タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp (30)

  • 「オタクはすでに死んでいる」/岡田斗司夫 - 空中キャンプ

    岡田斗司夫新刊。すでに話題となり、また批判的な反論などもでている同書ですが、ここはひとつ、オタク文化にほとんど関心がないわたし、オタクではないわたしが第三者的にテキストを読み、おもったことを書いてみたい。わたしは岡田のテキストが好きで、今までもたのしく読んできているのですが、だからといって、彼の提唱するオタク文化を勉強しようとはあまりおもわない*1。むしろ、岡田の視点や切り口がおもしろくて好きなのだとおもう。 みずからを「オタクだ」と認識する者にとっては、なかなか判断がむずかしいテキストかもしれない。読む前から、偏ったフィルターがかかってしまう可能性もある。また「死んでいる」というフレーズの強さもある。しかしテキストをじっくりと読めば、岡田はべつに「今のオタクはなっとらん」といったイージーな若者批判をしたいわけではないということがわかる(おそらくこのあたりが誤解のもとだ)。彼は、オタクと現

    rhizome
    rhizome 2008/05/16
    なるほど昔のオタクは宗教団体のようなものなのだな、と思った。それも上座部仏教みたいな感じね。すると現在のオタクは大乗仏教みたいなものか。面白い。
  • Attribute=51

    Attribute=51

  • 「うわべだけ規則に従って、規則違反はコッソリやるべし」という規律は、「健全な社会」にとって極めて重要である。(炎上と、<他者>のメンツを立てること) - 草日記

  • はまちちゃんの正体はッ!!!!!! - pal-9999の日記

    いぬビーム - ゆかたんは「現在は問題ない」と言うけれど # 2006年06月22日 sdmt sdmt こうなったらpalさんあたりがはまちちゃんの似顔絵を画くしかなかろうw http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/kusigahama/20060622%231150969261 より いや、描くまでもないというか、みんな、もう気付いているんでしょ?はまちちゃんの正体。 少女でありながら、日最高峰のセキュリティを誇るネット企業の脆弱性を次々と破れる娘なんて こいつくらいです。 つまり、はまちちゃんの正体は、情報統合思念体によって造られた、対有機生命体コンタクト用ヒューマノイド・インターフェース(宇宙的アンドロイド)。 間違いないよ。 わかんない人はハルヒの11話参照。youtubeで見れます。

    はまちちゃんの正体はッ!!!!!! - pal-9999の日記
    rhizome
    rhizome 2006/06/23
    はまちちゃんモエスwwwwwwwwww
  • 社会問題の可視化とジェンダー - kmizusawaの日記

    いつも興味深いトークイベントの参加レポートで田舎者にはありがたいkwktさんのブログで、生田武志、白石嘉治、杉田俊介トークセッション「野宿者/ネオリベ/フリーター」参加http://d.hatena.ne.jp/kwkt/20060520#p1のレポートがあがっていて、ふむふむと読ませていただいたが、中でも大きく頷いたのはこの部分。ジェンダー問題との関係現在の「自立」というテーマはそれぞれの状況・問題を経済的な問題に押し込めてしまうが、昔から女性はそうだったのではないか。 不安定就労問題・フリーター問題は基的に女性労働問題。 フリーターの6割、派遣労働・パート労働のほぼすべてが女性であることを考えれば、不安定就労問題は事実上ジェンダーの問題。 女性の労働問題は70年代中盤から始まっており、90年代以降も女性の不安定就労が拡大したがそのことはあまり論じられていない。 フリーターの社会問題化

    rhizome
    rhizome 2006/05/27
    社会的には女性がニートやフリーターでも全然問題にされないのが浮き彫りに…/昔から全部正規職員で採っちゃって今すごく苦労してる電電公社みたいなところもありますが
  • イケメン採用について - tapestry

    自分の職場のスタッフのことを自慢するのもなんですが、はてなの男の子たちはみんな好感度の高いルックスの持ち主ばかりです。「イケメン採用」なんて豪語しているけれど、もちろんルックスで採用しているわけではありません。ではどうしてこんな人たちが集まったのかなあ、と思うと、それはつまり、仕事へのモチベーションが高く、適度な緊張感と競争のなかで能力を発揮していて、なおかつ日常生活での遊びも楽しみながらバランスのよい暮らしをしているから、おのずと良い顔つきになるのかなあと思います。座席を決めないフリーアドレスがうまくまわるのも、「この人の隣に座りたくない」と思うような相手が社内にいないからこそ。(少なくとも私にとって)嫌悪感を感じる人間が会社にいないことはかなり重要。と、そんなことを夜に皆でお寿司とピザをべて語らいながら感じたことでした。あとは、シングルの男の子たちにぴったりの可愛い彼女ができればいい

    rhizome
    rhizome 2006/03/15
    ペアプログラミングってBLっぽいですよね!
  • 目玉の大きさが可愛さと比例する理由 - 煩悩是道場

    目玉の大きさが可愛さと比例する理由 心理 なぜ目が大きいキャラをかわいいと思うのかを読んで。 一応お絵かきでご飯をべている身なので、興味のあるエントリ。 id:pal-9999さんみたいに格的に漫画を描いているわけじゃないのでフォトショップで脊髄反射的なイラストの解説でスマソなのだが、書かれている事の補足を入れてみようと思います。 てゆーか、pal-9999さんが解説する前に書いておきます。 んで、pal-9999さんの突っ込みを待つ、というw 書き込みの中で取り上げられていた#13の人の 一応マジレスすると、「精神性を強調したディフォルメ」だと思うがどうか。 目は”脳から派生した一部器官”であるし、その分精神とも繋がりが深く。 それをより大きく「綺麗に(ここ重要)」書く事で、汚れ無き精神である、 それを描く事に成功していると。 確かに「目は口ほどにモノを言い」と言いますし、目で訴え

    rhizome
    rhizome 2006/02/19
    ちょっと調べてみたらこういうのは「ベビーシェマ」って言うみたいですね。後でもっと調べてみよう
  • 絵描きはプログラマを相手にしないか - 煩悩是道場

    絵描きはプログラマを相手にしないか 心理 失 言 小 町* - プログラマが絵描きに相手にされない理由というエントリーを読んだ。 このエントリーは何かのきちんとした裏付けをとった上での文章なのか、それとも単なる思いこみなのか、またはryoko_komachi氏自身のプログラマという職業に対しての何らかの思い-それが嫉妬であれ、絵描きへのコンプレックスであれ,抑圧であれ-から書かれているのか判断がつかないが、書くならもう少し「何故、そう思うのか」を明らかにして欲しいと思った。 自己紹介にも少し書いているが、私はイラストを描いてメシをっている。 職業の厳密性で言えばアーティスト的な画家ではないが、絵描きといっても過言ではないジャンルにいる人間である。 なのでエントリはイラストを描く一個人として、ryoko_komachi氏という一個人のエントリに対して異論を書かせていただく。 エントリが極

    rhizome
    rhizome 2006/02/14
    そりゃululunさんみたいな人はレアなんだと思うよ。Woody-Rinnさんなんて人が昔からいたけどやっぱりレアだからねえ/っていうか伺かの人に言及してるコメントがあるけど自分も真っ先にあの人を思い浮かべた(笑)
  • はてなブックマーク準拠な、はてブパンティ - 煩悩是道場

    はてなブックマーク準拠な、はてブパンティ ネタ はてなブックマークのタグをあしらった女性用下着 "はてブパンティ"。「氏ねばいいのに」や「これはひどい」のように、リクエストへの返事と理由をはてなブックマーカーにも分かりやすく伝えます。 用意されているのは上記のほか「はてな」と「無断リンク」。 一度これを見たあとブックマークタグ一覧を眺めるとそんな想像しか浮かばなくなって困ります。[game]や[tips]はまだしも、「security」や[もめごと]などなど。でも一番おかしかったのは[web2.0]。 尚、このパンティ試作を見たjkondoは「はてなの文字を入れるなら、青に白抜きが良い。naoyaが下をなくすので下の制作を先行するべきだ」と販売に難色を示している。 via:http://japanese.engadget.com/2006/01/28/w3c-http/ このエントリー

    rhizome
    rhizome 2006/01/29
    ちゃんと実物にプリントなり書くなりしてれば拍手モノだったのに…クオリティヒクス
  • ラテン語日記

    ■今日のラテン語 Labitur occulte fallitque volubilis aetas. ラービトゥル・オックルテ・ファッリトクウェ・ウォルービリス・アエタースと読みます。 labitur は「流れる」を意味する形式所相動詞(第三変化) labor の直説法・現在・三人称・単数で、主語は aetas です。 occulte は「ひそかに」を意味する副詞です(オカルトの語源)。 fallit は「欺く」を意味する第三変化動詞 fallo の直説法・能動相・現在・三人称・単数です。目的語として nos (我々を)を想定することが出来ます。 volubilis は「転がりやすい、速く流れる」(「回転する」を意味する動詞の volvo と関連)を意味する第三変化形容詞、女性・単数・主格です。aetas にかかります。 aetas は「生涯、時、時代」を意味する女性名詞、単数・主格です

  • 認知科学徒GPY - このひぐらしにさよならを 体験版

    こぐにと、 cognit,

    rhizome
    rhizome 2006/01/21
    こんな同人作品にマジになっちゃってどうすんの?ミステリのご高説ごもっともだけど「人気があるから凄い作品だ」と先入観持つのも思考停止なんでないの?
  • 死亡フラグとは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな

    “死ぬ”ことへの伏線。ここでいう「フラグ」とはコンピュータゲームの用語で、「何かが起こるための見えない条件」といった意。 物語などで以下のようなことがあると、その人物はその後死ぬパターンが多い。いわゆる「お約束」の一種。 英訳すると「MFD(Marked For Death)」らしい。 ヤクザが“足を洗う”ことを示唆する。 風来坊が“根を下ろすこと”を示唆する。 寡黙な人が、身の上話をする。 厳格な人が、優しさを見せる。 戦争で「無事に帰ってくる」「生きて帰れたら結婚してくれ」などと約束をしたり、「もし帰れたら、小さな店を開きたいんだ」「この戦争が終わったら結婚するんだ」などとささやかな夢を語る。 戦時中に恋人の妊娠が発覚する。もちろん、幸せな家庭を一緒に築く約束を相手としている。 目立たない脇役が目立つ。一話まるまる脇役のエピソードになるなど。 今まで孤独だった人物が、愛や友情に目覚める

    死亡フラグとは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな
    rhizome
    rhizome 2006/01/14
    はいはい、このあたりも参考にしてね http://www.geocities.jp/afn_lib/baka1/
  • retreatist - 記録的豪雪

    rhizome
    rhizome 2006/01/12
    「東京ブロガー」が地方人の反感買う一例
  • NEETは社会的自浄作用である。若者よNEETになれ。 - U.gEn.FujitsU++

    思いつき増殖する「仮面ニート族」への対処法という記事がなんだか注目されている。またこの手の議論。。。「若者に働く意欲を持たせるためにはやりがいとかチャレンジできる場が必要であるジークジオン!」的な、油っぽいオッサンの議論にはホトホトうんざりである。こいつらは、給料上げるという解決策は出さないのである。以前のエントリーでも触れたが、仕事のやりがいで一番重要なのが高額報酬(29%)」という事実があるにもかかわらず、そこに触れる奴はいない。なぜだか、報酬以外の分野ばかりに目を向ける。これは結局、「金はやらんがやりがいとか社会的意義とか謎の言葉で言いくるめて安く働かせよう」という事だ。オッサンは富を分配しない(平等には分配しない)。自分が登ってきた社会の階段を源泉とする富は総取りしたいからだ。オッサンは自分達が社会の階段を上れたのは自分にガッツがあったからだと思っているに違いない。それは違う。オッ

    rhizome
    rhizome 2005/12/20
    リンク先の記事ちゃんと読んでる?/おっさん向け雑誌のサイトだからって上っ面しか見てなくね?
  • 2005-12-12 - anonymous_27

    過去に、そして現在も広くユーザーの意見を求めている状況において、「ユーザー様主催の忘年会にて、はてなの各サービスについて直接ご意見をいただく機会がございました。 いただいたご意見をもとに日、近藤(d:id:jkondo)、水野(d:id:mizuno_takaaki)、山田(d:id:kiyohero)にてはてなアイデアの改善を検討したミーティングを行いました」って、公の場でそういうアナウンスをするのは正しいやり方ではないと思う。 福岡で(あるいは札幌で)ユーザー主催の忘年会をしてスタッフを招待したら、スタッフは来ますか?どこで忘年会をしたらいいですか?誰が主催したらいいですか? 何のための公聴会だったのですか?何のためのはてなアイデアだったのですか?何のためのSkypeの導入だったのですか? 忘年会に参加しなかったユーザーはどのように意見を伝えれば良かったのですか?どこが公式の窓口です

    rhizome
    rhizome 2005/12/13
    ベンチャー企業が大きくなる時に注意しなきゃいけない分岐点がそろそろ見えてきましたね
  • NTRとは ゲームの人気・最新記事を集めました - はてな

    主な機器 ニンテンドーDS体 NTR-001 ほとんどのDSカード NTR-005 ソフトのパッケージ NTR-006 「歩いて分かる 生活リズムDS」「ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー」「ポケットモンスター ブラック・ホワイト」のDSカード NTR-031 ポケウォーカー NTR-032

    NTRとは ゲームの人気・最新記事を集めました - はてな
    rhizome
    rhizome 2005/12/08
    ヒロインの心がちょっと揺れただけですぐNTR呼ばわりするのはどうかと思うぞ/↑逆の場合はエロゲでは普通のシチュエーションなので用語はありません(主人公だけに一方的に都合よいのがエロゲってものです)
  • 猫を償うに猫をもってせよ

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 を償うにをもってせよ

    rhizome
    rhizome 2005/12/08
    タイゾー君ってさ、新しいようでいて「古いタイプの自民党議員の若手の頃」って感じがすごくするんだよね
  • 俺は基本的に物語しか書かないよ。

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 俺は基的に物語しか書かないよ。

  • ヲタ芸とは アイドルの人気・最新記事を集めました - はてな

    何を「ヲタ芸」と称するか? 「ヲタ芸」という言葉がハロプロファンの間でメジャー化するに従い、以下の行為の全てを一律に「ヲタ芸」と称するようになった。 A:いわゆるアイドルライブで定番となっている声援・応援パターン サイリウムを持つ、「Oi」(イントロで「オイ!オイ!」と叫ぶ)、サビの振り真似、PPPH、ロミオなど。 B:Aをアレンジし独創性を高めた少人数でのパフォーマンス マワリ、独自のアレンジを加えたPPPHやロミオなど。 C:親衛隊(応援団)などの応援スタイルが伝わり発展した少人数でのパフォーマンス OAD・ロマンスなど。 D:そのアーティスト(あるいはメンバー)向けに独自に発展したコンビネーション芸(集団芸) 藤美貴の『ロマンティック浮かれモード』がその代表例、別名「美貴様美貴様オシオキキボンヌ」という。 E:振り付けの完全コピー 振りコピ(フリコピ)。 F:会場に集うファンの形態

    ヲタ芸とは アイドルの人気・最新記事を集めました - はてな
    rhizome
    rhizome 2005/12/02
    俺アイドル系も行くけど声優ヲタ・アニソン系はライブハウスみたいな狭い会場でも前の方で集団でやってるのがうざい。ステージ見えなくなるから後ろでやれよ。あとUO無闇に振り過ぎ(笑)
  • http://d.hatena.ne.jp/dim/20051109

    rhizome
    rhizome 2005/11/12
    ナレッジマネジメントサイトはやっぱり運営が難しいんだねえ