タグ

労働に関するrockyのブックマーク (112)

  • トヨタ「今度から車の部品を半額で作ってね」 下請け「ギギギ・・・」:ハムスター速報

    トヨタ「今度から車の部品を半額で作ってね」 下請け「ギギギ・・・」 Tweet カテゴリニュース 1:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/07(金) 14:24:03.41ID:Tn8dc2TU0 円高などに苦しむトヨタ自動車が国内の主要な部品サプライヤーに対し、 納入価格の大幅値下げを求めていることが、事情に詳しい関係者4人の話で分かった。 トヨタは生産・販売を強化している新興国でも部品の現地調達を進めている。 国内取引先にも新興国部品メーカーと価格面などで同等の競争力を求めることが狙いで、従来の半額程度の価格を提示された業者もいる。 事情に詳しい複数の関係者によると、トヨタの新たな調達方針は8月に 長野県内で開かれたデンソーやアイシン精機など主要サプライヤーの任意団体、 協豊会の会合で、トヨタの佐々木真一副社長が発表した。 この方針について、あるトヨタ関係者は東日大震

    rocky
    rocky 2011/10/07
    いまさらトヨタが屑とかいうのは何周遅れてるのか。
  • 【22・23・24卒向け】unistyle中の人 on Twitter: "先日地方公務員志望の学生さんとお会いしましたが、彼が地方公務員を目指す一番の理由が「クビにならないから」。崇高な志を持って公務員になる人もいるんだろうけど、公務員を目指す学生の多くの本音がこれなんだろうなーと思ったら、税金払うのがバカらしく感じられた。。。"

    先日地方公務員志望の学生さんとお会いしましたが、彼が地方公務員を目指す一番の理由が「クビにならないから」。崇高な志を持って公務員になる人もいるんだろうけど、公務員を目指す学生の多くの音がこれなんだろうなーと思ったら、税金払うのがバカらしく感じられた。。。

    【22・23・24卒向け】unistyle中の人 on Twitter: "先日地方公務員志望の学生さんとお会いしましたが、彼が地方公務員を目指す一番の理由が「クビにならないから」。崇高な志を持って公務員になる人もいるんだろうけど、公務員を目指す学生の多くの本音がこれなんだろうなーと思ったら、税金払うのがバカらしく感じられた。。。"
    rocky
    rocky 2011/06/19
    公務員にだけそんなこと求めてもなあ。
  • 「非正社員が報われないのは、正社員が恵まれすぎているから」→「正社員の解雇を自由化すれば格差、貧困問題はすべて解決」の抜け

    巷間言われている「非正社員が報われないのは、正社員が恵まれすぎているから」→「正社員の解雇を自由化すれば格差、貧困問題はすべて解決」という主張に、『東洋経済』の風間直樹記者(@naokikazama)が抜け落ちている点を指摘。加えてその反応も。

    「非正社員が報われないのは、正社員が恵まれすぎているから」→「正社員の解雇を自由化すれば格差、貧困問題はすべて解決」の抜け
    rocky
    rocky 2010/08/21
    学者ってのは絵空事を言うのが役目でしょうから。あとは現場で。
  • 幸福は所得で決まらない - 『日本の幸福度』

    ★★★★☆(評者)池田信夫 日の幸福度  格差・労働・家族 販売元:日評論社 発売日:2010-07-16 クチコミを見る 幸福とは何だろうか。経済学では幸福度が効用(utility)という形で計測可能で、効用を最大化することが個人の目的だと仮定する。効用は財やサービスの消費量の増加関数と仮定するので、ここから導かれる結論は、所得が増えれば幸福度が上がるということである。 これは検証可能な命題だが、これまでに行なわれた実証研究はほぼ一致して、そのような因果関係がみられないことを示している。所得が急速に伸びる発展途上国では、所得とともに幸福度が上がるが、年収1万ドルを超えると相関関係が弱くなり、家庭や職場など所得以外の要因の影響が大きくなる。これは逆にいうと、所得が上がらなくても幸福になることが可能だということで、成長率の落ちた日では大事な問題だろう。 特に書でくわしく調べているのは

    幸福は所得で決まらない - 『日本の幸福度』
    rocky
    rocky 2010/08/09
    恵帝とかマリーアントワネットとか池田勇人が言ってることと似てるような気がする。
  • 若者のバイク離れによって起きている事

    若者のバイク離れなんて話がそこらに転がっている。バイクが売れないらしい。 まあバイク業界は大変なんだろう。売り上げ下がっちゃうからね。ここ数年の話じゃなくて、ここ10年くらいはしんどいらしい。 自分はバイクに乗らないし、さして興味も無いので、別に何も個人的には困らないと思っていた。しかし、なんと自分の身に影響が出てきているというのが最近、解ってきた。 自分は、そこそこの企業の総務部の人間で、人事採用も関係のある部署で働いている。そこそこの企業である為、障害者を雇用しなければならない。法的には従業員の1.8%以上を障害者にする必要がある。会社の方針としても、1.8%は厳守事項であり、目標は2.0%という事になっている。その障害者雇用に関しての担当を受け持っているんだけど、いろいろと大変なわけです。まあ簡単な仕事は世の中には無いんでしょうけどね。 自分がいる事業所は概ね500人程度の人間がいる

    若者のバイク離れによって起きている事
    rocky
    rocky 2010/08/07
    総務にいるからって、仕事に絡めてこんなことを増田に吐き出すようなのは気持ちが悪い。
  • 仕事でやりがいって、取締役以上の人間しか関係なくね?

    それ以外のメンバーって別に会社を動かしてる訳でもないし実際、中間管理職以下って会社にとって使用人の域を出ないでしょ。勝手に理想に燃えて良かれと思った事が会社にとってダウトだったら排除されるでしょ。排除されたらブラック転職スパイラルに陥って、結果的に自分だけが損を被るだけだよね。だったら、とりあえず企業経営陣のイエスマンになって、ほどほどに仕事してたほうがいいよね。 正社員の待遇と身分の代償として、上にとって都合のいい従業員である自分を演じ続けないといけないのは大変ですよ。空気を読みながら自分の考えを持って仕事しろっていう、ダブルバインドが意味不明すぎる。こんな疑問を近しい人に話したら、こっちが変人であるような扱いをされたからリアルではもう誰にも言わないけど。

    rocky
    rocky 2010/07/26
    こんな考えが普遍的に正しいと思ってるとしたら、おっぱい飲んでねんねした方がいい。
  • とある女性公務員の勤務記録

    ライフリセマラー佐倉 @lreset_sakura 私が入庁した当時の事務所は、上級職の女性が史上初だってことで、前評判が凄まじかったらしい。事務分掌も当然のように大卒男性と同様の内容が割り当てられた。但し、管理職の計算に入ってなかったのは、女性には9時と3時のお茶出し、夕方の茶碗片付けが義務付けられていることだった。 2009-12-07 22:41:19 ライフリセマラー佐倉 @lreset_sakura 私は普通に朝出勤してお茶出しをし、業務をし、委託会社の指導をし、お茶出しをし、定時で仕事が終わらないから普通に残業した。「ふーん、上級だと残業するんだね、ご苦労なことで」とお局1号に言われたけどお茶出しと課の全職員の机拭きがなければ残業しなくてもいい量だったように思う。 2009-12-07 22:46:43

    とある女性公務員の勤務記録
    rocky
    rocky 2010/07/10
    女の敵は女と。こんなおばはんがいると女は仕事すんなと思ってしまう。
  • 公務員の妻(20代)「夫は公務員、激務なのに年収は500万円。決して高くない」:ハムスター速報

    公務員(20代)「夫は公務員、激務なのに年収は500万円。決して高くない」 カテゴリニュース 1 :出世ウホφ ★:2010/07/02(金) 14:04:14 ID:???0 買い物帰りの主婦20人に政治への声を聞いた。 公務員改革には意見が割れた。「政治家や公務員の給料は下げるべきだ」(50歳女性)▽「役人が私たちの税金を無駄遣いしている」(55歳女性)。 一方、夫が高校教諭という女性(50)は「うちも家計は苦しい。 公務員にばかり矛先が向き心外だ」。 やはり夫が公務員という20代女性は「公務員だからと誰でも一緒にするのはおかしい。 激務にもかかわらず夫の年収は400万~500万円。 決して高くない」と訴えた。 (以下略・おわり) 何を求める有権者:参院選/4止 主婦=社会保障 /山形 http://mainichi.jp/area/yamagata/news/2010070

    rocky
    rocky 2010/07/03
    いまだに公務員は安月給などと言ってる公務員の妻とかいるよ。でも、異常なのは民間の方かもしれない。
  • もしそうだったらなんだって言うんだ? - opeblo

    はてなブックマーク - asahi.com(朝日新聞社):霞が関「労基法違反が常態化」「ひどい残業」仙谷氏指摘 - 政治 少し古い話題ですが、上の記事のブクマで「一方、市町村の役人さんは定時で帰っていた」とか、「地方公務員は確かに楽な仕事だ」というコメントがあるのを見て、僕の中のパウエルさんが叫び出しました。(元ネタはこちら) そしてそれは容認されている。たとえば、でも地方公務員は楽で定時に帰れますよね、といったようなことだ。正しい答えは、地方公務員も定時に帰れないということだ。地方公務員も楽ではない。僕の先々月の残業時間は月155時間だった。だが、当に義にかなった答えは、What if he is(もしそうだったらなんだって言うんだ)?である。何かまずいことでもあるのか? この国において、公務員が法で決められた労働時間を守り定時に帰るということに。 「答えはノーだ。そんなものは日では

    もしそうだったらなんだって言うんだ? - opeblo
    rocky
    rocky 2010/05/24
    オレのカネでメシ食ってるならもっとサービスしろよ。てことかな?
  • 日本人の給与を下げて、失業率を改善する案。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 日人の給与を下げて、失業率を改善する案。 : ひろゆき@オープンSNS ひろゆき@オープンSNS (ひろゆき@オープンSNS) 投稿者, @ 2010-05-18 20:33:00 日人の給与を下げて、失業率を改善する案。 日経済について、思ったことメモ その4です。 オープンソースというのを、小耳に挟んだことがあると思いますが、世界中のプログラマーが作ったものを、ネットで無料で共有してるモノです。 個人が余暇で作ったものを、ネットで配布して喜んでもらったりとか、元々は、企業が作ったものがオープンソースになって、ネット上の暇なプログラマーが改良して配ったりとかもありますね。 誰からもお金を貰えるわけではないんですけど、オープンソースの業界やソフトを配ってたりする

    rocky
    rocky 2010/05/19
    中国との賃金の格差を解消するのにまず賃金を下げることに手をつけるのは、どうなんだろう?
  • Twitter / 田中暁敬(Akinori Tanaka): 農水省って、口蹄疫で大変なときでも、映画を見たり本を ...

    農水省って、口蹄疫で大変なときでも、映画を見たりを読んだり、音楽鑑賞する時間はあるんですね。RT @hideoharada 映画「グリーン・ゾーン」。映画の雰囲気は「ブラック・ホーク・ダウン」に近い気がするが、あんなにカメラを揺らす必要ありや?戦場の緊迫感を揺れるカメラで表現す 約6時間前 TwitBird iPhoneから

    rocky
    rocky 2010/05/17
    農水省の人に物申した学生。その学生の発言に群がるなにか。
  • UR都市機構 役員の公募について

    rocky
    rocky 2010/04/27
    年収1500万の仕事。
  • asahi.com(朝日新聞社):内定ない新卒者、雇った企業に年100万円 自民公約 - 政治

    自民党は20日、参院選のマニフェスト(政権公約)に、大学・高校の卒業予定者でありながら内定が決まっていない新卒者をトライアル雇用(試験的採用)した企業に、1人あたり年100万円を支給する制度を盛り込むことを決めた。  党幹部によると、想定支給総額は年間約1千億円。支給期間は最長2年。民主党の衆院選のマニフェストの「子ども手当」のような国民への直接的な金銭の分配ではなく、企業への補助金を通じた雇用促進をねらっている。  自民党は参院選で「手当より仕事」をスローガンに雇用政策を前面に掲げる方針。今春の大卒内定率は80%で、5人に1人が就職先を確保できていない状況であるため、若者の雇用も目玉の一つに据えることにした。

    rocky
    rocky 2010/04/21
    自民党的バラマキ。
  • ゆとり世代は男子も「一般職」:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 一般職に応募する男子学生、就職専門の家庭教師に指導を受ける有名私立大学生…。買い手優位の厳しい雇用環境を背景に、学生の就職戦線に異変が起きている。「ゆとり教育」世代が就職期に入り、全体の質が落ちた影響と採用側は言う。 「一般職に、男ですよ」 困惑を隠し切れないといった表情で、ある生命保険会社のベテラン採用担当者が話す。企業の採用活動が格化する4月。その最前線では、一昔前なら考えられない事態が起きている。 この保険会社では、長らく一般職と総合職の2つの職種で学生を採用してきた。一般職は、社内の事務処理などの仕事が中心であり、キャリアを積み重ねていく総合職とは異なる。応募条件に男女の制限はないが、通常は女性が就く職種と考えられてきた。 とりあえ

    ゆとり世代は男子も「一般職」:日経ビジネスオンライン
    rocky
    rocky 2010/04/13
    デカイ声で言えるような内容じゃないな。
  • じつは派遣より悲惨!?“ブラック化”する外食・小売チェーンの正社員たち

    1967年生まれ。上智大学外国語学部卒業。編集プロダクション勤務を経て、独立。週刊ダイヤモンド、人事関連雑誌、女性誌などで、メンタルヘルスや介護、医療、格差問題、独立・起業などをテーマに取材、執筆を続ける。西川氏の連載「『うつ』のち、晴れ」「働く男女の『取扱説明書』」「『婚迷時代』の男たち」は、ダイヤモンド・オンラインで人気連載に。 格差社会の中心で友愛を叫ぶ 現代社会でなおも広がり続ける「格差」。この連載では、人々の生の声を拾い、悲惨で理不尽な状況に苦しむ姿などから格差の現状を伝えていく。果たして現政権が唱える「友愛」の光はここにも届くのか―― バックナンバー一覧 “交通事故を引き起こす社員がやたらと多い”。 これが「外産業の裏側」の管理人で、大手外チェーンで働く大塚賢児さん(仮名・30代)の率直な感想だ。疲労と睡眠不足でハンドル操作を誤るのだろうか。車が全損するほどの大きな事故もま

    じつは派遣より悲惨!?“ブラック化”する外食・小売チェーンの正社員たち
    rocky
    rocky 2010/04/10
    わかってないよなあ。バイトなんて使いたくても使えないのがほんとのとこなのに。
  • 市橋達也という人にはまったく興味はないんだけど、彼が逃亡していた270日あまりの間に、人目を避けながら... - something funny

    市橋達也という人にはまったく興味はないんだけど、彼が逃亡していた270日あまりの間に、人目を避けながらも職を見つけ、住むところを見つけ、飯をい、女まで買い、あまつさえ整形費用としての100万円以上を蓄えることができたことを考えるにつけ、派遣切られて働くところがないとか就職氷河期でニートやってますとか言ってるヤツの甘さをしみじみ感じてしまう。 もう一度言うけど『逃亡中』だったんだからね、彼。全然擁護するつもりはないけどさ。

    rocky
    rocky 2009/11/12
    人を傷つけることなく普通に生きていられるならニートの方がましだろう。
  • 「ON、OFFのけじめが、クレージーな発想を生む」/日本マクドナルド・原田社長(プレジデント) - Yahoo!ニュース

    「ON、OFFのけじめが、クレージーな発想を生む」/日マクドナルド・原田社長 プレジデント11月12日(木) 10時 0分配信 / 経済 - 経済総合 ■どんなに忙しくても、1日2時間の空白時間 時間管理は手帳の使い方よりも、無駄な予定を入れないことにつきますね。とくに、当社は午後6時以降の残業は禁止。社長も例外ではないので、余計なことをやっている暇はありません。たとえば、何の準備もできていないのにとりあえず集まることが目的となっている定例ミーティングや、すでに決まっていることを確認するような会議。こういう予定は絶対に入れないようにしています。 ただし、秘書には、ミーティングの申し入れがあったらそれがどんな内容でも、またスケジュールの空き状況にかかわらず、「検討して1日以内に返事をします」と伝えるよう指示を出しています。なぜなら、そのミーティングの重要度やプライオリティーの判断は、私

    rocky
    rocky 2009/11/12
    ここまで真っ黒とはな。
  • スカート姿の女性社員、机上で足を広げ立たされ、何度も「コマネチ」させられる→上司を提訴 : 痛いニュース(ノ∀`)

    スカート姿の女性社員、机上で足を広げ立たされ、何度も「コマネチ」させられる→上司を提訴 1 名前: ノイズo(青森県):2009/10/29(木) 10:24:51.68 ID:YlT7Mnh0 ?PLT 上司がギャグ「コマネチ」を強要 県内女性、セクハラで金沢地裁に提訴 職場でお笑い芸人のギャグ「コマネチ」のポーズを強要されたり、事実無根の性的なうわさを流布されるなど、上司のセクハラ行為で精神的な苦痛を受けたとして、石川県内の20代女性が28日までに、金沢市内の元勤務先の会社に対し、慰謝料など約360万円の損害賠償を求め、金沢地裁に提訴した。 同日までに第1回口頭弁論が開かれ、会社側は請求棄却を求め争う姿勢を示した。訴状によると、女性は昨年2月、勤務中に同社の営業部長から「恥やプライドを捨て職務に当たるために机に上がれ」と命令された。1980年代に流行したビートたけしさんのギャグ「コマネ

    スカート姿の女性社員、机上で足を広げ立たされ、何度も「コマネチ」させられる→上司を提訴 : 痛いニュース(ノ∀`)
    rocky
    rocky 2009/11/03
    恥やプライドを捨てて仕事しちゃダメだと思うんだ。
  • 働いたら負けは事実

    年収200万円のアルバイトの場合】  【年収300万円の非正規雇用の場合】 所得税.    5% 10万円         所得税.    5% 15万円 地方税   10% 20万円         地方税   10% 30万円 健康保険.. 10% 20万円         健康保険.. 10% 30万円 年金税   15% 30万円         年金税   15% 45万円 環境負担税...   35万円         環境負担税...   35万円 ───────────        ─────────── 合計        115万円(税率57%)   合計        155万円(税率51%) 手取り        85万円          手取り       145万円 結婚できませんorz             結婚できませんorz 子ども作れませんorz

    働いたら負けは事実
    rocky
    rocky 2009/10/13
    金でしか判断出来ん人間哀れ。
  • クローズアップ現代10月7日放送「“助けて”と言えない〜いま30代に何が」書き起こし - Imamuraの日記

    10月10日(土)14:20ごろ追記:タイトルの「10月8日放送」は「10月7日放送」の間違いでした。修正しました。 昨日、30代の人は窮状に陥っても人に助けを求めないことが多い、という話をクローズアップ現代でやっていた。まさに自分の世代の話であり、い入るように見てしまった。そう言われてみても「そうかなあー」と思っていたけれど、自分の命を賭してまで「助けて」の声を上げられない人もいるという話には慄然とした。 雇用と貧困の話や世代論としてとても興味深く、またゲストの平野啓一郎の話も面白かったので、番組の内容を書き起こしてみた。長くてすいません。 番組紹介 番組公式サイト:クローズアップ現代 NHK(http://www.nhk.or.jp/gendai/) 10月7日(水)放送 “助けて”と言えない 〜いま30代に何が〜 今年4月、福岡県北九州市の住宅で39歳男性の遺体が発見された。男性は

    クローズアップ現代10月7日放送「“助けて”と言えない〜いま30代に何が」書き起こし - Imamuraの日記
    rocky
    rocky 2009/10/10
    負け組になるんであれば死を選ぶ。そういう感覚もあるんじゃないかな。