タグ

2012年12月20日のブックマーク (21件)

  • 【新作情報】『ジェットセットラジオ』iOS版が配信されていた | ファミ通App【スマホゲーム情報サイト】

    ●”師走”の如く駆け込み成功! 年末はストリートを滑走だ!! 『ジェットセットラジオ』がスマホで遊べるようになると以前お伝えしてから3ヵ月。ソワソワしていた人たちに朗報! iOS版の配信が日よりスタートしていることをいち早くお伝え。 ただしダウンロードに際して少し注意点があるようで。公式に確認したところ、「アプリの公開はすでに完了しておりますが、お客様の端末によりダウンロード可能になるまでに時間を要する場合がございます。 お待たせして申し訳ございませんが、ダウンロードが出来ない場合は、時間を空けてお試しください」とのこと。直ちにプレイしたい気分を抑えて、落ち着いてダウンロードを試して欲しい。 [関連記事] ※『ジェットセットラジオ』がiPhoneAndroidで配信決定 『ジェットセットラジオ』は、2000年にドリームキャストで発売されたアクションゲーム。架空の都市”トーキョー”を舞台

    【新作情報】『ジェットセットラジオ』iOS版が配信されていた | ファミ通App【スマホゲーム情報サイト】
  • 小選挙区をやめてどうするの?

    津田大介さんがインターネット国民投票サービスをつくりました。 ゼゼヒヒ – インターネット国民投票 いいですねー。みんなの考え方が可視化されることで、話題に興味を持つ人が増える。ソーシャルメディア時代を象徴するようなサービス。 [box type=”shadow” ]蛇足ですが、一方で、国民の総意を示す「国民投票」として見ると有意ではないですよね。例えば先日の総選挙前、Twitter界隈では、周囲に自民党支持者が見当たらないので、マスコミの「自民大勝」報道に疑問を呈していた方がちらほらいました。 それは当然で、Twitterをやっている層は多く見積もって全国民の1/5程度。有効投票の半数を占めるシニア世代のほとんどはTwitterなんかやっていません。現時点では「ネット界隈がこんなことを言っている」以上の意味はないわけです。[/box] 僕もみなさんの意見を見ていて、一言発言したくなりまし

    小選挙区をやめてどうするの?
    rgfx
    rgfx 2012/12/20
    「政権が安定するどころの話じゃないですよね。一定勢力の政党がないんで、「どことどこが手を組む」という政局次第で、政権がコロコロ変わることになります」動いたら止まらないものが好みですかそうですか(;´Д`)
  • 孤独感がデフォルトになった時代 - シロクマの屑籠

    第三者からみて孤独そうに見える人が必ず精神的に打たれ弱いかと言うと、そうでもありません。少数ながら、孤独に対する耐性が異様に高い人が存在しますし、第三者からは目に見えにくい繋がりをどこかに持っている人も珍しくありませんから。しかし、人自身が孤独に悩んでいるような人――つまり孤独感に苛まれている人―――は、必ずといってよいほど精神的に打たれ弱いように見受けられます。 独りぼっちは辛いんですよ。 「自分は独りではない」と感じている人が新しいことに挑戦するのと、孤独感に苛まれている人が新しいことに挑戦するのでは、体感されるストレスが何倍も違ってくるのではないでしょうか。世の人間の大半は、どうやら孤独には弱いようにみえます。「自分は独りぼっちではない」という感覚無しには生きていけないというか。[誰かが自分のことを見てくれている感覚][誰かが自分と一緒にいてくれる感覚]を持っている時なら簡単に我慢

    孤独感がデフォルトになった時代 - シロクマの屑籠
    rgfx
    rgfx 2012/12/20
  • 『BRUTUS 6月1日号』 - HONZ

    好きにとってこの号は間違いなく買いだ。特集は「屋好き。」記事の1目「わざわざ行きたい新しい屋のカタチ」では品川駅ecuteの「PAPER WALL」、下北沢の「DARWIN ROOM」などの屋を紹介している。 続いての記事は「なぜ、京都の〈恵文社一乗寺店〉は、わざわざ全国から客が訪れる屋なのか?」。店内の写真に見入ってしまう。もはや屋そのものが出版物である。面陳(表紙を見せる陳列)と棚刺し(背表紙を見せる陳列)の絶妙な組み合わせ、新刊と古書、文庫と単行の並列など、見開き3ページだけで15分ほどかけて、なめるように見てしまった。 それ以降の記事もとても面白いのだが、さらに「この100ジャンルに強い100書店」という別刷りの綴じ込み付録がついている。嶋浩一郎氏と内沼晋太郎氏の「まだまだあります、一度は行きたい名書店」という対談も適切。 読みすすめるにつれ、3軒の特色ある書店を

    『BRUTUS 6月1日号』 - HONZ
    rgfx
    rgfx 2012/12/20
  • 安倍氏、オバマ氏を「ブッシュ大統領」と呼ぶ 経団連との会合で

    都内ホテルで実業家らを前にスピーチする自民党の安倍晋三(Shinzo Abe)総裁(2012年12月18日撮影)。(c)AFP/Yoshikazu TSUNO 【12月18日 AFP】近く次期首相となる自民党の安倍晋三(Shinzo Abe)総裁(58)は18日、バラク・オバマ(Barack Obama)米大統領との電話会談後、実業家らに対し、電話で「ブッシュ大統領」と会話したと間違えて語った。 衆院選の自民党大勝後、間もないタイミング行ったスピーチでの出来事だった。記者や実業家らがくすくすと笑い出したため、安倍氏は間違いに気付いてすぐに訂正した。 この会合で安倍氏は、経団連(Keidanren)の幹部らに対し、日米の安全保障同盟の重要性についてオバマ大統領と一致したと述べた。 安倍氏は米国がジョージ・W・ブッシュ(George W. Bush)政権だった2006~7年に首相を務めている。

    安倍氏、オバマ氏を「ブッシュ大統領」と呼ぶ 経団連との会合で
    rgfx
    rgfx 2012/12/20
  • 高校生までは、ほんとこんな感じだったなぁ。 : ライフハックちゃんねる弐式

    2012年12月17日 高校生までは、ほんとこんな感じだったなぁ。 Tweet 213コメント |2012年12月17日 16:30|癒し・ほのぼの|Editタグ :懐古 スレタイ「一晩中ギターと女の話で盛り上がってたあいつも、そつなく大手に就職決まりためらいがちの出世街道」 52 : ブリティッシュショートヘア(熊県):12/12/10 00:11 ID:cknX2A0K0 http://i.imgur.com/9cs9h.jpg http://i.imgur.com/WyKsh.jpg http://i.imgur.com/30F8F.jpg http://i.imgur.com/sR0A4.jpg ※イラストレーター小山健氏の作品。(コメントありがとうございます。) ラジカセ : 手足をのばしてパタパタする http://mimachigai.exblog.jp/18576562/

    高校生までは、ほんとこんな感じだったなぁ。 : ライフハックちゃんねる弐式
    rgfx
    rgfx 2012/12/20
    コメント欄を年齢別に分類したらどうなるのかなとか思ってしまった。
  • アンドロイドマツケンサンバPV Full Version 3'51''

    あのマツケンサンバがアンドロイドになって帰ってきた! あのマツケンサンバが帰ってきた!しかも今度はテクノ! マツケンはなぜかアンドロイドに! デジタルビートに乗せてロボットダンスを繰り出すクールな表情とは裏腹に、 彼には誰にも言えない使命が・・・。 彼は何のために踊り続けるのか!? そして命を賭けて守りたかったものとは!? バカバカしくもなぜか泣ける意外と感動のラブストーリー。 さぁ、あなたも一緒に踊って、ラブアンドピース!オ~レッ!

    rgfx
    rgfx 2012/12/20
    (;´Д`)
  • 米Oracleの怠慢を批判――「Javaはアンインストールすべき」

    Microsoftはここ数年、OSのセキュリティ強化において、かなりいい仕事をしてきた。そのおかげで、マルウェアを使った攻撃は、OSに代わってアプリケーションレイヤーが狙われるようになっている。マルウェア対策ソフトベンダーであるロシアセキュリティ企業Kaspersky LabsがまとめたITセキュリティ動向に関する最新報告書を見ても、Microsoftのアプリケーションが極めてしっかりとしている一方で、米OracleJavaや米Adobe Systemsの「Adobe Acrobat」「Adobe Flash」には課題が多いことが分かる。 報告書によると、2012年第3四半期のエクスプロイトのうち、56%はJavaの脆弱性を、25%は「Adobe Acrobat Reader」(バージョン6からは「Adobe Reader」に名称変更)の脆弱性を悪用していた。MicrosoftのWi

    米Oracleの怠慢を批判――「Javaはアンインストールすべき」
    rgfx
    rgfx 2012/12/20
  • 朝日新聞デジタル:2ちゃんねる創設者を書類送検 麻薬特例法違反の疑い - 社会

    インターネット掲示板「2ちゃんねる」上の違法な情報を放置したとして、警視庁は20日、2ちゃんねるの創設者の西村博之・元管理人(36)を麻薬特例法違反(あおり、唆し)幇助(ほうじょ)の疑いで書類送検し、発表した。

    rgfx
    rgfx 2012/12/20
    あらま
  • 中道左派=リベラル退潮の理由溝埋められぬ旧左翼と市民運動

    やまだ・あつし/1971年朝日新聞入社。青森・千葉支局員を経て経済記者。大蔵省、外務省、自動車業界、金融証券業界など担当。ロンドン特派員として東欧の市場経済化、EC市場統合などを取材、93年から編集委員。ハーバード大学ニーマンフェロー。朝日新聞特別編集委員(経済担当)として大蔵行政や金融業界の体質を問う記事を執筆。2000年からバンコク特派員。2012年からフリージャーナリスト。CS放送「朝日ニュースター」で、「パックインジャーナル」のコメンテーターなどを務める。 山田厚史の「世界かわら版」 元朝日新聞編集員で、反骨のジャーナリスト山田厚史が、世界中で起こる政治・経済の森羅万象に鋭く切り込む。その独自の視点で、強者の論理の欺瞞や矛盾、市場原理の裏に潜む冷徹な打算を解き明かします。 バックナンバー一覧 自民圧勝の総選挙は「中道左派=リベラル」の退潮を印象付けた。米国でオバマ大統領を支えたのは

    中道左派=リベラル退潮の理由溝埋められぬ旧左翼と市民運動
    rgfx
    rgfx 2012/12/20
  • ものの値段が安すぎる! - 24時間残念営業

    2012-12-19 ものの値段が安すぎる! 早いとこ寝なきゃだめだからケッペキショウ聞きながら30分以内でうわーって書くよ。 http://www.mynewsjapan.com/reports/1734 これ読んだ。 柳井なんとかっていう人が人として終わってるかどうかは知らんし、続きは会員しか読めないらしいから詳しいことはわからん。ただこの手の記事を読むたびに思うのは「ものの値段が安すぎる」ということだ。 とりあえず俺の商売の話をしよう。 たとえばだな、そのむかし、20年前とかだな。そのころには「新商品をたくさんとりましょう」なんて部の指導はほとんどなかった。つーか俺が店長だったころ「これは絶対に行けるだろ!」と思ったカップ麺の広東麺のなんかを10ケース発注したら、ベンダーから「ほんとにいいんですか」っていう連絡が来た。うちの奥さまが「絶対2週間で売り切ってみせるから」って断言して9

    rgfx
    rgfx 2012/12/20
    「効率化ってのは多様性の損失とワンセットのはずで」 デフレ=産業におけるファシズムすな。/ 価格の上昇なら少年ジャンプの値上がりがうっすら記憶にあるなぁ。34歳だけど。
  • 週刊朝日、社団法人を騙り全国の病院施設に多額の広告料を要求している事が判明 : 痛いニュース(ノ∀`)

    週刊朝日、社団法人を騙り全国の病院施設に多額の広告料を要求している事が判明 1 名前: シャム(家):2012/12/19(水) 17:08:51.78 ID:cMNowxwH0 緊急のお知らせ (週刊朝日からの特別広告企画の案内について) 前略 日、週刊朝日が 2013 年 2 月発売予定の「手術数でわかるいい病院 2013 全国」に掲載する広告企画の案内を、【取材協力:日肝胆膵外科学会 理事長 宮崎勝】と表し、多くの病院施設に広告掲載を持ちかけ、広告料として 100 万円以上のお金を要求していることが判明いたしました。 学会および宮崎個人は、週刊朝日の同企画に対し、一切の関わりを持っておりません。 その旨ご承知いただき、ご注意くださいますようお願い申し上げます。 なお、学会として、このような広告掲載企画を無断で各施設に案内している 週刊朝日に対し、抗議文の送付ともに説明を求める

    週刊朝日、社団法人を騙り全国の病院施設に多額の広告料を要求している事が判明 : 痛いニュース(ノ∀`)
    rgfx
    rgfx 2012/12/20
  • ポルノ画像閲覧は短期記憶能力や意思決定能力の低下につながる

    By SELIVANOFF ポルノ画像を閲覧することが、人の短期記憶能力や意思決定能力に影響を及ぼしているということがわかりました。これはドイツ・デュイスブルク=エッセン大学の研究チームが明らかにしたもので、研究成果はThe Journal of Sexual Medicineの2012年11月号で発表されました。 High-intensity Erotic Visual Stimuli De-activate the Primary Visual Cortex in Women - Huynh - 2012 - The Journal of Sexual Medicine - Wiley Online Library http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/j.1743-6109.2012.02706.x/abstract Watching

    ポルノ画像閲覧は短期記憶能力や意思決定能力の低下につながる
    rgfx
    rgfx 2012/12/20
    ReblogMachineとか、秒間2,3枚のペースで「reblogする」「しない」、「さっきリブログしてる」「してない」をぺちぺちしてる辺り、これの間逆という気がする。
  • NHK:津波呼びかけの表現検討へ 「つらい」の声に- 毎日jp(毎日新聞)

    rgfx
    rgfx 2012/12/20
    正常性バイアスというものがあってな。そしてそういう地盤の国に住んでいるんであってな。
  • 「未来の党」の自滅 問われるべき脱原発政党の中身 - 農と島のありんくりん

    今回の衆院選で、私は「日未来の党」を注目していました。初めはかなり好意的に、そして途中からは失望と共に、ですが。 そして結果は報じられているとおり、公示前62議席、改選後9議席でした。もはや出直しが効くかどうか分からない負けっぷりです。 特に小選挙区ではわずか2人しか勝利できず、そのひとりは「あの」小沢一郎氏です。 「原発ゼロの会」の阿部知子氏もかろうじて比例で復活しているありさまですから、脱原発派はほとんど国会に議員を送り込めなかったことになります。 「未来の党」代表代行で、脱原発運動の中心的存在だった飯田哲也氏は、中国電力上関原発の着工問題で揺れる山口1区(※)においてもダブルスコアで敗北し、惜敗率により比例復活もかないませんでした。 この党は党として当然持つべき組織体制や綱領がまったく整っていない上、党首嘉田氏は現職知事とのパートタイムですので、このまま個々別々に他の政党に吸収され

    「未来の党」の自滅 問われるべき脱原発政党の中身 - 農と島のありんくりん
    rgfx
    rgfx 2012/12/20
  • アジャイルって大変 - レベルエンター山本大のブログ

    請け負い開発でアジャイルのマネジメントやってます。アジャイルはとても忙しいという実感してることをとりとめもなく。 ムービングターゲットを追うこと自体がとても体力がいります。 アジャイルでやるってことは、動くゴールを追うことです。 当然、止まったゴールを追うよりも体力がいります。 体力とは、お金技術と要員数です。 アジャイルは価値がありますが体力がいります。 マネジメントは予定の策定、実績の分析に頭を使います。 常に新しい予定を立てており、実績の分析も必要です。 次の一手を考えるために前回の分析をしますが、時間はありません。 分析の甘い1手を打ってしまって結局無駄になることもしばしば。 次のイテレーションで何を優先事項とするか?を素早く決めないと空回りするのです。 開発チームも大変ですが、要望側も大忙しです。 その覚悟が要望側にないと大変です。 終わりを作らないと終わりません。 要件って尽

    アジャイルって大変 - レベルエンター山本大のブログ
    rgfx
    rgfx 2012/12/20
  • http://stachibana.biz/?p=1678

    rgfx
    rgfx 2012/12/20
  • 韓国:暗殺、自殺… 歴代大統領、哀れな末路- 毎日jp(毎日新聞)

    rgfx
    rgfx 2012/12/20
  • Perf Feedback - What's slowing down Mobile Facebook from Tobie Langel on 2012-09-15 (public-coremob@w3.org from September 2012)

    From: Tobie Langel <tobie@fb.com> Date: Sat, 15 Sep 2012 07:41:05 +0000 To: "public-coremob@w3.org" <public-coremob@w3.org> Message-ID: <CC79FDB1.28D1E%tobie@fb.com> Hi, Following the recent announcements[1] we (Facebook) made about rebuilding our iOS app using more native technology, we have had a lot of requests to provide detailed feedback on the performance issues we encountered while building

    rgfx
    rgfx 2012/12/20
  • The Making of Fastbook: An HTML5 Love Story

    When we started what became Sencha, we made a bet on the web: a bet that modern application development didn’t need anything except the browser, a great set of frameworks and a great set of tools. With those three weapons in hand, we knew developers could build applications that would delight users. The advent of HTML5 upped the game and it gave developers even more tools to let them treat the bro

    The Making of Fastbook: An HTML5 Love Story
    rgfx
    rgfx 2012/12/20
  • Facebookのモバイルアプリが失敗した理由はHTML5のせいじゃない。HTML5でサクサク動くFacebookアプリを作って見せたSencha Touch開発チーム

    Facebookのモバイルアプリが失敗した理由はHTML5のせいじゃない。HTML5でサクサク動くFacebookアプリを作って見せたSencha Touch開発チーム Facebookは今年、HTML5ベースで開発したモバイルアプリの動作速度や安定性で不評を買い、動作を改善したネイティブアプリケーションをあらためてリリースしました。ザッカーバーグ氏もこれを振り返って「HTML5に賭けたのは失敗」と発言しました。 しかし「Facebookのモバイルアプリ開発チームが抱えた問題の理由を、私たちは怪しいと思っている」(We had our suspicions about why Facebook's mobile application team had problems)とブログに書いたのは、HTML5ベースのモバイルアプリケーションフレームワーク「Sencha Touch」の開発チーム。

    Facebookのモバイルアプリが失敗した理由はHTML5のせいじゃない。HTML5でサクサク動くFacebookアプリを作って見せたSencha Touch開発チーム
    rgfx
    rgfx 2012/12/20
    あれもう普通にマルチタッチ扱えてるんだ?