西村 正寛氏(写真)によると,6月下旬には社内の一部から「Windows Updateが遅い」という声が上がり,7

    Microsoft Updateが遅くなるトラブルが発生
    rev-9
    rev-9 2009/09/15
    限りなくクロに近い灰色、という記事すら問題が「解決」してからじゃないと載せられないってところに、つい何かを見出したくなってしまったりして/c.f. http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1249441008/
  • 宇宙と地上の間の通信には特別なプロトコルを使うの?

    今回の回答者: 原田 力 宇宙航空研究開発機構 有人宇宙環境利用ミッション部 宇宙環境利用センター 技術領域リーダ 現在,宇宙空間でさまざまな実験を行う日の実験棟「きぼう」を,国際宇宙ステーション(ISS)に設置するプロジェクトが進んでいます。このきぼうと地上の間での通信には,何か特別なプロトコルが使われているのでしょうか? 実は,「CCSDS」(consultative committee for space data systems)という特別なプロトコルがあるのです。このプロトコルは宇宙開発を進める各国が合意し,宇宙データシステム諮問委員会が仕様をまとめたものです。 宇宙ステーションから地上の基地局に向けた通信を例に,CCSDSを説明しましょう。まず,宇宙ステーションから地上に送るデータを宇宙ステーション内のサーバーで集約し,CCSDSパケットとしてカプセル化します。次にCCSD

    宇宙と地上の間の通信には特別なプロトコルを使うの?
    rev-9
    rev-9 2009/09/04
  • 「ストリートビューが差別助長」との指摘で,総務省研究会が報告書で対処要請などを追加記載

    総務省は2009年8月25日,「利用者視点を踏まえたICTサービスに係る諸問題に関する研究会」の第2回会合を開催し,「Google社のストリートビューに代表される道路周辺映像サービスは個人情報保護法の規制対象外」と結論づけていた第一次提言案に対するパブリックコメントを公開した。多く意見が寄せられたのが,「道路周辺映像サービスから得られる画像を二次利用することで,差別を助長する動きがある」というものだった。具体的には,ストリートビューを使って,「被差別部落が撮影されている画像のURLを,掲示板上で示している」(反差別・人権研究所みえ)「被差別地域や在日部落等の所在を文字情報として書き込み,再発信される」(部落解放同盟香川県連合会)というものだ。 第一次提言案では画像の二次利用による権利侵害の可能性は指摘していたが,具体的な対策は記述していなかった。今回は第一次提言案に対し,権利侵害があった場

    「ストリートビューが差別助長」との指摘で,総務省研究会が報告書で対処要請などを追加記載
  • ハイブリッドカーにあってNGNにないもの

    先日、ホンダのハイブリッドカー「インサイト」の開発責任者である技術研究所四輪R&Dセンターの関康成氏の講演を聞く機会があった(参考記事)。関氏の発言で印象的だったのが、次の言葉だ。 「インサイトの企画も終わっていない2006年5月の段階で、福井威夫社長(当時)が『2009年にお求めやすい価格でファミリータイプのハイブリッドカーを発売する』と記者会見で話しちゃったんです。いやー、言っちゃったなあという感じです。福井社長は、『(開発者を)2階に上げてはしごを外して、火をつけるくらいじゃないと新しいものはできない』なんて言う人で、内外ともに200万円を切ると話していました。でも、社長に恥をかかせるわけにはいきません。私もチームのメンバーには、『200万円払った人は、しょぼいクルマでは満足しない。20万台売れるクルマを作ろう』とプレッシャーをかけました」 ご存知の通り、ハイブリッドカーはエンジ

    ハイブリッドカーにあってNGNにないもの
    rev-9
    rev-9 2009/08/07
    "2階に上げてはしごを外して、火をつけるくらいじゃないと新しいものはできない"……それを言って本当にできなかったときに開発者の自殺や鬱病が発生しない会社ばっかりだったら良かったのにね。
  • 新日鉄化学のポリイミドシート,JAXAが宇宙での曝露実験で採用

    新日鉄化学(社東京)は2009年7月21日,同社が開発したフィルム「シロキサン変性ポリイミドシートBSF-30」が,宇宙航空研究開発機構(JAXA)による宇宙材料曝露(ばくろ)実験試料に採用されたと発表した。同月16日に打ち上げられたスペースシャトル「エンデバー」が,同フィルムを国際宇宙ステーション(ISS)の「きぼう」日実験棟へ運んだ(図)。 同材料を使用するのは,JAXAがISSで実施する「きぼう船外実験プラットフォーム利用微小粒子捕獲実験及び材料曝露実験」(JEM/MPAC&SEED実験)。人工衛星などで使用する材料の開発・評価を目的とする実験だ。特に,宇宙ステーションなどが周回する高度400km域に存在する,酸素分子が分解した原子状酸素への耐性を,実際の宇宙空間で検証する。 人工衛星の体などを包む耐熱シートとしては,一般にポリイミド樹脂のフィルムを使用するが,このフィルムに原

    新日鉄化学のポリイミドシート,JAXAが宇宙での曝露実験で採用
    rev-9
    rev-9 2009/07/22
  • 第8講:一神教における愛と平和と皆殺し

    多くのキリスト教の牧師や神父はパウロの「ローマ人への手紙」や創世記の有名な部分を熱心に解説する。しかし,彼らがあまり積極的に言及したがらないテキストがある。それは旧約聖書の「ヨシュア記」である。ヨシュア記は,創世記,出エジプト記,レビ記,民数記,申命記から成る「モーセ五書」に次ぐくらい重要なテキストとされる。 ヨシュア記とはイスラエル民族によるカナンの地の征服物語である。モーセの後継者ヨシュアが,イスラエル民族を指導して,ヨルダン川を渡りエリコの戦いを遂行,先住民を皆殺しにして約束の地カナンを征服し,シケムで神と再契約するまでの記述である。マックス・ヴェーバーは,「モーセ五書と士師記とを連結させるためにBC400年頃までにヨシュア記は編集された」として,ヨシュア記を含めて「モーセ六書」にすべしとの考えを示している。 さて,ヨシュア記は日人には理解しがたい部分が多い。もし,キリスト教の入信

    第8講:一神教における愛と平和と皆殺し
    rev-9
    rev-9 2009/06/23
  • 第30回 「皆勤賞」は最高の勲章 休みが許されないSEを目指せ

    世の中には,ジャンルを問わず,様々な「アワード(賞)」がある。世界レベルならノーベル賞,国家レベルなら国民栄誉賞がまず思い浮かぶだろう。ほかにも,スポーツなら最優秀選手賞(MVP),歌手の世界ならレコード大賞,映画俳優の世界ならアカデミー賞など,挙げればきりがない。これらの賞は偉大な功績をたたえるものだが,それ以上に,同じ世界で頑張っている同業者に「励み」を与えるという大きな意味を持っている。 企業が社内で設けているアワードにも様々なものがある。個人成績トップの者に贈られる賞もあれば,チームや部門の業績や取り組みに贈られる賞もあるだろう。 以前このコラムで書いたことがあるが,筆者がサラリーマン時代に所属していた部門には,年間のシステム障害件数が最も少なかったチームに贈られる「障害率ナンバーワン」という賞があって,ご丁寧に小さなチャンピオン・フラッグまで用意していた。高校野球の優勝旗やゴルフ

    第30回 「皆勤賞」は最高の勲章 休みが許されないSEを目指せ
    rev-9
    rev-9 2009/02/13
    バカだ。リーダーならまだしも、第一線の戦力に交換・穴埋め不能な部分があれば、それは弱点だろうに/経歴見て納得。「お前ら宮仕えは死ぬまで奴隷労働しろ。フリーになって高説たれる俺様勝ち組」ってことか。
  • SSL証明書の偽造

    MD5と呼ばれるハッシュ関数が既に破られていたことは分かっていた。ところが,今度はMD5で署名されたデジタル証明書の偽造に成功した研究者が現れたのだ(関連記事:「SSL証明書の偽造」に研究者らが成功、計算には200台のPS3を使用/認証局のデジタル証明書が偽造されるリスクについて)。 これそのものは大きな問題でない。デジタル証明書を偽造するという研究が素晴らしい。よい取り組みだし,筆者は実在するセキュリティ・システムを破る目的で暗号解読攻撃が利用される例を見たいといつも思っている。大抵の場合,これほど大きな成果を収めることは暗号分野の研究者が想像するよりはるかに難しい。 もっとも,SSLのセキュリティ分野における役割は少なく,SSL証明書が偽造されたところで被害はそれほど大きくない。SSL証明書を検証する人はほとんどいないため,偽造攻撃を仕掛ける価値は小さい。そのうえ,通常インターネット上

    SSL証明書の偽造
    rev-9
    rev-9 2009/02/03
    "偽造されたところで被害はそれほど大きくない。SSL証明書を検証する人はほとんどいないため""俺もそうだけど,地球には無効なSSL証明書をなんとも思わない奴ばかりだ""ただし,今後MD5を使ってはならない"
  • 世界中の電波望遠鏡をインターネットでつないで巨大な“仮想望遠鏡”に

    2009年1月15~16日にかけて,世界中の電波望遠鏡をインターネットでつないで構成した巨大な仮想電波望遠鏡による史上最大規模の天文観測が実施される。これは国連が2009年を「世界天文年」と定めたことを記念したもの。今回の天文観測イベントは,情報通信研究機構(NICT)をはじめ,欧州VLBI連合研究機構(JIVE:Joint Institute for VLBI in Europe),オーストラリア連邦科学産業研究機構(ATNF:Australia Telescope National Facility),中国科学院などが協力して行う。 電波望遠鏡をインターネットでつないで仮想電波望遠鏡を構成する技術は「e-VLBI」(e-very long baseline interferometry)と呼ばれる。複数の電波望遠鏡で観測したデータを磁気テープに記録し,一カ所に集めて「相関処理」(各デー

    世界中の電波望遠鏡をインターネットでつないで巨大な“仮想望遠鏡”に
  • ITpro読者200人が考えた“うっかりミス”対策

    先だって、この「記者の眼」欄で情報システムの“うっかりミス”について書き、読者の皆様にアンケートをお願いした(関連記事『「うっかりミス」は叱っても減らない』。ここでいう、うっかりミスとは、システムの操作ミスやパラメータ設定の誤りなどを指す。アンケート回答の受付期間が1週間と短かったにもかかわらず、184件もの有効回答を頂いた。この場を借りて御礼を申し上げるとともに回答結果と読者から寄せられたコメントを公表する。 アンケートの目的は、読者の皆様が実際に体験した、あるいは職場などで見聞きした、うっかりミスの具体例と発生原因、対策を共有することである。うっかりミスの再発を防ぐために具体例の共有が有効だからだ。これは、心理学や失敗学など人間の失敗を研究する専門家の共通認識である。 7割がうっかりミスに直面 アンケートの最初に、「うっかりミスをしたことがあるか」あるいは「職場で見聞きしたことがあるか

    ITpro読者200人が考えた“うっかりミス”対策
    rev-9
    rev-9 2008/11/29
  • 第64回:単純だが悩ましい、情報システムの“うっかりミス”

    思いもよらなかった間違いをしでかした経験は誰にでもあるだろう。「なぜ間違えたのか」「たるんでいるのではないか」と質されても、「つい、うっかり…」としか答えられない。 ハイテクの粋である、情報システムの世界においても、こうした“うっかりミス”は発生する。そして、そのミスの結果、情報システムが停止ないし誤作動し、社会全般に迷惑をかけてしまうこともある。ミスの単純さに比べ、影響が及ぶ範囲は広いので、実に悩ましい。 2008年5月から6月末にかけて、情報システムに関する、うっかりミスについてずっと考えていた。「日経コンピュータ」7月15日号の特集記事、『「うっかりミス」は無くせる』(関連記事「トラブル原因の半分がうっかり」、「7割がうっかりに直面」)のデスクをしていたからだ。デスクとは、現場の編集記者を支える役回りである。 うっかりミスとは、いわゆるヒューマンエラーと言われるものである。発電所や交

    第64回:単純だが悩ましい、情報システムの“うっかりミス”
    rev-9
    rev-9 2008/11/28
    "どうしたらよいのか。ミスをしなかった人を誉めればよい""緊張感が漂ったのはトラブルを切望する両紙の記者が押しかけたからではないですか"
  • Flash,Adobe Readerの推奨はあくまでも最新バージョン

    Flash,Adobe Readerの推奨はあくまでも最新バージョン 旧バージョンの更新は「バージョンアップできないユーザー」向け アドビ システムズは11月5日,予告していた通り,「Adobe Flash Player 9.0.151.0」をリリースしました。前回のコラムで紹介しましたが,“クリップボード・アタック”など5種類のセキュリティ問題を解消した,「Flash Player 9」の最新版です。 対応済みの最新バージョンである「Flash Player 10」の約3週間後とはいえ,旧バージョンのアップデートが予告通りになされたことは評価すべきです。ただ,旧バージョンの「Flash Player 9」は公開されていた5種類のセキュリティ問題以外に,さらに6種類のセキュリティ問題を抱えていたことが判明しました。 これとは別に同社は,PDFファイル閲覧ソフトのAdobe Readerにつ

    Flash,Adobe Readerの推奨はあくまでも最新バージョン
    rev-9
    rev-9 2008/11/25