タグ

2011年10月11日のブックマーク (24件)

  • AppLogあれこれ » ぜっぱち的あれこれ

    アプリ利用時間や回数丸わかり 「アップログ」に批判(asahi.com)について、いろいろと動きがあり注目しています。 私の考えですが、Googleが即座にこのアプリを排除するという行動を取らないならば、Andoroid系の端末は絶対に使いたくありません。WindowsPhoneを買うことになるかと思います。 さて。どういうものかというと、上述した記事で概略は把握できるかと思いますけれど・・・。 このプログラムは、ベンチャー企業「ミログ」(東京)が作成した「アップログ」。基ソフト(OS)「アンドロイド」を搭載した携帯端末向けで、先月27日からアプリ開発者向けに無料で提供されている。 プログラムを組み込んだアプリがスマートフォンに導入されると、端末の固有番号、他に導入済みのすべてのアプリの名前、各アプリを使った時間帯などのデータを1日1回、同社に送信する。アプリ開発者には端末1台あたり

    rgfx
    rgfx 2011/10/11
  • AndroidよりもiPhoneの所有者のほうがプライバシー公開しているとの調査結果 

    rgfx
    rgfx 2011/10/11
    プライバシーというよりはソーシャルアクティビテイへの抵抗が少ない、という表現の方がぴったりきてそうな感じ。ミログが仕込んだ件と違って自分の意思でやってるわけで。
  • iPhoneのロック画面をAndroid風に変更する有料アプリ、「実は壁紙でした」→クレーム殺到 : 痛いニュース(ノ∀`)

    iPhoneのロック画面をAndroid風に変更する有料アプリ、「実は壁紙でした」→クレーム殺到 1 :名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/10/11(火) 15:53:33.63 ID:I0EP1/Ca0 ?PLT iPhoneでロック画面をAndroid風に変更出来る神アプリ? 「実は壁紙でした」→レビューでクレーム殺到 『iPhone』でロック画面を変更できるとうたっているアプリ『ロック画面をカスタマイズ』が10月5日にリリースされた。『iPhone』のロック画面はスライドさせるものか、もしくはパスワード番号によるロックしか選ぶ事ができない。しかしこのアプリはAndroidのように指でなぞった通りにロックを解除することができると説明文に記載されている。 しかし現在のiOS4のAPIではロック画面はさわれないはず。おかしいと思いレビュー画面を見てみると……。どうやらこれはAn

    iPhoneのロック画面をAndroid風に変更する有料アプリ、「実は壁紙でした」→クレーム殺到 : 痛いニュース(ノ∀`)
    rgfx
    rgfx 2011/10/11
    すてきなアプリマーケットですね(´ー`)ジョークをジョークとして通してくれるステキな審査じゃないですか
  • iPhoneのロック画面をAndroid風に変更する有料アプリに購入者殺到→実は壁紙でした | ガジェット速報

    rgfx
    rgfx 2011/10/11
    (;´Д`)
  • Android 2.3なMEDIASがSIMフリーになっていた | ちえの気ままログ

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    Android 2.3なMEDIASがSIMフリーになっていた | ちえの気ままログ
    rgfx
    rgfx 2011/10/11
    gdgdだな(;´Д`)NECしっかりしろ
  • スティーブ・ジョブズと米Gizmodo前編集長の最後の会話

    ジョブズとGizmodoはこんな風に出会い、そして会えなくなり、今日を迎えていました。 正直なところ、現在のアップル社とGizmodoの間のコミュニケーションは、スムーズとは言い難い状態です。が、最初からそうだったわけじゃないようです。 米Gizmodoの前編集長、ブライアン・ラムさんのブログによれば、ジョブズもGizmodoのファンで、1日3~4回もチェックしてくれてたそうです。でも、その関係はGizmodoがバーで拾われたiPhone 4のプロトタイプを記事にしたことで変わっていってしまいました。 Gizmodoとジョブズの出会いと、うまく行っていた頃の関係、そしてiPhone 4のプロトタイプ流出をめぐるやりとりは、以下のようなものだったんです。 ジョブズとGizmodoの出会いが書かれた2007年の記事によれば、両者の関係はすぐに打ち解けたものとなったようです。 ジョブズは思った

    スティーブ・ジョブズと米Gizmodo前編集長の最後の会話
  • リチャード・ストールマンの発言がそんなにおかしいか? - YAMDAS現更新履歴

    Why FSF Founder Richard Stallman is Wrong on Steve Jobs リチャード・ストールマンが自身のサイトで、スティーブ・ジョブズの死を受け、彼を愚者を自由から切り離すことを目的とする監獄としてのコンピュータをクールなものにしたパイオニアと呼び、「彼が死んで嬉しいとは言わないが、彼がいなくなって嬉しい」と書いたことについて、すんげー怒っているわけである。 そして、これはフリーソフトウェアを広めるのにも悪影響だとか脅しのように書いているが、この記事の著者は rms を何だと思っているのだろう? ストールマンならそう言うだろうよ。もちろん、それを支持賛同するかはまったく別問題で、スティーブ・ジョブズが考える製品のあるべき姿、ユーザに与えるべき自由についての考えが、ストールマンとまったく相容れないだけの話だろう。 ストールマンは、娘が生まれたばかりの

    リチャード・ストールマンの発言がそんなにおかしいか? - YAMDAS現更新履歴
  • Software Engineering Radio – The Podcast for Professional Software Developers

    SE Radio is a weekly podcast for professional software developers. Our goal is to be a lasting educational resource, not a newscast. Since 2006, we've been talking to experts from throughout the software engineering universe about the range of topics that matter to professional developers. Brought to you by IEEE Computer Society and IEEE Software magazine.

  • 中国人腐女子のイマジネーションがハンパねぇぇぇぇ!! / 中国各省をイケメン化、しかもめちゃ勉強になる – ロケットニュース24(β)

    » 中国腐女子のイマジネーションがハンパねぇぇぇぇ!! / 中国各省をイケメン化、しかもめちゃ勉強になる 特集 腐女子とは、ボーイズラブをこよなく愛する乙女達のことである。日のアニメ文化が伝わると同時に中華圏にも伝わった腐女子文化。すっかり現地に根付いているようだ。 今回、中国腐女子の皆様が暴走気味なのは、画像掲示板中国の各省・地域のイケメンキャラ化が行われカップリングに二次創作と異常に盛り上がっている。 掲示板では最初は地図の美少女キャラ化でまったりと進行していたのだが、「イケメンキャラを出せ!」と、腐女子が占拠。中国大陸22省、5自治区、4直轄市に香港・マカオ・台湾をあわせた計34キャラクターが紹介された。一部女性キャラも含むが、これだけ多ければ組み合わせは無数。彼女らが興奮するもの無理はない。 イラストは某乙女ゲームを彷彿とさせるような繊細で美しいタッチだ。キャラ設定も大変細か

    中国人腐女子のイマジネーションがハンパねぇぇぇぇ!! / 中国各省をイケメン化、しかもめちゃ勉強になる – ロケットニュース24(β)
    rgfx
    rgfx 2011/10/11
  • 高木浩光@自宅の日記 - スパイウェア「app.tv」に係るミログ社の大嘘

    ■ スパイウェア「app.tv」に係るミログ社の大嘘 株式会社ミログが9月27日に提供開始した「AppLog」がスパイウェアまがいであるとして、朝日新聞10月5日朝刊に以下の記事が掲載された。 アプリ利用時間や回数丸わかり「アップログ」に批判, 朝日新聞2011年10月5日朝刊 AppLog: insidious spyware rolled out in Japan by Milog, Inc. *1, The Asahi Shimbun, 2011年10月5日 スマートフォンの利用者がどんなアプリ(ソフト)をいつ、何回使ったかを記録して好みを分析し、興味を引きそうな広告を配信する。そんなプログラムが現れ、インターネット上で批判を集めている。プログラムは電話帳など無関係に見えるアプリに組み込まれ、アプリ利用者への説明が十分ではないからだ。(略) 問題視されているのは、利用者に存在が見えに

    rgfx
    rgfx 2011/10/11
  • 年金支給開始年齢、70歳まで引き上げへ : 痛いニュース(ノ∀`)

    年金支給開始年齢、70歳まで引き上げへ 1 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/09(日) 06:48:50.18 ID:VmLDdz5z0 ?PLT 年金支給開始年齢 引き上げ検討へ 厚生労働省は、年金の支給開始年齢について、急速に進む少子高齢化に対応するには、将来的に68歳から70歳程度へ引き上げることを視野に検討を進める必要があるとして、今週から格的な議論を始める方針です。 年金の支給開始年齢を巡っては、厚生年金について、男性は2025年度、女性は2030年度までに段階的に65歳まで引き上げ、基礎年金と合わせることがすでに決まっています。これについて、厚生労働省は、急速に進む少子高齢化に対応するには、さらに68歳から70歳程度へ引き上げることを視野に検討を進める必要があるとして、今週から社会保障審議会の部会で格的な議論を始める方針です。 具体的には、引き上げるス

    年金支給開始年齢、70歳まで引き上げへ : 痛いニュース(ノ∀`)
    rgfx
    rgfx 2011/10/11
    年金と生活保護が分けられている意味が段々わからなくなってくるよ
  • そんなものを戦略というのですか? | タイム・コンサルタントの日誌から

    わたしの同僚に、兵法書や戦争論を読むのが好きな男がいる。別に兵器オタクではない。人はいたって知的で温厚な紳士である。ただ、プロジェクト・マネジメントをどう理解すべきか、その源流をたどっているうちに、そちらの世界に近づいてしまった、ということらしい。 事実、彼から聞いた、将軍達や参謀達の名言録のいくつかは、なかなか面白い。たとえばパットン将軍と言えば、戦車隊を率いてドイツと闘った、第二次大戦の米国の英雄だが、こんなことを言ったらしい: ・部隊はスパゲッティのようなものだ。押し出すことはできない。前線に立って引っ張る方が動く。 ・指揮責任の95%は命令の遂行を確認することだ。正しく遂行されることに、粘り強くこだわらねばならない。 ・やりかたまで指示するな! 目標だけを伝えよ! そうすれば相手は、きっと驚くべき方法を考え出すだろう! ・一段下の階級に指示し、二段下の階級の状態を把握しろ。 ・指

    そんなものを戦略というのですか? | タイム・コンサルタントの日誌から
    rgfx
    rgfx 2011/10/11
    「戦略は個別だが、戦術は普遍的である」前者はプロジェクトやシナリオといった一点もの、後者はデザインパターンと言い換えると通りやすいのかな
  • GNU PDFプロジェクトが“完成”、米FSFが発表 

    rgfx
    rgfx 2011/10/11
    サーバサイドでの電子署名付きPDF生成&配布とかがOSSで実現できるのかな。
  • THE BRADY BLOG:リトル・アンセムズ 2. 怒りを込めて振り返るな。2011年版

    その日、彼女は息子を保育園時代の友人の誕生パーティーに連れていくため、ブライトン近郊の風光明媚なヴィレッジにある公園を訪れていた。 そこは公園ではあるが、何らかの古い廃墟を記念する場所でもあるらしく、石造の建物の基礎部分のようなものが残っており、子供たちがきゃっきゃっ言いながらよじ上ったり下りて来たりしている。 誕生パーティーの主人公である少年の母親Hが、いかにも好きそうな場所だ。と彼女は思う。 大学でアートを学んでいる42歳のHは、40代にしてはぶっ飛んだパンク調のファッションを好むのだが、どんだけパンクな家に住んでいるかと思って自宅を訪ねてみれば、まるでビクトリア朝住宅博物館のようだったと記憶している。 パーティーの主人公である少年Tの父親Rは、薬物の使用過剰でめっきり老け込んだポール・ウェラーのような風貌で、パーティーに集まった子供たちを追いかけ回している。 「またRが激しく脱線して

  • 高木浩光さんによる行動ターゲティングセミナー #ecnetwork 関連のまとめ

    Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi ECネットワークのミニセミナーなう。講演者(株)オプト、題目「行動ターゲティング広告の現状」。講演者の方が「Twitterとかでぜひtweetしてください」とのことなので、tweetすることにするよ。 #ecnetwork 2010-09-15 18:39:35 Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi 「行動履歴の取り方。ブラウザ単位でユーザの閲覧行動の履歴をcookieによってデータは蓄積されている。cookie技術はいろいろなところに使われていて、たとえば、ヤフオクのID・パスワードは毎回入れていないのもcookie技術を使ったものだ。」 #ecnetwork 2010-09-15 18:58:51 Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi 「『ユニークな識別子

    高木浩光さんによる行動ターゲティングセミナー #ecnetwork 関連のまとめ
  • Software Creates Privacy Mode To Help Secure Android Smartphones

  • 「まるでゲーム」、ジョイスティックが変えた米軍のアフガン前線

    アフガニスタン南部カンダハル(Kandahar)近郊のカンダハル空軍基地(Kandahar Air Field)で、ゲームで遊ぶ米軍兵士(2010年10月16日撮影)。(c)AFP/Massoud HOSSAINI 【10月10日 AFP】彼らは、ジョイスティックを使って兵器を動かし敵の戦闘員らを排除する――そして基地へ戻ると、米マイクロソフト(Microsoft)のXbox 360を起動し、ゲームの中の敵を倒す。 アフガニスタンに駐留する米軍兵士のすることは、軍務中も、非番のときも、驚くほど変わらない。21歳の特技兵、タイラー・サンダスキー(Tyler Sandusky)はそう証言する。 ■遠隔兵器、「敵を倒すと赤い霧」 岩がちなアフガニスタン北東部で、サンダスキー特技兵が受け持つ任務は、昼夜を問わず遠方の標的を見つけ出すことだ。使うのは、巨大な装甲車に搭載置された高精細のビデオスクリー

    「まるでゲーム」、ジョイスティックが変えた米軍のアフガン前線
    rgfx
    rgfx 2011/10/11
    無人機ずるいとか言うけど、無人機1台からのストリーミングデータを十数人でリアルタイムで監視・精査し続けるのって大変ですぜ多分。
  • 日本通信「b-mobile 1GB定額」の採算性について調べてみた - is01next@blog

    最近元気一杯の日通信が面白いサービスを発表した。 b-mobile 1GB定額 | 速くて安い、よくばりな通信。 http://www.bmobile.ne.jp/1gb/ 日通信の上記ページによると、30日間1GBの高速データ通信が使えて、 SIMパッケージ:3,480円 チャージ価格 :3,100円 とのこと(2011年9月10日よりサービス開始)。 確かに魅力的かつ安いのだが、逆にこれで採算がとれるのか気になったので試算してみた。計算ミスを含めて間違えや勘違いは多々あるかと思われるので最初に断っておく。 1.MVNOについて調べてみた MVNOである日通信は、このサービスのためにFOMA回線を利用しているので、ドコモの公開資料を探す。 MVNOとしての事業をご検討の事業者様へ http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/disclosure/mvn

    日本通信「b-mobile 1GB定額」の採算性について調べてみた - is01next@blog
    rgfx
    rgfx 2011/10/11
    FOMA上でMVNOやる場合だと、GB当たりのパケット原価は\2200位になるとか。
  • AppLogが何をしようとしているのか良く分からない | 水無月ばけらのえび日記

    公開: 2011年10月10日11時30分頃 少し前から「AppLog」というものが話題になっていましたが、朝日新聞の記事になりましたね。 アプリ利用時間や回数丸わかり 「アップログ」に批判 (digital.asahi.com)記事を書かれたのは、岡崎市立中央図書館事件でも活躍された神田大介さん。 そのAppLogのサイトはこちらのようです。 AppLog (www.applogsdk.com)見ていくと、いろいろ気になることが書かれています。 まず、どんな情報が送信されるかですが、以下のように説明されています。 Android ID端末の機種情報端末のOS端末にインストールされているアプリケーションの情報端末で起動されているアプリケーションの情報以上、AppLogSDKの概要 より

    rgfx
    rgfx 2011/10/11
  • AppLog関係のまとめのまとめ

    AppLog界隈が騒がしい.気になったのでまとめを探した. app.tv やばいな. 2011/10/27追記:Applog終了 AppLogSDKサービス終了のお知らせ http://www.applogdeath.com/ このたびはご迷惑おかけして誠に申し訳ありませんでした。 魚拓 http://megalodon.jp/plus/?url=http%3A//www.applogdeath.com/ 2011年10月26日 21:45の魚拓に行ったら,「この魚拓は公開状態になっていません。」だそうです. AppLog次の一手は!…AppLog終了のお知らせ(せっかくだからアンケよろ) http://togetter.com/li/205878 テレビで出た: 【2011/10/19】あなたのスマホは大丈夫? | NHKニュースウォッチ9 http://cgi2.nhk.or.jp/n

  • applog検出ツールのソースコード公開します。:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ

    applog検出ツールのよくわからない要望がよく来ます。applog検出ツールのソースコード公開するので、勝手に改良してください。ソースコードはここです。50行程度のゴミアプリです。改良版を開発していただき、twitterで@fukuyukiまで連絡頂ければ、このブログで公開します。実装の内容は見れば分かりますが、すでにエライ人にディスアセンブルで動作内容を解析されているので、解説をご覧ください。 よく来る要望: applogが入ってるアプリを削除できるようにしてほしい。 applogが入ってるアプリの名前を収集できないか?(いらんと思う) appplogが送った情報を調べたい。 検出ツールの弱点: 今後、applogのSDKがクラス名を変更するとこのツールでは検出できない。 ミログはKDDIの広告代理店であるメディーバ様と提携しているため、モグモグ。 (初稿でKDDI様からの出資を受けて

    applog検出ツールのソースコード公開します。:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ
    rgfx
    rgfx 2011/10/11
    「I love you ウイルスというフィリピン人がVisual Basicで作った単純なウィルスのために、多くの人は個人でOutlookを使わなくなりました。Androidも一部の方のために、国内のandroidアプリ市場を壊さないか心配しています。」
  • 【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 チップレベルで大きな進化を遂げたiPhone 4S

    rgfx
    rgfx 2011/10/11
    xipモデルて昔のpocketpc辺りのハードで採用されてた奴かな?電池切れたらアプリやデータが飛ぶ奴。
  • 庵怒露慰怒 - IS Series

  • 日本Androidの会2011年10月定例会におけるミログCEO講演について

    まとめ AppLogまとめ(10月9日午前0時~) AppLog関連のやり取りのまとめ続きです。 会話のつながりの関係で一部10月9日午前0時より前のものでも入れてある場合があります。 AppLog(ミログ社) http://www.applogsdk.com/ja まとめ中に出てくる「コラボクリニック」について: ■コラボクリニック、閉鎖 「大学生「夢」の診療所設立、会社・学校帰り気軽に受診」|勤務医 開業つれづれ日記 http://ameblo.jp/med/entry-10072379399.html 6101 pv 14 3 users まとめ AppLogまとめ(10月10日午後3時~) AppLog関連のやり取りのまとめ続きです。 会話のつながりの関係で一部10月10日午後3時より前のものでも入れてある場合があります。 AppLog(ミログ社) http://www.applo

    日本Androidの会2011年10月定例会におけるミログCEO講演について
    rgfx
    rgfx 2011/10/11