タグ

2013年7月8日のブックマーク (3件)

  • 『ソーシャルメディア時代のブログを運営するためにもつべき、5つの意図』

    先日実施した「出版記念セミナー」で、ブログのことをお話ししました。 あとから感想を聞いてみたら、それがとってもよかったってたくさんの人が言っていた。 今日、午前中に終わった、イスクラ産業さんの研修でも、ブログの質問が多くありました。 みんなブログに記事を投稿するのに、苦労しているようですね。 ブログは毎日更新することで、会社やお店にとってもいいことがあります。 やるとやらないとでは、大きな差が出てくる。 だから続けることが大事です。 ソーシャルメディア時代になって、ブログの役割も少しずつ変わっているように思えます。 今まではブログ自体のコメント機能を使って、読者とコミュニケーションをとるということをやっていましたが、今はFacebookやGoogle+にブログを更新したことをお知らせして、そこでコメントをもらったり、いいね!とか、+1をもらったりとかして、コミュニケーションをとるようになっ

    『ソーシャルメディア時代のブログを運営するためにもつべき、5つの意図』
    ron1003
    ron1003 2013/07/08
  • Blog on Digital Media › “コンテンツ発見エンジン”/Googleリーダーを継ぐもの

    Googleリーダーのサービス終了に焦点を当て、次世代ニュースリーダーの投入が活発化している。 真に次世代のニュースリーダーの要件とは何だろうか? 稿は、“コンテンツ発見エンジン”という視点からニュースリーダーの可能性を考える。 予告どおり、この6月末で、Google は自身のニュースリーダー「Google リーダー」のサービスに終止符を打ちました。 サービス終了後、エラーを伝える Google リーダー Google リーダーを筆頭として、RSS リーダーを日常的に使いこなすような層には、サービス終了は失望を招きもしましたが、同時にその後継争いが活性化している事実は決して悪いことではありません。 筆者も、いくつか有望視される RSS リーダー、アプリなどを紹介されるままに試用してみました。たとえば、それは Feedly 、Digg Reader、Pulse、そして Reeder

  • 「ブログを読む」ならRSSが最高のサービスだということを今熱く語りたい。

    今回は柄にもなく長文になりました。PITE.(@infoNumber333)です。 Google Readerの廃止と、先日放送されたブロネクの放送「Googleリーダーの死を嘆くネク!」を観て個人的にどうしても伝えたいことがあったので記事を書きます。 僕はブログの更新情報は主にRSSから取得しています。その理由は単純で、RSSがブログの情報を一番速く、確実に、正しく得ることができるサービスだからです。 あまりブログに興味のない人は仕方ありませんが、ブログに興味がある、ましてやブログを書いている人がRSSを使わない理由が正直僕は良くわかりません。それほどまでに僕はRSS当に素晴らしいサービスだと心から思っています。@donpyさんほどではないですが、RSSが無くなったら確実にブログへのモチベーションはだだ下がりするでしょう。 Google Readerが廃止された今が、RSSのターニン

    「ブログを読む」ならRSSが最高のサービスだということを今熱く語りたい。