2015年7月25日のブックマーク (28件)

  • 【1分でわかる】イラン核合意。『歴史的成果』か、それとも『歴史的大失策』か - 社労士による時事ネタコラム

    7月14日、欧米など6カ国とイランの間で、イランの核開発を少なくとも10年にわたり凍結する合意がなされました。この対価として、今までイランに実施されてきた経済制裁が順次解除されることとなります。 日の新聞各社は、『中東の核拡散をい止め、安定を取り戻すための歴史的な一歩である』と報道し、それを見ている我々も、 「ほうほう、確かにこりゃ、平和につながる良いことだわー」 と素直に納得して、「今晩なにか面白そうなテレビやるかなー」とそのまま、記事をスルーしてテレビ欄に目を移しがちですが、どうやら、そう単純でもないようです。 世界に目を向けてみると、今回の合意で、中東の不安はさらに広がると主張している人達も、実はたくさんいるんですね。 「え!?何でイランの核兵器開発凍結で、中東の不安がさらに高まるのさ!もう、訳わかんないよ!!」 と頭が混乱してしまいますが、では今回は、この問題を見ていきましょう

    【1分でわかる】イラン核合意。『歴史的成果』か、それとも『歴史的大失策』か - 社労士による時事ネタコラム
    rise_more
    rise_more 2015/07/25
    ここの地域は大国の思惑もあいまって複雑ですよね。。よく分からなかったので、要約していただけて助かります。
  • 【ターミネーター:新起動/ジェニシス】過去作に縛られない大胆な裏切りに唸らされる。 - イズレモシモ。

    ボクは3と4にも恋をしちゃいましたよ。 ターミネーターを愛してやまないボクとしては、新しいターミネーターが公開されると聴いたときから、楽しみでしかたなくて、指折り数えたりカレンダーに☓をつけたりするぐらいの勢いで公開を待っていた。勢いだけで、ホントにはやってないけど。 さて、ネタバレしない程度に軽くレビューを書くつもりだけど、先に言っておくと、ボクは世の中的に酷評されまくった3と4をとても楽しく鑑賞できた人なので、映画館に足を運ぶかどうかを判断するには、さっぱり役に立たないことをこれからのたまうハズなのでよろしく。 そうそう、そのまえにターミネーター :新起動/ジェニシスのパンフレットでも、3と4がなかなかの勢いでなかったことにされようとしてたり、ディスられてたりしたのが面白かったので、ちょっとだけ引用してみる。 僕は文字通り、1作目と2作目に恋をしながら成長したようなものだ(スカイダンス

    【ターミネーター:新起動/ジェニシス】過去作に縛られない大胆な裏切りに唸らされる。 - イズレモシモ。
    rise_more
    rise_more 2015/07/25
    これ凄い気になってるんです。やっぱり見に行こうかなぁ。面白そうですね。
  • Kobe calling - 遠近 ochi-cochi

    きょうは、玉紫陽花  Tamaajisai 7月下旬から8月上旬に咲く遅咲き品種は今が見頃です。 硬く丸い莟が膨らんで咲ききるまでをご覧ください。 では。今日も今日とて花逍遥。 硬い「莟」Tubomi 膨らんだ「蓓」Tubomi 咲く寸前の「蕾」Tubomi ほころびはじめる たまごが割れて生まれたようだね 装飾花は真っ白 たまごの殻が残ってるよ シベを伸ばしだす 花がどんどん膨らんで増える マヨネーズかけたら美味しいかも ^^ かくれんぼ?  恥ずかしがらずに出ておいで 花粉が吹き出す シベが更に長くなる けっこう背が高い。2.5メートル位かな・・ いろんな紫陽花があるもんだ ^^ 紫陽花まつりは、あと2回。もう少しおつき合いください ^^

    Kobe calling - 遠近 ochi-cochi
    rise_more
    rise_more 2015/07/25
  • 職場で後輩が「俺」と言っていることに旦那が激怒しているんだが。 - でくのぼうちゃんのブログ

    カーライト効果。 まいどです。でくのぼうちゃんです。 旦那の腹立つこと 旦那が職場で腹が立つ後輩がいてると話し出しました。 どんな後輩なん?と聞くと、年輩の人の前で自分のことを「俺」というとのこと。 私は「はあ?」的なレベルだったんですが旦那の中ではありえない行為とのこと。 社会人たるもの、自分のことは「私」と言わなければいけない。 そう言い切りました。 あたしとしたらどっちでもいいんでないかーと思うんですが、自分の教育が悪いと叱られるのは自分だとのこと。 その後輩の同輩は自分のことをどういってるの?と聞くと「僕」とのこと。 「私」ではないではないかというと「俺」よりはましとのこと。 じゃあ、ちゃんと説明してあげたら?(私の中ではどう説明するのか気になるけど)と伝えるともう軽く注意したけど聞いてくれないとのこと。 どう説明したのと聞くと、「社会人なんだからと説明した」とのこと。 どういう状

    職場で後輩が「俺」と言っていることに旦那が激怒しているんだが。 - でくのぼうちゃんのブログ
    rise_more
    rise_more 2015/07/25
    確かに折衝中や接客中に使ってしまうと怒られてしまいそうですね。
  • 女子中学生の置き弁♪夏休みランチ-3- - ほっこり道

    カレー焼飯★をべてね^^ おはようございまーす!! 気付けばもう金曜日 うれしたのし大好き❤ なんてね。。。 今日は帰宅後スグに実家へ直行しなければなりません。。。 慌ただしいぞぉー^^ さてさて 今日の置き弁は カレー焼飯!!!なんちゃってドライカレー!? 簡単で お財布に優しい 美味しいひと皿でふ❤ カレー焼飯de夏休みランチ~2015.07.24~ ♪ ご飯 1合分 ♪ 合びき肉 150g ♪ 玉葱  1/2個 ♪ ニンニク 1かけ ★ サラダ油 ★ カレー粉 大さじ1.5 ★ ケチャップ 大さじ4 ★ オイスターソース 小さじ1 ★ 塩・胡椒 (トッピング:茹で卵、フライドオニオン、ドライパセリ) これはね~ 10年以上も愛用している 簡単料理!!! 多分お袋の味の一つにカウントしてくれるんじゃないかしら~ ツナサラダも添えて。。。 (ベビーリーフ、胡瓜、トマト、玉葱、紫キャベツ

    女子中学生の置き弁♪夏休みランチ-3- - ほっこり道
    rise_more
    rise_more 2015/07/25
    カレーチャーハンおいしいですね!でもニンニクとオイスターは入れてなかったので、試してみたいと思います。近日中に食べたくなりました。
  • 喉にワンランク上の刺激。強炭酸飲料 「激烈炭酸」 - ネットタイガー

    2015-07-24 喉にワンランク上の刺激。強炭酸飲料 「激烈炭酸」 べ物 広告 斉藤飲料工業の「激烈炭酸」 夏は炭酸飲料を良く飲みます。あの喉にシュワシュワ来る刺激。風呂あがりに欠かせません。原点はコーラやスプライトですが、そうそう甘いものばかり飲んでもいられないので、ここ数年は甘みのないシンプルな炭酸水を好んで飲みます。 普段は大手メーカーやPB商品まで、大体100円ぐらいのものを買っていますが、先日見つけたのがこちら。 斉藤飲料工業株式会社の「激烈炭酸」です。某スーパーで税抜き131円。特に新製品というわけではないようですが、初めて見かけたので衝動買い。シンプルな黒のラベルに「激」の文字。赤線の下には「GEKIRETSU SPARKLING WATER」。なぜ「GEKIRETSU」だけ日語。ラベルの一番下には「高圧炭酸水」の表記。「高圧」が爽快なのどごしを期待させます。 ラベル

    喉にワンランク上の刺激。強炭酸飲料 「激烈炭酸」 - ネットタイガー
    rise_more
    rise_more 2015/07/25
    これ凄い飲んでみたいです!いいなぁ。
  • サンドイッチのために - ururundoの雑記帳

    私の作るサンドイッチにはピクルスが必要だ。 酢、砂糖、塩、こしょう、スライスしたタマネギ、何がしかのハーブ。 月桂樹の葉、タイム・・・何でもいい。 これらを鍋で一煮立ち。 塩でしんなりしたきゅうりにかける。 冷めると冷蔵庫で保存。 常温で保存するより感がいい。 長い間にいつの間にか私流の作り方に変わってしまった。 ボストン近郊のウェルズリーでべたターキーサンドイッチ。 軽くトーストしたパンにターキーの薄切り タマネギとピクルスのスライス からしの辛みとピクルスの酸っぱさ。 私はターキーの代わりに、厚手のフライパンでローストしたチキンの胸肉の薄切りを使う。 味わい深いサンドイッチの出来上がりだ。

    サンドイッチのために - ururundoの雑記帳
    rise_more
    rise_more 2015/07/25
    嫁がピクルス好きで作るんですが、むせるくらいすっぱいです。。
  • ボツ企画の数に比例して、クリエイターの寿命は伸びていく - 自分の仕事は、自分でつくる

    「ボツにした企画の数が多ければ多いほど、クリエイターは長く活躍できる」 誰の言葉だったかは覚えていないのですが、企画が立て続けにボツになっていた時期にこの言葉と出会い、すごく励まされたのを覚えています。それからは「よし、もっとたくさん企画を考えよう!」と。何て単純なんだと言ってください…。 でも今になって思うのは、この言葉を無条件に信じて、当によかったということ。 ボツになる企画が多いということは、それだけ「ダメだった理由」が、自分にフィードバックされているということです。なぜダメだったかのフィードバックが蓄積されることで、次に企画を考えるとき、「よし、いける!」「これは厳しいだろうな…」と、肌感覚でわかってくるようになります。つまり、「どこが厳しいか」がわかるようになるので、企画の磨き方、詰めの精度も上がります。 ブログも同じですが、書き続けていると、反響が出そうな記事とそうでない記事

    ボツ企画の数に比例して、クリエイターの寿命は伸びていく - 自分の仕事は、自分でつくる
    rise_more
    rise_more 2015/07/25
    前向きの姿勢が大事ですね。
  • 家計簿、つけてますか? - だいだらぼっち

    私はつけてます、OCN家計簿で。 マネーフォワードやkakeibon(旧OCN家計簿)みたいな、web家計簿の安全性について度々話題になるんですけど、 生活用と貯蓄用の口座を分けて使うようにして、貯蓄用の口座は登録しなければ比較的安全なんじゃないかなーと。 あと、出金できてしまう暗証番号やセキュリティカードの番号を求められるサイトもあるようだけど、 流石にそれはヤバいって、分かるんじゃないかなぁと私は思うのです。 自己責任で利用する分には無茶苦茶便利ですよ、web家計簿。 最近アンチweb家計簿の話題を多く見るので、ここであえてweb家計簿がいかに素晴らしいかステマ(?)していこうと思います。 私が利用したことあるのはkakeibon(旧OCN家計簿)だけですので、kakeibonのすばらしさだけを語ります。 別サイトの安全性とか便利さは分かりませんので書きません。 kakeibonで何を

    rise_more
    rise_more 2015/07/25
    家計簿をつけるのは大事ですね。僕は3ヶ月坊主なんですが。。きちんとつけられるようになりたいです。
  • 岡山・高梁の「吹屋ふるさと村」はノスタルジックな空気が残る街並みだった - ネコと夜景とビール

    「ベンガラ」が築いた歴史ある街並み・吹屋へ 岡山県は高梁市にある「吹屋ふるさと村」へ行ってきました。江戸時代末期から明治時代にかけて「ベンガラ」という顔料で繁栄した地区で、当時の豪商たちが、話し合いの末に街全体を統一したコンセプトの元に築いた古い街並みの残るエリアです。現在は観光地として整備され、平成24年には国土交通省の「都市景観大賞」を受賞しています。この吹屋地区の街並みは、旅行ならではのノスタルジックで非日常を感じることができる街でした。 吹屋へのアクセスは車をオススメします 吹屋地区は鉄道の路線からかなり離れた場所にあるため、アクセスはバスか自動車になります。伯備線の備中高梁駅を拠点とした場合、バス・自動車での所要時間は約1時間程度です。 バスの場合、JR伯備線「備中高梁」駅から発着する路線バスで吹屋に向かうことができます。ただ、数が1日3(10:50備中高梁発→11:48吹屋

    岡山・高梁の「吹屋ふるさと村」はノスタルジックな空気が残る街並みだった - ネコと夜景とビール
    rise_more
    rise_more 2015/07/25
    このロケーションはやられますねぇ。。
  • 絶対に観てはいけない映画「es」 - Noblesse Oblige 2nd

    さて 先日はてブで話題になっていた、カクタニ ヒロマサ(id:xKxAxKx)さんの「狂気は感染する」という投稿を観て思い出した(思い出してしまった)、絶対に観てはいけない映画「es」について語るとしよう。 まずはカクタニ ヒロマサさんの記事を読んで頂きたいところであるが簡単に要約すると、 体罰が常態化している学習塾で多数の生徒が遅刻や宿題忘れをしてしまい、体罰しきれなくなった講師が生徒達に「殴って良し」と指示したところ、結構な人数の生徒が友人であるはずの他の生徒を殴った。 というお話。 この投稿を読んで自分が真っ先に思い出したのが、ミルグラム実験(別名アイヒマン実験)と、それを題材にした映画「es」である。 狂気は感染する - K Diary ミルグラム実験(別名アイヒマン実験)を実地に体験された方の話。史上最強の胸糞映画「es」を想起する。2015/07/22 16:48 ミルグラム実

    絶対に観てはいけない映画「es」 - Noblesse Oblige 2nd
    rise_more
    rise_more 2015/07/25
    ホラー苦手なんで見ないんですが、話題の映画でしたね。
  • 失敗例から学ぶ、住宅設備を決める際に大切な事。 - 日なたと木陰

    私は中古マンションをリノベーションして暮らしていますが、今回は私が失敗した経験から住宅設備選びについて大切だと感じている事をお伝えしたいと思います。 それは、「身の丈に合った暮らしができる設備を選ぶこと」と、「住宅設備は奥さんに合わせる」という事です。 奥さんに合わせるというのは特に奥さんでなくてもいいのですが、家事をする時間が長い方に合わせるという事です。 注文建築や中古マンションリノベーションの利点の一つとして間取りや住宅設備などを自由に決められるという点がありますが、同時に選択を誤ると暮らしにくいものになってしまうというデメリットもあります。 個人の運営しているブログですし、自分の経験したことをそのままお伝えするのが読者の方にとって最も有益であると信じて失敗談も書く事にします。 身の丈に合った暮らしができる設備を選ぶこととは? 失敗例・大きすぎる浴槽 photo by Nukamar

    失敗例から学ぶ、住宅設備を決める際に大切な事。 - 日なたと木陰
    rise_more
    rise_more 2015/07/25
    浴槽が大きい方がいいって、分かります。浴槽に浸かるって一日の中で貴重な時間ですよね。
  • 【K-S1】僕が生まれて初めて買ったデジタル一眼レフの感想 - 銀塩日和

    どうも、僕@大阪出張です。 暑すぎて仕事以外で昼間に外に出る気が起きません全く笑 デジタル一眼レフをね、買いました。人生で初めてです。 これでようやく僕もデジイチ初心者というわけです。 ino-null.hatenablog.com 買ったのは先週くらいなので、ざっと一週間使ってみて思ったことなどを書こうかなぁと。 ただ、細かいところまでは僕も書けないですが得てしてこういう文章ってマニアックな内容になりがちなので↓に挙げるような人が読むと参考になるように頑張ります。 【きっと参考になる】 ・カメラに執着のある人 ・なんか初めて一眼レフを買ってみたいし、他人と違うものが欲しい人 ・ブランドにこだわりのない人 ・拗らせた素人 ・カトキハジメが好きな人 一方↓みたいな人は参考にしないほうがいいです。僕の経験値と選定基準ではあまりためになることを書ける自信がありません。 【たぶん参考にならない】

    【K-S1】僕が生まれて初めて買ったデジタル一眼レフの感想 - 銀塩日和
    rise_more
    rise_more 2015/07/25
    あぁ、、かっこいいですねぇ。いいなぁ。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    rise_more
    rise_more 2015/07/25
    これは完璧にこなす事ができるようになった人が、いきつける結論ですね。凄い!確かにそう思います。
  • 山形で局地的雷雨! これは人生最大でした!  - えぬぐちのいろいろ好きブログ

    山形市在住のえぬぐちです。 ニュースなどでご存知の方も多いとは思いますが、昨日、7月22日の激しい雨と雷、、、すごかったです。 怖かったです。 こんなに雷が鳴り響き続けたことはこれまでの40年間の人生で初めてでした。 魔王か何かが封印を解かれて復活しようとしているのではないかとビビってしまいました(笑) 山形市を中心に各地で落雷が相次ぎ、その影響で延べ2万戸以上が停電したそうです。 ところどころ信号も消えていて、仕事からの帰り道、とっても危険でした。 停電は今日に日付が変わって0時過ぎには復旧しました(えぬぐちの住む地域)が、、、大変だったのは、、、冷蔵庫です。 スポンサーリンク 山形は自然災害が少ない 山形は全国でも自然災害が少ない県ということでして、これまで台風、地震、雪害等による大きな被害を受けたことがないんです。 たしかに年に何回かやってくる台風も、ほぼ全てが進路予想を外れて宮城県

    山形で局地的雷雨! これは人生最大でした!  - えぬぐちのいろいろ好きブログ
    rise_more
    rise_more 2015/07/25
    ここ数年は突然スコールの様な大雨が降るので怖いですね。びっくりします。。
  • 「老害化」へ至る道筋の観察 - ニワトリとタマゴ 重箱の隅の戦い

    老害」という言葉。良し悪しはともかく、一般的に浸透してる言葉であるのは確かです。 主におっさんやお年寄りが、 俺様正しい、君ら間違ってる と若い人に強要していることかと思います。先人の知恵が役に立つことも多いですけど、アップデートや取捨選択を許さない所が老害たる所以かもしれません。 かく言う僕もおっさんですが(汗) そんなおっさんやお年寄りにも若い頃があり、「老害」被害の経験者な筈です。にもかかわらず、何故歳とるとミイラになるんでしょう? 「ドラえもん」は誰のもの? 唐突ですが、誰しも1度は見てる「ドラえもん」。2005年にキャスト刷新で、ドラえもんの声も大山のぶ代から水田わさびに交代です。他にもドブ川や空き地、流行りのスポーツ等、時代に合わせてアップデートされた模様。 で、ここでひと悶着。 ドラえもんは大山のぶ代しか認めないという主張をする人がいる事実。 これがまさに「老害化」の観測デ

    「老害化」へ至る道筋の観察 - ニワトリとタマゴ 重箱の隅の戦い
    rise_more
    rise_more 2015/07/25
    ドラえもんのケースは分かる気がしますねぇ。自分も知らずのうちに老害化が進んでいたのか。。
  • ただのスナップ集。愛国駅に行って来ました。 - いつもマイナーチェンジ!

    ホタル撮影ができずにふてくされていた日曜日。 温泉に入ってゆっくりして、ようやく人間を取り戻しました。 撮影がダメとなれば、もうべるしかありません。 幸い、帯広はの宝庫。 豚丼、カレー、スイーツが美味しい街。 メインをべ歩きに変更して、かろうじて帯広を満喫して帰ってきました。 まぁ、でも、せっかく遠方まで行ったので、風景も撮ってこようと思い、愛国駅に行って来ましたよ。 今日は、そこで撮影した、単なるスナップ公開記事です。 愛国駅とは 愛国駅(あいこくえき)は、北海道(十勝支庁)帯広市愛国町にあった日国有鉄道(国鉄)広尾線の駅(廃駅)である。電報略号はアコ。広尾線の廃線に伴い1987年(昭和62年)2月2日に廃駅となった。 同線には幸福駅があり、「愛の国から幸福へ」のキャッチフレーズとともにブームを巻き起こした。 (中略) 1973年(昭和48年)3月、NHKの紀行番組で幸福駅と共に

    ただのスナップ集。愛国駅に行って来ました。 - いつもマイナーチェンジ!
    rise_more
    rise_more 2015/07/25
    カメラ使いこなされてますねぇ。やはり上達するには外に出ないとだめですね。
  • 母娘のマイペース観光記in NY⑤再びABTとThe Grand Tier Restaurant at The Metropolitan Opera! - sub4に挑む日々 in NY

    こんにちは。 週末からNYも暑いです。 ビールが美味しいですね〜!ま、年中無休で美味しいんですけど! こないだ生徒(ビギナー、アイルランド人)が作ったフレーズ。 “yamako先生は、今晩、パブでギネスを飲みます” うーん、よく出来てます。マル◯!でも、私はギネスはあんまり好きじゃないんだよ。残念!ブルックリンラガーにして欲しかったな〜、そこは。 さて昨日に続いて、母娘のマイペース観光記⑤を。 5日目。慣れない仕事と母と出歩く日々で、私は若干お疲れモード。 この日は夕方から、再度ABTとその前にレストランを予約していたので、日中はごろごろすることに。 お母さん、私は昼寝するからね、と小一時間眠ったところ、起きたらリビングとキッチンはぴかぴか!(私は掃除が家事のなかでいちばん嫌いなので、それは掃除する箇所が沢山あったんでしょう…) そして、ブルーベリーのジャムが完成していました!2瓶も! ち

    母娘のマイペース観光記in NY⑤再びABTとThe Grand Tier Restaurant at The Metropolitan Opera! - sub4に挑む日々 in NY
    rise_more
    rise_more 2015/07/25
    素敵なおもてなしですねぇ。きっとずっと思い出に残る1日ですね。
  • 7月5日雨の江戸川区東葛西から一之江の情景 と猫さま散歩 - 猫好きのためのペパクラ日記

    雨の江戸川区を東葛西から中葛西へ さまを求めて街歩き…白さまがいますね。 画面中央にもキジトラさまがいますね。 桑川神社 ネットから引用〜〜〜 旧桑川村の鎮守でもと第六天といった。祭神は面足之命で創建年月は不詳。別当は近くの東善寺であったが、文久年間の火災で旧記を焼失した。(「江戸川区史」より) この桑川神社にもさまがいらっしゃいました。 新川にて ネットから引用〜〜 新川は、天正18年(1590年)、江戸城に入った徳川家康が千葉県の行徳までの塩の船路開削を命じ、道三堀・小名木川と同時に開削。以来、新川は江戸市中に様々な物資を運ぶ水路、行徳の塩を運ぶ「塩の道」として多くの人に利用されるとともに、沿川には味噌や醤油を売る店や料理店などが立ち並び賑わいを見せていました。 この頃には雨もやみ野鳥が羽を乾かしていました。 一之江の親水公園には「ふれあい」という像があって、かなりグッとくる物

    7月5日雨の江戸川区東葛西から一之江の情景 と猫さま散歩 - 猫好きのためのペパクラ日記
    rise_more
    rise_more 2015/07/25
    この銅像見てると、なぜか切なくなりますねぇ。。
  • 夏だから出来る電気代の微々たる節約術 (トイレ) - MAIのシンプルライフ

    家犬がいるMAI宅は 夏になるとクーラーはノンストップです 出来る限り設定温度を高くして28°c 扇風機を併用しています それでも電気代は月に数万円飛んでいきます 閉め切りの部屋でお留守番させているので 必要経費として諦めています さて、夏だから出来る電気代の微々たる節約術! それはトイレの保温便座をOFFにすること 座った時に冷っとしますが 慣れれば夏場は不快な気分にはなりません MAI宅は、ウォシュレットがついていますが 通年、まったく使っていません なので夏場は、保温と言わず 自動洗浄のリモコン自体をOFFしています リモコンをOFFにしてから一か月くらいたつのですが 未だに、リモコンの洗浄スイッチを押す毎日 当然ながら流れないので あっ!と我に返りレバーを回していますw とっても小さな事ですが 電源OFFしておけば節電になるなら やらないよりはいいだろう・・・程度の軽い節約です 秋

    夏だから出来る電気代の微々たる節約術 (トイレ) - MAIのシンプルライフ
    rise_more
    rise_more 2015/07/25
    夏の電気代は確かに痛いです。。
  • 無職時代 人に会わない仕事を探したが…アンケート調査員のバイトとコツ - 千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える

    会社を辞めてからしばらくは、人に会うのが嫌でしょうがなかった 千日が無職時代にやってたアルバイトの話です。会社を辞めてしばらくの間は、人に会うのが嫌でしょうがなかったです。 若気の勢いで仕事を辞めて1年経ち2年経ち、当時の私はとにかく自分を知っている人に会うのを避けました。 社会との繋がりが圧倒的にない焦燥感。でも人に会うのが辛い。人に会いたくない。勉強のために通っていた専門学校も休みがちになりました。行くとイヤな視線を感じるんです、誰も見てないんですけどね。 会社を辞めてからしばらくは、人に会うのが嫌でしょうがなかった そんな時にやって良かったのがアンケート調査員のアルバイトでした 1.人間関係の煩わしさが無い 2.日給で1万円前後、当日は直行直帰 3.ノルマがある方がむしろ美味しいです 4.外見は『普通』が武器になる 5.度胸と根気が必要 マニュアルには無いアンケートのコツ(トーク術)

    無職時代 人に会わない仕事を探したが…アンケート調査員のバイトとコツ - 千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える
    rise_more
    rise_more 2015/07/25
    凄い!テクニックですねぇ。営業とか接客とか色々な事に応用できそうですね。
  • お昼ご飯・夜ご飯 2015/7/24 - ★もこ日記★

    ざる蕎麦&脂のり過ぎイワシ塩焼 お蕎麦だけでも良いくらいの量…。べ過ぎ。 焼きながら、すごい脂で身が揚がってしまいそうな程の脂のり。 お味はいいんだけど、お客様にお出しするレベルに達しないためまかないに。 (お魚についてはそういうパターン多し。もちろん自分で購入もありますし、色々です。) お昼ご飯中、ずーーーっと雷雨。すっごい雷でした。 トマト&キュウリ&もずくスープ&鰻ご飯 相変わらずサラダの形に持って行けずにそのまんまとスティックに。 もずくスープは動物性のもの入らず。 でも土用の鰻の日付け超えちゃったけど、気休めのちょっとづつ鰻ご飯。 一応スーパーで国産選んでみました~。

    お昼ご飯・夜ご飯 2015/7/24 - ★もこ日記★
    rise_more
    rise_more 2015/07/25
    脂ののったイワシの塩焼き、おいしそうですね!食べたいです。。
  • 土用の丑の日という事で、自宅で鰻丼食べました。 - nqumenの日記

    今日は土用の丑の日という事で、うなぎを買ってきて自宅で鰻丼にしました。 一応イベントごとは乗っかるのが我が家の方針(?)なので、毎年土用の丑の日にはうなぎをべています。 今年はスーパーのうなぎ 一応国産を選びました。 実は週の頭にスーパーで買ってきていて、週末を楽しみにしていたのでした。 今日はコンビニやお弁当屋さんで鰻重を出していますが、結構高いですねー。 見たところでは国産だと2,000円くらいで、10cm×10cmくらいしか乗ってない感じでしたね。 一方我が家は今回、2匹で3,000円くらい、そして写真のように二重に乗せれるくらいのうなぎでした。 いやー大満足でした。 今年の土用の丑の日は2回 実は今年の夏の土用の丑の日は2回あります。 今日7/24と8/3です。 と言うのも、夏の土用の丑の日は年に平均1.57日あるそうで、2年に一度くらいは2日ある年になるそうです。 実はうなぎは

    土用の丑の日という事で、自宅で鰻丼食べました。 - nqumenの日記
    rise_more
    rise_more 2015/07/25
    土用の丑に鰻いいですね!うちは結局食べられず。。食べたい。。
  • 砂糖と塩 - kurashi-no-koto’s diary

    2015-07-24 砂糖と塩 料理 砂糖と塩をまちがえましたorz かぼちゃの煮物が塩辛い!!!後から砂糖を混ぜましたが、すでに遅かったです… マッシュしてかぼちゃのポタージュにしてみました。大量のポタージュができあがりました(^^;;私以外の家族はポタージュが苦手なので、ひとりで消費しなければなりません。 ※画像は ぱくたそ のものです。 kurashi-no-koto 2015-07-24 17:31 砂糖と塩 Tweet 広告を非表示にする コメントを書く 掃除!洗濯! »

    砂糖と塩 - kurashi-no-koto’s diary
    rise_more
    rise_more 2015/07/25
    これはこれでとてもおいしそうですね!かぼちゃのポタージュ好きなので、うちでもよく作ります。
  • タオルからチラっ♪チラ見ハーリー - ハリネズミのハーリー

    タオルからごそごそ・・・ ハーリーがタオルの下でもぞもぞしております。 なーにしているんだい ハーリーたん。 あ・・・ 目があっちゃった |´∀`●)きゅーん チラ見ハーリー なんて可愛いのー!! そして、しばし固まる・・・萌 「家政婦は見た」バリに じーっと隙間から見つめております。 そして、おもむろに後ろを向いて もっともぐろうと タオルをちょいちょいしておりました。笑 ハーリー、そのタオルの大きさじゃ もうもぐれないかな~(*´∀`)σ そんなハーリーの様子を動画でもどうぞ♪ (視聴時間 約25秒) いきなりりハーリーと目が合うのが たまらなくイイっ!!!(〃ω〃) おまけ ハーリー vs 小次郎 昨日の記事で、facebook用の画像を作ろうと ハーリーと小次郎の写真を合体させたら 可愛くて仕方がありません(*´Д`)つ))´∀`) こんな感じ★ この画像を作った人が ぎゃー!!

    タオルからチラっ♪チラ見ハーリー - ハリネズミのハーリー
    rise_more
    rise_more 2015/07/25
    滅茶苦茶かわいい。。ハリネズミってかわいいですね。
  • 気分はグリーン&グリーン お昼のパン♪ mai mai - 旬菜茶菓のブログ

    抹茶のベーグル&ジェノベーゼフォカッチャ ジェノベーゼフォカッチャがべたくなって 久しぶりに「mai mai」さんに行きました お目当てのジェノベーゼフォカッチャと 新製品、抹茶のベーグルを買いました あら~どちらも グリーンですね グリーンは安らぎ、癒しの色ですよね^^ そういえば!「グリーングリーン」という 歌もありました♪ 知ってる? ♪ある日パパと二人で語り合った ~ この世に生きる喜びそして悲しみの事を~♪ greeeen あとね、 「グリーンは意外とどんな色とも似合うんですよ」 って服屋の女の子が教えてくれました。 「色とりどりのお花には、緑の葉っぱと茎がつきもの 綺麗ですよね」って教えてくれました。 なるほどね そういえば、丸と三角! パン一つ買うにしても色々なことが思い浮かんで 楽しませてくれるものです さてさて、肝心のお味は?! 先ずは、フォカッチャから・・・・ ふんわ

    気分はグリーン&グリーン お昼のパン♪ mai mai - 旬菜茶菓のブログ
    rise_more
    rise_more 2015/07/25
    グリーングリーン久しぶりに思い出しました!小学校の時に音楽の時間に歌っていました。個人的に緑は好きなので、よく使う色ですねぇ。
  • 台東区田原町交差点 寿司居酒屋 日本海で宴会! - 涅槃まで百万歩

    今からちょうど一週間ほど前にお話は遡ります……。 七月十四日は僕の弟の次女が誕生日を迎え、晴れて二十五歳になりました。そこで、その数日前に誕生日を迎えた母親のお祝いもかねて、週末に宴を開きました。 その宴会場となったのは『寿司居酒屋 日海』の浅草店、住所は台東区雷門一丁目六番地五号。都営銀座線の田原町から徒歩一分、交差点の角になります。このお店は、仕事場からも徒歩一分ほどの距離ですので、重宝しております(笑)。このお店、一階は寿司職人が握るカウンター席があり、二階はテーブル席の居酒屋仕様になっております。今回は六人席のある二階のフロアを利用いたしました。 人数は僕も含めて六人、いったいどれほどの量の事をしたのでしょうか。あとで写真を整理してみると、けっこうな枚数を撮影しておりました(汗)。今回はお料理の注文をすべて人任せにしてしまいましたので「料理名」は暫定的にしております(大汗)。

    台東区田原町交差点 寿司居酒屋 日本海で宴会! - 涅槃まで百万歩
    rise_more
    rise_more 2015/07/25
    寿司居酒屋で宴会はテンションが上がりますね!
  • 六度の跳躍 - 駅前第四ビルが愛した植樹

    「足もとに気ぃつけて、しっかり地面を踏みしめろよ」 浴衣姿でこんな危うい石段を、なんのために無理しておりなければならないのか、それを考えだすと気が狂いそうになる。 頼りになるのは鈍い明かりを放つ懐中電灯だけだった。 隣にいる淳平が手を引いて先導してくれる。それのおかげでなんとか進めるんだけど、ここでもし、足を踏み外すようなことでもあれば、ケガをするのは私だけだと予想した。 「どうしても、河原におりなくちゃだめかな」 もう一度、頼んでみる。 「そらそうや」 「なんのために?」 「おりてからのお楽しみじゃ」 脅迫されているとしか思えなかった。 家までは大した距離ではないんだけど、送ってもらわないとやっぱり夜道は怖いし、ここで淳平の機嫌を損ねて、お前一人だけで帰れなどといわれたら目も当てられない。 しかもやつは先ほどメリーゴーラウンドで一度すねた前科がある。それらすべてを考え合わせると、決死の覚

    六度の跳躍 - 駅前第四ビルが愛した植樹
    rise_more
    rise_more 2015/07/25
    淳平なかなか飛んでますね!