タグ

2012年3月9日のブックマーク (16件)

  • Ruby on Railsが簡単というのは嘘 - toyoshiの日記

    WinユーザがRailsアプリをこれから公開しようと思った場合 Windowsで学習を開始するのは不可能なのでLinuxをいれる でもWindowsで進めようとしてmsysGitをいれたりするが結局半日無駄にする なぜかgemが最新じゃないと怒られる gemを単純に使っても後から困るのでrvmかrbenvが必要。使い方覚えないといけない やっとRails3.2導入。javascriptエンジンが入ってないので起動しない やっと起動 HTML書いてるのは情弱だけ => hamlを覚える js書いてるのは情弱だけ => coffee scriptを覚える css書いてるのは情弱だけ => scssを覚える テスト書いてないコードはレガシーコードっていわれる しかたないのでRspecいれる => Rspec覚える ユニットテストだけではしかたないといわれcapybaraもいれる => capyb

    Ruby on Railsが簡単というのは嘘 - toyoshiの日記
    rgfx
    rgfx 2012/03/09
    -1. ORMを毛嫌いしない
  • 震災時、社内に3日間待機を 内閣府と都 帰宅の混乱懸念、企業に食料・水の備蓄要請 - 日本経済新聞

    内閣府と東京都は9日、首都直下地震発生時の帰宅困難者対策を検討する協議会を開き、「被災直後の混乱を防ぎ救命・救助活動を優先するために被災者は原則3日間、企業などで待機する必要がある」との中間報告をまとめた。企業などには従業員の3日分の料や水、毛布などの備蓄を求めるほか、安否確認や情報提供体制の整備が必要とした。協議会は今年夏にも最終報告をまとめ、企業や施設向けのガイドラインも作る方針。報告

    震災時、社内に3日間待機を 内閣府と都 帰宅の混乱懸念、企業に食料・水の備蓄要請 - 日本経済新聞
    rgfx
    rgfx 2012/03/09
    これを裏から眺めて、「こうならないためにも、通信が機能することって本当に大事ですよね」と言った感じのコメントを見かけて心から首肯。
  • 「満員電車のトラブルを自分たちで解決できれば日本が変わる」 漫画家・しりあがり寿<インタビュー「3.11」第8回>

    『真夜中の弥次さん喜多さん』『流星課長』などの作品で知られる漫画家・しりあがり寿さんは、その独特の作画や言い回しのギャグ漫画で親しまれ、時事問題に鋭く切り込むことでも有名だ。文化庁主催の「メディア芸術祭」では、独自の視点で震災や原発を描いた『あの日からのマンガ』で2011年度マンガ部門・優秀賞を受賞している。 東日大震災が起きた「あの日」からまもなく1年が経とうとしている今、こうした震災をテーマに描いた漫画の裏側に作者のどんな思いがあったのか、改めて聞いてみた。すると、そこには作品や震災に向きあう、しりあがり寿さんならでは考えや葛藤があった。そして、しりあがり寿さんが「日が変わる」復興のキーワードとして挙げたのは、驚いたことに私たちが普段目にする「満員電車」だった。 ・東日大震災 3.11 特集 http://ch.nicovideo.jp/channel/311 (聞き手:大塚千春

    「満員電車のトラブルを自分たちで解決できれば日本が変わる」 漫画家・しりあがり寿<インタビュー「3.11」第8回>
    rgfx
    rgfx 2012/03/09
    「良い人の方が悪い人よりも絶対的に多いし、みんなの知恵を集めればきっといい方にいくはず。」AdHocな連帯が消えた社会。
  • くらげごはん。

    くらげごはん。 - くだくらげの料理の記憶をつづる →いままでのごはんを見る

    くらげごはん。
  • Appleの終わりの始まり? 新しいiPad

    実は昨日の朝、3時に起きてAppleの発表を待った私です。 70万円くらいしたSE30から始まったMac履歴は現在21年目。いままでAppleには個人用PCだけで車が何台も買えるくらい使いました。Kodak製のOEMのデジカメも買いました。ジョブズが追放されたときのPerformaだって仕方なく買いました。酷かったけどね。 iPadは当然最初に出た初期型の64GBのWi-Fiです。海外に行く前には映画をたっぷり入れてスタンドまで持参で飛行機の中で見てました。寝るときは必ず手の届く範囲にあり、震災の時もバッテリーが長持ちするので役に立ちました。計画停電中も映画見たり、Pocket WiFiでネットサーフしました。 iPad2は見送り、今回のiPadに買い換えるつもりでリリースを待ったわけですが・・・ 思わずツイート すかさずこんなリツイートをいただいた こんなもんか、じゃもう終わってるでしょ

    Appleの終わりの始まり? 新しいiPad
    rgfx
    rgfx 2012/03/09
    「CPUを上げて画像を綺麗にするかわりにでかくして重くするなら、中国のパチもんメーカーだって作りますよ。」そこは同意。でもAAPLにはTimCook氏の半端ないロジスティクスがある。だから負けない。
  • 細けぇことはいいんだよ!シリコンバレーのNFC交通事情と開発スタイル - はかますたいる!きょろの技的雑記

    であたりまえのSuicaやPasmo,日がNFC先進国と呼ばれていたのは今は昔。米国でもじわじわとNFCを使うシチュエーションが増えてきた。というか、この1年ですっかり日常に溶け混み始めている。その普及速度はとても速い。 (まだ利用者はそこまで多くないので、コモディティ化とまではまだ言えないが) 代表的なのはClipperCard。これは、日のPasmoみたいなもので、バス、カルトレイン(電車)、路面電車で共通して使える電子乗車券だ。面白いなぁと思うのが、実装が超簡素で、運用がすっごくレイジーなところ。 たとえば、自動改札なんてものはカルトレインにはない。 カルトレインというのは、カリフォルニアの西海岸をサンフランシスコからサンノゼまで走ってる鉄道で、車を持たない人の移動でもっとも一般的な移動手段の1つだ。写真ではわかりにくいかもしれないけど、これぞアメリカ!って感じで、かなりデカ

    細けぇことはいいんだよ!シリコンバレーのNFC交通事情と開発スタイル - はかますたいる!きょろの技的雑記
    rgfx
    rgfx 2012/03/09
    背に腹すぎてワラタ。いいなぁ。/ ↓それができる国土と人口密度とユースケース、なんだろうな。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    rgfx
    rgfx 2012/03/09
    10インチが重いなら7インチを買えばいいじゃない(キリッ
  • データフローの実装技術

    要求開発アライアンスのセッション『Object-Functional Analysis and Design: 次世代モデリングパラダイムへの道標』で使用するスライドについて背景説明を行っています。 関数型言語の技術マップ オブジェクト・モデリングのボトルネック 代数的構造デザインパターン 圏論デザインパターン オブジェクトと関数の連携(1) オブジェクトと関数の連携(2) オブジェクトと関数の連携(3) 今回は背景説明第8弾として、「データフローの実装技術」として用意した以下の図を説明します。 オブジェクトと関数の連携(3)では、オブジェクト・モデリングと関数型の連携ではデータフロー・モデルが重要な位置付けにあることを説明しました。 そこで重要になってくるのが、データフロー・モデルを関数型言語の世界でどのように実現してくのかという実装技術です。 このスライドでは、その具体例としてボクが注

    データフローの実装技術
    rgfx
    rgfx 2012/03/09
  • The U.S. Threat To Sue Apple And Publishers: What It Means – Old GigaOm

    The Justice Department is about to sue Apple (NSDQ: AAPL) and five publishers for conspiring to raise the price of e-books. The warning is a game-changer in the government’s long-running anti-trust investigation — here’s an explanation of the case and what could happen next. What is the meaning of the Justice Department’s threat? Sources close to the anti-trust investigation told the Wall Street J

    rgfx
    rgfx 2012/03/09
    "about to sue AAPL and 5 publishers for conspiring to raise the price of e-books. "
  • アップル神通力に陰り サプライズ乏しい…新型iPadに失望の声+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    米アップルは8日(米国時間7日)、タブレット型端末「iPad(アイパッド)」の最新機種を発表した。日米などで16日から販売を始める。 従来よりも鮮やかな画面や、次世代高速通信への対応など基性能を向上させたが、創業者スティーブ・ジョブズ氏亡き後初の大型商品なだけに、市場には「驚きに乏しい」と冷ややかな見方も出た。 3世代目の新機種の名称は「iPad3」などが予想されたものの、単に「新型iPad」だった。「2」と同じ画面サイズながら高精細液晶パネルを採用し、ハイビジョンテレビを上回る鮮やかさ。 日語音声で入力できる機能も初めて搭載し、次世代の第4世代携帯電話(4G)回線にも対応した。価格は499ドル(4万2800円)から。 日では16日、アップルと、通信事業者としてソフトバンクモバイルが発売する。昨秋からiPhone(アイフォーン)を販売しているKDDIも、発売に踏み切る公算が大きい。

    rgfx
    rgfx 2012/03/09
    今週のサプライズ度: AIDE > Google Play > iOSのSiriテンキーのありえない半ボタン > iPad3ではなく「新しいiPad」 / Retina推し頑張れー。「保険の約款が原寸で読めるよ!」とか言えばいいんじゃないかな。
  • テレビを捨てよ町へ出よう!/日本の中高年がすべきこと - デマこい!

    私の自宅にはテレビがない。ハッキリ言って退屈だからだ。 どのチャンネルを回しても、まるで金太郎あめのように同じような番組ばかりが流れている。ニュースも娯楽もパソコンが一台あれば充分で、世間の動向を知りたければ新聞を何紙か比較したほうが効率的。しかし、そんな私でも震災の直後はテレビを見ていた。速報性のある映像は、やはりテレビがいちばんだ。近所の定屋に通いつめて、ほかの客たちと一緒にい入るように画面を見ていた。昭和かよ。 インターネットユーザーの間では、テレビの凋落が喧伝されている。けれど現実には、テレビはまだまだ力を失っていない。それどころか、高齢化により影響力を増しているようだ。第一線をしりぞいたリタイア世代は、基的にヒマである。すると何をするのか: 一日中部屋に閉じこもってテレビを見るのだ。 現代日の「テレビ政治」 ‐dongfang99の日記 http://d.hatena.n

    テレビを捨てよ町へ出よう!/日本の中高年がすべきこと - デマこい!
    rgfx
    rgfx 2012/03/09
  • 架空インタビュー2.0 『一般意志2.0』ふたたび - 紙屋研究所

    東浩紀が『一般意志2.0』についてインタビューを受けている。 「一般意志2.0」が橋下市長の“独裁”を止める?―現代思想家、東浩紀インタビュー(BLOGOS編集部) - BLOGOS(ブロゴス) 全体に「言い訳解説」的になっているのは、誤解というか攻撃というか、マイナスの風がものすごいから、一言言っとくか、という感じなのだろう。知らないけど。 そのなかで明らかにぼくの記事に対する反論もある。 東浩紀『一般意志2.0 ルソー、フロイト、グーグル』 - 紙屋研究所 「しょぼい」という批判にたいして「しょぼくない」と言ってるわけだが、「具体構想がしょぼい」といったのはぼくだから、ぼくの記事への批判だろう。違うの。 んでもって、誰もインタビューしてくれないので、架空のインタビューをしてみた。 東の具体構想の二つの問題点 ――東さんが“しょぼいというが、お前の想像力が足りないんじゃねーの”と批判して

    架空インタビュー2.0 『一般意志2.0』ふたたび - 紙屋研究所
    rgfx
    rgfx 2012/03/09
  • 「一般意志」とは何か - 過ぎ去ろうとしない過去

    紙屋研究所の紙屋氏が東浩紀の「一般意志2.0」をdisっているのだけれど、何か質を外している気がします。 ■架空インタビュー2.0 『一般意志2.0』ふたたび http://d.hatena.ne.jp/kamiyakenkyujo/20120306/1331001376 特に違和感をもったのが、「差異の総和」について書いている部分。 ――「差異の和」のくだりですね。 そうです。岩波文庫の桑原・前川訳の方で紹介します。 これらの特殊意志から、相殺しあう過不足をのぞくと、相違の総和として、一般意志がのこることになる。(岩波版p.47) この最後の部分「相違の総和として、一般意志がのこることになる」は、フランス語の原文では「reste pour somme des différences la volonté générale.」となるので、東訳よりも桑原・前川訳の方がいいと思いますね。 こ

    「一般意志」とは何か - 過ぎ去ろうとしない過去
    rgfx
    rgfx 2012/03/09
  • Domain Unavailable!

    Looks like this domain has not been routed yet or is suspended. If it's your domain and you have questions, contact your service provider. Request ID: fef98aebde8ff2fb9dd76d9e61050c0d

    Domain Unavailable!
    rgfx
    rgfx 2012/03/09
  • MacBook AirユーザーとLet'snoteユーザーはどう違う?

    MacBook AirユーザーとLet'snoteユーザーはどう違う?:消費者理解コトハジメ(1/4 ページ) 「ブランド」の語源が「焼き印を押すこと」であることは、広く知られています。焼き印はその牛が誰のものかを区別するために使われていました。マーケティングで言うブランドとは、自社の商品やサービスを、他社の商品やサービスと区別するためのあらゆる概念を指しています。ちなみに、ここで言うブランドは「ブランド品」という意味ではありません。 経営学者フィリップ・コトラーは「マーケティングの技術はブランド構築の技術そのものである」と定義し、「もし、あなたが提供しているものがブランドでなければ、それはコモディティ※にしか過ぎない。そしてコモディティの世界では価格こそがすべてであり、低コストの生産者が唯一の勝者となる」と結んでいます。 また、ブランディング・コンサルタントのマーティー・ニューマイヤーは

    MacBook AirユーザーとLet'snoteユーザーはどう違う?
  • VAIOな男性、VAIOな女性――データから見るペルソナ図鑑

    VAIOな男性、VAIOな女性――データから見るペルソナ図鑑:消費者理解コトハジメ(1/3 ページ) 消費者を理解することがマーケティングの始めの一歩です。「誰に何を買っていただくのか?」「誰に何をお伝えするのか?」の“誰に”の部分を明確にしていくことで、その人たちの心を動かすことが可能になるのだと思います。ターゲットが不明確なまま実施するマーケティング施策は、宛名を書かずにラブレターを出すようなものです。 消費者を理解するための1つの方法として、その人たちの所有しているブランド(商品)から消費者の心の動きを把握する、というのが私たちのアプローチ方法です。「人はなぜそのブランドを選ぶのか?」「そのブランドを選んだ人たちに何らかの共通点はないのか?」、そんな疑問からさまざまな消費者調査を行っています。 「ブランドの定義は消費者によって行われる」と言ったのは、ブランドコンサルタントのマーティー

    VAIOな男性、VAIOな女性――データから見るペルソナ図鑑