タグ

firefoxに関するrockyのブックマーク (15)

  • Winux/Lindows |FireFoxのデータ移行用アドオンFEBEとOPIEを使ってみる

    Winux/Lindows Linspire(旧Lindows)とは何の関係もありません おもにLinuxとの格闘記+その他~k的に人柱・原sk的に体当たり~ HOME / Linux / Ubuntuアプリ インターネット / FireFoxのデータ移行用アドオンFEBEとOPIEを使ってみる FireFoxのデータ移行用アドオンFEBEとOPIEを使ってみる 2009-02-05  07:18  by tmin Comment : 0 Trackback : 0 FEBEはブックマークやら拡張機能のバックアップ、OPIEは拡張機能の設定のバックアップらしい。 これはWindowsとUbuntuのデータ移行、共有、あと再インストール時の復帰なんかに使えそう。 ということで最近メインのUbuntuからVistaへのデータ移行をやってみる。 FEBE・OPIEをまずはDL&インストール。こ

    rocky
    rocky 2010/03/09
    移行というか、同期できた。
  • 重いFirefoxをなんとかして速くしたい | バシャログ。

    その強力なアドオンで、とっても便利なFirefoxですが、毎日使っているとドンドン動きが重くなっていってしまいます。 うーん、どうにか軽くならないものかと色々やってみました。 起動を速くしたい まずはとにかく時間のかかる起動をなんとかしたいと思います。 Firefoxはブックマークやら履歴やらクッキーやらをSQLite DBで管理しています。 毎日使っていくうちにDBは大きくなり、起動や動作が重くなっていくとのこと。 そこでSQLite Optimizerというアドオンを使って、DBの最適化をしてしまいます。 手順は以下の通り。 1. SQLite Optimizerをインストール。 2. アドオンの管理画面でSQLite Optimizerの環境設定画面を開きます。 3. 『Firefox終了時にsqliteデータベースのREINDEXを実行する』にチェックを入れます。 以後、Firef

    重いFirefoxをなんとかして速くしたい | バシャログ。
    rocky
    rocky 2009/07/31
    確かに本末転倒な感じはするけども。試してみるか。/Metabo以外はやったが、速くなった感じはしない。
  • Firefox3.5を入れてみた - 毎日がエブリデイ!

    Firefox3.5の正式版がリリースされた。さっそくバージョンアップしてみた。以前のバージョンよりもさくさく動く。特に大きなJavascriptやAjaxを使っているページがかなり速くなったように感じる。Gmailとか、はてなハイクとか。 メジャーバージョンアップ時に付き物の拡張機能が対応していないというのも健在(笑)。拡張機能あってこそのFirefoxなのだが、私が使っている中では半分以上の拡張機能が使えなくなっている。そのうち(3.5となってはほとんど意味をなさなくなっている様なのを除けば)対応されるだろうけど、そえまではちょっと不便だ。特にはてなバーが対応していないのは痛い。はてなブックマークツールバーは対応しているので、そんなに大きく困るということはないのだが。

    Firefox3.5を入れてみた - 毎日がエブリデイ!
  • "Shiretoko ショック" が世界中を駆け巡る! | Mozilla Japan ブログ

    Firefox 3.5 - コードネーム「Shiretoko」 が、日時間 7 月1 日 0:00 AM リリースされます。そのリリースを記念して、オンライン上で、世界中のみんなと一緒に Firefox 3.5 のコメントウェーブを起こしてみませんか? 参加方法は簡単です。"3.5" にちなんで、各国現地時間の 3:50 PM にオンラインへ一斉にコメントをポストするだけ。ブラジルからスタートし、コメントはウェーブとなって世界中を駆け巡ります。そして世界を一周して最後にブラジルに戻ってきた時に、"Super Shock"として世界中で一斉にコメントを発信します。 1st wave : ブラジル 6/30 3:50 PM 2nd wave : ニューヨーク 6/30 3:50 PM : 12th Wave: 日 7/1 3:50 PM : : Super Shock 日時間 7/2 3

    "Shiretoko ショック" が世界中を駆け巡る! | Mozilla Japan ブログ
  • ASCII.jp:絶対入れたいFirefoxアドオン最強50選

    初心者から上級者まで、今使うべきアドオン50を徹底紹介 次世代ブラウザー、Firefoxの魅力は快適な動作速度(関連記事)だけではなく、ユーザーの好みに合わせて機能を拡張できる「アドオン」の存在だ。とはいえ5000以上もあふれるアドオンの海から自分に合ったものを選ぶのは至難のワザ。まずは鉄板の定番アドオンを導入し、そこから自分仕様にカスタマイズしていきたい。 そこで今回は使用シーンに合わせ、筆者が勧める50のアドオンを徹底的に紹介。インストールしたばかりのFirefox初心者はもちろん、Greasemonkey(グリースモンキー、詳しくは後述)を使いこなしている上級者にもぜひ使ってもらいたいものを集めてきた。

    ASCII.jp:絶対入れたいFirefoxアドオン最強50選
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:Webブラウザの満足度、圧倒的1位は 「Firefox」:使い勝手よく、速い

    1 四柱推命鑑定士(東京都)2008/09/08(月) 19:21:44.64 ID:wuc7R8/u0 ?PLT(12400) ポイント特典 Webブラウザの満足度1位は「Firefox」、アスキー総研調査  アスキー・メディアワークスのリサーチメディア部門「アスキー総合研究所」は8日、Webブラウザに 関するユーザー満足度調査の結果を公表した。  調査はアスキー総研アンケートモニター(週刊アスキー、アスキー・ドットPC、月刊アスキー、マック ピープル各誌読者)を調査対象として、Webアンケートを実施したもの。有効サンプル数は723件。 調査期間は9月3日〜4日。  調査によれば、主に使用しているWebブラウザは、WindowsユーザーではInternet Explorer(IE)が 66.3%と多数を占めた。以下はFirefoxが23.2%、Sleipnirが5.3%、

  • 2000本超のファミコンソフトをブラウザ上でプレイできる拡張機能「Firenes」(無料) | ライフハッカー・ジャパン

    Firefoxのみ(Windows/Mac/Linux):今回ご紹介する「Firenes」は、ブラウザ上でファミコンソフトをプレイできるというFirefoxのアドオン。なんと2000を越えるソフトがアーカイブされているんですよ。 インストールしてブラウザを再起動させた後に、「ツール」の中にできた新しい項目「Firenes」をクリックして起動。そしたら、サイドバーにズラリと長大なライブラリーが表示されます。その中からお好みを選べば、あの懐かしの8-bitゲームをその場で遊ぶことができちゃうんですねー。 もしこれ以上、アドオンを増やしたくないというのであれば、以前、米ライフハッカーでご紹介したサイト「vNES」や「Nintendo8」を試してみてはいかがでしょう。いずれにしてもこれはいい暇つぶしになりますよ。でも、懐かしさにかまけて、あんまり我を忘れて没頭しないようにしてくださいね。 「Fi

    2000本超のファミコンソフトをブラウザ上でプレイできる拡張機能「Firenes」(無料) | ライフハッカー・ジャパン
  • Firefox 3で導入したアドオンまとめ | IDEA*IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • しっぽのブログ: Firefoxなんて使ってたまるか!と思わせる6個くらいの方法

    ちょっと遅い話題ですが、いよいよFirefox3がリリースされましたねー。 Firefox2は「凄い機能満載だけどちょっと遅いブラウザ」として名を馳せましたが、今度は爆速(当社比)なんだって。すごい。 世界中でどんどんダウンロードされ、今までシェアの薄かった日でもダウンロードされているようで、凄いことだね。 (ダウンロードされた数=使ってる人の数、かどうかは別としても。) でもこうなると昔からのFxユーザーにとっては困っちゃうことがあるよね。 だってFirefoxの魅力の半分は、「それがゲイツ製じゃない」ってことであり「未来のスタンダード」であり、 つまるところ「世界にはびこる悪を一掃するレジスタンス!」ってところなわけじゃないですか。 みんながみんなFirefox使い始めちゃったら、もう 「FirefoxをWeb制作に活用して俺ってばギーク(笑)」 とか 「え~!独自規格?独自規格が許

  • ついにFirefox3の新機能「Places Organizer」の全貌が明らかに

    現在リリースされているFirefox2の次のバージョン、「Firefox3」については現在、アルファ版がリリース中なわけですが、その中でもいくつかこれまでとは完全に変わる機能があり、その筆頭にあげられているのが「Places」と呼ばれているブックマーク管理機能。これまでのブックマークとは違ってデータベースを利用するとのことですが、一体どのような利点があるのか直感的に理解しづらいものがありました。 しかし、今回発表された「Places Organizer」の画像を見ると、ブックマークだけでなく、ページ閲覧履歴やダウンロードしたファイルの履歴、さらにはサムネイル画像やタグ付けなど、Firefoxに関するもろもろのものを集中管理するための機能というのが正しい位置づけのようです。 詳細は以下から。 New Places Mockups - mozilla.dev.apps.firefox | Go

    ついにFirefox3の新機能「Places Organizer」の全貌が明らかに
  • Firefoxを鍛え直せ! フォクすけブートキャンプ:第1日目:1分でFirefoxをしなやかに――WellRounded - ITmedia エンタープライズ

    第1日目:1分でFirefoxをしなやかに――WellRounded:Firefoxを鍛え直せ! フォクすけブートキャンプ 短期間であなたのFirefoxを見違えさせる集中カスタマイズ。しかも紹介するのは厳選された珠玉のエクステンションだけだ。ようこそ、フォクすけブートキャンプへ。 「ブートキャンプっていいよね」と聞いて、アップルのBoot Campを思い浮かべてしまうそこのあなた。残念ながら連載はBoot Campの動作原理を紹介するものではない。世間一般でブートキャンプと言えばこちらを挙げる人が多いであろう「ビリーズ・ブートキャンプ」さながらに、短期間であなたのFirefoxを見違えさせるのが連載の目的だ。 見違えさせると言っても、一生で何度使うとも知れないようなエクステンションを紹介するわけではない。無駄な脂肪は誰も求めていない。当に厳選されたエクステンションでFirefoxを

  • Firefox まとめサイト

  • モジラ、「Firefox」と「SeaMonkey」のパッチに脆弱性

    Mozilla Foundationは米国時間3月5日、先ごろリリースしたブラウザ「Firefox」とアプリケーションスイート「SeaMonkey」向けのセキュリティアップデートには脆弱性が存在していたことをセキュリティ勧告で発表した。 Mozillaのセキュリティ勧告によると、脆弱性が見つかったのはFirefox 1.5.0.9およびFirefox 2.0.0.1と、SeaMonkey 1.0.7だという。 セキュリティ研究者らによると、12月中旬にリリースされた最初のパッチは、Firefox、SeaMonkey、そしてMozillaの電子メールクライアント「Thunderbird」の脆弱性を修正するものだったという。しかし、このパッチ自体が別の脆弱性を引き起こして、これが原因となってウェブコンテンツのJavaScriptコードが悪用され、任意のコードが実行されてしまう可能性がある。 M

    モジラ、「Firefox」と「SeaMonkey」のパッチに脆弱性
  • Greasemonkey - Mozilla Firefox まとめサイト

    This domain was recently registered at Namecheap.com. Please check back later!

  • わたしが Firefox を使う3つの理由 | *LOVE IS DESIGN*

    Webデザインや配色に役立つ(かもしれない)テクニック、便利なツールを紹介しています。 /*無駄にエロいのは仕様です*/ 01 About 02 Blog 03 Color 04 Design 05 Love 06 etc Get Firefox on Flickr - Photo Sharing! 日では火狐とも呼ばれるタブブラウザ「Firefox」を知っていますか? わたしが Firefox を使う3つの理由を挙げてみました。 IE 7の登場でタブブラウザは当たり前の時代。自分のスタイルに合わせてカスタマイズできるブラウザは、Webブラウズにもブロガーにとっても必須のツールです。 以前は Sleipnir を使っていましたが、Macにスウィッチしてからはずっと Firefox を愛用しています。 Firefox を使うその理由 MacWindows のどちらでも使える Grease

    わたしが Firefox を使う3つの理由 | *LOVE IS DESIGN*
  • 1