タグ

ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (410)

  • 手塚治虫の全400冊が3日間限定で無料読み放題! 全部読み切れるわけがないのでオススメ作品を選んでみた - ねとらぼ

    PR 手塚治虫全作品400冊が無料読み放題! 世界最大級のマンガ品ぞろえを誇る電子書店「eBookJapan」が、2018年11月2日(金)~11月4日(日)の72時間限定で実施する大キャンペーンだ。 ・特設サイトはこちら⇒【eBookJapan 手塚治虫全作品400冊が無料読み放題!】 手塚治虫の生誕90周年記念だからこそできた快挙。しかし、マンガの神様であり、スポ根以外はあらゆるジャンルに手を出す暴れん坊の手塚治虫作品は膨大な数がある。72時間で全作品読み切るのは、ムリだ。 そこで、手塚治虫入門セレクションとして名作中の名作、王道中の王道作品を5作品選んでみた。 「宇宙のなかに人生など いっさい無だ!」 『火の鳥 鳳凰編』のスケールがスゴイ 『火の鳥』1巻表紙 『火の鳥』 『火の鳥』を無料で読む 手塚治虫が漫画家の活動初期から晩年まで描きつづけたライフワークが『火の鳥』だ。血を飲めば永

    手塚治虫の全400冊が3日間限定で無料読み放題! 全部読み切れるわけがないのでオススメ作品を選んでみた - ねとらぼ
  • 画像「無断転載」の情報開示請求、慣れたら10分でできる 裁判で約90万円勝ち取った写真家インタビュー (1/4) - ねとらぼ

    個人で対処するのが難しいと思われがちな「画像の無断転載」。大切な写真やイラストが知らぬ間に盗用されているのは悲しいものです。とはいえ、いきなり弁護士に依頼するのもハードルが高く、二の足を踏んでしまいがち。 そこで今回は、弁護士を立てない「人訴訟」の経験も豊富で、1回の裁判で約90万円の和解金を得た実績もある夜景写真家の岩崎拓哉さんに、無断転載に遭った際の対処方法についてご自身の体験を元に語っていただきました。 岩崎さんが運営する、全国の夜景スポットを紹介するサイト「夜景INFO」 メールフォームでコンタクトを取らず、まずは相手の情報開示請求を ――無断転載をした相手に問い合わせる上でまず注意すべき点とは何でしょう? 岩崎:いろいろな交渉の仕方があると思うんですが、特に相手が匿名の「まとめサイト」などの場合、サイトに設置されたメールフォームからの連絡はおすすめしません。運営者情報が書かれて

    画像「無断転載」の情報開示請求、慣れたら10分でできる 裁判で約90万円勝ち取った写真家インタビュー (1/4) - ねとらぼ
  • 「ゴジラ座」誕生 NASAが新発見のガンマ線天体から定めた22星座の1つに - ねとらぼ

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 大怪獣ゴジラが、NASAのガンマ線天体研究チームに星座として認定されました。「ゴジラ座」のある星図は、NASAのサイトで自由な視点から見られます。 ドラッグで視点を回転、マウスホイールで拡大・縮小 星座をクリックするとイラストが表示。ゴジラ座付近には「シュレディンガーの座」も NASAと世界の研究機関からなる「フェルミ・ガンマ線宇宙望遠鏡」研究チームは、3000以上の天体を発見し、そこから「ガンマ線天体を線で結んだ22星座」を記念として作成(国際天文学連合が定義する88星座とは別)。ゴジラ座はその1つとして定められました。選定の理由は、研究対象の高エネルギー天体周囲で発生している「ガンマ線バースト」現象が、ゴジラの放つ熱線と似ているからだそうです。 ゴジラ座を形成するガンマ線天体(NASAの資料) 22星座には他にも「エンタープラ

    「ゴジラ座」誕生 NASAが新発見のガンマ線天体から定めた22星座の1つに - ねとらぼ
  • 見事なおっさんホイホイだ! アニメ「侍ジャイアンツ」第1話がジャンプ50周年公式チャンネルで無料配信 - ねとらぼ

    1970年代のテレビアニメ「侍ジャイアンツ」の第1話が、YouTube「週刊少年ジャンプ創刊50周年公式チャンネル」で無料配信されてます。バンババーーーン!! 第1話よりボールが顔にぶつかっても微動だにしない主人公・番場蛮 動画が取得できませんでした 「侍ジャイアンツ」第1話「ほえろ!バンババン」 「侍ジャイアンツ」(原作:梶原一騎さん、作画:井上コオさん)は1973年10月から1974年9月までの1年間放送。剛球強打の逸材ながら、ちょっと力が入るとウルトラノーコンになってしまう破天荒(はてんこう)な主人公・番場蛮が、「威張ったやつは大嫌いだ」と豪語していた巨人軍にひょんなきっかけで入団し、ハイジャンプ魔球、大回転魔球など奇抜な魔球を武器に活躍するストーリー。硬派のスポ根漫画「巨人の星」とは対象的な作風が受け、人気作となりました。 原作連載は1971年~1974年(Amazon.co.jp

    見事なおっさんホイホイだ! アニメ「侍ジャイアンツ」第1話がジャンプ50周年公式チャンネルで無料配信 - ねとらぼ
  • 「被災地に千羽鶴はやめるべき」議論が西日本豪雨で再燃 熊本地震で現場はどうだったか、熊本市に聞く

    西日を中心に大きな被害をもたらした「平成30年7月豪雨」。被災地への義援金を自治体や企業が募集するなど支援の動きが高まる中、「被災地へ折り鶴を贈るのは自己満足でしかないからやめるべき」という呼び掛けが、Twitterで議論の的となっています。熊地震の際は、こうした千羽鶴や色紙といった励ましの贈り物はどれほど届き、処置に困るようなことはあったのか――熊市の復興総室に取材しました。 折り鶴は「完全に作る側の自己満足でしかありません」 議論を呼び起こしたのは、東日大震災の経験者によるツイート。折り鶴はべられないしお金にもできない、場所を取るし、捨てづらいとし、「作る側の自己満足」として折り鶴を作る費用を募金してほしいと語っていました。 千羽鶴といえば広島平和記念公園内にささげられるなど平和のシンボルとして知られており、大きな災害があったときにも被災地へ贈られることもあります。しかし近年

    「被災地に千羽鶴はやめるべき」議論が西日本豪雨で再燃 熊本地震で現場はどうだったか、熊本市に聞く
  • まったく読めねェ! 「山梨県にしかない漢字」が存在する

    皆さんは「垈」という漢字を見たことがあるでしょうか? 「ない」と答えた方、まあそれが普通だと思います。ご安心を。 「ある」と答えた方、あなたは漢字に相当詳しいか、あるいは山梨県民ではないでしょうか。 実はこの「垈」という字、山梨県にしか存在しない漢字なのです。 幽霊漢字 「垈」は「ぬた」と読み、「藤垈」「大垈」などの形で山梨県の地名で使われる漢字です。逆に、山梨県の地名以外ではまったく使われない漢字で、かつては「幽霊文字」とされていました。 幽霊文字とは、出典不明にもかかわらずJIS漢字に含まれているものを言います。つまり、意味も読みも分からないのに、なぜかPCで変換できてしまう不思議な漢字のことです。 「垈」はしばらくの間、どこで誰が使っているのかも、何と読むのかも分からない幽霊のような状態でしたが、調査の結果、山梨県の一部で地名として使われていることが判明し、無事「成仏」した、というわ

    まったく読めねェ! 「山梨県にしかない漢字」が存在する
  • 飛行機も立ち乗りの時代に? 航空機シート製造メーカーの最新立ち乗りシートが気になる

    イタリアのナポリを拠点に、航空機の乗客用シートやキャビンインテリアなどを製造するメーカーAviointeriorsが発表した新しいシート「Aviointeriors Skyrider 2.0」が、海外で話題になっています。 立ち乗りシートとはいえ、“座れる”ので、案外いいかも(Aviointeriorsから) 「Aviointeriors Skyrider 2.0」は、飛行機の立ち乗り化を実現させるための新しいシートのアイデアです。従来のエコノミークラスのシートより少ないスペースに設置できるため、乗客を20%増やせるといいます。また、重量も従来のエコノミーシートの半分で、部品数も少ないことから、メンテナンスコストも最小限に抑えることができるのだとか。 このシートがコンセプトなのか製品化されるのかAviointeriorsに問い合わせてみましたが、回答はなく現時点では不明。もし実際に導入され

    飛行機も立ち乗りの時代に? 航空機シート製造メーカーの最新立ち乗りシートが気になる
  • 「所有できない電子書籍」問題 サービス閉鎖後、購入者はどうなる?

    先日、電子書籍サービス「Digital e-hon」の終了が発表され、ネット上には「購入したコンテンツが閲覧できなくなる」と問題視する声が続出しました。購入金額相当のポイント提供などの対応が取られていますが、手に入れたつもりだったものが消えてしまうことへの不満が強いようです。 関連記事:電子書籍サービス「Digital e-hon」が終了へ 7月末を最後に購入済みコンテンツもほぼ閲覧不能に iPadが登場した2010年は「電子書籍元年」と呼ばれ、国内ではいくつものサービスが誕生。そして、その数多くが消えていきました。電子書籍市場は年々拡大を続けていますが、裏側にはサービス撤退の歴史があるのです。もしも利用中の電子書籍ストアが終了したらどうなるのか、これまでの事例から考えてみましょう。 これまでに登場し消えていった、国産電子書籍サービスの一部。運営元が有名企業だからといって、終了しないわけで

    「所有できない電子書籍」問題 サービス閉鎖後、購入者はどうなる?
  • キズナアイの「写真集」は本当に写真と言えるのか? 「写真の定義」を考えてみる

    2005年に米国で動画共有サイト「YouTube」が設立されてから十数年。誰かが投稿した動画を見て楽しむことが当たり前の娯楽となった現在、今や動画投稿で生計を立てる「YouTuber」は子供や若者にとっての憧れの職業になるまでに至りました。 今回ここで注目したいのは、そうした「YouTuber」の中でも特に異彩を放つ存在である「バーチャルYouTuber」です。 「バーチャルYouTuber(以下VTuber)」とはYouTubeで動画投稿を行っている(という設定の)架空のキャラクターのこと。VTuberは生身の人間が直接出ないという点で、従来のYouTuberとは大きく異なった存在です。 1000以上もいるといわれるそのVTuberのフロントランナーとでも言うべき存在がキズナアイです。 キズナアイは2016年11月から動画投稿を開始しているVTuberで、自称「インテリジェントなスーパー

    キズナアイの「写真集」は本当に写真と言えるのか? 「写真の定義」を考えてみる
  • お好み焼き・たこ焼きは主食かおかずか論争に決着? 約6割「おかずとして食べたことがある」

    5月7日の“コナモンの日”を前に、オタフクソースは「コナモン国勢調査」とうたい、「お好み焼き・たこ焼きは主か」「自宅でよく作るコナモン」などアンケート調査を行いました。 アンケートでは、しばしばわき起こる「お好み焼き・たこ焼きは主かおかずか」論争に一石を投じる結果も。「お好み焼きやたこ焼きをおかずにご飯(お米)をべたことがありますか」という質問に対し、「何度もある」と答えた人は33.8%、「ある」と答えた人は24.0%、「1度だけある」と答えた人は2.6%、「1度もない」と答えた人は39.6%という結果に。「何度もある」「ある」と答えた人を合わせると57.8%となり、過半数がお好み焼きやたこ焼きをおかずと捉えていると言えそうです。 なお地域別に見てみると、「何度もある」「ある」と答えた人は、関東では49.2%、関西では68.3%と、特に関西でこの傾向が強まるようです。なお行動だけでな

    お好み焼き・たこ焼きは主食かおかずか論争に決着? 約6割「おかずとして食べたことがある」
  • 日本初の「八丁味噌コーラ」、「岡崎味噌コーラ」に名称変更していた GIブランド問題のあおりを受け

    木村飲料(静岡県島田市)が2月23日に発売した日初の「八丁味噌コーラ」の名称が「岡崎味噌コーラ」に変更されていたことが分かりました(関連記事)。変更の理由について農林水産省と木村飲料に取材しました。 中止前の八丁味噌コーラ(左)と現在流通している「岡崎味噌コーラ」(右) ブランド論争 今回の名称変更の背景にあるのは、八丁味噌のGI(地理的表示)保護制度を巡るブランド論争。GI保護制度とは、地域と結びついた産品の名称を知的財産として登録し、保護する制度です。 昨年(2017年)12月、愛知県全域の生産者が加盟する「愛知県味噌溜醤油(たまりしょうゆ)工業協同組合」の申請した“八丁味噌”がGIとして登録されました。一方、より伝統的な製法を重んじ、より厳しい基準を求めていた岡崎市八丁町の2社「まるや八丁味噌」「カクキュー」からなる「八丁味噌協同組合」の申請は採用されず、場の八丁味噌がGI登録を

    日本初の「八丁味噌コーラ」、「岡崎味噌コーラ」に名称変更していた GIブランド問題のあおりを受け
  • キングジムファイル風デザインのようかん爆誕 井村屋さんからのホワイトデーのお返し

    ファイルだと思ったらようかんだった――井村屋が、キングジムの「キングファイル」デザインのサックを付けたようかんをプレゼントするキャンペーンを実施しています。 ファイルにしか見えない そもそもの発端は、キングジムがバレンタインデーに、井村屋に「BOXあずきバー」のような見た目のキングファイル「あずきバーキングファイル」を作ってプレゼントしたこと。キングジム公式Twitterの中の人(キングジムさん)に呼び出された井村屋公式Twitterの中の人(井村屋さん)が、大量のあずきバーキングファイルを贈られる様子が双方のTwitterで実況されました(関連記事)。その後キングジムさんはあずきバーキングファイルをフォロワーにプレゼントするキャンペーンを実施していました。 今回プレゼントされるようかんは、ホワイトデーのお返しに井村屋さんがキングジムさんにプレゼントしたもの。見た目はキングジムファイルそっ

    キングジムファイル風デザインのようかん爆誕 井村屋さんからのホワイトデーのお返し
  • 「プログラミングは現代の魔法である」がテーマ ディズニーのプログラミング商材「テクノロジア魔法学校」発表

    ディズニーの世界を楽しみながらプログラミングについて学べる学習教材「テクノロジア魔法学校」が発表されました。4月21日からサービス開始予定。 動画が取得できませんでした 「アナと雪の女王」「ベイマックス」「アラジン」など、13のディズニー作品を題材に、ゲーム内の物語にそってプログラミングを学ぶというもの。「プログラミングは現代の魔法である」をテーマに、メディアアート、ゲーム制作、Webデザインの3コースを総合的に学習します。 キャラクターとの会話形式で楽しく学べる ストーリーと連動した「魔法の」や、レッスンごとに届くオリジナルポストカードなど、オンラインとアナログアイテムの融合という楽しい試みも。公式サイトでは既に予約が開始されており、先行予約特典として、「初回限定ナンバリングを施した魔法の」と「白雪姫80周年記念オリジナルポストカード」を同封した初回限定モデルが用意されています。 ス

    「プログラミングは現代の魔法である」がテーマ ディズニーのプログラミング商材「テクノロジア魔法学校」発表
  • いちばん分かりやすい「鉄道のダイヤ改正」のお話

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています JR各社は2018年3月17日に「ダイヤ改正」を実施します(関連記事)。他にも3月17日には他の多くの鉄道会社もダイヤ改正を行います。ダイヤとは列車の運行計画のこと。ダイヤ改正とは「列車の運行時刻を改めて、列車を使いやすくします」という意味ですね。もちろんすべての人が納得するダイヤはありません。「便利になった」という人が多い一方で、「不便になった」と感じる人もいます。 JR各社は3月17日に「ダイヤ改正」を行う(画像はJR東日のプレスリリース) そもそも、なんでダイヤ改正が必要なのでしょう。現在うまくいっているのならば、別に変えなくてもいいと思ってしまいます。でも、変えなければならない理由があるのです。大きく分けて「鉄道会社の事情」と「沿線環境」です。 鉄道会社がダイヤを改正する理由 【1】新しい路線が開通する 新しい路線が開通す

    いちばん分かりやすい「鉄道のダイヤ改正」のお話
  • 「何で生きてるの」「二足歩行が下手」 ハッシュタグ「ドクターに言われた衝撃的な言葉」が数度目の流行

    Twitterでハッシュタグ「#ドクターに言われた衝撃的な言葉」がブームになっています。数年前にも何度か流行したタグですが、2018年2月になりまた新しい衝撃的な言葉の数々が紹介されています。大変個性的なお医者様たちですね……! 数度目のトレンドトップに 想像図 特に人気となっているのが、緊急搬送され「体をえび反りさせてください!」といわれ“逆えび反り”してしまった人や、「どうして生きているんですか? 心不全ですよあなた」と宣告された人、よく足をくじくの歩き方を見てもらったら「二足歩行が下手」と言われた人など。また、心肺停止を告げられた瞬間に意識を失うなど強烈なエピソードも……。 数度目のブームにもかかわらず、今回も笑ってしまうものから恐怖を覚えるものまでさまざまな「ドクターに言われた衝撃的な言葉」が紹介されています。世のお医者様方、何とぞお手柔らかにお願いします……。 advertise

    「何で生きてるの」「二足歩行が下手」 ハッシュタグ「ドクターに言われた衝撃的な言葉」が数度目の流行
  • 般若心経をイラスト化! フェリシモの「絵心経マスキングテープ」が面白くてためになりそう

    般若心経(はんにゃしんきょう)を“絵”で表現した「絵心経(えしんきょう)」のマスキングテープが、通販サイト・フェリシモで販売されています。 お寺文化を楽しく学ぶ 絵心経マスキングテープセット 絵心経は文字が読めない人でも般若心経を唱えられるよう「摩訶(まか)=逆さのお釜」「波羅(はら)=おなか」などと工夫して描かれたもの。 文字が読めなくても般若心経が唱えられるように工夫された絵心経 「お寺文化を楽しく学ぶ 絵心経マスキングテープセット」は、この絵心経のイラスト265個を一つ一つ手描きして、約2メートルに渡りプリントしてあります。テープの全長は約4メートルなので、般若心経でいうと2回分。モノクロとカラーの2セットに絵心経一覧のシートが付属して、価格は640円(税別)です。 違う絵柄が2メートルも続くマステなんて見たことない! 絵心経一覧のシートは頭の体操にもなりそう 申し込んだ時だけ届く

    般若心経をイラスト化! フェリシモの「絵心経マスキングテープ」が面白くてためになりそう
  • 大阪「梅田ジョイポリス」が5月6日に閉館へ 「さみしい」「ショック」と惜しむ声も

    CAセガジョイポリスが運営する「梅田ジョイポリス」(大阪市)が今年の5月6日に閉館することが発表されました。 1998年11月28日に開館したテーマパークで、約20年の間におよそ3000万人以上が訪れた同館。公式Twitterで「長い間ご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。心より感謝いたします」という言葉とともに発表され、コメントでは「まじか」「さみしい」と驚くと同時に閉館を惜しむ声が寄せられています。 「梅田ジョイポリス」閉館のお知らせ(公式Twitterアカウントより) 閉館に伴い、有効期限が2018年5月7日以降や記載がないチケットは閉館日までに使用するよう呼びかけていて、またバースデーサービスは閉館日まで実施されるものの、内容が変更される場合があるとしています。 CAセガジョイポリスが運営する国内のジョイポリス施設は「東京ジョイポリス」(東京・お台場)のみとなります(CAセ

    大阪「梅田ジョイポリス」が5月6日に閉館へ 「さみしい」「ショック」と惜しむ声も
  • 呉市の踊るゆるキャラ「呉氏(くれし)」がザ・ブルーハーツの替え歌「呉IN - 呉IN」公開 これはエモいぞ!

    広島県呉市(くれし)のゆるキャラ「呉氏(くれし)」によるまさかの第2弾動画が公開されました。前回はゲシュタルト崩壊必至のTRFの替え歌「呉ー市ー GONNA 呉ー市ー」(関連記事)が話題になりましたが、今回はザ・ブルーハーツの名曲「TRAIN-TRAIN」の替え歌「呉IN - 呉IN」を披露。やっぱり呉(くれ)フレーズが多い! 動画が取得できませんでした 今回もいろいろ凝っています 「呉氏 Jr.」も演奏メンバーとして登場 キレッキレのダンスが印象的だった「呉ー市ー GONNA 呉ー市ー」ですが、「呉IN - 呉IN」ではバンド形態でのライブシーンに。バンドメンバーとして、小さい呉氏といった見た目がかわいいユニット「呉氏 Jr.」が演奏を担当し、一緒になってステージでジャンプする姿がこれまた決まっています。動きのキレがさすがすぎる。 呉市の魅力である美しい大自然や観光スポット・ローカルスポ

    呉市の踊るゆるキャラ「呉氏(くれし)」がザ・ブルーハーツの替え歌「呉IN - 呉IN」公開 これはエモいぞ!
  • 「はじめてのパソコン」を買った娘、さっそく「Windowsアップデート」の洗礼を受ける

    連載:女子高生、「はじめてのパソコン」を買う スマホファースト世代の女子高生(JK)がパソコンの必要性に迫られたとき、彼女は何を基準に機種選択し、どう使うのか? ひょんなキッカケからノートパソコンを持ったJK(17歳)とその父の二人三脚を描く、デジタルライフドキュメンタリー。 連載の記事一覧 これまでに、パソコンは学校の授業くらいでしか触ったことがなかったという高校2年の娘。 そんな娘に、とあるキッカケからパソコンを買ってやることになった――のはいいものの、WindowsMacも知らず、NEC富士通パナソニックも「……?」、ソニーに至っては「損保会社じゃないの? パソコンと関係あるの?」という“からっきし”な状態。 これは先は長そうだぞ……というのが前回までのあらすじ。 前回:ビル・ゲイツもジョブズも知らない女子高生、「はじめてのパソコン」を買う いわゆる「開封の儀」というやつ さて

    「はじめてのパソコン」を買った娘、さっそく「Windowsアップデート」の洗礼を受ける
  • 16世紀から続く名作「物理」の攻略Wikiが誕生 “魔導書”購入のためのAmazonリンク集付き

    16世紀から17世紀頃のガリレイやニュートンの時代に始まったとされる人気のゲーム、「物理」の攻略Wikiがオープンしました。高い難易度から早期に“引退”してしまった人にとっては、もっと早くからこのWikiがあれば……と思わずにはいられないかもしれません。 物理 攻略 Wiki このWikiは、「物理の学習者が『大学の学部卒業』レベルになるまでに必ずぶつかるであろう困難の数々をクエストという形で面白おかしく表現して、多くの小目標を視覚化」「それにより学習者を励まし、応援」することを目的としており、「あたかも『物理』という名のテレビゲームが存在しているかのように」物理を紹介していくというサイト。 「メインクエスト」として、以下の11マップが紹介されています。 「力学」の平原 「解析力学」の丘 「電磁気学」の工場 「光学」の洞窟 「熱力学」の火山地帯 「統計力学」の塔 「流体力学」の滝 「相対性

    16世紀から続く名作「物理」の攻略Wikiが誕生 “魔導書”購入のためのAmazonリンク集付き