タグ

2011年8月16日のブックマーク (9件)

  • 3ToheiLog: 私的堕落論: 冨樫の強い堕落と、板垣の弱い生贄

    私的堕落論: 冨樫の強い堕落と、板垣の弱い生贄 日に帰ってきたら、週間少年ジャンプで「HunterXHunter」が再開していた。 いやね。ちかごろ原稿書けてない私がこんなコト言うのもなんですが、 やはり冨樫先生、すごいと思うのですよ。 何が凄いって、日中に長期休載を罵られながらも、マイペースでマンガを描いて、数年に一度だけ平然と掲載するという、あの神経の強さは凄い。並みのプロだったら申し訳なくて病か内臓疾患になるところだ。 * 坂口安吾が「堕落論」という名エッセイを書いている。その中で、弱さと強さをひっくり返す論理が展開する。 ・戦前の日の花と散る特攻精神は、《弱い》。 ・戦後のアメリカ進駐軍にチョコレートせびれる神経は《強い》。 こんな風に、言い切ってしまう。 この意味で、「締め切りを平気で敗れる堕落」の《強さ》というのは凄いものがある。 * 例えば、板垣恵介の漫画、「

  • フジテレビ&韓流問題の周辺にある課題に関する雑感

    まだ燃えているらしい、フジテレビの韓流押し。見るからにダルい話になっているようで、韓流には何の関心もない私も、あまりにも話題になっていて興味を持たずにいられなくなってきました。といっても、韓流そのものではなく、韓流にまつわるビジネスや環境について、なのですが。 基的にこのエントリーは耳学問であって、自分用整理を兼ねて書くもので、検証したわけではないので「ふーん」以上の反応無用。 (※ エントリーは8月11日に一度UPしたものを、関係者からのご指摘に基づいて加筆、修正して8月15日に再UPしました。ご協力、ありがとうございました。) ● 芸能へ人材流入を促す韓国経済と社会環境について 基的に韓国経済はヤバイ。サムソンが好調、とか、世界戦略で通商条約を結びまくって日を先行、とか、そういう話があり、日も好調韓国経済に学べ、という論調も良く出るけど、もともと地域ごとに閉鎖的で貧富の格差が

    フジテレビ&韓流問題の周辺にある課題に関する雑感
  • パンドラの箱を開けるグーグル - 「モトローラのハードウェア部門売却説」浮上の理由 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    昨晩(日時間15日夜)にグーグル(Google)がモトローラ(Motorola Mobility)の買収計画を発表したことは、すでにお伝えした通りだが、その後も英語圏のニュースサイトやブログなどでは、この意表を突いた動きに関して、「ソフトウェアとハードウェアの両方を直接コントロールする、アップル型の事業モデルにグーグルが方針転換/アップルと直接対決に」といったものから、「相継ぐAndroid関連の特許紛争で、グーグルが一定の抑止力を手に入れるための防御策」といったものまで、いまなおさまざまな見方が出続けている。まだ「ほこりが宙に舞っている状態」というのが全体的な印象だが、そのなかで目に付いた指摘や見解を可能な限りフォローしていきたい。 まず、AllThingsDでは、IT関連、なかでもとくにモバイル分野に詳しいベテラン記者の(Ina Fried)氏が、この買収で生じる複数の問題をクリアす

  • 米Joyent、OpenSolaris由来のカーネルにKVMを移植して統合した「SmartOS」を発表 | OSDN Magazine

    Node.jsの支援やクラウド関連ソフトウェアを手がける米Joyentは8月15日(米国時間)、KVMをサポートしたクラウドOS「SmartOS」を発表した。OpenSolarisからフォークしたOS環境「illumos」ベースのカーネルにLinux由来の仮想化システム「KVM」を組み合わせたのが特徴で、ZFSやDTraceといったSolaris由来の技術とともにKVMを利用できる。 SmartOSは、「illumosをベースにBSDパッケージ管理システムとGNUツールチェーンを組み合わせたディストリビューション」とのこと。SmartOSを利用することで、エンタープライズ級のストレージを備えた信頼性の高いシステム上で仮想マシンを実行できるという。 SmartOSの特徴としてはコンテナベースの仮想化システムであるZonesとカーネル組み込みの仮想化技術KVM、ファイルシステムZFS、そしてシ

    米Joyent、OpenSolaris由来のカーネルにKVMを移植して統合した「SmartOS」を発表 | OSDN Magazine
  • スマートフォン、関西では苦戦 データ通信料を敬遠か 普及率に「東高西低」の傾向 - 日本経済新聞

    国内で急速に普及が進んでいるスマートフォン(高機能携帯電話)。手軽にインターネットが閲覧できる点が人気を集め、最近では一般的な携帯電話を上回る勢いで販売が加速している。ただ普及のペースには地域差がみられ、「東高西低」の傾向が鮮明になっている。全国の家電量販店などの販売動向を調査するBCN(東京・千代田)によると、7月の東京圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)の携帯電話全体の販売台数に占めるス

    スマートフォン、関西では苦戦 データ通信料を敬遠か 普及率に「東高西低」の傾向 - 日本経済新聞
    rgfx
    rgfx 2011/08/16
    中古スマフォにイオンSIMでもさして遊び用途に使っとけば十分かなと。キャリアメールなんぞ捨てればよし。
  • News.Wirefly | The Leader in Mobile Phone News and Reviews

    Select the amount of total data you need for the entire plan. For example, if you need 2 lines with 1 GB of data each, you would select 2 GB of data with the data slider below.

    News.Wirefly | The Leader in Mobile Phone News and Reviews
  • TechCrunch

    Identity and access giant Okta said a hacker broke into its customer support ticket system and stole sensitive files that can be used to break into the networks of Okta’s customers. Okta chief s

    TechCrunch
    rgfx
    rgfx 2011/08/16
    ますますもってパテント冷戦すなぁ
  • Googleのモトローラ買収で勝手なことを書いてみる::村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ

    Apple、欧州でもSamsungに勝利 「Galaxy Tab 10.1」販売停止へ アップル、マルチタッチに関する特許を獲得――申請から3年を経て AppleAndroid勢に最初の勝ち星 HTCによる特許侵害をITCが認める Google モトローラ買収 物まね大好きサムソンさんがAppleに訴えられてGalaxyTabが一部の国で発売停止になってしまった上に、先日、マルチタッチやピンチとかズームとかが完全にAppleの米国特許として審査が通ってしまったことも関係してるんだろうなと思ってます。そもそも、いちばん最初にAndroid端末を作ったHTCが米国際貿易委員会からiPohneのパクリですよ的予備判決が出てしまったので、そのあとの子供たちは全部ダメな気がします。現状、AppleAndroidの発売停止訴訟を起こせる材料は80%は、そろってしまった感は否めません。 スマホの重要

    Googleのモトローラ買収で勝手なことを書いてみる::村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ
    rgfx
    rgfx 2011/08/16
    「どっちも核ミサイル持ってますよ打たないけど」iPhone5が出てから撃つんですね分かります
  • イギリス暴動の裏にある鬱屈と絶望について

    ロンドンその他都市のあの「愚者の祭り」から1週間が過ぎて、あの月曜日の事情が少しずつ分かってきた。5年以上ロンドンに住んでいる者としてあれこれ考えることも多かったし、諸事情で「暴徒」のおかれた環境について少し知る機会もあったので、少し書いておきたい。 あの日起こったことは何だったのかこれについては、無軌道な若者の暴走と言うことで概ねコンセンサスは取れているように思う。以下のtogetterは現状ロンドンで理解されていることに近い。 http://togetter.com/li/172491 警察が、最初の暴動の抑制に失敗したことで、「今なら何をやっても大丈夫」という無礼講的なお祭り騒ぎが一挙に拡大したと言うことなのだろう。周囲の興奮と燃えさかる炎に当てられて、「乗るしかない、このビックウェーブに!」とばかりに舞い上がってしまった子供が相当数いたであろう事は間違いない。(ロンドンで逮捕された

    イギリス暴動の裏にある鬱屈と絶望について
    rgfx
    rgfx 2011/08/16
    親子3代生活保護って日本ではなかなか難しいんじゃないかなぁ。/ BrokenBritainとかいわれつつも頑張った結果がこれってのがなぁ。生活保護の設計が甘いせいで識字率まで落ちたとかどうなの。