「個人」を知らずに行う施策は、スベって終わる 小野隆氏(以下、小野):全社のトランスフォーメーション自体は、いずれにしても進んでいくと思うんですよね。DXは推進されていくし、ESG、SDGs、コーポレートガバナンス・コードは進んでいきます。会社として対応しなきゃいけないんです。 それからWithコロナ・ポストコロナも、どんな働き方をするか、それぞれの現場で決めないといけないので、たぶん勝手に進むと思います。その中に、人事はどう熱意を持って絡んでいくか。付加価値を出していくか。こうした図式になると思います。 なぜかというと、やはり必ず人は、(スライドを指して)ここに挙げているようなテーマに絡んでいます。また、自組織の人材マネジメントの観点だと、プロジェクト別にいろいろやるにしても、この(テーマの)中でなんらかの整合性を取りながら考えていく必要があると思いますね。 斉藤知明氏(以下、斉藤):そ
ロシア軍が最新兵器を惜しげもなく投入したため、欧米側が門外不出の秘密を知ることに…“おとりミサイル”も発見か ロシア軍の“奇妙なコンテナ”の正体 ウクライナ侵攻作戦で、劣勢を伝えられるロシア軍が最新兵器を惜しげもなく投入したため欧米側がその門外不出の秘密を知ることになった。 (@UAWeapons)はツイッターで23日、戦場に遺棄されていたロシア軍のコンテナの写真を次のようなコメントと共に公開した。 「ウクライナ軍はキエフ近くで奇妙なコンテナを発見し、その正体を解明した。それはロシア軍の電子戦システム1RL257Krasukha-4の指揮命令所で、早期警戒管制機のレーダーや偵察衛星のレーダーを混乱させるためのものだった」 @UAWeapons ツイッターより この記事の画像(14枚) そのコンテナは擬装のため草木で覆われてはいたが、慌てて退却したためかぞんざいに地表に放り出されていた。 こ
記事元について。 OKO.pressは、2016年6月15日に誕生したポーランドの調査報道サイト。名称はポーランド語で目を意味するokoの言葉遊びと、「Ośrodek Kontroli Obywatelskiej」(市民管理センター)の略称である。OKO.pressは個人の寄付と助成金の組み合わせで運営されており、広告からの収入はない[5]。事実調査、研究、分析を発表することで、民主的価値、人権、政府の透明性を促進することを目的としている。2020年、同サイトはIndex on Censorshipジャーナリズム賞を受賞した。(wikiより) 記者についてMiłada Jędrysik(@miladajedrysik) - ジャーナリスト、パブリシスト。20年近く「Gazeta Wyborcza」紙と関わりを持つ。バルカン半島(ボスニア、セルビア、コソボ)、イラクの紛争時に特派員を務める。
爲末大 Dai Tamesue @daijapan 元陸上選手です。オリンピアンです。こちらでは考えることの楽しさを皆さんと共有していきたいと思っています。 スポーツで社会を良くするぞ。 為末の考え方を知りたい方はこの本を。 amzn.asia/d/0ahPXTu4 deportarepartners.tokyo 爲末大 Dai Tamesue @daijapan スポーツを離れて社会に出て良かったのは、スポーツを嫌っている人や、憎んでいる人、やっていたけど傷ついている人がこんなにいたのかと気付かされた事です。おそらくスポーツの世界だけにいたら、スポーツが好きな人と、スポーツによって成功体験を持つ人との接触が極端に多かったと思います。 爲末大 Dai Tamesue @daijapan スポーツは素晴らしいと感じることや、スポーツを楽しむことに引け目を感じる必要はないと思いますが、これまで
マリウポリを現在も守っているウクライナ側の部隊があります。ロシア側が「ネオナチ」と敵視する、その部隊の司令官が番組の取材に応えました ▽アゾフ連隊 司令官語る 「ウクライナに栄光あれ、英雄たちに栄光あれ」 これはマリウポリでロシア軍と攻防戦を続けるウクライナ国家親衛隊所属の準軍事組織「アゾフ連隊」の映像です。 「マリウポリに必要なのは包囲からの解放だ。ウクライナの英雄を救わなければいけない。ウクライナの街を救わなければいけない。ウクライナに栄光あれ、英雄たちに栄光あれ」 このマリウポリを守る「アゾフ連隊」の元隊長で現在はキエフなどの「アゾフ連隊」を指揮しているマクシム・ゾリン司令官に戦況を聞きました。 (ウクライナ国家親衛隊「アゾフ連隊」マクシム・ゾリン司令官) 「ロシア軍はマリウポリを全滅させても気にしないでしょう。1日に100個ほどの爆弾が落とされ、ほぼ30分おきに砲撃があります。そし
はじめに 私は個人開発で一山当てたいと常々思っていて、そのためにいくつかヒットしそうなサービスのアイデアがあります。エンジニアであればアイデアを具現化することに躊躇してはいけないと思うわけですが、一度リリースしてしまうとランニングコストが発生するわけで、仮に全く人気がでなかったとしたらランニングコスト分の赤字を垂れ流すことになります。 一方、個人開発者というのはおそらく誰しも夢見がちなので、リリース後バズったりしてユーザーが大量に押し寄せてきてしまってサーバーダウンする可能性も考えてしまいます。 その結果、「全く誰も来なくてランニングコストが赤字になったらどうしよう」という不安と「めちゃくちゃバズってしまってサーバーダウンしてチャンスを逃したらどうしよう」という不安が、心の中でせめぎ合うことになります。 そこで、今回はその2つの不安を一気に解消する「使われなければランニングコストが限りなく
自分の声を美少女ボイスやイケメンボイスに変換してくれるボイスチェンジャーは、ライブ配信やムービー投稿の際にありがたい存在です。しかし、ボイスチェンジャーによって変換できる音声は固定されており、自分好みの音声に変換できるボイスチェンジャーを見つけるのは困難です。天王洲アイル氏は、この問題をAIを用いて解決する方法について解説し、さらにAIの力で自分の声を好みの声にリアルタイム変換できるボイスチェンジャー「MMVC」を公開しています。 VRChatなどの登場によって誰でも好きなアバターを使って好きなキャラクターになりきることが可能となりました。また、自分の声を美少女ボイスやイケメンボイスに変換できるボイスチェンジャーも多くの種類が存在しています。しかし、既存のボイスチェンジャーには「理想的な結果を得るためにはボイスチェンジャーに合わせた発声練習が必要」「リアルタイム変換が不可能なため、会話やラ
Russia is huge. We all know that. And yet, pretty much the entire North of Russia is nearly empty. That’s especially clear in Siberia, with almost all of its population concentrating in a narrow stripe across the southern border, similar to Canada. That sounds obvious and even pre-determined. Wouldn’t people naturally flock to where it’s warmer, sunnier and more fertile? And yet, that’s far from o
Abstract We present a novel approach to model and reconstruct radiance fields. Unlike NeRF that uses pure MLPs, we consider the full volume field as a 4D tensor and propose to factorize the tensor into multiple compact low-rank tensor components for efficient scene modeling. We model a scene (left) as a tensorial radiance field (right) using a set of vectors and matrices that describe scene appear
クリエイター向け動画共有サイトのVimeoが「クリエイターに対して『帯域制限に達したから3500ドル(約42万円)追加で支払うか解約するかを選んでください』という通知を行っている」という報道について、通信量上限に達しそうな場合は事前に通知するなど帯域量ポリシーをわかりやすくする措置を発表しました。 Improving Vimeo’s policy on video bandwidth https://vimeo.com/blog/post/improving-policy-on-video-bandwidth/ 2022年3月15日、IT系ニュースサイトのThe Vergeがオランダのデジタルアーティストの「Vimeoから追加料金を請求された体験談」に関する記事を公開しました。このデジタルアーティストは年間200ドル(約2万4000円)をすでに支払っていましたが、「転送量が全ユーザーのうち
カジノを含む統合型リゾート(IR)誘致を目指す大阪府・市が、人工島・夢洲(ゆめしま)の建設予定地で必要な液状化対策費の市負担を決める直前まで、IR事業者から液状化リスクを理由に大規模開発は難しいと繰り返し伝えられ、譲歩していた状況が鮮明になった。他都市では原則、事業者が対策費を負担しており、府市の対応は異例。議会からは「行政はIR実現を優先するあまり、足元を見られている」との指摘が出ている。 国に提出する、事業の詳細をまとめた「区域整備計画」が29日、市議会で大阪維新の会と公明などの賛成多数で可決された。府議会も24日に可決しており、誘致を巡る府市の手続きは大きな山場を越えた。 毎日新聞が情報公開請求を通じて市から入手した資料で、府市と事業者とのやりとりが明らかとなった。 事業者が2020年に建設予定地(49万平方メートル)で行ったボーリング調査の結果、液状化の恐れがあることが分かった。予
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く