rinasan3のブックマーク (80)

  • Rails Developers Meetup 2018 に参加・発表しました - SmartHR Tech Blog

    こんにちは。エンジニアの @gongoZ です。 先日「Ruby on Rails の “現場の知見”に触れる Meetup」である Rails Developers Meetup 2018 が2日間(3/24〜3/25)にわたって開催されました。 イベントにおいて弊社エンジニア2名がお話させていただいた内容について簡単にご紹介します。 発表1: ライブラリを監視してうまく付き合っていく エンジニアの @meganemura が、サービスの依存するライブラリに対しての取り組みを発表しました。 speakerdeck.com 同イベントの他セッションで触れられることの多かった依存ライブラリの自動アップデートがカバーできていない範囲に、開発が止まってしまっているライブラリのアップデートをどうしていけばいいかという問題があります。 この問題に対して、 ちゃんとリリースされているか CI が通っ

    Rails Developers Meetup 2018 に参加・発表しました - SmartHR Tech Blog
    rinasan3
    rinasan3 2018/03/27
  • 面接で現年収(前職の年収)を聞かれるのが嫌い - アジャイルSEの憂鬱

    転職活動で面接に行くと、だいたいどの会社も現年収を聞いてくる。 この文化当に嫌いなので、その気持ちをブログにまとめてみた。 最近の Twitter のツイートまとめ だいたいどの会社も現年収を聞いてくるけど、これ当に無くなって欲しいな...。現年収の情報を加味して提示年収を考えたりしてるんだろうけど、それが当に嫌い。— 神速 (@sinsoku_listy) 2018年2月16日 内定では社内の評価基準に準じた提示年収を出して、入社後の最初の1ヶ月とかで見込み違いだったら理由を述べて年収を下げてくれる方が納得感がある。もちろん、見込み以上だったら上げて欲しいけど。— 神速 (@sinsoku_listy) 2018年2月16日 前職の給与を聞くな!社内の評価規定をベースにして、採用したい人なら高く提示するなり、調整するなりしてくれ! 前職の給与を考慮した金額を提示される方が嫌だ。—

    面接で現年収(前職の年収)を聞かれるのが嫌い - アジャイルSEの憂鬱
    rinasan3
    rinasan3 2018/03/27
  • Elastic Beanstalk の Platform を Ruby から Docker へ移行した話 - SmartHR Tech Blog

    こんにちは! SmartHRエンジニアの @tei-k です。 SmartHR ではインフラに AWS の Elastic Beanstalk (以降 EB ) を使っています。 Rails アプリですので、去年までは Ruby Platform 上で動いたのですが、今年から Docker Platform へ切り替えました。 ここでは移行するまでの工夫をご紹介できればと思います。 EB の概要 EB は、インフラストラクチャーを意識せず簡単にアプリケーションの構築、デプロイ、Auto Scaling などをマネジードしてくれる PaaS となります。 RubyGo など様々な言語や Docker にも対応しているため、すべての言語のアプリを EB 上で動かせるでしょう! 詳細は公式ドキュメントご参考下さい。 移行の背景 Ruby Platform には以下の制限や要望がありました。 最

    Elastic Beanstalk の Platform を Ruby から Docker へ移行した話 - SmartHR Tech Blog
    rinasan3
    rinasan3 2018/03/23
  • 学生エンジニアインターンが些細だけど大切だと思った習慣 | 株式会社リンクバル

    初めまして。リンクバルに内定を貰い、現在インターンとして働いている18卒の小野と申します。 インターンを始めたきっかけは、内定を貰いつつもどの会社に内定承諾するか迷っていた時です。 当時私はどこに内定承諾するか迷いつつも、同時にどこかで長期インターンをして実力をつけたいとも思っていました。そんな時人事の方から「うちでインターンしてみてどんな感じか見てみたら?」と声をかけていただいたのがきっかけです。(その後、リンクバルのことが好きになり内定承諾をしました)。 そんな私が今日までインターン生として働いてきて些細だけど大切だなぁと感じた習慣があります。 それは"盗むを習慣にすること"です。 日は二つの観点からこの"盗むを習慣にすること"を紹介したいと思います。 ◆技術面の盗むリンクバルにはスーパーエンジニアがたくさんいます。わからないことがあると、私が理解するまで丁寧に教えてくれます。 私は

    学生エンジニアインターンが些細だけど大切だと思った習慣 | 株式会社リンクバル
    rinasan3
    rinasan3 2018/03/22
  • Nokogiriを使ったRubyスクレイピング [初心者向けチュートリアル]

    プログラム初心者な方向けに始めたRailsチュートリアルシリーズです。今回はRubyスクレイピングをしたいという人向けに『Nokogiri』というライブラリを使ったスクレイピングのチュートリアルを作ってみました! (05-02 08:10) 補足: Windowsではじめての人向けの記事を追加 🏈 目次(1) Webスクレイピングとは? (2) Nokogiriとは? (3) 最初に読んでおくと捗りそうな記事 (4) Gem Nokogiriのインストール (5) Yahoo!Japanのトップページからtitleを取得 (6) NaverまとめTechページの注目一覧のタイトル・画像を取得 (7) 実際にコードを書くときに参考になるサイト (8) Railsへの組み込み 🐝 (1) Webスクレイピングとは?WebスクレイピングとはWebサイトのHTMLデータを収集して、特定のデー

    Nokogiriを使ったRubyスクレイピング [初心者向けチュートリアル]
    rinasan3
    rinasan3 2018/03/19
  • 京都の中小企業でエンジニアのアルバイトとして働いて1ヶ月経って思ったこと - 桐生あんずです

    桐生あんずです。 2017年12月からインターンとして働いていた会社で晴れて2018年2月にアルバイトになりお金をもらって働くようになったのですが、思ったこと、勉強したことみたいなのを振り返ってみようと思って書いてみたエントリです。 どんな会社で働いているのか まずどんな会社で働いているのか紹介タイムに入らせていただきます。 一言で説明するのがちょっと難しいのですが、私がエンジニアとしてアルバイトをしている「株式会社坂ノ途中」は有機農業などの環境にやさしい農業に取り組む新規就農者さんや若手農家さんを応援し、環境負荷の小さい農業を広めることを目指す会社です。主なサービスとして自社のウェブサイトでお野菜の定期便サービスを運営したり、農家さんと買い手さん(スーパーやレストランなど)のマッチングやコミュニケーションを支援するWebサービス「farmO(ファーモ)」を運用しています。他にも、東京や京

    京都の中小企業でエンジニアのアルバイトとして働いて1ヶ月経って思ったこと - 桐生あんずです
    rinasan3
    rinasan3 2018/03/18
    応援したい
  • IBMのツイート性格診断が(またちょっと違う方向性で)面白いことになっている - アオヤギさんたら読まずに食べた

    IBMのWatsonを使ったツイート性格診断が話題になってます。この診断自体は前からあったものなのですが、ブロガーのイケダハヤトさんが取り上げたりバズったツイートがあったりして、再びいろんな人がお試しで診断をしています。 www.ikedahayato.com 実際に私も診断してみましょう。Twitterと連携し、ツイートを取得し文章から性格を診断してくれるようです。こんな結果が出ました。 「自己表現につながる体験を好む」にそうかもな~と思ったりとか「誠実性高すぎw」とか「意外と快楽主義じゃなかったw」とか面白いですね。当たってるかも!とか思っちゃいました。 他の人の結果ってどうなんだろう?と思うじゃないですか。 IBMの性格診断、僕もやってみたんですけど面白いですねこれ。 「ラテン音楽を好む」、「衣服を買うときは品質を優先する」、「商品を購入するときはオンライン広告に左右される」という傾

    IBMのツイート性格診断が(またちょっと違う方向性で)面白いことになっている - アオヤギさんたら読まずに食べた
    rinasan3
    rinasan3 2018/03/17
    本当に同じ結果だったw
  • アホの子教えるのは楽しかった

    学生時代バイトで個人指導の塾講師をやっていて、座ってられない&話が聞けない中2とか、アルファベットのaとdとbの区別が付いてなくてbog とかdopple とか平気で書いちゃう中3とかを担当していた。 そういうレベルの子供でも、ちょっとした一言というかきっかけが見つかれば変わるし、偏差値27から50超のだいたい普通レベルまでもってくことは、片手間の個人指導の大学生バイトでも割と難しくなかった。 逆に私にとっては、普通の子を出来る子にする方が簡単じゃなかった。人に勉強への自発的意欲があって家庭の協力があれば偏差値60超くらいまではいけたけど、そこから先は元々の素養がないとダメかなぁという感じだった。個人的な体感だと65を超えるのは元々の素養が大きく左右するなぁと思っていた。 アホの子を普通の子にする役目は、他のバイト講師仲間の誰もがやりたがらなかった。私はアホだったからそっちのが性に合って

    アホの子教えるのは楽しかった
    rinasan3
    rinasan3 2018/03/17
  • 【Python入門】Pythonにおけるclassの使い方とは? - Qiita

    ※こちらの記事は、プロスタ編集部が現在大変人気の高いPythonの文法記事を公開することで、皆様の学習にお役に立ちたい意図で投稿しております。 参考サイト:【Python入門】Pythonにおけるclassの使い方とは? Pythonはオブジェクト指向プログラミングをサポートしている言語です。そのためにはクラスを定義、作成することが必要です。Pythonのクラス定義は他の言語と比べると簡単に行えるようになっています。 今回は、Pythonにおける基的なクラスの扱いについて説明します。 クラスの定義 Pythonではクラスの定義にclass文を使用します。class文を使った定義の仕方は以下のようになります。

    【Python入門】Pythonにおけるclassの使い方とは? - Qiita
    rinasan3
    rinasan3 2018/03/16
    classの追加方法がわからなかった自分にとって参考になりました。
  • doruby.jp

    rinasan3
    rinasan3 2018/03/16
    助かりました
  • 労働条件を改善するためにやったこと全部話す。 - Everything you've ever Dreamed

    この春から営業の責任者になる。高く売り込み、評価して貰って入った会社であり、突然、あーっ!と奇声をあげたり泣きだしたりする同僚もいない、実に働きやすい環境でもあり、出来るだけ長いあいだお世話になりたいと思っている。給与も上がるし。だが、半年ほど働いてみて、これからも働いていくためには契約上で問題になりかねないことが見つかってきたので、ボスに改善を訴えた。 僕の労働条件をざっくり説明すると、年俸制で、そこに残業代は含まれている。僕は管理職である。管理職は労基法上の管理監督者は違う。労基法上の管理監督者には残業代を支払なわなくてもいいことになっているが、それは非常に限定的な定義で、認められるには、1.経営者との一体性、2.出退勤の自由、3.ふさわしい待遇が備わってなければならない。ほとんどの管理職は管理監督者とはされない(と思われる)。前の会社はブラックだったので、管理職は基的に管理監督者と

    労働条件を改善するためにやったこと全部話す。 - Everything you've ever Dreamed
    rinasan3
    rinasan3 2018/03/16
  • 「中の下のエンジニアを脱出する仕事術」のホントのとこ - nottegra’s blog

    昔公開したスライドなんですが、はてブ込みで改めて読み返してみました。 中の下のエンジニアを脱出するための仕事はてなブックマーク - 中の下のエンジニアを脱出するための仕事術 改めて見ると、良いこと言おうとして事実をかなり捻じ曲げてますね。。。最初から全てを意図してやったかのような書き方になってますが全然そんなことないです。結果論的な感じです。ごめんなさいまじで。 なかなかモヤモヤしたので、責任持って(?)補足します。 目次 「一人でゼロベースの新規開発しろと言われたら不安」で言いたかった事 「アウトプット」が指すもの 「自分は難易度高い厳選したタスクを担当し、その他タスクは他に振ります」の実際 「中の下のエンジニア」の名付け親 「一人でゼロベースの新規開発しろと言われたら不安」で言いたかった事 言いたかったことは、「自分の中に確固たる技術ベースが無い」ってことです。 組織の中で開発して

    「中の下のエンジニアを脱出する仕事術」のホントのとこ - nottegra’s blog
    rinasan3
    rinasan3 2018/03/15
  • 社内横断の技術組織を終わらせました - nottegra’s blog

    内容がネガティブに取られそうで、公式なところに書くべきではないので個人ブログで書きます。 この記事は、公式なブログで僕が書いた「社内横断の技術組織をはじめました」という記事へのアンサーブログになります。 ※元の記事は探せば出てきそうだし、個人的なブログと紐付けるべきではないのであえて出しません。 特定の誰かを陥れる目的ではなく、完全に個人の責任として、始めたものを終わらせてしまったことへの事の顛末を記録する目的で書きます。 はじめに 始めた理由 CTOの不在 品質面に対するレビュー不足 技術広報の不足 それぞれの施策の結果 時間がかかってみんなストレスが溜まる新規レビュー 当たり障りの無いことしか表現できない運用レビュー 兼任状態が続き、進まない新規技術検証 やる必要の薄い「全社」広報 終わった理由 成果が出せなくて、そもそも証明出来ないかもしれない 問題解決は組織じゃなくても出来ると気が

    社内横断の技術組織を終わらせました - nottegra’s blog
    rinasan3
    rinasan3 2018/03/15
    こういう事例もっと聞きたいです
  • 【広報】って、これからはますます重要になる - 54ブログ

    ベンチャー企業の支援をしていて、最近聞く課題に、こういうものがあります。 ・採用が全然できない ・会社は成長してきてるけど、社内のメンバー同士ギクシャクしてる ・資金調達したい ・自分の事業に共感してくれて応援してくれる人を得たい うん、みんなワガママですよね、当に。 でも、そういう課題に対して、どういうことをやればよいか?という 万能薬なんて、なかなかあるものでは無いですよね。 普通は。 そんな便利なものがあるなら、みんなやってますよね。 あればね・・・ でも、ね、あるんですよ。 知ってる人は知っている、できるひとはやっている。 それはね、広報力なんです。 結局、そういう課題の多くは、コミュニケーションの問題。 【広報力を強化した方が、何をするにも圧倒的に良いです】 だって、 全く知らない会社に、誰が入社しようと思います? 入社するなら、知ってからですよね。 社内メンバー同士で、どうい

    【広報】って、これからはますます重要になる - 54ブログ
    rinasan3
    rinasan3 2018/03/15
  • エンジニアから見たSIerがクソな理由 - 負け犬プログラマーの歩み

    少なくとも90%以上のSIerはクソだと思っている。 もちろん、これはポジショントークだ。SIerの中の人なら「SIerは最高だ」と言うだろうし、エンジニアをWeb系に売り込んで紹介料を稼ぐ転職エージェントなら「SIerはクソだ!Web系こそ至高!」と言うだろう。そして中立的な第三者であれば、一歩引いて日にとってSIerは必要悪なのかどうかという視点で語るかもしれない。 しかし俺はエンジニアであり個人事業主だ。その上「技術的にはそこそこかもしれないが、人間としてはクソ」という特徴を持つ。だからこんな世渡りが下手な人間にとって便益があるかどうかという狭い視点でしか語れない。これが一般的な観点と言われれば否かもしれない。 それを前提で書かせてもらうと、よほど未熟でもない限り、エンジニアSIerで働くのは時間の無駄だ。 なぜなら、SIerとはエンジニアの為の組織ではないからだ。 SIerの主

    rinasan3
    rinasan3 2018/03/15
  • gitの良さがいまだに分からない - 負け犬プログラマーの歩み

    ここ2年ぐらいで俺が働いた現場はみんなgitを採用している。就職エージェントと面談するときもgit経験の有無をよく訊かれるし、今ではVSSやCVSどころか、SVNですら時代遅れになってきて、SVNを使っている現場は「レベルが低い」「保守的・旧態依然」という雰囲気すら感じる。 俺としては4-5年前からgit(GitHub)を使っているし、gitを使うこと自体に抵抗はない。一通りの基操作はできるし、人並みにはできると言っても差し支えはない。 …が、正直gitの良さがあまり見えてこない。 もし俺が中規模以上のプロジェクトのリリースを格的に管理する側であれば全然違った感想を持ったかもしれない。でも一人の開発者として、せいぜい10人程度のプロジェクトで利用する限り、「gitで良かった」という状況があまり思い当たらない。 ではgitの何が気にわないのか書いていきたい。 ①gitは馬鹿には難しい

    rinasan3
    rinasan3 2018/03/15
  • フルリモートワークは都市伝説ではなかった - 負け犬プログラマーの歩み

    諸事情が有ってまだ請けるかどうか決めてないのだが、フルリモート(在宅)でWeb開発のお仕事を頂いた。給与も前と同じぐらい。要は、仕事場に来なくていいから自宅からsshなりで繋いで仕事してくれというもの。「嬉しい」とか「誇らしい」とか以前に、そもそも「まともな給料を貰える在宅の仕事」が存在したことに驚愕している。 給与を無視すれば「在宅の仕事」を探すこと自体は難しくない。もう具体名は出さないが、たとえばあれとかは基はフルリモートの募集だ。でもあそこは俺の相場感だと1/100ぐらいなので月収8万どころか8000円ぐらいだ。業として生計を立てるどころか、副業としてもアウトだ。 海外だとフルリモートワークと言うのは珍しくないというか、ヤフーなんかは女社長が「やっぱ出勤しろ」と怒っているのは話題になっているが、日で、それも外部委託の立場の人間にまさか「在宅でいいよ」と言ってくれる神企業があると

    フルリモートワークは都市伝説ではなかった - 負け犬プログラマーの歩み
    rinasan3
    rinasan3 2018/03/15
  • 自分は頭がいいから未経験でもすぐ即戦力になれる - 負け犬プログラマーの歩み

    という思いあがりを持つエンジニアは少なくない。というか、現状の俺が今この状態に陥っている。 もちろん、この思考回路自体は決して間違いではない。プログラミングにおけるセンスや問題解決能力、情報収集力などは凡そ普遍的なものだから、言語やフレームワークみたいな些細なもの、時にはパラダイムの違いですらも、優秀な人間であればごく短期間で乗り越えて、その能力を遺憾なく発揮できるはずなのだ。 その辺りを理解している企業も多く、少しマイナーな言語や環境での募集の場合、たとえ未経験でも意欲と能力を買って採用する事も多い。というかむしろそれが普通なんだろう。その辺りの融通が効かない駄目な会社は、そもそも「最新の技術」なんて導入せず、既に枯れ始めて実績と経験者のあるものに固執するからだ。 ただ、問題なのは、たまに有能ではないのに自分の能力を過信して「俺は優秀なんだから何でもできる。さあ誘え」と完全に受け身モード

    自分は頭がいいから未経験でもすぐ即戦力になれる - 負け犬プログラマーの歩み
    rinasan3
    rinasan3 2018/03/15
  • 転職挫折しました(SIer QA→Webエンジニア) - mhlyc -practice

    転職挫折エントリ(SIer QA→Webエンジニア) みなさまこんにちは。 今回私が転職に挫折しましたので、よろしければ何かの参考になればと思い経緯を公開させていただきます。 ※想像以上に伸びたので、ブコメを拾って脚注を追加しました。そんなことしてる暇があったら開発しろって?うるせえ今からやるんだよ! 当方スペック まずはじめに私の大まかなスペックです。 27歳 地方国立大の情報学科を卒業 SIerのQA*1として5年目*2 うち7ヶ月は開発(レガシーシステムだったので言語はCOBOL) 社外活動も多少取り組んでいる プライベートでの学習はソフトウェアテストが中心、開発はあまりやってない なぜ転職しようと思ったのか? 理由は以下の通りです。 ゆくゆくは自分でアプリ開発をしたい→それにつながるアプリ開発の仕事がしたい しかし現職でアプリ開発の部署に移るのは難しそう(運用保守の案件になる可能性

    転職挫折しました(SIer QA→Webエンジニア) - mhlyc -practice
    rinasan3
    rinasan3 2018/03/14
    めちゃくちゃ気持ちわかります。応戦してます!
  • 新卒1年目がBIチーム立ち上げメンバーやってみた | LINKBAL's Blog

    こんにちは。リンクバルの17新卒の滑川です。 現在、新規でBIチーム(Business Intelligenceの略)の立ち上げメンバーとして悪戦苦闘しています。 BIチームとは、ざっくり言うと「データを活用してビジネスに貢献する」という技術より事業寄りのチームです。 入社当時はイベントプランナーとして街コンの企画・運営をしていて、その後エンジニアとして機械学習やデータベースまわりをやっていました。 BIチーム立ち上げメンバーを経験したこの2点について思ったことを書きます。 エンジニアでデータを扱っていた時とBIチームでデータを扱うときの違い 新規チームの立ち上げデータとの関わり方エンジニアの時もデータを扱っていましたが、データとの関わり方がだいぶ変わりました。 当たり前といえば当たり前ですが、担当する工程も必要なスキルも変わったことが大きいです。 (エンジニアもほんの数カ月しかやっていな

    新卒1年目がBIチーム立ち上げメンバーやってみた | LINKBAL's Blog
    rinasan3
    rinasan3 2018/03/12