タグ

ブックマーク / www.watch.impress.co.jp (7)

  • オリンパス、ラジオサーバー「VJ-10」のMP3録音対応ファーム

    オリンパスイメージング株式会社は10日、HDDを内蔵したラジオサーバー「VJ-10」向けに、従来のWMAに加え、MP3形式での録音を可能にする新ファームウェアを公開した。 さらに、MacintoshとのUSB接続も新たにサポートしている。バージョンアップは無料。同社のページで公開されているファームウェアをPCでダウンロードし、体へUSB転送することでアップデートできる。 ファームウェアバージョンは「1.300」。DSPのバージョンは「1.100」となる。 VJ-10は37GBのHDDと、アナログのAM/FMチューナ、アンプ、スピーカーを一体化した製品。ラジオの予約録音機能を備え、HDDに長時間録音が行なえる。従来はWMA形式での録音のみサポートしていたが、新ファームではMP3での録音も可能。ビットレートは高音質(128kbps)、標準(64kbps)、長時間(32kbps)から選

    riocampos
    riocampos 2008/06/10
    Mac対応がありがたい。早速ファーム上げなきゃ。
  • スカパー!、2009年秋までにハイビジョン放送を62chに拡大

    スカパー!、2009年秋までにハイビジョン放送を62chに拡大 −予定より10ch増加。e2 by スカパー! 加入者増加 スカパーJSAT株式会社は14日、社長定例会見を開催。2007年度決算の説明を行なったほか、「スカパー!」サービスにおける番組のハイビジョン化計画を刷新。2009年秋を目処にHD化を行なうチャンネル数を、従来予定していた50chから62chへと増加させることを明らかにした。 スカパー! サービスの魅力を高めることを目的に行なわれる番組のHD化は、現在7chが実施済み。既報の通り今後のHD化は2段階で行われる。第1弾は2008年秋とされていたが、10月1日に具体的な予定日が決定。映画、スポーツ、ドラマなど、PPVを3ch、プレミア4ch、ベーシック5chの合計12chをHD化。高機能化したHD対応STBの導入も予定されている。 第2弾は2009年秋を目処にHD

    riocampos
    riocampos 2008/05/15
    これでチューナを買い換えなきゃならんのだな。手強いのぉ。わたしゃJ SPORTSとグリーンチャンネルだけHD化してくれればそれでよいぞ。
  • 東芝・片岡氏が語る「HD Rec」の真意

    西田宗千佳の ― RandomTracking ― 東芝・片岡氏が語る「HD Rec」の真意 − 分裂した「ハイビジョンDVD」の行方 10月31日、突如発表された「RD-A301」。ハードウェアの詳細については製品記事で紹介されているが、もっとも大きなポイントは、MPEG-4 AVC/H.264のエンコーダを搭載したこと、そして、DVDへのハイビジョン記録規格「HD Rec」に対応したことだ。 その狙いと機能に込めた思想について、東芝 デジタルメディアネットワーク社 デジタルAV事業部 DAV商品企画部 商品企画担当 グループ長 片岡秀夫氏に話を聞いた。 ■ HD Recは「機器」に対する規格 「今回の製品でもたらされる状態を実現することが、かねてからの狙いでした。ここにくるまでが苦しかった。機能ができたから、とってつけた、という戦略ではないんです」。取材の冒頭、片岡氏は

    riocampos
    riocampos 2007/11/03
    私、最近までBD派でした。ただレコーダはVARDIAが良いなと思ってました。しかし、DVDへのハイビジョン録画へのスタンスを見て、HD DVD派に乗り換えます。
  • 加賀ハイテックとIDT、防水仕様のSDビデオカメラ

    加賀ハイテック株式会社と株式会社アイディティジャパンは、米Oregon Scientific製のSDカード記録型防水ビデオカメラ「アクションカム ATC-2K」を8月に発売する。8月10日開設の直販サイト「onmo.jp」では同日より発売され、直販価格は18,900円前後の見込み。アウトドア系ショップでも販売される予定。 体に32MBメモリとSDカードスロットを備えた小型ビデオカメラ。主にバイクや自転車などでの自己視点撮影を想定し、ヘルメットや自転車のハンドルなどに取り付け可能な装着キットが付属する。 640×480ドットのCMOSセンサーを備え、AVI形式(映像Motion JPEG/音声WMA)で最大640×480ドット/30fpsで体またはSDカードに記録。SDカードは2GBまでのサポートで、640×480/30fpsでは約1時間の撮影が可能。なお、製品にSDカードは付属しな

    riocampos
    riocampos 2007/08/07
    VGA 30fpsでSDカード2GBに約1時間の録画が可能。これ、欲しい。
  • 「W-ZERO3でAVライフ」は成立するか 〜 ポータブルデバイスの新たな可能性を検証 〜 - 小寺信良の週刊「Electric Zooma!」

    ■ W-ZERO3をようやく入手 昨年末にWILLCOMから発売された、第3のコミュニケーションツールと言われる「W-ZERO3」。発売日当日には行列もでき、WILLCOMのオンラインストアでは当初抽選による販売が行なわれるなど、ポータブルデバイスとしては久々にアツい商品となっている。 年が明けて早20日を過ぎ、供給も次第に安定してきているようで、かく言う筆者もずっと買いそびれていたのだが、たまたま立ち寄った量販店で入荷しているのを目撃、遅まきながら購入してみた。同機のレビューはWEB系の各メディアでも盛んに取り上げられ、若干傷気味かもしれないが、今回はこのW-ZERO3をAV的に使ってみようという話である。 普段は携帯電話など取り上げないElectric Zooma!なのだが、そういえば昨年もCESのあとに「Vodafone 702NK」を取り上げている。このときはCES帰りの電

    riocampos
    riocampos 2007/05/25
    ファイル共有など。
  • 西田宗千佳のRandomTracking

    西田宗千佳の ― RandomTracking ― ネットは多機能リモコンを変えるのか? やっと日登場、学習リモコン「Harmony 882」を試す 毎日触れるにもかかわらず、なかなか決定打が見つからないもの、それが「リモコン」だ。一般的には製品付属のものを使うのだが、機器が増えてくると使い分けが面倒だ。 というわけで、多くのAVファンが手にするのが、学習型の統合リモコン。だが、多くの場合、操作性は製品付属のものの方が有利なため、なかなか決定打がないのも事実。ボタンの大きさや持ちやすさに関して、個々人の好みが大きい、という大きな問題もあるが、学習が面倒であったり、複数の機器を同時にコントロールするのが難しかったりと、機能面での問題も山積している。 そんな中で登場したのが、ロジクールの「Harmony」シリーズだ。アメリカではすでに一昨年に発売されており、国内でも発売が待たれ

    riocampos
    riocampos 2006/09/22
    ロジクールの高機能学習リモコンのレビュー。かなり高機能なのだが、やはり高い…。
  • 夏休みの工作シリーズ「紙で作るピンホールカメラ くま35」~ 光の不思議を体験できる逸品 ~

    ■ くま? 毎年恒例となってきた夏休みの工作シリーズである。思い返せば最初は水中撮影にチャレンジみたいな企画モノとしてスタートしたはずだったのだが、真空管アンプを作ってからというもの、だんだん方向性が違ってきてしまい、今ではすっかり工作がメインになってしまっている。 今回の工作は、「ピンホールカメラ」。おそらく小さい頃に、カメラの原理として図などを見たことがある方もいらっしゃるだろう。針先のような小さな穴を通して入ってきた光で写真を撮るという、アレだ。 構造的には簡単なので、まるっきりの自作でも可能なのだが、どうもおっくうだという方のためにいいモノが出た。それが、ユニークなカメラの通販で知られる鈴木商店の、自分で組み立てるピンホールカメラ「くま35」である。 一般的にピンホールカメラでは、ブローニ判や4×5判といった比較的大判のフィルムを使う例が多いのだが、「くま35」はその名前どおり3

    riocampos
    riocampos 2005/09/01
    ピンホールカメラ興味あり。
  • 1