タグ

ブックマーク / qiita.com (550)

  • JavaScript: 通常の関数とアロー関数の違いは「書き方だけ」ではない。異なる性質が10個ほどある。 - Qiita

    稿では、アロー関数とfunctionキーワードを使って定義される関数を区別するため、functionキーワードを使うほうの関数を「通常関数」と呼ぶことにします。英文で見かけるregular functionの翻訳になりますが、これは公式の用語ではなく、解説の便宜上のものとご理解頂ければと思います。単に「関数」というときは、通常関数とアロー関数どちらも指すこととします。 関数の歴史 歴史的に見ると、通常関数は古くからある言語機能であるのに対し、アロー関数は新しいものです。アロー関数はES2015(ES6)で導入されました。導入にあたっては、関数を短く書きたい、thisを束縛したくないという2つの理由があります。 通常関数とアロー関数の性質の違い 通常関数とアロー関数では、構文が違うというのは見て分かると思います。構文についての違いはここでは解説しません。 ここでは、文法以外の相違点をひとつ

    JavaScript: 通常の関数とアロー関数の違いは「書き方だけ」ではない。異なる性質が10個ほどある。 - Qiita
  • ls よりも exa を使おう!モダンな Linux コマンド達を紹介 - Qiita

    上記の画像を見ると分かる通り、カラフルで見やすいですね。右図のようにディレクトリのツリー表示にも対応しています。さらに --icons オプションを付けると、ファイルタイプに応じたアイコン表示も可能です。 bat 続いて cat コマンドの代替である bat の紹介です。 ファイルの拡張子に応じてソースコードを色付けして表示してくれます。また less のようなページャの機能も持っており、行数の長いファイルを渡すと自動でページャモードで開いてくれます。 hexyl hexyl はバイナリダンプコマンド od の代替コマンドです。bat の開発者と同じ方が開発しています。

    ls よりも exa を使おう!モダンな Linux コマンド達を紹介 - Qiita
  • [GitHub] まだ PR レビューで『typo』ってコメントしてるの?(Suggestion機能で修正提案する) - Qiita

    [GitHub] まだ PR レビューで『typo』ってコメントしてるの?(Suggestion機能で修正提案する)GitHub Tl;Dr Suggestion(Cmd + g) で修正提案のコメントができ、 取り込む人は diff を確認し、 Commit suggestion からボタン一つでコミットして取り込める。 追記:2020/02/27 まだ、ベータ段階だが複数行の修正提案にも対応された。 Suggestion Change 冒頭のようにsuggestionをつけたコード形式で記述すると、修正提案という形でコメントできる。 単純なtypoであればこのままコメントしても伝わるだろうし、補足したいことがあれば冒頭のように説明を追加することも出来る(これが適切な例かは別として)。 取り込む人は diff を確認してボタン一つでコミットできるし、レビュアーは自身のコメントが取り込まれ

    [GitHub] まだ PR レビューで『typo』ってコメントしてるの?(Suggestion機能で修正提案する) - Qiita
  • 要件定義~システム設計ができる人材になれる記事 - Qiita

    はじめに 株式会社デジサク がお送りするプログラミング記事、 今回は要件定義・システム設計について扱っていこうと思います。 プログラミングを勉強していて、こんな事を感じた経験はないでしょうか。 「勉強してもプロダクトが作れない」 「そもそも開発ってどうやるの?」 「要件定義ってなに?」 その悩みを解決するために、まずは開発の全体感を理解しましょう。 下図『ソフトウェア開発プロセス』をご覧ください いつも勉強しているプログラミングは 『実装』 の部分に該当します。 つまり、プログラミングの実力を発揮する前に4つも壁が存在するのです。 そのため、記事では実装(プログラミング)を開始する前に必要となる、 『企画~設計』 について順を追って説明して行きます。 特に、エンジニアが理解しておくべき 『要件定義』『設計』 にフォーカスします。 なお、開発全体において実装(プログラミング)に使用する時間

    要件定義~システム設計ができる人材になれる記事 - Qiita
  • TOMCAT殺害事件 - Qiita

    OOMKillerの殺意 顧客EC2のTomcatがアクセスの無い早朝にもかかわらずOOMKillerに突然殺されてしまったので、調査した顛末をたぶん同じような問題に直面されている方もおられるかと思いますので備忘録として記載します。 Javaヒープのチューニングにも多少役立つかと思います。 (この記事はJava8が対象となります。) OOMKillerとはOut of Memory時に、サーバ全体を守るためにメモリーを消費しているプロセスを停止するLinuxの標準機能です。 そのOOMKillerになんとTomcatが突然殺害されてしまいました。 問答無用の辻斬り状態です。 早朝ですのでアクセスログには何も記録されておらず、catalina.outには OpenJDK 64-Bit Server VM warning: Setting LargePageSizeInBytes has no

    TOMCAT殺害事件 - Qiita
  • 温故知新 makeを使いこなす - Qiita

    最近社内でビルドの手順がちょいちょいMakefileで書かれているため、意外と知らなそうなmake及びMakefileの基的な使い方をまとめてみました。 参考図書はこちらです https://www.oreilly.co.jp/books/4873112699/ 。 基 まずは基から。makeの来の用途は、ソースコードのビルド手順を自動化することで、Makefileはその手順を記載したファイルになります。主にC言語をターゲットにしています。 一番基的な内容はターゲットと依存、そしてビルド手順の3つを記載したルールで構成されています。たとえば、次のように書きます。

    温故知新 makeを使いこなす - Qiita
  • N予備校プログラミング入門コースで学べること - Qiita

    私 is 誰 今年の7月にドワンゴの教育事業部に異動し、N予備校でプログラミング講師をやることになりました。 現在は週2回ニコ生やN予備校上にてプログラミング入門コースの授業放送をしています。 ドワンゴ自体は7年目となり、ニコニコ動画の開発を4年、エンジニア教育エンジニア採用を2年ほどやってきました。 この記事で書きたいこと 現部署に異動後、教材のインプットを兼ねて『N予備校プログラミング入門コース』を履修したのですが、明らかに難易度が僕の想像した "入門コース" から外れたガチ編成になっていて衝撃を受けたことが記事を書こうと思ったきっかけです。 中身としてはとても良い教材になっているので、僕のような勿体無い誤解が少しでも減れば幸いです。 入門コースはいわゆる入門コースではない 『プログラミング入門コース』のゴールは ドワンゴがエンジニアとして採用したいレベル や IT企業のエンジニア

    N予備校プログラミング入門コースで学べること - Qiita
  • フロントエンドのコーディング課題6選-このフロントエンドの課題、実装できますか? - Qiita

    こちらの記事は、Indrek Lasn 氏により2019年 10月に公開された『 Here Are 6 Front-End Challenges to Code 』の和訳です。 記事は原著者から許可を得た上で記事を公開しています。 著者Twitter https://twitter.com/lasnindrek フロントエンドの開発はストレスが多く難しい作業ですが、練習すれば技術をマスターすることができます。 自ら進んで鍛錬と努力をすれば、フロントエンド開発の場面で問題を解決することのエキスパートとなることができるでしょう。 優れたフロントエンド開発者になるために効果的な方法の1つは、単純にできるだけ多くの課題に取り組み、解決することです。 フロントエンド開発の達人になるために、今日から解き始めることができる6つの課題を紹介します。 ではさっそく、実装すべき6つの課題はこちら。 1. ク

    フロントエンドのコーディング課題6選-このフロントエンドの課題、実装できますか? - Qiita
  • そろそろSQLのウィンドウ関数を理解したい - 連載1/3話 - Qiita

    はじめに データ分析とデータ品質改善に従事してきた筆者が、SQLを用いた分析の基である「ウィンドウ関数」の使い方とデータ品質の調査改善を行う手法をまとめてみようと思います。 こちらの記事は、SQLの知識向上と振り返りを主題としているので、ABC分析、バスケット分析、RFM分析などの「データ分析の手法」について説明している記事ではありません。(反響やコメントによって別投稿するかもしれません) 背景 SQLエンジニアの大多数が利用しており、多くの方はWebサービス開発などでデータの登録画面や検索画面を作る際にSQLを利用したり、またはシステムの運用保守で障害の原因調査のためにSQLを利用して原因を特定すると思います。そのため、テーブル結合・サブクエリ・集計関数といったSQL構文は理解されている人が多いと思いますが、分析関数を理解して使っている人となると、ぐっと減ると思います。 私は以前、社

    そろそろSQLのウィンドウ関数を理解したい - 連載1/3話 - Qiita
  • 本番環境でやらかしちゃった人 Advent Calendar 2019 - Qiita

    番環境でやらかしちゃった人のアドベントカレンダーです。 例) DB吹き飛ばした 番サーバをデストロイした ネットワーク設定をミスって番サーバにアクセス出来なくなり、サーバが世界から孤立した などなど... 以下の2点については必須項目なので、記述お願いします。 惨劇はなぜおこってしまったのか 二度と惨劇を起こさないためにどうしたのか もう二度とあの惨劇を繰り返さないために、みなで知見を共有しましょう。

    本番環境でやらかしちゃった人 Advent Calendar 2019 - Qiita
  • 2020年のフロントエンドマスターになりたければこの9プロジェクトを作れ - Qiita

    以下はSimon Holdorf( dev.to/ Twitter / GitHub )による記事、9 Projects you can do to become a Frontend Master in 2020の日語訳です。 9 Projects you can do to become a Frontend Master in 2020 Introduction あなたがプログラミングの初心者であるか、既に経験豊富な開発者であるかにかかわらず、この業界では、急速な変化に追いつくために新しい概念と言語・フレームワークを学び続けることが必要です。 たとえばFacebookが4年前にオープンソース化したReactは、既に世界中のJavaScript開発者にとって第一の選択肢になっています。 もちろんVueAngularにも多くのフォロアーがついています。 さらにはSvelte、Next

    2020年のフロントエンドマスターになりたければこの9プロジェクトを作れ - Qiita
  • スーパーマリオのジャンプのアルゴリズム - Qiita

    先日、気持ちのいいジャンプを目指してというQiitaの記事を見かけました。記事中では、マリオのジャンプについても触れられています。マリオというと、マリオブラザースやスーパーマリオブラザース等々、色々あるのですが、これはおそらくスーパーマリオブラザースの事だと思われます。ジャンプアクションゲームといったらスーマリですね。 そのマリオのジャンプの仕組みは「マリオの速度ベクトルを保存しておいて座標を計算するんじゃなくて~」と書かれていて、別サイトのブログへのリンクが張られています。 マリオのジャンプ実装法とVerlet積分 ただ、この記述については不正確であるという別のブログもあったりします。 マリオの完コピvol.28 ジャンプの解析と修正 ホントのところはどうなんでしょうか?世界で最も有名なゲームジャンプがどのように処理されているのか気になったので調べてみることにしました。 原典にあたる

    スーパーマリオのジャンプのアルゴリズム - Qiita
  • ウワサのBlawnを触ってみた - Qiita

    どんな言語なの 独自の系統の文法を持つシステムプログラミング言語のようです。コンパイラのツールスタックはflex, bison, LLVMと定番のツールを使い熟して書かれています。 Blawnの特徴は 型名の記述が一切不要 構文の可読性が高い すべての関数/クラスがC++でいうところのテンプレート関数/クラス コンパイル速度と実行速度が速い メモリが安全 とのこと。 型の記述が不要なのは型推論に因るものですが、型推論を知らない人には何をやってるのか分からないようで、混乱を生んでいますね。 下記の記事なども参考にして下さい。 人でもわかる型推論 型推論に関する最近の話題への雑感 可読性については各自で判断して下さい。 関数/クラスがテンプレートになっているのは少し使ってみたら分かるかと思います。後で触れます。 コンパイル速度と実行速度が速いというのは、コンパイルに関してはあんまり遅くなるよう

    ウワサのBlawnを触ってみた - Qiita
  • 自称IT企業があまりにITを使わずに嫌になって野に下った俺が紹介するWindowsの自動化の方法 - Qiita

    はじめに コンピュータを使用した多くの操作は自動化することができます。 この技術は運用や試験工程で大きな力を発揮します。 自動化の技術は一般的なソフトウェア技術者が、ちょっと努力すれば普通に身につく能力であって、特別なものではありません。 ただ残念なことにこれらの技術はあまり知られておらず、活用されているとは言い難い現場も多いです。 ユーザー企業さんができないのはしょうがないですが、ITで飯をべているはずの自称IT企業においても、自動化を拒否して手動で心をこめて作業をしてリソースを無駄にするケースを稀によく見かけます。 自動化の拒否が「余剰人員のための経済対策だよ!」という身もふたもない理由でないと信じて今回は、Windowsでの作業の自動化についてお話しようと思います。 自動化のテクニックの話をする前に Windowsの自動化のテクニックの話をする前にちょっと重要なことを先に述べておき

    自称IT企業があまりにITを使わずに嫌になって野に下った俺が紹介するWindowsの自動化の方法 - Qiita
    rizmhate
    rizmhate 2019/10/20
    "なお、特に理由がなく、上司がRPAツールに興奮を覚えるだけの紳士なだけだった場合の時" 心当たりが。。。
  • 偉大なプログラマ(+人間)になるための101のTIPS - Qiita

    早く人間になりたい。 以下はEmma Wedekindによる記事、101 Tips For Being A Great Programmer (& Human)の日語訳です。 101 Tips For Being A Great Programmer (& Human) 1. Get good at Googling Googleの使い方を知ろう。 プログラマであるということは、問題に対する答えを探す能力があるということです。 Googleのうまい使い方を知ることで、開発にかかる時間を大幅に節約することができます。 2. Under promise and over deliver 約束は控えめに、出来高は多めに。 タスクに2週間かかるようなら3週間かかると伝え、2週間で提出しましょう。 期待を上回った結果を出すことで、信頼を築くことができます。 3. Be nice to your d

    偉大なプログラマ(+人間)になるための101のTIPS - Qiita
  • Laravelにイベントディスカバリーが実装されたので試してみる - Qiita

    こんにちはみなさん Laravelって「こうやって書けたらいいなぁ」みたいなものがなんでか書けちゃうみたいな感じになっていて、よく驚かされるわけですが、一方で、「かったるいなぁ」って思うような書き方も残っているわけです。 イベントの仕組みはその中の一つだったのですが、それがLaravel5.8.9になってから解消されたようなので、紹介していきましょう。 https://laravel.com/docs/5.8/events Laravelのイベント Laravelにはイベントの仕組みがあって、特定のイベントが発火すると、それに対応したコールバックを実行する事ができます。さらに、このコールバックはQueueの仕組みと組み合わせることで、非同期で実行することができるため、重たい処理を後回しにしてレスポンスを返すこともできます。 イベントの作成 まず、普通にイベント・リスナーのセットを作ってみま

    Laravelにイベントディスカバリーが実装されたので試してみる - Qiita
  • VS Code拡張「REST Client」の便利機能メモ - Qiita

    忘れやすいので、自分用にメモっておく 基的な情報はココがかなりまとまっている https://qiita.com/toshi0607/items/c4440d3fbfa72eac840c Request Variables API開発しているときに重宝しているREST Clientだが、認証通さないといけない時に、ログインしてToken取得してから各API叩いて確認するのが面倒。 その時に便利なのが、この機能。 @baseUrl = https://example.com/api # @name login POST {{baseUrl}}/api/login HTTP/1.1 Content-Type: application/x-www-form-urlencoded name=foo&password=bar ### @authToken = {{login.response.he

    VS Code拡張「REST Client」の便利機能メモ - Qiita
  • VS Code上でHTTPリクエストを送信し、VS Code上でレスポンスを確認できる「REST Client」拡張の紹介 - Qiita

    概要 Visual Studio Code(以下VS Code)の拡張機能であるREST Clientが便利だったのでその紹介です。 使い方を文字とgifで説明していきます。 説明はマーケットプレース以上の情報を足していないので、英語に抵抗がなければ公式ページを照会してください。 REST Clientとは VS Code上でHTTPリクエストを送信し、VS Code上でレスポンスを確認できるVS Codeの拡張機能です。 マーケットプレースのREST Clientのページでインストールボタンをクリックするか、VS Codeの拡張機能アイコンをクリックして「REST Client」を検索してインストールボタンをクリックするかで使用できます。 文字だけではイメージし辛いかもしれないので、gifで見てみましょう。 左側のタブがリクエスト、右側のタブがレスポンスです。 ブラウザの拡張機能を使うで

    VS Code上でHTTPリクエストを送信し、VS Code上でレスポンスを確認できる「REST Client」拡張の紹介 - Qiita
  • モバイルブラウザのビデオ再生がいろいろ変わるので確かめてみた - Qiita

    以前、モバイルブラウザのビデオ再生でアプリキャッシュが使えるかを再度検証という記事を書きまして、その頃は、モバイルブラウザではビデオの自動再生ができなかったり、キャッシュが効かなかったりと、なかなか大変でした。 ここ最近になって、この辺りのユーザ体験(UX)を改善しようと、Chrome for AndroidやSafari for iOSでいろいろ変更が試みられていますので、いくつか確かめてみました。 なお、Chrome for Androidの更新内容は、Google Developersの記事「Service worker caching, playbackRate and blob URLs for audio and video on Chrome for Android」で紹介されていますので、詳細は当該記事をご覧下さい。(記事も当該記事を参考にしています。) 自動再生の仕様変

    モバイルブラウザのビデオ再生がいろいろ変わるので確かめてみた - Qiita
  • SQLアンチパターンもりもりDBを設計しよう! - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 概要 名著SQLアンチパターンを読み終えたので、それの復習のために悍ましいデータベースを作ろうと思った。 まず前半では、SQLアンチパターンを意図的に盛り込み、目も当てられない酷い設計をします。 そのあとリファクタリングを行なったER図に書き直していきます。 なお、真面目に書くと参考書の丸写しになってしまうので、この記事は アンチパターンもりもりのER図を見て嫌悪感を学習し、設計に役立てようという趣向のもと、詳しい説明は省きます。 とても良いなので読んでください。 想定するシステムの概要と状況 目的において適切かはわかりませんが、とり

    SQLアンチパターンもりもりDBを設計しよう! - Qiita