タグ

2008年1月21日のブックマーク (3件)

  • FFMPEGによるストリーミングサーバの構築

    資料は、2003年8月2日(土)に開催された「kmlug 技術交流会」での発表資料 に加筆修正したものです。 1. FFMPEGとは FFMPEGは、Linux上で開発されたオーディオとビデオの録画、変換、配信を行うためのソフトウェアです。(Windowsを含むほとんどのOS上でコンパイル可能) FFMPEGには、libavcodecと呼ばれるオーディオ/ビデオコーデックが含まれていて、Mplayer、xine、LIVES、avifileなど、Linuxを中心にさまざまなソフトウェアで利用されています。 2. FFMPEGのコンポーネント FFMPEGは、以下のコンポーネントから構成されています。 ffmpeg ビデオファイルフォーマット変換用のコマンドラインツール。ビデオキャプチャ カードからのリアルタイムでの動画取り込みとエンコーディングもサポート。 ffserver HTTPによる

    riocampos
    riocampos 2008/01/21
    ビデオカメラだから、UVCでストリーミングするのとは必要CPUスペックが異なるかな?
  • LinuxとWebカメラ - Ryutaroh

    FrontPage 最近USBやFireWireでパソコンにつながる6000円程度のビデオカメラ (ウェブカメラ) が売られていますが、 その中でLinuxで使えるカメラと、カメラのためのLinuxアプリケーションを紹介します。 古くなった情報を誰でも書き換えられるようにPukiWikiで書き直しました。 以前のページはこちらにあります。 古い部分や間違っている部分は自由に書き直して下さい。お気に入りのカメラや アプリケーションの説明を追加するのも歓迎します。 このページ上部の「リンク元」からLinuxとカメラ関連のよくまとまったページを辿れます (English version) カメラに対応したアプリケーション † GnomeMeeting これはパソコン同士の無料のインターネット電話を実現します。 カメラが無くても使えますが、カメラが有れば自分の顔を相手に送れます。 音声だけならイン

    riocampos
    riocampos 2008/01/21
    UVC(USB Video Class)というのに対応していればlinuxでも扱いやすいようだ。
  • 東芝「RD-A301」のH.264トランスコードと「HD Rec」を試す(前編)

    東芝から登場した“VARDIA”「RD-A301」は、HD DVDドライブを搭載したハイビジョンレコーダーだ。同社の命名ルールから行くとHD DVDドライブを搭載した「A」シリーズのエントリーモデルという位置付けになるが、今度のVARDIAシリーズを占う上で重要な機能をいくつも搭載している。 実売10万以下を目指した普及型の次世代DVDレコーダーということもあり、見た目はいたって普通。体の表記もほとんどが日語だ(左)。DVD-RAMにも対応するが、カートリッジタイプには非対応 1つ目の新機能は、ソニー、パナソニックに続く形でH.264(MPEG-4 AVC)コーデックでのHDDや光学メディアへの記録に対応したこと。同社ではこれを「HDトランスコーダー」と呼んでいる。つまり、MPEG2-TSで送信されるデジタル放送を「絵」として再現してから動画圧縮を行うエンコードではなく、一定の状態まで

    東芝「RD-A301」のH.264トランスコードと「HD Rec」を試す(前編)
    riocampos
    riocampos 2008/01/21
    これが欲しい。けどHDDが小さいな。