タグ

Vistaに関するriocamposのブックマーク (8)

  • Amazonからカーリル(全国図書館検索)へ飛ぶブックマークレット - Koonies/こりゃいいな!

    ⇒ greasemonkey版はコチラへ 全国4300以上の図書館から貸し出し状況が検索できてしまうという超絶便利!なカーリル。同じく普段からよく使ってるAmazon。 この2つをむすんじゃえ!と作ったのが今回のbookmarklet(ブックマークレット)です。 ★ スクリーンショット Amazon.co.jp: 必死のパッチ: 桂 雀々: ↑ アマゾンの商品ページで実行すると、↓ カーリルの個別ページにジャンプします。 必死のパッチ | カーリル ★ インストール javascript:if(location.href.search(/[^0-9A-Z]([B0-9][0-9A-Z]{9})([^0-9A-Z]|$)/)!=-1){void(location.href='http://calil.jp/book/'+RegExp.$1);} ブックマークに登録するには一旦このページを

    Amazonからカーリル(全国図書館検索)へ飛ぶブックマークレット - Koonies/こりゃいいな!
    riocampos
    riocampos 2014/03/03
    いまさらですが登録。
  • 西川和久の不定期コラム : デュアルコアAtom 330で遊ぶ! その2:Vista 32 vs Vista 64

    ■西川和久の不定期コラム■ デュアルコアAtom 330で遊ぶ! その2:Vista 32 vs Vista 64 その1では、デュアルコアAtom 330で遊ぶため、CPU付きマザーボード「Intel BOXD945GCLF2」をベースにPCを一台組み上げた。まずは、ネットブック/ネットトップで一般的なWindows XPをインストールし、ベンチマークテストなどを軽く行なったところ、シングルコアのAtomより明らかに快適に動くことが判明! そこで今回はAtomプロセッサでは鬼門(は大げさか)とされているWindows Vistaを試してみる。もしある程度動けば、Intel 64(旧EM64T)にも対応しているので64bitWindows Vistaにもトライしたい。 Text by Kazuhisa Nishikawa ●ノースブリッジのファン交換 Windows Vistaをインスト

    riocampos
    riocampos 2008/12/10
    AtomでもデュアルコアだとVistaも十分大丈夫ですかそうですか。すごいですな。/省電力PCに良いなぁ。
  • 薄くて軽くて長時間駆動:モバイルPCに理想型があるなら、それは「RX1」かもしれない (1/3) - ITmedia D PC USER

    これら以外にもドーム構造や落下の衝撃からHDDや液晶パネルを保護するプロテクトラバー、キーボード部からの液体の進入時に内部を保護するウォーターブロック構造もなども従来モデルから継承しており、大幅な軽量化にも関わらずドイツの認証期間「TUV」での落下、浸水テストは「dynabook SS SX」と同レベルをクリアしているのだ。 dynabook SS RX1はいくつかの“世界一”を冠しているが、それはモバイルノートPCとしての質を突き詰めた結果でしかないだろう。平均的なB5ノートとA4ノートの中間に位置するフットプリントは、十分な情報量を確保するパネルサイズと使いやすいキーボードを採用するためにあえて小さくしていないのだろうし、モバイルPCにとって必ずしもマストアイテムではない光学ドライブを搭載したのも何より利便性のためだ。“世界一”という勲章が目的だったわけではないという印象を受けるのは

    薄くて軽くて長時間駆動:モバイルPCに理想型があるなら、それは「RX1」かもしれない (1/3) - ITmedia D PC USER
    riocampos
    riocampos 2007/08/20
    muramasaから乗換の候補。
  • dynabook SS RX1シリーズ トップページ

    薄くて軽いけれど、キャシャだったり、バッテリが持たなかったり。 性能や品質はいいけれど、バッグの出し入れにもたつくボディだったり…。 東芝は、こうしたモバイルのさまざまな不安や不満を解消するために、 22年にわたるノートPCづくりで培った差異化技術と豊富なノウハウを結集。 薄さと軽さ以上に、技術的なハードルが高い堅牢性や高品質、長時間駆動、充実スペックなどをクリアして、 12.1型ワイドのモバイルノートに仕上げました。 dynabook SS RX1。モバイルに求められるすべてをここに。 待ち望んだ真のモビリティが、RX1からはじまります。 *1 オープン価格の製品は体希望小売価格を定めておりません。 *2 ハード/メモリドライブの容量は1GBを10億バイトで算出しています。 *3 JEITA測定法Ver1.0による値〈標準バッテリパック装着時〉。 *4 標準バッテリパック装着時。 *5

    riocampos
    riocampos 2007/08/20
    muramasaからの乗換候補。
  • 【ここが変わったWindows Vista 100連発! Vol.27】“サービス”タブが追加された“タスクマネージャ”

    riocampos
    riocampos 2007/06/14
    タスクマネージャで表示されるメモリはプライベートワーキングセットに変更されている。
  • フレッツのIPv6利用者、Vistaで一部サイトの表示が遅延

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    riocampos
    riocampos 2007/04/13
    先にIPv6でDNS解決して繋ごうとするも、IPv6未提供のプロバイダがほとんどなので接続に失敗する、のね。
  • 【特集】〜インストールから設定・活用まで〜 すべてが分かるWindows Vista大百科 (84) 無線LANのセットアップ(1) | パソコン | マイコミジャーナル

    ノートPCでは、有線LANよりも無線LANを使う頻度が高くなる。そこで、まずは無線LANのセットアップ方法を紹介していこう。 当然ながら、無線LANを利用するにはワイヤレスアダプタのドライバが組み込まれ、利用できる状態になっていなければならない。デバイスマネージャ等で、あらかじめワイヤレスネットワークのドライバが組み込まれているかを調べておいてほしい。Windows Vistaは、AtherosやPRISM、Boroadcom等の主要な無線LANコントローラをサポートしているが、昨年ごろから登場し始めたIEEE 802.11nドラフト準拠の製品等、比較的新しい製品は標準では対応できないようだ。無線LANインタフェースが利用できない時はメーカーのサイト等を探し、Windows Vistaドライバを探してほしい。 無線LANのドライバがインストールされているかをチェック。画面はAther

    riocampos
    riocampos 2007/03/15
    無線LANの設定方法が分かりやすく記載してある。
  • Windows エクスペリエンス インデックスとは?(その1)

    これらの各項目と「基スコア」として右側に大きく数値が表示されています。基スコアは一番低い項目の値がそのまま選択されます。一般的に「エクスペリエンス インデックス値」としてはこの総合評価の得点値を指します。なぜ各項目の平均値などではなく一番低い値が選ばれるかというと、その項目が「快適さ」のボトルネックであり全体から見てもその項目が原因で快適さが決まるとの考え方からのようです。 項目別で分かりにくいのがグラフィックスの部分で項目が2つあります。「グラフィックス」は主にビデオ表示用のメモリ(VRAM)の容量や能力(転送スピード)で、「ゲーム用グラフィックス」はGPU(ビデオ表示用の専用半導体チップ)の能力の影響を受けるそうです。そう、「影響」です。 この点が一番ベンチマークとは違うという説明には良いかと思います。ベンチマークとはある特定の処理をPCに行わせてその結果を数値で表します。有名なと

    riocampos
    riocampos 2007/02/04
    エクスペリエンスインデックス
  • 1