タグ

2012年3月15日のブックマーク (17件)

  • エキスパートPythonプログラミング読書会 第二期 04 に参加しました #expertpython : ryu22eBlog跡地

    2012年03月14日 エキスパートPythonプログラミング読書会 第二期 04 に参加しました #expertpython エキスパートPythonプログラミング読書会 第二期 04 に参加しました。 Togetterまとめはこちら→http://togetter.com/li/272363 今回の範囲 第3章 最初から「3.3 ディスクリプタとプロパティ」まで。 【告知1】株式会社ビープラウドさんからPythonがでます。【告知2】PyConJP2012でスタッフを募集中です。 2012のリンクが見当たらなかったので2011のものを貼ります→http://2011.pycon.jp/ Python2.2から組み込み型を継承して機能を拡張することができる。 組み込み型を継承ではなく(rubyみたいに)挙動そのものを変えることはできるか?→それはできない。 組み込み型の拡張はできるけ

    エキスパートPythonプログラミング読書会 第二期 04 に参加しました #expertpython : ryu22eBlog跡地
    rin51
    rin51 2012/03/15
  • RIDGE RACER - PLANETARY SOUNDS | SweepRecord

    _煌めくビジュアル!突き抜けるドリフト!!覚醒するサウンド!!! PS VITAのロンチタイトルにしてシリーズ最新作の『リッジレーサー』。そのサウンドを収録したサウンドトラックが登場。 リッジレーサーの世界を盛り上げる耳に煌めくBGM。シリーズでお馴染みのクリエイター達が参加したリッジサウンドは作も健在! ●収録内容: 追加ダウンロード曲を含む、「リッジレーサーVITA」の新曲を全て収録。 ●参加クリエイター Hiroshi Okubo(*) / Taku Inoue(*) / Rio Hamamoto(*) / Ryo Watanabe(*) Yuu Miyake / sanodg(DETUNE Ltd.) / AJURIKA(*) / Kyoko Miyakura(*) SamplingMasters MEGA(SuperSweep) / SamplingMasters AYA(Su

    RIDGE RACER - PLANETARY SOUNDS | SweepRecord
    rin51
    rin51 2012/03/15
    サントラ届いた
  • 上杉隆氏の華麗なる弁論テクニック - 未来私考

    以前より注目を集めていた町山智浩氏と上杉隆氏の公開討論「ニコ生×BLOGOS番外編「3.14頂上決戦 上杉隆 VS 町山智浩 徹底討論」 - ニコニコ生放送」がとても面白かった。上杉隆氏については今までTwitterでの断片的な発言や彼の周辺をめぐる言説を見て、単純に不誠実な人だなという印象しかなかったのだが、生で彼の弁論術を見て、なるほどこれは一種の才能であると敬服せざるを得なかった。なかなか貴重な体験だったので、せっかくだから彼の弁論術について私が感じいった部分を少し要約してみたいと思う。 1を聞かれたら10答える 彼の弁論術を支える基は、その言葉数の多さである。ごくごくシンプルな質問であっても、一見無関係なディテールから描き出し、質問の核心に触れることを巧妙に避けつつ、全体としてみればその質問に対する回答として推論可能な形に落としこむ手口は鮮やかの一言。 この戦術の効果は非常に大き

    上杉隆氏の華麗なる弁論テクニック - 未来私考
  • 年金システム開発が1年以上停滞 受注企業がギブアップ、違約金を払う- 日経コンピュータReport:ITpro

    次期年金システムの開発プロジェクトが、発注の失敗をきっかけに1年以上停滞していることが誌の取材で明らかになった。設計作業を受注したIT企業の1社が役目を果たせず途中でギブアップし、再発注がなされないままの状態になっている。税と社会保障の一体改革をめぐる政治の混乱もあり、再開のメドは立っていない。 ストップしているのは、オープン化を目指す次期年金システムのプロジェクトだ。厚生労働省は「年金記録問題」が表面化した後、既に着手していた基設計の一部をやり直す「補完工程」を3社に分割発注した(図)。3社のうちシステム基盤設計を3億8640万円で受注したユーフィット(現TIS)が、契約を履行できなかった。 アプリケーション設計を担当したNTTデータと工程管理支援を受注したTDCソフトウェアエンジニアリングは、それぞれ「契約どおりに作業を進めた」(厚労省年金局)。一方、システム基盤設計の進行は遅れた

    年金システム開発が1年以上停滞 受注企業がギブアップ、違約金を払う- 日経コンピュータReport:ITpro
    rin51
    rin51 2012/03/15
  • 日経xwoman:doors 私だけの扉をみつける:日経xwoman

    日経xwomanのマイページの通知やフォロー機能はリゾームによって提供されています Copyright © Nikkei Business Publications, Inc. All Rights Reserved.

    日経xwoman:doors 私だけの扉をみつける:日経xwoman
    rin51
    rin51 2012/03/15
    んんん?数字を見たら「16人に1人が成功」じゃないのか?
  • 海外の声「スクエニのデザイナー野村哲也は手に負えないベルトフェチ」 : psプラス+

    12月28 海外の声「スクエニのデザイナー野村哲也は手に負えないベルトフェチ」 カテゴリ:海外の反応、話題 ノムラのデザインプロセス: 1.女性キャラでなければ、筋肉を減らして、ベルトを増やす。 2.少女キャラなら、服のサイズを小さくして、ベルトを増やす。 3.ベルトをしていないキャラなら、ベルトをさせる。 ベルトをしているキャラなら、もっとベルトを増やす。 4.ベルトを増やす。 完成 950 :ただの名無しのようだ :2009/12/27(日) 01:22:03 ID:zntPGI6Y0 >海外での声 ・New Final Fantasy XIII looks suspiciously familiar http://www.destructoid.com/new-final-fantasy-xiii-looks-suspiciously-familiar-61190.phtml Nom

    rin51
    rin51 2012/03/15
  • はてなという企業の脆弱性 - ハックルベリーに会いに行く

    以前からぼくは何度も主張していたのだが、株式会社はてなは企業としてゆゆしき問題をはらんでいる。何が問題かというと、技術や提供するサービスはすぐれているのに、肝心の倫理がまるっきりなっちゃいないことだ。人としてダメなのである。性根が腐っている。だから今回のような問題が出る。ぼくなどには、これはあらかじめ分かっていたことだ。ほれ見たことかという感じである。そしてこれは治らないだろう。今後も二度三度続くはずだ。間違いない。これを直す方法はただ一つ、はてなによるぼくへの心からの謝罪である。またかと思わないでもらいたい。あるいは、冗談とも受け取ってほしくない。むしろ、これしか方法がないとも言える。ぼくに謝罪してもらったからって、ぼくには何の得もない。得があるのははてなの方だ。自分の非を認めることで、はてなは企業として一歩成長できるのである。話は変わるが、はてなの脆弱性は、アジャイル・メディア・ネット

    rin51
    rin51 2012/03/15
    我慢してたけどここでフイタ > これを直す方法はただ一つ、はてなによるぼくへの心からの謝罪である
  • 日本マイクロソフト、3月19日は全社員で在宅勤務

    写真●日マイクロソフト 業務執行役員 社長室室長の牧野益已氏(左)と日テレワーク協会 「テレワーク推進賞」事務局 主席研究員の鈴木洋氏(右) 日マイクロソフトとマイクロソフトディベロップメントは、ITを活用した“新しい働き方”を実践する取り組みとして、2012年3月19日を、全拠点の全社員が自宅などで仕事を行う「テレワークの日」に指定した。この日は、特別な事情がある一部社員を除き、誰もオフィスに出社せずに自宅などで仕事を行う。 同社は、2011年2月の社移転を契機に、フリーアドレス制度と、在宅勤務を含むモバイルワーク制度を全社へ一斉導入した。コミュニケーションプラットフォーム「Microsoft Lync」のWeb会議システムやプレゼンス機能、Windows 7のリモートアクセス機能「Direct Access」などを利用して、全社員が社外やオフィス内の好きな場所でテレワークできる

    日本マイクロソフト、3月19日は全社員で在宅勤務
    rin51
    rin51 2012/03/15
  • Microsoft入りした元Google社員がGoogle離れの理由を説明

    私が情熱を持っていた技術企業Googleは、今や管理された広告会社になってしまった――。米Googleを退社し、米Microsoft転職したジェームズ・ウィテイカー氏が3月13日(現地時間)、MicrosoftのMSDNブログでGoogleを辞めた理由を説明している。 同氏は、2009年6月にMicrosoftからGoogle転職し、ソフトウェアの開発などに従事していた。2月4日の退社時点の役職は、Google+のAPIなどを担当するエンジニアリングディレクターだった。同氏は2月4日に自身のGoogle+に「残念ながらGoogleは世界を変えるための場所ではなかった」という投稿を残し、13日以降更新していない。 1300語に上るMSDNブログの投稿で同氏は、入社時はエリック・シュミットCEOの下、Google技術者にイノベーションの権限を持たせてくれる社風だったが、ラリー・ペイジ氏が

    Microsoft入りした元Google社員がGoogle離れの理由を説明
    rin51
    rin51 2012/03/15
  • ITスタッフの9割はスキル不足:調査結果

    rin51
    rin51 2012/03/15
  • 苦情・不具合対応に追われるゲーム各社〜ソニー・セガ・コナミの弁解ラッシュ - わぱのつれづれ日記

    ネットが普及し、一般消費者の感想が簡単に世間に公表されるようになりました。喜びの声も分かりやすい一方で、不満意見もネットで爆発的に広まったりします。こうしたことを受けて、企業側も度々対応に追われることがあります。そんな中、昨日今日と連続して複数のゲーム関連会社が謝罪するという、珍しい事態が生じたので紹介してみたいと思います。 「ようこそ!PS Vitaゲーム天国」に関するメッセージ〜SCEJプレジデント河野氏 まずは、3/9に行われた「ゲーム天国」に関するものから。このイベント、ティザーを出すなどしていろいろ期待を煽っておきながら肩透かしだったことで、公式コミュでも多数のファンから猛烈な批判をらっていました。 Vitaの新情報Web発表会…?〜「ようこそ!PS Vitaゲーム天国」公開 - わぱのつれづれ日記 実際、批判をした人たちはPSNのトロフィーを多数獲得していた人も多く、それだけ

    苦情・不具合対応に追われるゲーム各社〜ソニー・セガ・コナミの弁解ラッシュ - わぱのつれづれ日記
    rin51
    rin51 2012/03/15
    > まるで開発途中のソフトのバグトラッキングシステムか、というような充実っぷりですね
  • ホームレスにルーターを持たせ「Wi-Fiホットスポット」として利用するアイディアに物議 : 痛いニュース(ノ∀`)

    ホームレスルーターを持たせ「Wi-Fiホットスポット」として利用するアイディアに物議 1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2012/03/14(水) 07:30:21.00 ID:???0 アメリカのマーケティング会社が、ホームレスが安定的にお金を得るために、斬新なアイディアで彼らに活躍の場を提供しました。そのアイディアとは、ホームレスがWi−Fiの無線ルーターを持ち歩き、ホットスポット(公衆無線LANサービスを 受けられる場所)として活躍してもらうというものです。 しかしこのアイディアが物議を醸しています。一部の専門家からは「恩着せがましく、人間性を奪っている」として猛烈な批判を受けているのです。 http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0314&f=national_0314_009.shtml BBHは新聞販売の

    ホームレスにルーターを持たせ「Wi-Fiホットスポット」として利用するアイディアに物議 : 痛いニュース(ノ∀`)
    rin51
    rin51 2012/03/15
  • twitterで今の行動と未来の予定をつぶやくのは危ないよ - 情報の海の漂流者

    Twitter実験】つぶやきだけで個人を特定できるのか? | オモコロ特集 この記事を読んで、早見裕司さんが2002年に出した Mr.サイレント (富士見ミステリー文庫)(amazon)という小説を思い出した。 事故で声を失った男の子が探偵・その幼馴染で手話通訳の女の子が助手。インターネット上で探偵サイトを立ち上げてそこに寄せられた謎(というかトラブル)を解決していくという日常の謎系のミステリーで、インターネット上のトラブルを主題にした事件がいくつも登場する。 その中にインターネット上の日記(その頃はブログという言葉が今ほど普及してなかったのだ)の記述が元で人特定することができちゃうよという話がある。 ある女子高生が書いている書評日記。 時々占いの話が書いてある。干支や九星占いの結果を見るに実は女子高生ではなく20代後半の人が書いている可能性がある。 理不尽な校則やうるさい父親の愚痴が

  • 強制わいせつ:10歳の告訴能力、「幼い」理由に否定 「地獄だった、重い罰与えて」も届かず - 毎日jp(毎日新聞)

    母親の交際相手からわいせつ行為を受けたと訴えた女児(当時10歳11カ月)の告訴能力を、富山地裁(田中聖浩(きよひろ)裁判長)が「幼い」ことを理由に認めず、起訴そのものを無効とする公訴棄却の判決を下していたことが分かった。富山地検は「告訴能力は年齢で一律に決まらないのに、判決は実質的検討をしていない」として控訴している。強制わいせつ事件などの起訴について刑事訴訟法は、被害者らからの告訴が必要と定めているが、告訴できる年齢に規定はない。子供が性犯罪の被害に遭う事件が絶えないなかで、審理が注目される。【大森治幸】 判決は今年1月。地裁は、富山市の無職の男(42)に対し、交際相手の女(39)の長女(当時15歳)や次女(同10歳11カ月)にホテルでわいせつな行為をしたとして、強制わいせつ罪など3事件で有罪とし、懲役13年を言い渡した。女に対しても、宿泊予約の手助けをしたとして同ほう助罪などで懲役4年

    rin51
    rin51 2012/03/15
  • セキュリティとは - ぼくはまちちゃん!

    こういうことだと思う。 ※上のマンガ うそつきパラドクス 8 (ジェッツコミックス) サトウナンキ+きづきあきら (注意) ネトラレものです 詳細を見る [この日記のブックマークコメントを見る/書く ]

    セキュリティとは - ぼくはまちちゃん!
    rin51
    rin51 2012/03/15
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    rin51
    rin51 2012/03/15
    ダレも知らんかった
  • JavaやC#の常識が通用しないRubyのprivateメソッド - give IT a try

    衝撃を受けたできごと 最近Rubyを勉強しています。 JavaやC#でオブジェクト指向プログラミングの基はマスターしてるから、Rubyもそのあたりは楽勝〜!・・・と思っていたら、JavaやC#の常識が全く通用しない振る舞いに遭遇してかなり衝撃を受けました。それは、 privateメソッドはサブクラスからも呼び出せる ・・・ということです!!がーん。 たとえば、JavaやC#だと自分のクラス内でprivateメソッドが使われていない場合、不要なメソッドとして削除できます。(リフレクションを使って呼び出される可能性はここでは無視ね) しかし、Rubyでは誰かがサブクラスを作って呼び出している可能性があるので、privateメソッドを削除する場合は注意が必要です。メソッド名を変更する場合も同様ですね。 また、知らずに親クラスと同名のprivateメソッドを定義すると、予期せず親クラスの実装をオ