タグ

2012年5月9日のブックマーク (24件)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    rgfx
    rgfx 2012/05/09
    意外と早かったな、都心の親コクドウ化(http://goo.gl/qH1rm)。"コクドウ民としてきちんと訓練されている者なら、銀座に行ってもマツモトキヨシやユニクロや吉野家が街を特徴づけるアイテムとしてまず目に入ってくる"
  • ランキンタクシーさん @ rankintaxi 「原発がっかり音頭」についてのツイート - Togetter

    我永远是一无所有 @sakasakurage 反原発運動界隈で話題になってるこの歌って、ランキンラクシーなのね。原発ガッカリ音頭の2番。 http://t.co/1KCV8Ikc/42年ぶり、原発稼働ゼロへのカウントダウン、代々木公園。 http://t.co/3uI1O6hP 2012-05-08 22:14:45 我永远是一无所有 @sakasakurage @rankintaxi はじめまして。"原発ガッカリ音頭"の2番について、歌詞の内容が地元住人を「金に釣られた愚か者」のように揶揄するものではないか、という声が、反原発の方からもあがっていますが、その点、どうお考えでしょうか。 http://t.co/3uI1O6hP 2012-05-08 22:36:12 @happywakky @rankintaxi 人違いでしたらごめんなさい、代々木公園で被曝者を揶揄する歌を歌ったのはあなた

    ランキンタクシーさん @ rankintaxi 「原発がっかり音頭」についてのツイート - Togetter
    rgfx
    rgfx 2012/05/09
  • 42年ぶり、原発稼働ゼロへのカウントダウン、代々木公園。 - YouTube

    で原子力発電所が稼働して48年。その後、42年前に五日間だけ稼働ゼロになった期間がある。それ以来、初めて、日の原発稼働がゼロになった。最後の「泊」の火が消えた。それは「こどもの日」の夜だった。 A nuclear power plant operates in Japan; and 48 years. There is the period when it became operation zero only for five days 42 years ago afterwards. Thereafter nuclear power generation operation of Japan became zero for the first time. Fire of "Tomari"went out in the last day. It was night of "Chil

    42年ぶり、原発稼働ゼロへのカウントダウン、代々木公園。 - YouTube
    rgfx
    rgfx 2012/05/09
  • 強面の社長が教えてくれた人たらしテク | コムテブログ

    地元の知り合いに人たらしのプロみたいな強面の社長さんがいた。風体はオールバックで髭を生やしがっちりしている。一見、一般人には見えない。 最近 SNS で見かけるような、インテリぶった貧弱そうな(男か女か分からないような)経営者ではない。背中に刃物を突き立てられても動じないような人で、事実開き直っていた。しかし何をやっても上手くいく強運な人だった。 最近連絡を取っていなかったが、その人に教えられた事を公開しようと思う。毒舌で失礼な文章なので気分を害しそうな人はスルーして下さい。 「飲み会不要」 付き合いが大切だと言う人間とは距離を置け。懇親会も出来るだけやんわりと断れ。人間関係は大切だが、賢い人間は皆が飲みに行く時間に不労所得を作る。 「成功者と失敗者の話しは聞くな」 すでに成功している人間や、うだつのあがらない人間の話はどうでも良い。それより頑張り屋さんに近づけ。実は頑張り屋さんに近づくと

    強面の社長が教えてくれた人たらしテク | コムテブログ
    rgfx
    rgfx 2012/05/09
    「ゆっくり短く話す」 わかってはるね。こえー。
  • コンプガチャの数理 -コンプに必要な期待回数の計算方法について- - doryokujin's blog

    目次 1. 『コンプガチャの数理 -コンプに必要な期待回数の計算方法について-』 2. 『「数学ゲームデザイン」というアプローチ』 3. 『コンプガチャの数理 -ガイドラインに基づいたゲームデザイン その1-』 4. 『コンプガチャの数理 -ガイドラインに基づいたゲームデザイン その2-』 目的 コンプガチャのコンプに必要な回数を求める問題は「The Coupon Collector's Problem」と呼ばれる数学モデルの枠組みに沿った美しい問題である事を述べ,いくつかの有用な結果を示す。 ※ あくまで個人研究のつもりで書いたので,色々不備があるかもしれません。その際は一言頂けると助かります。 定義 コンプガチャ問題を Coupon Collector's Problem に準じた形で書くと以下の様になる: 「全部で n 種類のアイテムがあって,1つのガチャの中にアイテムが1つ入って

    コンプガチャの数理 -コンプに必要な期待回数の計算方法について- - doryokujin's blog
    rgfx
    rgfx 2012/05/09
  • HTML5アプリがサクサク動く、サムスンが披露したTizen搭載スマートフォン実機のデモを見る - ITジャーナリスト星暁雄の"情報論"ノート

    サムスン、Intelらが推進するスマートフォン向け新OSであるTizenの開発者向けカンファレンス「Tizen Developer Conference」が、米サンフランシスコで、5月7日〜9日にかけて開催されています。それに伴い、Tizenの最新像に関する情報が次々と公開されています。 Tizen Developer Conference A Detailed Look At Tizen on Samsung’s First Prototype Device - The Handheld Blogには、このカンファレンスの現場でサムスン製のTizen搭載スマートフォンのプロトタイプ実機を操作する動画(下記参照)が掲載されています。 動画で見る限り、通知パネルの開閉、ブラウザの拡大縮小、地図アプリの動作など、各種UI操作はおおむね快適そうに見えます。 今回公開されたTizen搭載スマートフ

    HTML5アプリがサクサク動く、サムスンが披露したTizen搭載スマートフォン実機のデモを見る - ITジャーナリスト星暁雄の"情報論"ノート
    rgfx
    rgfx 2012/05/09
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    rgfx
    rgfx 2012/05/09
    うう(;´Д`)InPulseは買って今も使ってるものの、SDKはシミュ動かしただけなのだよなー。
  • ソフトバンクとPayPalが戦略的提携 合弁会社設立、「日本の決済市場変える」

    ソフトバンクとPayPalが戦略的提携。スマホを活用してオンライン、オフラインとも利用できる決済システムの普及を図っていく。 ソフトバンクの孫正義社長と米eBayのジョン・ドナホーCEOは5月9日、都内で会見し、ソフトバンクとeBay傘下のオンライン決済サービス・PayPalが戦略的提携で合意したと発表した。 ソフトバンクとPayPalで10億円ずつ出資し、「PayPal Japan」を設立。スマートフォンを活用してオンラインとオフラインで利用できる決済システムの普及を図る。 孫社長は「日の決済市場を変える。最強連合の誕生だ」と述べた。

    ソフトバンクとPayPalが戦略的提携 合弁会社設立、「日本の決済市場変える」
    rgfx
    rgfx 2012/05/09
  • 【漫画つき】コンプガチャだけじゃない。ケータイSNSゲーム課金の仕組み解説 | しっぽのブログ

    ツイート 昨日から、コンプガチャの話題が飛び交ってますが、 みんな結局何が問題で、どこが論点なのか分かりにくくなってると思います。 そこで今回、コンプガチャと、あといくつかケータイ向けSNSゲームの手法について、お金を使ってしまう仕組みについて解説してみました。 例のごとく凄く長くなってしまいましたが、 現役漫画家の森井ケンシロウさんが分かりやすいイラストを描いてくれたので、ぜひ楽しみながら見ていってね。 ちなみに、説明する各種システムはゲームによって微妙に差異があります。 今から説明するのはひとつの例で、カードの枚数や値段、期間やその他もろもろ、仕組みが違うゲームもあるってことは了承してください。 コンプガチャとその問題点 コンプガチャというのは、好調なケータイ向けSNSゲームで結構取り入れられている手法で、 一部では売上の50%をこのコンプガチャが占めるなんて話もあります。 「ガチャ」

    rgfx
    rgfx 2012/05/09
  • ソフトバンクがスマホ決済サービスでPayPalと合弁 孫正義氏にしかできないと思う理由【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:3分] ソフトバンクとPayPalは、日でデジタル決済を推進する合弁会社「PayPal Japan」を設立する計画を発表した。米国、カナダ、香港、オーストラリアに続いて、日がグローバルモバイル決済ソリューション「PayPal Here」の5番目の導入地域となる。PayPal Hereは、スマートフォンに挿す親指大のカードリーダーと無料のモバイル・アプリケーションを使って、クレジットカードやデビットカード、PayPalによる支払いを受け付けることができるサービス。これまでコスト等の問題でクレジットカードの導入が難しかった中小規模事業者も、PayPal Hereを利用することで、スマートフォンを使っていつでもどこでもクレジットカードなどの決済を行うことができるようになる。 蛇足:オレはこう思う TechWaveの読者にとっては、Squareのようなサービスと言ったほうが、理解が

    ソフトバンクがスマホ決済サービスでPayPalと合弁 孫正義氏にしかできないと思う理由【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    rgfx
    rgfx 2012/05/09
    ナイスやんちゃ。そしていつもの蛇足欄が今回は頑張り気味。
  • 「死ぬ気になれば何でも出来る」は人を壊す - Whatever

    前回のエントリの続きなのだけれど、この発言が話題になっている。 そんな事で自殺したら駄目だよ。就活がうまくいかなければ、起業でも何でもしてみよう。死ぬ気になれば何でも出来るはず。 :「就活失敗し自殺する若者急増…4年で2・5倍に」(読売オンライン)→ yomiuri.co.jp/national/news/…— 松田公太さん (@matsudakouta) 5月 8, 2012 私はこの発言は正論だと思っている。だが、だからこそ問題があるとも思っている。確かに就活が上手く行かなければ他にも代替出来る生き方はあるだろう。しかしこの言葉が当に就活に悩んで自殺する人を救えるのかどうか疑問だ。「死ぬ気になれば何でも出来るはず」という言葉は、人を容易く絶望の淵に追い込む。そういう言葉にリアリティを持たせられるのは当に「死ぬ気にな」って成功した人の言葉だからだ。逆に言えば失敗している人がこうし

    rgfx
    rgfx 2012/05/09
    自分が何かを必要とするに資しないというナニカがもたげてたりすると詰むなぁ。Don't wait for someone to take care of youとはいえ。/ ↑「ノーヒントでお前らも詰め…」という呪い( http://goo.gl/j5khJ )ですな
  • 僕は君たちに金を配りたい | 高橋文樹.com | プログラミング

    1回のクリックを40円で買ったことになります。結果だけ端的に申し上げると大赤字でした。 SEM(検索エンジンマーケティング)は単価が高くないとダメ 実はSEMの経験はあまりないので、もっと効果的なキーワードで出稿したり、ランディングページをカスタマイズしたり、できることは色々あるのですが、やったところで大した意味ないだろうなーという結論に至りました。 普通こういうクリック広告から来たユーザーのコンバージョン率(ページを見て買おうと思う確率)は1〜3%ぐらいで、かなり高いサイト(楽天の専門店とか)でも12%ぐらいだったような気がします。となると、ぼくのように電子書籍を数百円で売っている場合、Adwordsだと赤字が拡大する一方です。 実はSEOやSEMといった、「検索エンジンに対してコストを投下する広告」というものはある程度商品単価が高くないとダメということが言われています。一つの単価が安い

    僕は君たちに金を配りたい | 高橋文樹.com | プログラミング
    rgfx
    rgfx 2012/05/09
  • 規制が見えてきたソーシャルゲームの高額課金問題 新産業として一定の枠組みを作るべき時期が来た

    1975年生まれ。慶應義塾大学・大学院(政策・メディア研究科)修了後、三菱総合研究所にて情報通信分野のコンサルティングや国内外の政策調査等に従事。その後2007年に独立し、現在は株式会社企(くわだて)代表として、通信・メディア産業の経営戦略立案や資政策のアドバイザー業務を行う。16年より慶應大学大学院政策・メディア研究科特任准教授。 スマートフォンの理想と現実 2011年はスマートフォンの普及が格化する年になる…。業界関係者の誰しもがそう予感していた矢先に発生した東日大震災は、社会におけるケータイの位置づけを大きく変えた。しかし、スマートフォンの生産に影響が及びつつも、通信事業者各社はその普及を引き続き目指し、消費者もまたそれに呼応している。震災を受けて日社会自体が変わらなければならない時に、スマホを含むケータイはどんな役割を果たしうるのか。ユーザー意識、端末開発、インフラ動向、ビ

    規制が見えてきたソーシャルゲームの高額課金問題 新産業として一定の枠組みを作るべき時期が来た
    rgfx
    rgfx 2012/05/09
  • ソフトバンクとPayPal、合弁会社を設立

    rgfx
    rgfx 2012/05/09
  • 村上福之さん「生き残りたかったら泥水を飲め」 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    浮き沈みの激しい村上さんが渾身の記事を。 ガチャを見ろ!30歳になったら技術の市場価値と仕事の満足度の最大公約数を考える時だと思う【連載:村上福之②】 http://engineer.typemag.jp/trend/2012/05/30.php 話自体は「やりたいことやってるだけじゃ金にならんよね」という昔からある議論にガチャを交えたキャリア論に過ぎませんが、同時に思うのは「言ったもん勝ち、やったもん勝ちで、プライド捨てるか、プライドを聳え立つように掲げてブランディングするかの二択だよなあ」ということ。 あんまり実例を挙げるのもどうかと思うので実名は避けたほうがいいかなと思うのですが、某カヤックという会社がありまして、物凄く勢いがあって元気な開発会社さんでとても人気があります。で、中にはとても優秀な人がいて、やりたいことをやれて、それでいて仕事が順調に回ってそうでいいなあ、とか思うわけで

    村上福之さん「生き残りたかったら泥水を飲め」 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    rgfx
    rgfx 2012/05/09
  • ネット実名派が本当に求めているのは相手の脆弱性

    ultraviolet @raurublock しかし、我々ネット住民は「相手の発言を封じるのに相手の上司や所属先に圧力をかける」ことを「卑劣な手段」と捉えるが、実はそれこそが日に古来より伝わる伝統的な大人のトラブル解決法であり、それを卑劣と言うことの方が(伝統的な方々にとっては)「反日的」なんでないか、っつう言う気もする 2012-05-09 10:07:52 小川晃通(あきみち)PhD。YouTubeでIPv6やTCP/IPの解説動画作ってます! @geekpage 「ネットは実名であるべき」という論は、やっぱり「不都合があったら恫喝可能なようにトレーサビリティコストをゼロに近くさせろ」って話が多分に含まれるよなぁとか、特に脈略もなく思うなど。 2012-05-09 10:20:18

    ネット実名派が本当に求めているのは相手の脆弱性
    rgfx
    rgfx 2012/05/09
  • 武雄市長 樋渡啓祐さんと自宅研究員 高木浩光さんのやりとり - Yukarin'Note

    もう言うことないんですね。新図書館は市民が判断するし、今のところ、多くの皆さんに支持してもらってます。ただ、論点は一つ一つ丁寧にクリアーしていきます。 RT @photostjp ポイント付与しようが、レコメ(cont) http://t.co/IOTtvvUw

    rgfx
    rgfx 2012/05/09
  • 高木浩光@自宅の日記 - 「個人情報」定義の弊害、とうとう地方公共団体にまで

    ■ 「個人情報」定義の弊害、とうとう地方公共団体にまで 現行個人情報保護法の「個人情報」の定義に不備があることを、これまでずっと書き続けてきた。「どの個人かが(住所氏名等により)特定されてさえいなければ個人情報ではない」(のだから何をやってもよい)とする考え方がまかり通ってしまいかねないという危機についてだ。 2003年からはRFIDタグ、2008年からはケータイIDによる名寄せの問題を中心に訴えてきたが、当時、新聞記者から説明を求められるたび、最後には「被害は出ているのでしょうか」と、問われたものだった。当時は悪用事例(不適切な事例)が見つかっておらず(表沙汰になるものがなく)、これが問題であるという認識は記者の胸中にまでしか届かなかった。 それが、昨年夏から急展開。スマホアプリの端末IDを用いた不適切事案が続々と出現し、それぞれそれがなぜ一線を越えているか説明に追われる日々になった。ス

    rgfx
    rgfx 2012/05/09
    高木先生割と息切れ気味なのか。そりゃそうだわな。この人一人に任せすぎたもん。(とは言え今回は相手が「無敵の人」なホラー案件だしなぁ
  • 腐女子ツイッター入門

    ちゃんこ㌠@カクヨムと真田丸 @yuimk2 腐女子が使っている「腐女子ツイッター」は、ツイッターと同じプラットフォームにありますが、運用方法には大きな差があります。今日は「腐女子ツイッター」について詳しく説明していきましょう。 2012-05-08 18:45:33 ちゃんこ㌠@カクヨムと真田丸 @yuimk2 ●鍵をかける 重要な項目です。エロツイートなどが一般人の目に触れるのは好ましくありません。「誰もお前の妄想なんか気にしないよ、自意識過剰」と思わず、隠れることを第一に考えましょう。ソーシャルメディア?なにそれおいしいの? 2012-05-08 18:47:49

    腐女子ツイッター入門
    rgfx
    rgfx 2012/05/09
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • スマホを使いすぎて指が機能停止になった件から学ぶこと | キャリア | マイナビニュース

    先日、台湾で「スマホを利用しすぎて人差し指が機能しなくなった」男性がいることが発覚しました。担当医師によると一生元に戻らない可能性が高いとのことです。この男性は一日に何時間もスマホのゲームに熱中していたため、人差し指の軟骨(骨と骨のクッション)が磨り減ったことが原因だそうです。 スマホに限らずですが、「画面をタッチする際は指を軽く曲げ、力をいれずにタッチ。連続使用は30分以内、必ず休憩を挟むこと」と注意喚起を行ったそうです。私も大好きななめこを収穫するときも力をいれずにソフトタッチで操作しなければ、と気持ちを引き締めたところです。 スマホは当に秘書のような存在です。朝の目覚ましに始まり、天気予報のチェック、朝べながらの新聞の確認、通勤途中のPodcast音楽、語学勉強、スケジュール確認しながら仕事開始、外出先でのメールや資料確認、などいくつもの役目をあの小さな画面が果たしてくれて

    rgfx
    rgfx 2012/05/09
    「(過度のタップで)人差し指の軟骨が磨り減ったことが原因」うわー。スマホでベル打ち試したら指の関節にヤバさを感じて即捨て&素直にフリックを覚えたのは正解だったか。やっぱテンキー欲しいよ。
  • http://www.facebook.com/notes/%25E6%259D%2589%25E5%25B1%25B1-%25E3%2581%2588%25E3%2582%258A%25E3%2581%25AA/facebook%25E3%2581%25AE%25E3%2582%25A2%25E3%2582%25AB%25E3%2582%25A6%25E3%2583%25B3%25E3%2583%2588%25E5%2587%258D%25E7%25B5%2590%25E3%2581%25AB%25E3

  • 『就活失敗し自殺する若者急増…4年で2・5倍に : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)』へのコメント

    自傷、自殺に関する情報が掲載されています。お悩みや困りごとがある場合には、公的な支援窓口への相談をおすすめします。情報を見る

    『就活失敗し自殺する若者急増…4年で2・5倍に : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)』へのコメント
    rgfx
    rgfx 2012/05/09
    まーグラフの目盛り見て「恣意的だ!」とお憤りの向きもあるかと思いますが、「総体としての」6%減という数字に現れるまでに個々にどのようなドラマがあったか想像するのも乙なもんではないかなと。
  • 自分用:ひろみちゅ先生×武雄市長

    Shuji Sado (佐渡 秀治) コロナで背骨を骨折ニキ @shujisado 高木無双が起きるのは、IT専門媒体に力がないからだよね。どこも記者と外注をどんどん減らして、ニュースよりも金が取れるリードジェネレーション型へ向かっている。単価が安く、PVも稼げる翻訳記事で媒体が埋まるのはそういうことだが、広告ニーズがその流れだから業界としては止めようがない。 2012-04-11 15:32:06 ゆんゆん探偵 @yunyundetective 「公の施設は民間で出来ない事をやるからこそ存在意義があるのだ」っていうね。 RT @tsuneduka: 同感 抄RT @ken500d: TSUTAYAは今、皆が借りたい物を置くのが使命だけど、図書館は未来に誰かが探しに来る物を置くのが使命なんだよ。 2012-05-08 22:03:10

    自分用:ひろみちゅ先生×武雄市長
    rgfx
    rgfx 2012/05/09
    上司に言いつけてやるー、とか一々公言するかね。黙ってやれよ。。