タグ

展覧会に関するriocamposのブックマーク (32)

  • art commons ―展覧会情報検索@国立新美術館

    ※ご注意: 会場住所、交通案内、ホームページ、問合せ先等の情報は、展覧会チラシを元に作成しており、当該展覧会開催時の内容となっております。最新の情報とは異なる場合がありますので、ご注意ください。 2020年3月以降の展覧会情報については変更(延期、中止等)となっている場合が多くなっていますので、特にご注意ください。

    riocampos
    riocampos 2012/06/28
    ギャラリーを含む展覧会予定リスト。シンプルにまとめられているのが良い。
  • Google Sites: Sign-in

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

    riocampos
    riocampos 2012/04/15
    関西のギャラリー情報が載っているGoogleカレンダー。
  • 展覧会日程 | 京都画廊連合会

    京都画廊連合会ニュース 毎月発行しております「京都画廊連合会ニュース」にて京都市内の美術館、京都画廊連合会会員の展覧会の日程を掲載致しております。 下記画像またはリンクよりPDFデータをダウンロードしてご覧ください。 PDFをご覧いただくにはAdobe Reader (ダウンロード)が必要です。 京都画廊連合会ニュース2024年2月号 画廊連合会ニュースに掲載しております会員画廊の情報は、会期の変更や休館となる場合がございます。 予めご了承くださいますようお願い申し上げます。 (開館・営業状況につきましては、各画廊、展示施設へお問い合わせください) 〔今月の展覧会より〕 ●特別展・コスチュームジュエリー シャネル、デイオール、スキャパレッリー 会期:2月17日(土)~4月14日(日) / 月曜休館 会場:京都文化博物館4階展示室 ●京都市美術館開館90周年記念展 村上隆 もののけ 京都 会

    riocampos
    riocampos 2012/03/26
    京都画廊連合会ニュースをpdfで提供している。ありがたい。
  • イタリア文化会館 東京

    riocampos
    riocampos 2011/05/08
    '11 9/26-10/12。『今回の企画は2011年に生誕500周年を迎えるヴァザーリの建築家・都市計画家としての仕事に注目して、これまでは日本であまり知られていなかった彼の建築家としての優れた仕事を…多角的に紹介していく。』
  • ART and ARCHITECTURE REVIEW | 特集:メタボリズム/1960年代再考

    ART and ARCHITECTURE REVIEW マガジン Featured Blog SNS ART iT 会員登録 September 2017 アーカイブ移動 May 2016 日建築片々201604 May 2015 日建築片々1502 May 2015 日建築片々1101 May 2015 ひがし茶屋街 January 2015 美しい借景と静寂な空間 November 2014 艶やかで繊細な伝統美 July 2014 マガジン:空間に込められた美意識 March 2014 特集:革命以後の建築 January 2014 特集:日のかたち December 2013 特集:集団設計の方法論 November 2013 特集:2020年に向けて October 2013 特集:アーキテクトはどこへ September 2013 特集:サイトスペシフィック Augus

    riocampos
    riocampos 2011/02/26
    森美術館でのメタボリズム展に関連する特集。/既存建築物としてのメタボリズムでなく、都市計画としてのメタボリズム視点を私は見失っていたようだ。非常に濃密な記事。
  • Kandinsky

    riocampos
    riocampos 2009/12/09
    グッゲンハイム美術館50周年記念展であるカンディンスキー展。かなり大規模な回顧展。/この場所で観れるのはやはり違うだろうなー。いいなー。/図録はソフトカバー$45ハードカバー$65。
  • The Top 10 Everything of 2009 - TIME

    riocampos
    riocampos 2009/12/09
    TIME誌の選ぶ今年の展覧会十選。/2番目のケントリッジは京都でもやってたなー行き損ねたけど。/8番目カンディンスキーいいなーまだやってるけどグッゲンハイムまで行けないよぉ。
  • ツイン・タイム・トラベル イザベラ・バードの旅の世界 ― 京都大学総合博物館

    イザベラ・バードは、英国「王立地理学協会最初の女性特別会員」の栄誉を得た、史上屈指の旅行家です。写真展では、地理学者 金坂清則(京都大学大学院人間・環境学研究科教授)が20年をかけて撮影した写真から選んだ100点を、バードの写真や銅版画、記述と対比することで、彼女の旅の世界をたどりながら、1世紀を隔てた風景を「持続と変化」という視点から理解する面白さを伝えます。ツイン・タイム・トラベルという新しい旅の形を、是非体感してください。 チラシ表(564KB)                 チラシ裏(599KB) 講演会 『イザベラ・バードの旅と写真』 第一回 日時

    riocampos
    riocampos 2009/12/07
    09/12/02-12/24。『肉眼では確認しにくい部分をデジタルで拡大することによりコンドルならではの繊細で優美な装飾デザインなどを紹介』おもしろそう。
  • asahi.com(朝日新聞社):フェルメール「真珠の耳飾りの少女」12年東京・神戸に - 文化

    ヨハネス・フェルメール「真珠の耳飾りの少女」(1665年ごろ、マウリッツハイス美術館蔵)マウリッツハイス美術館展の開催合意書に署名する同館のエミリー・ゴーデンカー館長(右)と朝日新聞社の秋山耿太郎社長=27日午後、東京・築地の朝日新聞東京社、相場郁朗撮影マウリッツハイス美術館展の開催合意書に調印し握手する同館のエミリー・ゴーデンカー館長(右)と朝日新聞社の秋山耿太郎社長=27日午後、東京・築地の朝日新聞東京社、相場郁朗撮影  フェルメールの代表作「真珠の耳飾りの少女」などオランダ・マウリッツハイス美術館所蔵の名画を紹介する展覧会が12年7〜12月、東京と神戸で開かれることが27日決まった。同館のエミリー・ゴーデンカー館長と、主催する朝日新聞社の秋山耿太郎社長が合意書に調印した。  同館は「黄金期」と呼ばれる17世紀オランダ絵画の傑作を数多く所蔵しており、レンブラントやファン・ダイクら巨

    riocampos
    riocampos 2009/10/28
    こんなことをするとは、マウリッツハイスは未だに工事中なのかなぁ?
  • 皇室の名宝 混雑状況 | 会場内混雑のこれまでの傾向

    riocampos
    riocampos 2009/10/23
    会場内混雑状況について。
  • インデックス - Kaen Kaido

    新着情報 2019.01.07 第11回縄文音楽試験が行われます。 2018.03.12 第10回縄文時代試験の合格者について 2018.02.14 【3月3日(土)開催】小林龍生×中澤真一-縄文の心を探る- 2018.02.13 【事業報告】炎上高速バスツアーを開催しました。 2018.01.30 日遺産ガイドブックを掲載しました。 2018.01.12 信濃川炎高速道路協力会議バスツアー情報 雪の中を歩くジョモン村〜スノーシューとスカイランタン〜 2017.12.28 第10回縄文音楽試験が行われます。 2017.03.21 第9回縄文時代試験の合格者について 2017.01.13 第9回「縄文音楽テスト」が開催されます。 2016.12.27 「信濃川火炎高速道路協力会議日遺産情報発信アプリ」のサービス提供事業に関する公募型提案の結果について 2016.11.07 「信濃川火炎高

    riocampos
    riocampos 2009/08/02
    『火焔土器に代表される縄文をキーワードに信濃川中流域の市町村との交流、連携、地域振興及び広域観光を推進します。』火焔(火焔式,火炎)土器をテーマとした学習、コラムなど。かなり詳細。
  • 全国の美術館・博物館カレンダー MusCa(ムスカ):アート系展示会・特別展・イベント情報を配信中

    「旅気分にひたって――」5/24 - 8/26旅する時に特有のワクワクする気持ちを、 日・欧米などの美しい情景の中で 楽しんでみませんか?

    riocampos
    riocampos 2009/06/13
    自動収集しているらしい。なかなか。
  • 美術館・アート情報 artscape

     ページを転送します。 自動的に転送しない場合はコチラをクリックしてください。

    riocampos
    riocampos 2009/06/06
    一番便利、かな。
  • http://www.kansetsu.or.jp/exhi/

    riocampos
    riocampos 2009/04/26
    2009年に開催。姫路市立美術館・富山県水墨美術館・島根県立美術館・大丸ミュージアムKYOTO。
  • Amazon.co.jp: Andrew Wyeth: Hoving, Thomas, Wyeth, Andrew: 本

    Amazon.co.jp: Andrew Wyeth: Hoving, Thomas, Wyeth, Andrew: 本
    riocampos
    riocampos 2009/02/24
    アンドリュー・ワイエスの図録。95年ごろ愛知県美術館などで開催された展覧会の帰国展(97年頃)の展覧会図録らしい。ワイエス自身が解説しているのがポイント。
  • 関連行事「本願寺展が開催されます 」|親鸞聖人750回大遠忌|西本願寺

    親鸞聖人750回大遠忌を記念して、全国6都市で願寺展を開催します。 願寺所蔵の法宝物をはじめ数々の歴史的・文化的遺産が展示されますので、是非、ご観覧ください。

    riocampos
    riocampos 2009/02/19
    次は名古屋で09/4/18-5/31。
  • 国立民族学博物館:千家十職×みんぱく:茶の湯のものづくりと世界のわざ

    riocampos
    riocampos 2009/02/19
    面白そうである。3/12-6/2。ただし期間中展示替えがあるので四期に分けられる。
  • 「さて大山崎」デュオトーク 山口晃×山下裕二@大山崎山荘美術館 - mit MUSEUM

    会場での静けさが苦手でついつい笑わせようと爆笑独壇場ソロトークと異なり 山下裕二氏がどんどん山口氏の過去を暴き、仕事ぶり引き出す (そしてついつい美術史を語ってしまう)トークとなりました。 途中ドクターイエローが通ると ちらりとテツ発言となる二人です。 (注意:文中の発言を 山口晃(A)×山下裕二(Y)と表記 メモをもとに再構成したため、不適切な表現はご指摘下さい) ◎二人の共通点 髭 チェックの服 「Y:相似形だな」 カラオケの「あずさ2号」の絶妙なハーモニー 「Y:彼は当にうまい 見事にハモったのは初めて」 ◎二人の対比点 (A)夏休みの宿題が終わらない×(Y)宿題は遅れたことがない (A)折り畳み傘を持ち歩く×(Y)絶対持たないな ビニール傘買うし、濡れちゃってもいいや (A)芸大試験は国語と何か二教科だった そして実技試験×(Y)俺のときは七科目だったよ Y:テレビだと マシン

    「さて大山崎」デュオトーク 山口晃×山下裕二@大山崎山荘美術館 - mit MUSEUM
    riocampos
    riocampos 2009/01/27
    アサヒビール大山崎山荘美術館で開催されている「さて、大山崎」展のイベントのメモ。/行けなかったので非常にありがたい。
  • 真贋のはざま - 東京大学総合研究博物館/刊行物データベース

    緒言 総論 揺れ動く「真」と「贋」 第1部 複製価値論――ホンモノ/ニセモノの峻別は可能か? 先史考古学における真と偽――石器のコピーをめぐって アンデスにおける模造と捏造――真贋鑑定から物再発見へ レプリカを用いた考古遺物の解析 真贋を科学する 年代物――ほんとうはいつ頃のもの? 第2部 複製制度論――コピーこそがオリジナルである! 写真と謄――天皇の姿と言葉の場合 模造千円札事件――芸術は裁かれうるのか フィラテリーにおける偽造・摸造・変造 第3部 複製美術論――オリジナルは唯一無二ではない! 国芳が模した中国の水滸伝画像 デュシャンにおけるコピーの問題――レディ・メイドを中心に 「レプリカ」を超えて 第4部 複製教育論――コピーにしか果たし得ぬもの 空想美術館――複製メディアにおける芸術作品の受容 カースト・コート形成史――複製美術品の機能と役割

    riocampos
    riocampos 2008/12/24
    『東京大学総合研究博物館特別展示「真贋のはざま——デュシャンから遺伝子まで」展(平成13年10月20日より同年12月9日まで)』の図録相当品。
  • KNM Gallery k-gallery.jp | 京都の博物館めぐり

    京都に住んでいる自称アーティストですが、最写真だけではなく絵画の勉強もしています。最近は研究のために京都の博物館に行き、歴史文化を考察しています。特に好きな場所が京都国立博物館 (Kyoto National Museum)です。この京都国立博物館は、明治にたてられた歴史のある博物館です。主に平安時代や江戸時代などの京文化を中心に文化財が展示されており、日文化財に関する研究としては貴重な文化財が多数保管されています。東京にある東京国立博物館は明治時代に建設されましたが、昔は帝国博物館と呼ばれていました。このような帝国博物館と呼ばれる博物館は京都と奈良にも存在し、京都国立博物館がその一つの帝国博物館です。博物館の設計者は、奈良の国立博物館や東京の国立博物館の設計にも携わった方が設計したもと言われています。そして、明治30年に帝国京都博物館」として開館しましたが、すぐに京都帝室博物館と改

    riocampos
    riocampos 2008/12/05
    『京都国立博物館所蔵国宝重要文化財・名品 高精細画像閲覧システム』/もう少し画面が広くなるとありがたい。