記事へのコメント25

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    pedalfar
    pedalfar 「敵を倒すと、赤色の霧が見えるんだ」

    2011/10/12 リンク

    その他
    ikoishy
    ikoishy そんなん当然やりますよね。>メーカーが意図的に、若い兵士たちになじみのあるXboxやプレイステーション(PlayStation)の操作性に似せて設計しているというのだ。

    2011/10/12 リンク

    その他
    north_god
    north_god 理解した時点で殺しを無視出来るわけがない。自分なら同じインターフェースでありながら相手が死なないゲームに救いを求めるようになるだろう。ゲームは罵声飛ばしてゲラゲラ笑っても誰もいかれてると思わないからな

    2011/10/11 リンク

    その他
    kz78
    kz78 逆に安全な米国本土で無人機を操作してる兵士の方がストレスを感じるってインタビューがあったな。「昼は殺人兵器を操作して、夜には家族と夕食を食べる。そのギャップに耐えられない」とかなんとか。

    2011/10/11 リンク

    その他
    hate_flag
    hate_flag 『これからの英雄は、安全で静かで、物憂い事務室にいて、書記官達に取り囲まれて座る。何千という兵士達が、電話一本で機械の力によって殺され、息の根を止められる。』――ウィンストン・チャーチル

    2011/10/11 リンク

    その他
    lncln
    lncln ある意味、FPSの優れたインターフェース、操作性への評価ではあるのだが。>"メーカーが意図的に、若い兵士たちになじみのあるXboxやPlayStationの操作性に似せて設計"

    2011/10/11 リンク

    その他
    rgfx
    rgfx 無人機ずるいとか言うけど、無人機1台からのストリーミングデータを十数人でリアルタイムで監視・精査し続けるのって大変ですぜ多分。

    2011/10/11 リンク

    その他
    amamiya1224
    amamiya1224 テクノロジーが奪うリアリティ。人を殺すリアリティなんて誰も望んで欲しがるものじゃないしな… / 「まるでゲーム」、ジョイスティックが変えた米軍のアフガン前線

    2011/10/11 リンク

    その他
    hitouban
    hitouban 地球の敵をぶっ飛ばせーゲームに燃ーえた血が騒ぐー(棒読み気味に)

    2011/10/11 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 兵器メーカーの意図も。

    2011/10/11 リンク

    その他
    iww
    iww これが積み重なってガンダムファイトになるんだな

    2011/10/11 リンク

    その他
    sonota88
    sonota88 そういえば福島原発で使われていたアメリカ製のロボットも市販のゲームのコントローラで操縦できるように作られているという話だった

    2011/10/10 リンク

    その他
    abc1cba
    abc1cba 米軍がやられたら「continue?」とか出すのかな?

    2011/10/10 リンク

    その他
    Cald
    Cald 敵側も同じようなの使うようになれば、ロボ対ロボ。もうテレビゲームで闘えよの世界。

    2011/10/10 リンク

    その他
    usamyu56
    usamyu56 無血戦争、代理戦争…言いようは色々あるけど、もうヴァーチャロン的戦争で良くないか?

    2011/10/10 リンク

    その他
    mame-tanuki
    mame-tanuki うぁ…「ジョイスティックを使って、装甲車上部の射程6.7キロメートル超、50口径の機関銃を操作する。「敵を倒すと、赤色の霧が見えるんだ」」

    2011/10/10 リンク

    その他
    karatte
    karatte 人生ゲーム

    2011/10/10 リンク

    その他
    mkusunok
    mkusunok 別の意味でも戦争は非対称化してるんだろうか。実際に血を流す戦場とゲーム感覚の無人機操縦と

    2011/10/10 リンク

    その他
    shoot_c_na
    shoot_c_na ゲーム感覚=安易って流れにしたいんだろうけどさ~、レベルカンストしてる廃人を維持し続けるってのは、それはそれで大変ですぜ?

    2011/10/10 リンク

    その他
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 相手との心理的・物理的距離を置くというのは戦場心理的には(引き金を引かせるためには)非常に有効だと思うが、こっち方向に特化してしまうと大規模正規戦能力は低下しないか

    2011/10/10 リンク

    その他
    REV
    REV 「CROWS(Common Remotely Operated Weapon Station)」「スクリーンと座席右側にあるジョイスティックを使って、装甲車上部の射程6.7キロメートル超、50口径の機関銃を操作する。」 こういうのもあったんだ。

    2011/10/10 リンク

    その他
    name-25137412
    name-25137412 これが無かったとして、戦いが無くなるってわけでもないしなぁ。戦争のゲーム化の行き着く先が「安易なリセットボタン」でないことを祈るのみ。

    2011/10/10 リンク

    その他
    shaphere939
    shaphere939 戦争は変わった…

    2011/10/10 リンク

    その他
    Midas
    Midas つ【http://www.wired.com/dangerroom/2011/10/virus-hits-drone-fleet/

    2011/10/10 リンク

    その他
    Nao_u
    Nao_u 「CROWSとテレビゲームの類似は偶然ではないと指摘する。メーカーが意図的に、若い兵士たちになじみのあるXboxやプレイステーション(PlayStation)の操作性に似せて設計しているというのだ。」

    2011/10/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「まるでゲーム」、ジョイスティックが変えた米軍のアフガン前線

    アフガニスタン南部カンダハル(Kandahar)近郊のカンダハル空軍基地(Kandahar Air Field)で、ゲーム...

    ブックマークしたユーザー

    • nabinno2015/06/12 nabinno
    • admtan2011/10/31 admtan
    • h_A_l2011/10/18 h_A_l
    • yuuturn04222011/10/18 yuuturn0422
    • pedalfar2011/10/12 pedalfar
    • ikoishy2011/10/12 ikoishy
    • saz_go2011/10/12 saz_go
    • mobojp2011/10/11 mobojp
    • north_god2011/10/11 north_god
    • kz782011/10/11 kz78
    • hate_flag2011/10/11 hate_flag
    • feel2011/10/11 feel
    • lncln2011/10/11 lncln
    • kananote2011/10/11 kananote
    • kisiritooru2011/10/11 kisiritooru
    • rgfx2011/10/11 rgfx
    • Lucieal2011/10/11 Lucieal
    • lost_and_found2011/10/11 lost_and_found
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事