タグ

2009年6月30日のブックマーク (46件)

  • グラビアアイドルが水着で接客!? 『ドリームクラブ』店内の様子をこっそりお届け!

    総合PlayStationXboxSwitch/3DSアプリPCガルスタアーケード特集攻略wiki試し読み動画 ニュース一覧レビューまとめゲーム発売予定販売ランキングプレゼントサイトマップ 2009年4月6日(月) Tweet グラビアアイドルが水着で接客!? 『ドリームクラブ』店内の様子をこっそりお届け! ※画像をクリックすると記事へ戻ります。 オリジナルサイズ(640x360px / 171KB) (C)D3 PUBLISHER 表示形式: PC ⁄ モバイル

    rin51
    rin51 2009/06/30
  • 飲み会で遭遇したありえないJava-ja系女子 - ひがやすを技術ブログ

    最近の勉強会ブームに便乗して飲み会に参加している男子でつ。|´・ω・)ノ もちろん、「だんご」と読みます。花男好きだからね。 今年に入ってかなりたくさんの女子さんと飲み会を繰り返してきたのですが、 ありえないレベルにびっくり ありえないランキング 5 まともな男子がいる場所を知らない 特にありえないのがJava-jaにくる女子 あー、この人Java-jaでしか生きていけないんだと 絶対領域とか言い出された日には(゚Д゚; 4 腐女子アピール 「私、腐女子なんだよね」とか(-Д-) http://d.hatena.ne.jp/yuripop/20090511/p1 上から読めよふつーに 3 マナーがひどい たとえば、ベランダでシャボン玉するとか http://d.hatena.ne.jp/yuripop/20090525/p1 タイトルとは裏腹にかわいい男の子の写真をのっけてるだけじゃないか

    飲み会で遭遇したありえないJava-ja系女子 - ひがやすを技術ブログ
    rin51
    rin51 2009/06/30
  • 平野綾のブログがガチで恐い件 - ゴールデンタイムズ(; ・`д・´)<

    . 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/06/29(月) 18:50:50.98 ID:qreMNYQtP ttp://www.hiranoaya.com/cgi-bin/diary/sfs6_diary/200906.html 32 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/06/29(月) 19:40:51.58 ID:qHYXckuCO ,l l \| | !ノートン先生!....  //U ヽ___/ パソコン蛾人,  \ .!!大激怒!!  //   U   :::U: ぶっ壊れ(__)   \ .!!!!  / / /__ \::: たお! (__)    \∧∧∧∧/   |   |   |  U :::: (`Д´#)   < ぶ パ >   |U  |   |   ::U: _| ̄ ̄||_)__

    rin51
    rin51 2009/06/30
  • 回転に対応し、MovieClipなどをチップのソースにできるマップチップ配置ライブラリ「MapChipX」(AS3/Flash) - KAZUMiX memo

    MapChipX動作サンプルその1 ムービーをソースにしたマップチップ1つだけで、マップも1マスにした例。 MapChipX動作サンプルその2 その1のアレンジ。一つのソースムービーに対して複数のチップを作りマップを構成。各チップの更新タイミングをずらし、表示座標もシフトさせています。 MapChipX動作サンプルその3 普通に静止画を利用。クラブイベントLINEARのフライヤーを敷き詰めたマップ。LINEARのVJソースではおなじみですね。もともとこのVJソースを汎用化したのが今回のライブラリです。 ソースコードのダウンロードと使い方 MapChipX - Spark project! 上記ページにサンプルを含めたソースコードと解説を用意しました。

    回転に対応し、MovieClipなどをチップのソースにできるマップチップ配置ライブラリ「MapChipX」(AS3/Flash) - KAZUMiX memo
    rin51
    rin51 2009/06/30
  • 「児童ポルノ所持」の恐怖:濡れ衣を着せられた高校教頭 | WIRED VISION

    前の記事 『iPhone 3GS』に過熱問題、変色も 渡り鳥は磁場が見える:青色光受容体と磁気の感知 次の記事 「児童ポルノ所持」の恐怖:濡れ衣を着せられた高校教頭 2009年6月30日 Kim Zetter Ting-Yi Oei氏と。Photo:Ting-Yi Oei 児童ポルノ写真を所持していたとの濡れ衣を着せられて起訴され、つらい生活を強いられた高校の教頭が、これまでに支払った訴訟費用を返還されることになった。この事件では、30年以上にわたる経験を持つベテラン教師の人生がほとんど破壊されるところだった。 バージニア州サウスライディング(South Riding)にあるフリーダム高校の教頭であるTing-Yi Oei氏(60歳)は昨年、児童ポルノを所有していたという疑いで起訴された。理由は、自分の高校で起きた「セクスティング」問題について調査した過程で同氏が入手した写真だった。 [

  • 使って分かったAndroidとiPhoneの違い - @IT

    5月末から6月にかけて、米国出張で2週間ほどAndroid端末を使う機会があった。使ってみると、同世代のスマートフォンとして競争相手であるiPhoneとの違いにいくつか気付いた。ここでは、私が気付いた両者の違いをざっくり主観を交えてまとめてみたい。 Android端末とiPhoneは、ケータイ、あるいはスマートフォンという文脈で考えれば、違いより、むしろ似ているところのほうが多い。両者とも、主にPC向けとして進化したモダンなOSとWebブラウザを搭載していて、タッチパネルを生かしたUIも同様だ。アプリケーションプラットフォームが開放されており、個人でもアプリ開発が可能という点も同じだ。Windows MobileやSymbian OSでも個人開発者によるアプリ開発は不可能ではなかったが、SDKの入手のしやすさや取っつきやすさ、ポータル的なマーケットの有無など違いは大きかった。iPhone

    rin51
    rin51 2009/06/30
  • asahi.com(朝日新聞社):自転車そのまま持ち込みやめて 首都圏鉄道各社ポスター - 社会

    電車内に「そのまま自転車 持ち込まないで」と呼びかけるポスター=東京都渋谷区、JR渋谷駅  列車内への自転車の持ち込みを注意するポスターが首都圏の各駅に張り出された。JR東日や大手私鉄、都交通局が共同で作った。  ローカル線や海外では持ち込みを認めている列車もあるが、混雑する首都圏の電車では、はた迷惑。そこで、折りたたみ式のものなどは認めつつ、「そのまま」は遠慮してもらうことにした。  健康ブームで自転車通勤や郊外でのサイクリングが世代を超えて人気の昨今。鉄道関係者は「健康だけでなく、車内ルールも大事にして」と呼びかける。

    rin51
    rin51 2009/06/30
    これを見て「ドイツでは持ち込めるじゃないですか!」とクレームつけるひとが湧き出る未来は近そうだ
  • なんでお金になることをタダで書くの? - ぼくはまちちゃん!

    ってことを知人に言われちゃいました…! …こんにちはこんにちは!! 「ね、ブログ書く人ってなんでお金になることをタダで書くの?」 ははは。 「その知識、セミナーとかにすれば儲かるのに…」 なるほど、そうかもしれない…。 なんでだろう、ぼくにとっては、べつにお金儲けが一番じゃない…からかな。 (ちょっとは広告を貼ったりもしてるけどね) けっして、世のため人のためなんていう崇高な理由じゃないよ。 たぶん、どちらかっていうと自分のため…。 あ、 他にも理由があった。 それは… 「知識そのものが単純にお金に変わるわけじゃない」っていうのも、あるかな。 うーん。 たとえば仮に、ぼくがセキュリティの知識のスゴイ人だったとして… いまここで「はまちやくんのセキュリティセミナー」なんてのを開催したとしましょうか…! あるいは「SEOセミナー」なんてのでもいいね。 どうだろう。 人、来てくれるかな。 うん。

    なんでお金になることをタダで書くの? - ぼくはまちちゃん!
    rin51
    rin51 2009/06/30
    スティーブ・ウォズニアックとスティーブ・ジョブズ。お前プログラム書くひと、オレ売るひと
  • ヒトは「額面」をほとんど見ない。 かわりに額縁ばかり見ている。2009/6 (b)

    健全なウソと、不健全な真実。どっちをとる? /30 [2] (23:53) あれ、いつのまにか気づいたらもう 6月も終はりだ。 二分探索について。かの Knuth先生は 「二分探索はアイデアこそ単純だが、細部はおそろしく厄介で驚ほどだ」と語ったらしい。 Jon Bentley が実験したところによると、二分探索の関数を書かせたプロのプログラマのうち、 正しいコードを書いたのはたった 10% なんだそうな。 たしかに二分探索はやっかいだ。quicksort とか min-max もそうだが、 こういった基的な (完璧な正確さが要求される) アルゴリズムをバクなしで 実装するのは実は結構むずかしい。コード屋としての実力を計るには、 (インチキしなければ) ある意味これだけで十分にバロメータとして機能しそうである。 さて、どこがどう難しいのか? …おおまかな部分は誰でもみんな知っている。しかし

  • ■ - Naotohの日記

    http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090627_evangelion_cinema/ とりあえず徹夜組を取材するのは勝手だが。君のチェックした劇場のほとんどは事前予約ができる店だよ。事前予約が可能(web、店頭)なところは当日に徹夜で並ぶ意味は全くないんだ。 シネリーブルは整理券形式だから並ぶ意味はあるかもしれないけど。劇場の規模的に人数は200ー300程度なのでブルクかなんばとか行った方が劇場は広い。 馬鹿にもほどがある。 ちょっと調べたらなんばパークスシネマ一週間前から予約できた。楽勝映画の日の映画をゲットした俺。

    ■ - Naotohの日記
    rin51
    rin51 2009/06/30
    > 君のチェックした劇場のほとんどは事前予約ができる店だよ
  • MUNIN [ほほほのほ]

    MUNIN(http://munin.projects.linpro.no/)は、RRDtool(http://oss.oetiker.ch/rrdtool/)を利用したシステム監視用ソフトウェアパッケージである。 画面を見てみると、なかなか派手だが格好良く見えたので、試してみる。 LinuxやらWindowsやらに関しては知らない。Linuxだとyumなりapt-getでなんとかなるらしい。 NetBSDの場合、pkgsrc/sysutils/munin-(server|node|doc)をInstallするだけ。 ただし、muninを動作させるアカウントが必要。 defaultでは、user:munin group:muninとなっているので、UID/GIDを固定したいなら先に作成しておく。 なお、MUNIN_USERとMUNIN_GROUPをmk.confで定義しておけば、usern

  • muninでいろいろモニタリング - yellowback's blog

    環境 OS: NetBSD 3.1/i386 munin: 1.2.3 muninの動作概要 各nodeはmunin-nodeを常時起動してポート4949をlisten serverは情報を収集する親玉で、5分毎に各nodeのポート4949を通して情報を入手 snmpしかしゃべれない機器の情報を入手する場合はどこかに仮想nodeをつくり、そこを経由することで情報を入手する ただし仮想nodeと実nodeは1台のマシンに共存可能 +-----------------------------+ |                             | |   server ---------> node    | |   | | | |                   | +-----------------------------+ |  \ \\_________________

  • ChiharaMinori.com is for sale | HugeDomains

  • 遠隔監視 (#1451947) | サーバ監視、何使ってる? | スラド

    家庭用サーバが机から落ちた、停電した、煙を吹いたなど、通常のソフトウェア的手法では困難な事象の監視業務にはイモート監視システムがおすすめです。リセットボタンを押すこともできます。

    rin51
    rin51 2009/06/30
    > うちのイモート監視システムは、よそに移管されちゃったんです
  • スラッシュドット・ジャパン | サーバ監視、何使ってる?

    SF.JP Magazineで「Webインタフェースでマシンを監視する4つの方法」という記事が掲載されています。Webインタフェースを持つ4つのサーバ監視ツール(collectd、Cacti、Monitorix、Munin)の特徴をそれぞれ解説した記事で、筆者は記事の末尾で以下のように述べています。 データをじっくりと分析する場合や、管理者以外のユーザからもシステムの統計情報を参照できるようにする場合は、最初にCactiをあたるのがよさそうだ。すでに十分な負荷がかかっているシステムで情報収集を行うなら、システムに与える影響の小さいcollectdを試せばよい。また、多数のノードで個別のアプリケーションパッケージを使って情報を集めるMuninは、同じようなマシンで構成される小規模なグループの監視に向いており、1台しかないサーバの状態を手っとり早く把握したければ、とりあえずCactiかMoni

  • MUNINとcactiとMRTG - サーバー技術メモ

    cactiとHotSaNICを使ったことはあったけどMRTGはなかった。 MRTG試しているうちにMUNINというのを見つけた。 Perlで書かれており、RRD Toolと連携して、サーバに関するあらゆる情報をグラフ化し、HTMLを作ってくれます。MRTGよりも圧倒的にインストールも設定も簡>単。グラフ化する対象はプラグインで簡単に拡張可能。 グラフ化できるのは、初期状態でディスク使用量・MySQL・IOstat・トラフィック・プロセス数・VMstat・CPU温度・CPU使用率・ロードアベレージ・メモリ使用率・スワップ・Netstat・HDD温度など。プラグインを追加することでさらにApacheのロードタイム・メールキュー・ Asterisk・NFSクライアント・BIND・ColdFusion・DNSキャッシュ・MySQLの各種数値・PostgreSQL・印刷キュー・ ProFTP・Qma

    MUNINとcactiとMRTG - サーバー技術メモ
  • ChiharaMinori.com is for sale | HugeDomains

    Make 24 monthly payments Pay 0% interest Start using the domain today. See details

    ChiharaMinori.com is for sale | HugeDomains
  • [FreeBSD]RRDTOOL+cactiによるマシン観測

    rootで以下を実行します 依存関係でrrd-toolも同時に導入されます # cd /usr/ports/net/cacti # make install clean 続いて、cacti用mysqlデータベースを作成します 利用するデータベースはMySQLです rootにて以下を実行します。 # mysqladmin --user=root create cacti # mysql cacti < /usr/local/share/cacti/cacti.sql # mysql --user=root mysql mysql> GRANT ALL ON cacti.* TO cactiuser@localhost IDENTIFIED BY 'cactiuser'; mysql> flush privileges; mysql>\q

  • ウノウラボ Unoh Labs: Cactiによるサーバ稼働状況の監視と異常通知

    こんにちわ。 7月2日に、エイガでつながるクチコミサイト「映画生活」のリニューアルが無事に終わってほっとしているhideです。近々、映画APIなども公開していきたいと思っていますので、どうぞよろしくお願い致します。 さて、今日は、Cactiを使ったサーバ稼働状況の監視について説明したいと思います。サーバの稼動状況を監視するツールとしてはMRTGが有名ですが、ウノウではCacti を使っています。MRTGと比べて、Webブラウザ上から設定を行うことができる、データはMySQLに保存されるので過去の任意の時点を詳しく見ることができるなどの点で優れています。 Cactiは普通にインストールしただけだとサーバから取得したデータをグラフ表示するだけなのですが、http://cactiusers.org/にて公開されている Cacti Plugin Architecture というパッチを当てるとプ

  • cacti - グラフツールcactiとは?

    cacti(カクタイ)とは、サボテンという意味のグラフツール cacti(カクチ)とは、サボテンという意味のグラフツール 読み方を間違っていた MRTGの代替ツール † グラフツールというとMRTG*1が有名ですね。cacti*2もMRTGと同じように、SNMPエージェントが取得した値や、プログラム/スクリプトの出力結果をグラフ化することが出来ます。MRTGよりも優れている点はいくつもありますが、まずはその操作性を体験してみて下さい。ホストの追加やインタフェースの追加など、全てWEBのGUIを通してコンフィグレーション可能なので、慣れるととても楽です。 ↑ RRDToolのGUIフロントエンド † cactiはグラフデータの保存やグラフ生成に、MRTGより高機能なRRDTool*3を使っています。cactiではRRDToolの複雑なコマンドラインオプションと格闘することなく、RRDTool

  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

  • 和文と欧文の間に半角スペースを入れるか | Okumura's Blog

    Moodleのフォーラムで英単語の前後に空白をという提案がされている。「Moodleは」より「Moodle は」のほうが読みやすいから半角スペースを入れようということである。 もともと和文とプロポーショナル欧文の間には,テキストの段階では何も入れなくても,組版の段階で四分アキ(全角の1/4の幅の空白)を入れる習慣があり,先日出たW3Cの Requirements for Japanese Text Layout(日語組版処理の要件)の3.2.6のdにもそう書いてある。日語のブラウザがこれに対応してくれれば余分のスペースを入れる必要がなくなるのだが。 もっとも,「四分アキ」もだんだん狭くなってきて,最近の雑誌類ではほとんど入れていないように見える。スタイルシートで調節ができるのがベストかも。

  • livedoor ニュース - 【コラム】 月収100万円で物欲から解放される?ホリエモンが語る「お金」と「幸せ」

    【コラム】 月収100万円で物欲から解放される?ホリエモンが語る「お金」と「幸せ」2009年06月28日11時00分 / 提供:人それぞれに“幸せのカタチ”はあります。「お金はなくても、心は満たされている」なんて言っていても、やっぱりボクみたいな浅はかな人間は、お金があった方がいいんですよね…。では一体、どれだけのお金があれば、幸せになれるのでしょう? そこで、元ライブドア社長の堀江貴文氏に、「お金と幸せ」についてお聞きしました。堀江さんは、物欲というものからは達観されているように見えるんですが…“お金”についての考え方って、昔と今で何か変わりました? 「田舎にいたころ、お金がなくて買いたいものも買えなかった時期があったんです。大学に入ってバイトを始めて、少しものを買えるようになったけど、まだ不十分で。でも、インターネットに関連するバイトを始めてからは、金の入りがよくなりました。23歳で会

    rin51
    rin51 2009/06/30
  • 揚げないチュロスのレシピ! フライパンでもちもち食感のお菓子 [男の料理] All About

    揚げないチュロスのレシピ! フライパンでもちもち感のお菓子チュロスは、スペインの定番揚げ菓子。独特の細長い形で、屋台などでよく売られています。作り方は極めてシンプル。熱湯に粉を入れて作るので、外はカリっとして中はもちもちとしています。今回はフライパンを使った揚げないレシピをご紹介します。

    揚げないチュロスのレシピ! フライパンでもちもち食感のお菓子 [男の料理] All About
  • asahi.com(朝日新聞社):また強姦被害者中傷の書き込み 訓告処分の京都教育大生 - 社会

    京都教育大の学生6人が集団準強姦(ごうかん)容疑で逮捕され、不起訴処分となった事件をめぐり、同大学は29日、ネット上で被害者を中傷するなどしたとして訓告処分にした学生が同じような書き込みを再びしたとして、さらに重い処分を検討していることを明らかにした。  同大学によると、外部からの指摘で判明。大学側の聞き取りに、学生も事実関係を認めたという。同大学企画広報課は「訓告処分にもかかわらず、再度書き込みをしたのは遺憾。指導を徹底したい」としている。同大学はネット上で被害者を中傷するなどの書き込みをしたとして、この学生を含む3人を訓告処分、3人を厳重注意にしている。

    rin51
    rin51 2009/06/30
    反省の色が見えないとして
  • 偏見を治す第一歩として

    どうも、偏見でモノを見る癖が抜けない。 大阪出身者が、何か事件起こしたら、「やっぱ大阪のやつってこれだから」って反射的に思ってしまう、そういう癖がついてる。 いかんと思った。 でも最初から「人それぞれなんだ」と思おうとしてもなかなかうまく処理できないので、 便宜的に、偏見を治す1歩として、とりあえず、これは「いい〇〇」「悪い〇〇」だ、と分けることにした。 たとえばいかにもDQNなオッサンが大声で騒いでいるのを見ると(もうそれだけで外に出たくなったりするという弱さぶりなのだが)、そういうときは「これは悪いおっさんだ。」と思うことにする。 そうすることでオッサン全てを「ち、これだから団塊世代は」と思わぬようにする。 騒いでる大阪人を見たら「ち、これだから大阪の奴は……」と思わず「あれは、悪い大阪の人だ。」と思う。 優しい大阪人にあったら「これはたまたま特別いい人だっただけ」とか思うんじゃなく、

    偏見を治す第一歩として
    rin51
    rin51 2009/06/30
    標本数が少ない
  • 年金制度の男女差別について - kom’s log

    某所にある社会保険局にいって彼女の死亡届をした。国民年金をマジメに払っていた人だったので、どのぐらい還付されるのかな、と思っていたのだが、300万円これまで払っていて、遺族に支払われるのは死亡一時金なる12万円である。のこりの288万円はそのまま国のもの。ろくなものではない。あまりに腹がたったので、「詐欺ですね、これ」といったら係の人が絶句してもうすこしエライ人がでてきた。生命保険だって元は補償されますよね、普通、といったら「国がみんなでやっている制度なので、ご理解ください」とのこと。国がみんなで、という言葉に”國體”というおどろおどろしい旧字があたまをかすめた。文句をいうならば、選挙で、とまでいわれた。まあ、そうだろう。 もし私が死んだ場合には、遺族年金なるお金がでて、毎年70万円だかがに支払われるそうである。しかし、私が生きていてが死んだ場合には死亡一時金12万円のみ。男だからど

    年金制度の男女差別について - kom’s log
  • yebo blog: パスワードのマスキングはやめるべきだ

    2009/06/29 パスワードのマスキングはやめるべきだ スラッシュドットにも出ていたが、ウェブのユーザビリティ(使い易さ)に関する第一人者ヤコブ・ニールセン氏が「パスワードのマスキングはセキュリティを全く向上させない、むしろログイン失敗で負担が掛かるだけだ」と自身のサイトのコラム Alertbox (日語訳) で述べている。入力時にパスワードがマスクされると誤入力が増えるだけでなく、入力内容を確認できないことからユーザは不安を覚え、必要以上にシンプルなパスワードを設定したり、どこかのファイルからコピペするなどして、逆にセキュリティを低下させるとのこと。ブルース・シュナイアやSANSのブログでもニールセン氏の論に概ね賛成している。シュナイアー氏が言うようにショルダーハッキング (肩越しで入力を盗む) なんて一般的なことではない。ま、パスワードには多くの神話 (定期的にパスワードを変えろ

  • 認証がかかっています

    こちらのブログには認証がかかっています。 ユーザー名 パスワード Powered by Seesaa

  • “現役女子高生”の怪 - [間歇日記]世界Aの始末書

    “現役女子高生”というのは、よく考えてみると、じつに不思議な言葉である。わざわざ“現役”であると説明しているわけだから、世の中には“現役でない女子高生”も現役女子高生と混同しかねないほど多く存在していることを前提としているわけだ。 しかし、“現役でない女子高生”とはいったいどういう存在であるのかと可能性を検討してみると、高校に行っていないが女子高生のふりをしている“ニセ女子高生”であるか、かつては現役女子高生であったがいまはちがう“元女子高生”であるかのいずれかだろう。しかし、高校全入に近い状態のいまの日では、ニセ女子高生などというものは現役女子高生に比べれば圧倒的な少数派であろうから、なにもわざわざマジョリティーのほうに“現役”などと冠をつけなくとも、女子高生といえば、十中八九現役なのである。 一方、“元女子高生”の場合、そんなものはそこいらへんにいっぱいおるうえに、現役女子高生との混

    “現役女子高生”の怪 - [間歇日記]世界Aの始末書
    rin51
    rin51 2009/06/30
  • 株式会社「はてな」が滅亡するとき

    以下は株式会社「はてな」の行く末と同じくらいにどうでもいいことなんだが、自分のブログよりこっちの方が読者が多そうなので書かせてもらうよ。 まあ何が不満かっていえば、マイケル・ジャクソンの扱われ方ね。世代がどうとか趣味がどうとかいう問題とは別に、マイケル・ジャクソンの死は単なるポップスターの死とは異質な出来事だってことは読者のみんなも分かっているということを前提にして話を進めるので、ここで「?」と思った人はもう読まなくていいよ。時間とってごめんね。あ、あとマイケル・ジャクソンって誰だよ、って人もね。 僕はエルヴィス・プレスリーの死、ジョン・レノンの死についてはほとんど何も知らない。その時何が起こったかを見守った、という意味で「知っている」と言えるのは今回のマイケルだけだ。でもそんなこととは関係なく、今回の出来事が凡百のエンターテイナーの死とは異質な出来事で、前二者の死と同じ何かのマイルストー

    株式会社「はてな」が滅亡するとき
    rin51
    rin51 2009/06/30
    そうする >ここで「?」と思った人はもう読まなくていいよ
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Evan, a high school sophomore from Houston, was stuck on a calculus problem. He pulled up Answer AI on his iPhone, snapped a photo of the problem from his Advanced…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    rin51
    rin51 2009/06/30
    日本の2chであるか
  • orangestarの日記

  • http://twitter.com/tsuda/status/2377608541

    http://twitter.com/tsuda/status/2377608541
    rin51
    rin51 2009/06/30
  • ネットで遭遇したありえない小飼系弾氏

    http://anond.hatelabo.jp/20090627152057最近ブームに便乗してWeb2.0(笑)中の女子でつ。|´・ω・)ノ今年に入ってかなりたくさんのアルファブロガーさんのRSS購読を繰り返してきたのですが、ありえないレベルの低さにヘキエキ特にあたしがホッテントリ厨なので小飼系の弾氏中心なってしまうのですがいやはやひどいひどいノ(´д`*) ありえないランキング 5 まともな書評を書く術を知らない特に多いのが誤読あー、この人自分の興味あるとこしか読む気無いんだとdan the ~ とかどや顔で締められた日には(゚Д゚; 4 速読アピール「俺、速読系なんだよね」とか(-Д-)それ何 wpm (words per minuet )?人間業じゃないから 3 マナーがひどいたとえば、一緒に歩く時、女子をサスペンダー側に歩かせるとかどうどうとサスペンダーつけるとかサスペンダーな

    rin51
    rin51 2009/06/30
    意味が分からなくてフイタ >女子をサスペンダー側に歩かせる
  • twitterで実況するのを「tsudaる」って言うのきもちわるいんだけど

    twitterで実況するのとか昔からあった話なのに、最近それをtsudaるとか変な動詞化してしまってものすごく気持ち悪い。別に新しい動詞ができるのは良いのだけれど、個人名を入れるとtwitterでただ実況するだけなのに、その人の行為を真似ているみたいな感じになって嫌な感じ。しかもそんなはやし立てるものでもないだろうに。 一番嫌なのは、こいつらの文句をtwitterで言いづらいこと。なんかfavotterとかいうのがあって、そこに取り上げられる連中が「tsudaる!tsudaる!ヘイヘイ!」みたいな感じでアホみたく盛り上がっているので、言いづらい。favotterっていうのは閉鎖的で流動的なtwitterのポストを水上に晒し上げるような場所であり、結局はここがtwittertwitter外の窓口になっている面もあるので、favotterでとりあげられる連中(オフ会とかに顔をだしたりすること

    twitterで実況するのを「tsudaる」って言うのきもちわるいんだけど
    rin51
    rin51 2009/06/30
    心配すんな。人名を動詞化するのはtwitter以前の太古からある
  • ブクマに戦前家父長制親父が大量に沸いとる。有村がいらつくわけだw - 消毒しましょ!

    不埒にもオレの言をパクった糞増田のエントリに関するブクマの中で、何か有村が怒っとる。 y_arim anonymous, dankogai, gender, sexual crime, society id:n_pikarin7 「現実に即した理想」ってなんだよ? 「強姦可能な強い男性」とか。反吐が出る発想だな。 2009/06/29 「現実に即した理想」とは、完全に語義矛盾だなw 対象はこれだ。 n_pikarin7 性, 考え方 北原"女性の性欲を優先的に認めろ"それは只の我侭。理想ではない。強姦可能な強い男性への劣等感からかな。まず現実に即してあるべき社会を描くべき。共産主義然り。 2009/06/28 なんだ、「現実に即した理想」とは言ってねえじゃねえか。「まず現実に即してあるべき社会を描くべき」という台詞自体は首肯出来ないこともないぞ。しかし、その他はダメダメだ。特に「"女性の性

    ブクマに戦前家父長制親父が大量に沸いとる。有村がいらつくわけだw - 消毒しましょ!
    rin51
    rin51 2009/06/30
  • 損した気分になるのを「フバい」って言うのきもちわるいんだけど

    損した気分になるのとか昔からあった話なのに、最近それをフバいとか変な形容詞化してしまってものすごく気持ち悪い。別に新しい形容詞ができるのは良いのだけれど、個人名を入れると損した気分になるだけなのに、その人の様子を真似ているみたいな感じになって嫌な感じ。しかもそんなはやし立てるものでもないだろうに。 一番嫌なのは、こいつらの文句をtwitterで言いづらいこと。なんかfavotterとかいうのがあって、そこに取り上げられる連中が「フバい!フバい!ヘイヘイ!」みたいな感じでアホみたく盛り上がっているので、言いづらい。favotterっていうのは閉鎖的で流動的なtwitterのポストを水上に晒し上げるような場所であり、結局はここがtwittertwitter外の窓口になっている面もあるので、favotterでとりあげられる連中(オフ会とかに顔をだしたりすることで、よくfavoってくれる人を従え

    損した気分になるのを「フバい」って言うのきもちわるいんだけど
  • Web上の膨大な画像に基づく自動画像補完技術の威力 - A Successful Failure

    画像内に映り込んだ所望のオブジェクトを排除し、違和感の無い画像を生成するシーン補完技術に関しては近年複数の研究成果が発表されている。しかし中でも2007年のSIGGRAPHにて米カーネギメロン大のJames HaysとAlexei A. Efrosが発表した手法*1はブレークスルーとなりうる画期的なものだ。 論より証拠、早速適用例を見てみよう。エントリで利用する画像はPresentationからの引用である。元画像の中から邪魔なオブジェクト等の隠蔽すべき領域を指定すると、その領域が補完された画像が自動的に生成される。 アルゴリズム 効果は抜群だがアイデア自体は単純なものだ。Web上には莫大な数量の画像がアップされており、今や対象となる画像の類似画像を一瞬にして大量に検索することができる。そこで、検索された類似画像で隠蔽領域を完全に置き換えてしまうことで違和感の無い補完画像を生成するのだ。

    Web上の膨大な画像に基づく自動画像補完技術の威力 - A Successful Failure
    rin51
    rin51 2009/06/30
    すげえ。ところで「スケールが違う人物」の写真で塊魂を連想した
  • livedoor

    1「大人になってわかったこと。自分はコミュ障だと思っていたが...オレ的ゲーム速報@... 2【訃報】登録者160万YouTuber、逝く・・・・・NEWSまとめもりー|... 3すぐ無茶する幼馴染のプリンの持ち帰り方がすごいまめきちまめこニー... 4【日発表】日眼科医会「ブルーライトカットに眼精疲労軽減...ハムスター速報 5スイッチ、巣ごもりで需要また品薄になってしまう…「モンハン...はちま起稿 6【岐阜】 高校の男子生徒を逮捕女子生徒の水筒の中身をすり替...痛いニュース(ノ∀`... 7【恐怖】福岡大ヒグマ襲撃事件、あれ何度読んでも怖すぎるだろ...不思議.net 8【悲報】与田監督「2番福留にしてみたけど機能しなかったの…&...なんじぇいスタジア... 9【衝撃】ワイ、券制じゃないラーメン屋に入店し注文しないま...おうまがタイムズ 10子供の頃に勘違いしていた事哲学

    livedoor
  • 婚活女を受け入れるメンタリティー

    会社の先輩に連れられて婚活のパーティーに行ってきた。 先輩はそろそろ結婚しないと親が・・・と言っているまあフツメンの30歳。 俺は全然結婚に興味がない自称フツメンの26歳。 年収は俺が800万で先輩が1000万ぐらい。 で、肉系女子の勢いが凄いのな。 あいつら普通に会社名と年収を名前の次に聞いてきやがる。 10人ぐらいと話したけど8割ぐらいは聞いてきた。 年齢も25~30ぐらいで、まあい付きがいいこと。 先輩モテモテ。俺もなんかあんなにちやほやされたので 勘違いしそうになった。 キャバクラ気分で行くにはいいのかもしれん。 でも終わるころにはなんだかゲンナリして先輩とも話したけど ここまで素直にお金目当てですと宣言してる女は絶対にないよなーって 言いながら帰った。 でも一応カップルっぽいのになって帰っていく人がいた。 男の方は結構な男前で、女の方はaikoのほっぺを30回ぐらい往復ビンタ

    婚活女を受け入れるメンタリティー
    rin51
    rin51 2009/06/30
    名前の次に処女かどうかを尋ねるようにする遊び、というプレイはどうか
  • SkypeをGUIなしで常時起動させておく: skypeheadless.rb

    Skypeは音声通話もテキストチャットも両方できて便利。 ただP2Pなので、やりとりしている相手と自分の両方がオンラインでないと、メッ セージが流れず、送ったつもりのメッセージが手元に溜まってしまう。ラップトッ プユーザのように、使わないときはコンピュータをオフラインにする使い方をし ていると、これはちょっと不便。 これを何とかするには、常時オンラインなコンピュータでSkypeを動かして、中継 役として加わってもらえばいい。幸い手元には常時オンラインなDebian boxが1台 ある。 Linux版Skypeをheadlessで動かせないか調べてみると、厳密にはheadlessではな いけれども、ダミーのXサーバをあてがっておけばいいらしい。 "Headless" Skype for API-only usage http://forum.skype.com/index.php?s=&sh

    rin51
    rin51 2009/06/30
  • 植松伸夫(ゲーム音楽作曲家)

    私はブルース・スプリングスティーンが好きだ。バート・バカラックもファッツ・ウォーラーも好きだ。何年も前から聴いているし、愛用のiPodには彼らのアルバムが詰まっている。 でも植松伸夫(48)の曲は、この3人の多彩な作品を合わせたよりもたくさん聴いてきた。ざっと計算してみると、1987年から今日までに延べ64日にもわたり聴き続けた勘定になる。壮大な曲もあればもの憂げな曲もあり、勝利を祝うアルペジオもある。シャワーを浴びるときには口ずさみ、今もリビングルームに響いている。 なぜなら私が『ファイナル・ファンタジー(FF)』にはまっているからだ。『FF』の第1作が発売されたのはちょうど20年前のこと。以来、私は日に興味をいだき、ついにはそのゲーム文化についてを書くまでになった。気がつけば『FF』の世界は、あの007シリーズを超える広がりを見せている。 その『FF』ワールドを支えているのが植松の

    rin51
    rin51 2009/06/30
    問:コンサートにフェイウォンが出演したことがないのはなぜか? >最も有名な曲「アイズ・オン・ミー」
  • mixi(ミクシィ)

    mixi(ミクシィ)は、友人・知人とのコミュニケーションをさらに便利に楽しくするSNSというサービスです。

    mixi(ミクシィ)
  • Python温泉#5 - logiqboard

    #0906302130 改行とか修正 つい最近も行った気がするけどまた温泉に行ってきました。 あの環境はまさに無限コーディング。いやほんと。 やったこと django authをまじめに使ったことがなかったのでドキュメントを読みつつごにょごにょ 以下備忘 Userは継承すんな めんどい じゃあ1プロジェクト内に複数ログイン機構がほしいときは? 2つ目以降は自前でどうぞ。 TODO auth周りはソース軽く読む+設計を理解しておくこと。 その他モデルとモデルフォーム周りでちょっとだけトリッキーなことを試してみたがおおむね問題ない様子。 もっと知識をつけて、自信を持って仕事で使いたい。 djangohosting うごいた!すげえ! ほんとにプロジェクトフォルダをUPするだけで動く。素敵。 しかしまだいろいろと用意できてないものがある様子。 TODO cron周りは自分が使いたいから手伝う。

    rin51
    rin51 2009/06/30
  • 富士登山へ向けて シューズ編