タグ

"デザインに関するrinxmoonのブックマーク (19)

  • デザイナーになるための文字詰めの基本 - デザイン雑学

  • Quartz

    From Nvidia to Apple, tech stocks could get a boost from Fed rate cuts, analysts say

    Quartz
  • UIデザイナー云々

    UIデザイナー不要説とそのまわりに展開している話題について、UIデザイナーの私も何か書いておこうと思うが何を書こう。 私はアプリやWebサービスUIのデザインをやっているUIデザイナーで、最近リリースしたiPhoneアプリ「FitPort」では、企画、UI設計、デザイン、Storyboard、動画作成、ユーザサポートなどなどをしている。 自社案件も、受託案件もやります。 まず、元記事では「UIデザインが重要視されていない」ということが前提とされているが、そう感じることは、最近ではほとんど無い。むしろニーズが高まっていると感じていたので、不要説の記事を読んで驚いた。 今世の中としてはそんな感じなのだろうか。 UIデザイナーは、単に美しくするだけでなく、使いやすくしたり、見やすく、読みやすくしたり、使うのをちょっと楽しく気持ちよくしたりということをする。 結果として、販売数やアクティブ数、フ

    UIデザイナー云々
  • ビハキュアの口コミと体験談|アットコスメやアマゾンの悪い口コミは嘘!実践した写真で検証!

    ビハキュアとは ビハキュアを使用する方が良いと言われました。相談した美容クリームと言っても遅くはないのにビックリし皮膚科専門医等にご相談下さい。 またこのビハキュア美白クリームには、シミとして出てきてしまったメラニンを作りだす前の段階でメラニンの生成を命ずる指示が出されますので、乾燥肌や敏感肌などの原因となるメラニンの生成を命ずる指示が出されますので、効率よく肌ケアはビハキュアのみです。 綺麗になる訳ではなくお顔全体に広げるようにしました。相談したほうが良いと先生に相談に行きました。 相談したんですよ。私も今まで美白クリームの公式サイトではありませんね。 ビハキュアは肌ケアにプラスしてください。またこのビハキュア美白クリームの公式サイトではないかと。 シミに効く2つの成分がたっぷりと配合されてたんですね。私がビハキュアを使おうと思っている人はぜひ読んでみてください。 7日前までに、美白系の

    ビハキュアの口コミと体験談|アットコスメやアマゾンの悪い口コミは嘘!実践した写真で検証!
  • http://plginrt-project.com/adb/?p=30014

    http://plginrt-project.com/adb/?p=30014
  • Photoshopを使ったポリゴンスタイルテクスチャの作り方

    2014年、フラットデザインの次に流行すると噂される『ポリゴンスタイル』をご存知でしょうか?ポリゴン風デザインやローポリデザインとも呼ばれているものです。最近では、webサイトの背景などに多角形の幾何学模様が使われていることを目にしたことがあるかもしれません。 今回は、Photoshopを使って写真をポリゴンスタイルに加工するチュートリアルをご紹介します。 1.ポリゴンとは 某ポ○モンに出てくるキャラではありませんよ(汗) wikipediaを見ると下記のように書かれています。 ポリゴン(polygon)とは、元々は多角形という意味であるが、主に3次元コンピュータグラフィックスにおいて、三角形や四角形(ソフトによっては五角形以上も扱える)の組み合わせで物体を表現する時の各要素を指す。 う〜ん、言葉だけだとうまくわからないですね…。まずは実例を見ていくことにしましょう。

    Photoshopを使ったポリゴンスタイルテクスチャの作り方
  • お探しのページが見つかりません - Schoo(スクー)

    URLをお確かめの上、再度お試しください。 お問い合わせ先は法人契約の有無で異なります。 法人契約の方は、biz-support@schoo.jp(ビジネスプラン カスタマーサクセスチーム宛) それ以外(個人でご利用中)の方は、support@schoo.jpへお問い合わせください。 「404エラー」とは? ・HTTPステータスコードの一つ。Webサイト側でページが見つからない時に表示されます ・このエラーは、Web ページが一時的に利用できなかったり、Web ページが削除されていたりすることが原因で発生する場合があります ・お使いのPC/スマホは正しくインターネットに接続されているのでご安心ください ・「404エラー」について、詳しく学びたい方はこちらの授業がおすすめです

    お探しのページが見つかりません - Schoo(スクー)
  • のらもじ発見プロジェクト

    古い町並みには、洗練されていないけれど個性的で味のある文字がたくさんあります。このプロジェクトは、そんなステキな文字たちを「のらもじ」と名付け、それを 発見 → 分析 → フォント化 を進めていく活動です。フォントはインストールしてお使い頂けます。 We can find a lot of font in old towns. Those may not be so sophisticated but has unique charm. In this project, we named such characters “NORAMOJI”. We aim to “Find > Analyze > Reproduce” them. Users can intall and use the font.

    のらもじ発見プロジェクト
  • http://plginrt-project.com/adb/?p=27070

    http://plginrt-project.com/adb/?p=27070
  • 秘かに流行『ポリゴンスタイル』の制作方法 〜 illustrator 〜

    今年は出来るだけ不必要なものは削り、必要最低限の情報でデザインを表現する「ミニマリスム」なデザインが主流でしたね。 そんな中、写真やオブジェクトなど様々なもので「フラットデザイン」とまではいかないものの、同じ意思を次いだデザイン方法『ポリゴンスタイル』が秘かに流行を見せていました。   こんにちわ、レジットの小沢です。 1.画像を用意する まずは、ポリゴンスタイルに置き換えたい画像を用意しましょう。 今回使用する写真はコチラです。 前回の記事でご紹介した2014年の流行色【ラディアントオーキッド】色を少し意識しました。 2.パスで囲んでいく 『1.画像を用意する』で用意した素材をイラストレーターで開きます。 早速『ペンツール』でブロック調に区切って行きましょう。 まずは人物から!! この際注意する点は以下の点です。 ・囲む線は直線で、しっかりアンカーポイントで繋ぐ。 ・目や鼻等の形を表現す

    秘かに流行『ポリゴンスタイル』の制作方法 〜 illustrator 〜
  • 簡単!Illustratorとtriangulatorを使ったクールなポリゴンイラストの作り方 | designek

    今年もありがたいことにいろんなお客さんから年賀状のデザイン依頼をいただきました。とあるお客さんのロゴがポリゴンっぽいテイストのデザインだったもので、ロゴに合わせて年賀状もポリゴン風にデザインしてみたんですが、それがけっこうかっこよく仕上がったんで短時間で簡単にポリゴン風イラストを作る方法をご紹介します。 step1.まずはポリゴンイラストのもとになる写真選び 提供元:Railstation.net 今回はこの鶴の写真をポリゴン化してみます。 使うのは左下にいるこの鶴。まずはPhotoshopで余計な部分をカットして、使いやすい大きさにリサイズします。 Photoshopで100%表示した時に、だいたいお使いのパソコンの画面サイズにすっぽり収まるぐらいがポリゴンにする時の使いやすい大きさです。 ざっくり切り抜いてた方がポリゴン作りやすいかも もし背景がごっちゃごっちゃしてたり、ポリゴンに

    簡単!Illustratorとtriangulatorを使ったクールなポリゴンイラストの作り方 | designek
  • photoshopで仕事をしたい人が身につけておきたい技術や使い方のまとめ。日本語のチュートリアルです。

    ここではスリームデザインが実際に仕事をする際に使っているほぼ全ての技術を紹介します(追加していきますのでブックマークしてご活用ください)。 初心者の方でもしっかりと取り組めば短期間で全ての技術を身につけることができると思いますので、是非習得してあなたのセンスを思いっきり表現できるようになりましょう!

    photoshopで仕事をしたい人が身につけておきたい技術や使い方のまとめ。日本語のチュートリアルです。
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

  • 【画像】身近なものを家紋のようにアレンジした「現代家紋」が話題に

    現代的な様々なものを伝統的な家紋のようにアレンジした「現代家紋」が、ツイッター上で話題になっています。 きっかけは@oritechさんのツイート。 1972年刊「正しい紋帖」をマケプレの1円で購入。家紋の他にも企業シンボルマークとかも載ってて意外とおもしろかった。自分の家紋デザインしたいな。『丸にUSB』とか『折れフロッピー』みたいな。 pic.twitter.com/CLSuN4UovQ — oritech sashida (@oritech) 2014, 2月 6 現代家紋「丸にUSB」 pic.twitter.com/GW9YLBlrTN — oritech sashida (@oritech) 2014, 2月 6 ネット上では「うちのマジ家紋がこれに似ている件について…」「どっちが上か論争になるなw」「ジワジワくるwww」といった反応が寄せられていました。 そこで、ツイッター上

    【画像】身近なものを家紋のようにアレンジした「現代家紋」が話題に
  • もう迷わない!「」『』()【】の“使いどころ"/テクニカルライターが教える、文章の見た目を良くする技術 | きんどるどうでしょう

    こんにちは、もう覚えていただけましたでしょうか、晴海まどかです。「テクニカルライターが教える、文章の見た目を良くする技術」第3回。 今回は、記号の使い方で文章の見た目をよくできないか考えます。記号の中でもちょっと迷うかもしれない、括弧のお話を中心に。ちなみに、今回の話に関して言えば“縦書き”・“横書き”の区別はあまりありません。 前回の記事はこちら:テクニカルライターが教える、文章の見た目を良くする技術「あなたの縦書き文書を美しくする数字の書き分け方」 *この記事はKindle作家の”晴海まどか”さんからゲストポストいただきました 「括弧」を極めて美しい文章を作る技術 まずは例文をば! 今回は先に例文を一つ見てみましょう。 なーんとなく、読みにくくないですか? 以降、記号の使い方によって見栄えがどう変わるか、考えてみます! 記号の代表格、括弧の使い方 括弧と一言で言っても、「かぎ括弧」(丸

    もう迷わない!「」『』()【】の“使いどころ"/テクニカルライターが教える、文章の見た目を良くする技術 | きんどるどうでしょう
  • ノンデザイナーのための「デザインの判断」はとりあえずコレだけおさえよう

    9. 身近な例で、名刺とか 情報を置いただけだと、強弱がなく、 どこから読めばいいのか分かりません。 株式会社 ナゾペール 〒151-0053 東京都渋谷区代々木2-XX-Y TEL 03 6300 0779 新規事業開発部 デザイナー 佐々木 恒平 kouhei.sasaki@nazopel.jp FAX 03 6300 0556 景虎ビル 40F http://nazopel.jp/ NAZO PEL 株式会社 ナゾペール 〒151-0053 東京都渋谷区代々木2-XX-Y TEL 03 6300 0779 新規事業開発部 デザイナー 佐々木 恒平 kouhei.sasaki@nazopel.jp FAX 03 6300 0556 景虎ビル 40F http://nazopel.jp/ NAZO PEL 10. 株式会社 ナゾペール 〒151-0053 東京都渋谷区代々木2-XX-Y

    ノンデザイナーのための「デザインの判断」はとりあえずコレだけおさえよう
  • we-blog — デザインセンスのない人でも「いい感じ」にデザインするために守るべきルール

    この記事は真子(まこ)が担当しました。 自分はデザインセンスが全くありません。 なので、企画資料やサービスのモックを作る時に非常に苦労していました。 資料がダサいと企画すらもダサくみえてきます(ノД`) でも、今は以前ほど困らずある程度のクオリティの資料をサクッとつくることができます。 勉強したり試行錯誤していくうちに、いくつか守るべきルールさえを押さえればセンスがなくてもいい感じになることが分かったのです。 僕と同じくセンスのない皆さん、ぜひこれから話すルールを守ってみてください! ルール1:中央揃えはやめる。 縦のラインがバラバラだと視線が散って読みにくいです。 よくやりがちですが、センスのない人は中央揃えを思い切って封印しましょう。特に中央揃えへと左揃えの共存は、壊滅的なダサさを与えます。 ルール2:見えない線を意識して隅をきっちりと揃える。 ルール1とも繋がるのですが、縦、横の見

  • Photoshop補正講座〜ヒストグラムとレベル補正とトーンカーブ〜 – from Editors | サストコ

    こんにちは。唐揚げ大好き横地です。 先日、社内で「Photoshop補正講座」というのを開催しました。 メインコンテンツは「ヒストグラムの理解と、レベル補正とトーンカーブの使い方」でした。 先ず、レベル補正、トーンカーブに興味を持っている時点で初心者の域から一段昇っていると思いますが、これらを感覚でなく理論で使いこなせるようになるためには、ヒストグラムへの理解が必須です。 多くのPhotoshopなどで、ヒストグラムへの言及はありますが、これがそもそも何であるかを、きちんと理解できるよう説明しているものは少ない… 私自身は、そこを「ちゃんと」説明しているに出会ったことがありません。 たとえば、Photoshop Lightroomのヘルプでは、このように説明されています。 http://helpx.adobe.com/jp/lightroom/kb/6280.html ヒストグラムとは

    rinxmoon
    rinxmoon 2013/04/09
    わかりやすい!
  • » 佐藤可士和氏のGU新ロゴ Toshi Omagari

    思いっきり仕事中ですが腹が立って仕方がなかったのでブログ更新します(どういう動機だ!) 佐藤可士和氏がGUというファッションブランドのロゴをリデザインしたそうです。まぁ言ってしまえば元のロゴも大して良くはないのですが、その新ロゴというのが笑止千万な出来なので徹底的に図解して非難したいと思います。 まずはその新ロゴ。和文の方もグリッド多用しまくりで個人的には酷いと思うのですが、まぁ欧文書体デザイナーの自分としての題はGUなので和文はさておきます。またネットでは色がIKEAだとかTSUTAYAだとかEUだとかブックオフだとか色に関してのツッコミが多いようですが、やはり自分としては文字の形そのものに注目したいと思います。あ、あとGUの配置も右寄りすぎますが文字の形そのものに以下同文です。なにせブログをなかなか継続して書けないこの自分を書かせる気にさせるほど酷いんですから。 ソースの画像は低解像

  • 1