タグ

DBに関するriocamposのブックマーク (23)

  • YList 植物和名-学名インデックス

    YListとは 「植物和名ー学名インデックス YList」(略称:YList)は、「施設に保存されている研究用植物のデータベース」(BG Plants)で用いられる植物名、特に、日産植物の和名と学名に関する詳細情報の整備を目的として、2003年に米倉浩司(東北大学(現・(一財)沖縄美ら島財団総合研究センター)と梶田忠(東京大学〔現・琉球大学〕)を中心に作成されたものです。もとの正式名称は「BG Plants 和名−学名インデックス」であり、基データ蓄積と入力が主に米倉浩司によって行われたため、通称、YList("ワイリスト”)と呼ばれていました。2004年にBGPlantsプロジェクトが終了した後も、独立のプロジェクトとしてYListの維持と開発は続けられ、2007年4月に「植物和名ー学名インデックスYList」を正式名称とすることになりました(但し、これまでの経緯もあり、引用形式は「

    riocampos
    riocampos 2017/05/13
    『もとの正式名称は「BG Plants 和名−学名インデックス」…2007年4月に「植物和名ー学名インデックスYList」を正式名称』
  • Location Intelligence & GIS for Cloud Natives | CARTO

    Go beyond asking where things happen to know why they happen there. Location data & geospatial analysis is no longer “something those GIS people do”, it's a core capability of modern Data Science & Analytics teams.

    Location Intelligence & GIS for Cloud Natives | CARTO
    riocampos
    riocampos 2014/06/18
    地図ベースの情報視覚化サイト。かなり面白いが最安で$30/50MB/10枚/月、$150/500MB/無限枚/月。
  • http://www.machu.jp/posts/20111002/p01/

    http://www.machu.jp/posts/20111002/p01/
    riocampos
    riocampos 2014/03/28
    一通り書いてあるのがいろいろとありがたい
  • 連載記事 「RDB開発者におくるNoSQLの常識」

    【 pidof 】コマンド――コマンド名からプロセスIDを探す (2017/7/27) 連載は、Linuxのコマンドについて、基書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、コマンド名からプロセスIDを探す「pidof」コマンドです。 Linuxの「ジョブコントロール」をマスターしよう (2017/7/21) 今回は、コマンドライン環境でのジョブコントロールを試してみましょう。X環境を持たないサーバ管理やリモート接続時に役立つ操作です 【 pidstat 】コマンド――プロセスのリソース使用量を表示する (2017/7/21) 連載は、Linuxのコマンドについて、基書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、プロセスごとのCPUの使用率やI/Oデバイスの使用状況を表示する「pidstat」コマンドです。 【 iostat 】コマンド――I

    riocampos
    riocampos 2014/03/24
    RDBから見てNoSQLのメリット・デメリットが分かりやすく書いてある。とても分かりやすい。有効期限の意味合いなど。
  • 木簡字典・電子くずし字字典 [共通検索システム]

    『木簡画像データベース・木簡字典』『電子くずし字字典データベース』連携検索へようこそ 2009年10月より、奈良文化財研究所と東京大学史料編纂所は、文字を読み解くツールとしてそれぞれ開発した上記2つのデータベースについて、相互に連携検索サービスを開始しました。所属を異にする両研究所が、初めて取り組む共同事業となります。幅広くご活用いただけますようお願いいたします。 両データベースが連携することを通じて、奈良文化財研究所が蓄積する木簡の字形・字体と、東大史料編纂所が集める古文書・古記録・典籍類の字形・字体を、一度に探すことが可能となりました。飛鳥・奈良時代から江戸時代に至るまでの1000年を越える、文字の変遷を御覧いただければ幸いです。

    riocampos
    riocampos 2013/03/19
    木簡と古文書の文字を検索できるDB。
  • Meteoritical Bulletin: Search the Database

    Database stats: 71852 valid meteorite names (includes relict meteorites); 6792 provisional names; 14691 full-text writeups. News feed for newly approved meteorites: Data sources: • The Catalogue of Meteorites: 2002 June (current through Met. Bull 87). • MetBase: v7.2 (current through Met. Bull. 89). • Antarctic Meteorite Newsletter: through 43(2), 2020 Sept. • Meteorite Newsletter (NIPR): through

    riocampos
    riocampos 2013/02/18
    隕石データベース。日本の隕石はSearch textを”*”、Search limitsを"Japan"に(66個)。結果右2列目最上段の"Map all"リンク(kml)をGoogle Mapsで検索すると落下地点表示可能。
  • 平安京都名所図会データベース

    データベースは近代以前の平安・京都の風俗を主に絵図を通して研究するために、国際日文化研究センターが所蔵する江戸時代から明治期にかけての平安・京都を描いた「名所図会」の高精細画像データベースである。平成15年現在、当センターが所蔵する平安・京都に関する名所図会は、『都名所図会』『拾遺都名所図会』『都林泉名勝図会』『花洛名勝図会』『花洛細見図』『都名所画譜』『京都名所順覧記』『京都名所撮影』の八点であるが、これらを基に順次データベースを構築するとともに、今後資料の一層の充実をはかっていく予定である。

    riocampos
    riocampos 2013/01/25
    日文研提供の高精細画像データベース。『都名所図会』『拾遺都名所図会』『都林泉名勝図会』『花洛名勝図会』『都名所画譜』『京都名所撮影』。『花洛細見図』『京都名所順覧記』は'13/1現在未だ。
  • ZetCode - Go, C#, Python, Java, JavaScript programming

    LatestGo slices package written Go for loop updated Java FileReader updated Python decorators updated Java filter map updated Java enum type written Java Function written F# print functions written Tkinter Python programming ebook. AuthorMy name is Jan Bodnar and I am a passionate programmer with many years of programming experience. I have been writing programming articles since 2007. So far, I h

    riocampos
    riocampos 2012/10/27
    プログラミング自習サイト。英語だけどプログラム読めば分かる。のでは。
  • SQLite Ruby tutorial|ZetCode

    last modified July 6, 2020 This is a Ruby programming tutorial for the SQLite database. It covers the basics of SQLite programming with Ruby. It uses the sqlite3 module. The examples were created and tested on Linux. Table of ContentsSQLite & RubySQLite is an embedded relational database engine. It is a self-contained, serverless, zero-configuration and transactional SQL database engine. SQLite im

  • なぜTwitterは低遅延のままスケールできたのか 秒間120万つぶやきを処理、Twitterシステムの“今” − @IT

    ユーザー同士のつながりを元に時系列に140文字のメッセージを20個ほど表示する――。Twitterのサービスは、文字にしてしまうと実にシンプルだが、背後には非常に大きな技術的チャレンジが横たわっている。つぶやき数は月間10億件を突破、Twitterを流れるメッセージ数は秒間120万にも達し、ユーザー同士のつながりを表すソーシャル・グラフですらメモリに載る量を超えている。途方もないスケールのデータをつないでいるにも関わらず、0.1秒以下でWebページの表示を完了させなければならない。そのために各データストレージは1~5ms程度で応答しなければならない。 Twitterのリスト機能の実装でプロジェクトリーダーを務めたこともあるNick Kallen氏が来日し、2010年4月19日から2日間の予定で開催中の「QCon Tokyo 2010」で基調講演を行った。「Data Architecture

    riocampos
    riocampos 2010/04/19
    時系列パーティショニングしているが、n個分割でO(n)となるアクセス時間がツイッターの時間的局所性のためO(1)で済んでいる。新規データが重んじられるDBでのtipsになりそう。
  • 覚え違いタイトル集|福井県立図書館

    覚え違いタイトル集 のタイトルがよくわからない、うろおぼえ。 図書館のカウンターで出会った覚え違いしやすいタイトル、著者名などをリストにしました。 覚え違いタイトル集へ掲載するデータを募集しています。情報をこちらからお寄せください。 覚え違い 当はこうでした

    riocampos
    riocampos 2010/02/27
    これすごいよなーっ!/思い違いが多くて笑える。/でも自分も同じ思い違いをしているかもw
  • Birmingham Museums & Art Gallery Pre-Raphaelite Online Resource

    Birmingham Museums and Art Gallery is the largest local authority museum service in England. It was built in 1884 to display objects from around the world for the inspiration of local artisans. The Pre-Raphaelite collection includes works by the Pre-Raphaelite Brotherhood such as William Holman Hunt, Dante Gabriel Rossetti and John Everett Millais. It is also rich works from later Pre-Raphaelites

    riocampos
    riocampos 2009/12/25
    英バーミンガム美術館によるラファエル前派画像DB。
  • miyafx: sqlite 最適化 - Firefox拡張機能

    2009年3月2日 sqlite 最適化 - Firefox拡張機能 sqlite 最適化 - Firefox拡張機能 Firefox 3.0.0 - 3.1.* 用 Ver. 0.1 ( 2009/03/02 ) Firefoxプロファイルフォルダ直下にある *.sqlite データベースの最適化を行います。 最適化のタイミング: 自動または手動 自動の場合は Firefox を10回終了するたびに1度最適化を実行します( about:config で変更可 )。 sqlite_opt.auto_reindex_per_browser_close (デフォルト 10) 最適化の方法: 各 sqlite データベースに対して REINDEX を実行します( about:config で VACUUM に変更可 )。 sqlite_opt.use_vacuum_instead_reindex

    riocampos
    riocampos 2009/09/08
    SQLite Optimizer本山。/おや?Firefox3.5ではcookies.sqliteの最適化が出来ないとあるな…。やはり手動でやらなきゃダメか。
  • OracleはSunの輝きを永久に奪う

    OracleによるSunの買収は、とりわけオープンソースコミュニティーにとって悲しい出来事だ。Oracleがうるさい競合製品のMySQLを生かし続ける理由はない。 OracleはSun Microsystemsを殺そうとしている。 両社は4月20日朝、74億ドルの取引を発表した。両社を除くIT業界全体にとって、これは悲しむべき出来事である。喪服を着て、哀悼の意を表そうではないか。シリコンバレーで最も優秀な企業の1社が消えたのだ。シリコンバレーが1の木だとすれば、Sunはその太い根の1である。Sunの共同創業者のスコット・マクニーリー氏は、同氏を見習った多くのシリコンバレーの起業家と同じくスタンフォード大学出身である。マクニーリー氏をはじめとするスタンフォード大出身の起業家たちは、シリコンバレーの新興企業にインテリジェンスとスタイルを持ち込んだ。1990年代から2000年代初頭にかけて、

    OracleはSunの輝きを永久に奪う
    riocampos
    riocampos 2009/04/22
    そうか、MySQLは放り出されるかもしれんな。
  • 鳥獣保護区 | places.sqlite の最適化で Firefox 3 は速くなる…か?

    Firefox 3 では履歴とブックマークを統合した Places を始め、様々なデータが SQLite で管理されるようになりました。一ユーザとしては便利になるなら何でもいいんですが、なんとなく気になるのがデータベースファイルの肥大断片化による速度低下。 これを解消するには vacuum コマンドでデータベースファイルを再構築すればいいようで、これは以前に Mail.app の高速化 Tips としても流行りました。Mail.app の場合かなり効果があるようで。 Hawk Wings » Blog Archive » A faster way to speed up Mail.app OS X ハッキング! (236) SQLiteが広げるこれからのアプリケーション | マイコミジャーナル I deleted a lot of data but the database file di

    riocampos
    riocampos 2009/01/07
    Firefox終了後バックアップを取った後に"$ sqlite3 places.sqlite vacuum"としてplaces.sqliteを最適化。/おお、起動が速くなった!
  • ネット詐欺の口コミ:架空請求データベース

    yumenara.com 2020 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    riocampos
    riocampos 2008/12/24
    架空請求メールなどのデータベース。
  • KNM Gallery k-gallery.jp | 京都の博物館めぐり

    京都に住んでいる自称アーティストですが、最写真だけではなく絵画の勉強もしています。最近は研究のために京都の博物館に行き、歴史文化を考察しています。特に好きな場所が京都国立博物館 (Kyoto National Museum)です。この京都国立博物館は、明治にたてられた歴史のある博物館です。主に平安時代や江戸時代などの京文化を中心に文化財が展示されており、日文化財に関する研究としては貴重な文化財が多数保管されています。東京にある東京国立博物館は明治時代に建設されましたが、昔は帝国博物館と呼ばれていました。このような帝国博物館と呼ばれる博物館は京都と奈良にも存在し、京都国立博物館がその一つの帝国博物館です。博物館の設計者は、奈良の国立博物館や東京の国立博物館の設計にも携わった方が設計したもと言われています。そして、明治30年に帝国京都博物館」として開館しましたが、すぐに京都帝室博物館と改

    riocampos
    riocampos 2008/12/05
    『京都国立博物館所蔵国宝重要文化財・名品 高精細画像閲覧システム』/もう少し画面が広くなるとありがたい。
  • 展覧会・展示会カタログ | 国立国会図書館-National Diet Library

    riocampos
    riocampos 2008/11/11
    展覧会カタログ(図録)の調べ方。『従来はあまり納本されていませんでしたが、昭和60年代以降はかなりの割合で納本されています。』
  • 著作権とアート:影山幸一 07年9月

    アートの二次資料 展覧会カタログや美術雑誌、ミュージアムグッズなど、美術館の思い出として、また気軽に購入できるアートの一片。オリジナル作品から派生するこれらさまざまな記録が価値ある資料として美術研究に役立っている。展覧会カタログや目録、書籍、画集、論文、新聞、雑誌、リーフレット、ポストカード、写真、映像、デジタルメディアなど、多種多様で特別高価ではないが、ときに美術史や価値観を変えるほどの力を発揮する。生産数が少なく、販売期間が限定されるなど美術に関する資料は全国どこでもいつでも販売しているわけではなく、探すとなると結構苦労をする。東京・中野区に「現代美術資料センター」というのがある。以前から名称に引かれ一度は訪れたいと思っていたが、いまだ伺っていない。喫緊の要事もなく今に至ってしまった。美術資料というアートの二次資料(二次的著作物)に囲まれた空間、いったいどのようなところなのだろうか。著

    riocampos
    riocampos 2008/11/11
    個人で展覧会資料を収集された笹木繁男氏の話とレオナール・フジタ絡みの著作権問題。/笹木氏の資料が東文研の強みになっているかも。
  • art commons@nact

    ※ご注意: 会場住所、交通案内、ホームページ、問合せ先等の情報は、展覧会チラシを元に作成しており、当該展覧会開催時の内容となっております。最新の情報とは異なる場合がありますので、ご注意ください。 2020年3月以降の展覧会情報については変更(延期、中止等)となっている場合が多くなっていますので、特にご注意ください。

    riocampos
    riocampos 2008/11/11
    『全国541の美術館、34の美術団体、39の画廊の展覧会情報を検索』/地域、会期などで検索できる展覧会情報。