タグ

2011年5月7日のブックマーク (5件)

  • MySQLメモ

    CGI'sトップへ戻る 1.接続と終了 ・接続 ・終了 mysql / exit / quit 2.既存のDBを見る ・DBを見る ・テーブルを見る ・テーブルの情報(カラム名と定義)を見る show / desc 3.DB・テーブルの作成 ・DBの作成 ・テーブルの作成 create 4.レコードの追加 ・レコードの追加(挿入) insert into / values 5.テーブルからデータを取り出す ・テーブルからデータを取り出す ・条件を使って取り出す(比較演算子) ・条件を使って取り出す(論理演算子) ・条件を使って取り出す(like / not like) ・条件を使って取り出す(is null / not null) select * from / where / 比較演算子 / 論理演算子 / like(not like) % / is null(not null) 6.テ

  • Python で MySQL を操作 – MySQL-python

    1. MySQLPython で操作するためのライブラリ PythonMySQL のデータを操作したい。 MySQL - PythonInfo Wiki によると、以下の 3 つのライブラリが挙げられていた。 MySQL for Python mxODBC pyodbc とりあえず、一番上を使ってみよう。 2. MySQL for Python のダウンロードとインストール SourceForge.net: MySQL for Python: Files より MySQL-python-1.2.2.win32-py2.5.exe をダウンロードしてインストール。 \Lib\site-packages\ にインストールされる。 3. Python Database API Specification MySQLdb User's Guide によると、 If you want t

    Python で MySQL を操作 – MySQL-python
  • MySQLパフォーマンスチューニングのためのインデックスの基礎知識 - 久保清隆のブログ

    仕事MySQLのパフォーマンスチューニングをしていて、インデックスについて分かっていないことが多かったので調べたことをメモ。基的なところから学習しなおした。 MySQLのインデックスは、カラムが特定の値をもつレコードの迅速な検索に使用される。インデックスを使用すれば、数百とか数億ものレコードが入っているテーブルから、一組のレコードを迅速に見つけて取り出すことが可能になる。 しかし、インデックスは速度を改善することもあるが、挿入の邪魔になって遅くなることもある。 インデックスを適切に使うために、まずはインデックスの基概念をおさえる必要がある。 インデックスの概念 インデックスとは インデックスの仕組みを理解するには、まずMySQLがどのようにクエリに応答するかを知る必要がある。 例えば、 SELECT * FROM phone_book WHERE last_name = 'Hoge'

    MySQLパフォーマンスチューニングのためのインデックスの基礎知識 - 久保清隆のブログ
  • YammerがNode.jsの運用で学んだこと

    Node.jsのカンファレンス NodeConf 2011にて、YammerのリードエンジニアであるMatthew Eernisse氏がNode.jsの運用を通じて学んだことについての発表を行いました。発表のサマリーは5 Lessons Learned Running Node.js in Productionで読むことができます(スライドはまだ公開されていないようです)。 「コールバックを使ったスタイルのコードは、イテレーティブに開発をしやすいが、結果としてスパゲッティコードになりがち」という意見は他所でも見かけることがありますね。また、 物事は失敗すると仮定せよ コールバックは失敗すると仮定してデフォルトではエラーメッセージを出力するようにし、処理が上手くいった場合にエラーを取り消すようにする あとで原因を調査できるよう、すべてのエラーはログに記録しておくこと 可視性とメトリクス 初期

    YammerがNode.jsの運用で学んだこと
  • jQueryやHTML5を使ってiPhoneやiPad向け電子書籍を作成する為のフレームワーク・Laker - かちびと.net

    iPadや、iPhoneなどのタッチデバイス の普及で、個人的にも電子書籍への 関心がかなり高まりました。そんな中、 割と良さそうな電子書籍専用のフレーム ワークがあったのでメモがてらご紹介。 こういうの覚えておくと重宝しそうですね。 なかなか動きが良かったです。ただ読むだけの電子書籍ではなく、HTML5やjQueryを使って、より「電子」らしく表現出来ると楽しそうですね。 HTML5で作る電子書籍用のフレームワークです。jQueryやiPadのようなタッチデバイス向けのフレームワークとなっています。 複数フレームワークを併用 Lakerには定番のjQueryや、iPhoneiPadで黄金比を保つcssフレームワークのLess Framework、HTML5+jQuery製動画プレイヤーのjPlayer、スワイプイベントをサポートする為のライブラリ、TouchSwipeなども搭載されてい

    jQueryやHTML5を使ってiPhoneやiPad向け電子書籍を作成する為のフレームワーク・Laker - かちびと.net