タグ

2019年8月6日のブックマーク (6件)

  • TechCrunch

    When X (formerly Twitter) launched paid subscription verification, Mistress Rouge, a professional dominatrix, hoped that it would help her advertise to new clients. But paying for the service didn’t

    TechCrunch
  • 【初心者向け】リブラとは?Facebookの仮想通貨の有用性と仕組み

    リブラの買い方について こちらの買い方についてはよく質問にも上がる項目なので、リブラの買い方についてまとめました。 話題性、将来性のある通貨であることは間違いないのでぜひこちらも合せてご確認ください。 Facebookの仮想通貨|Libra(リブラ)の購入方法は? リブラとはFacebookが手掛ける仮想通貨です。 仮想通貨の激しい価格変動を抑える仕組みを用いて、未来のデジタルマネーになることを目的に、発行の計画が進められています。 そしてこのリブラには、既存の仮想通貨とは違った仕組みが。 この話を知っておくだけで、将来の経済の変化も見て取れるかもしれないので、その有用性や仕組み、特徴について簡単に解説を行っていきます。 リブラ発行の目的 まずは発行の目的について。 このリブラ発行の目的は、世界の金融インフラを整えること。 実は世界では銀行口座を持たない人が約17億人もいるそう。 そのため

    【初心者向け】リブラとは?Facebookの仮想通貨の有用性と仕組み
  • 天の川銀河、横から見るとねじれていた、最新研究

    宇宙の真実 地図でたどる時空の旅 宇宙の今が全部わかる!太陽系の惑星から宇宙の果て、さらに別の宇宙まで、どのような構造になっているのか、なぜそのような姿をしているのかを、わかりやすく図解で解き明かす。 定価:1,540円(税込) amazon 楽天ブックス

    天の川銀河、横から見るとねじれていた、最新研究
  • あらゆる分野で役に立つ科学や法律から導かれた「11の普遍の法則」

    by Pixabay 1つのことを深めたり極めたりするのは重要ですが、多くの分野で普遍的に通用する法則が世の中には存在するため、1つの対象に限定してものを見てしまうと盲目になってしまうこともあります。科学や法律の分野で法則化されたものの中には他の分野でも通じるものが多く存在することから、編集者としてニューヨークタイムズやSABEWで2つの賞を受賞したMorgan Houselが「11の普遍的な法則」を挙げています。 Universal Laws of the World · Collaborative Fund https://www.collaborativefund.com/blog/laws/ ◆1:リトルウッドの法則 by Ben White 数学者だったジョン・エデンサー・リトルウッドは奇跡を「100万回に1度しか発生しない例外的な事象」と定義しました。そして「人間が起きている間

    あらゆる分野で役に立つ科学や法律から導かれた「11の普遍の法則」
  • もはやQR決済ですらない。日本の3歩先ゆく中国「顔決済」の衝撃 - まぐまぐニュース!

    7月1日にサービスが開始されたばかりの「7pay」が9月末で廃止されるなど、「キャッシュレス決済後進国」から抜け出せずにいる日ですが、お隣中国はさらなる進化を遂げているようです。今回の無料メルマガ『上海からお届け! 簡単3分、写真で覚える生活中国語』では現地在住の日人著者・ジンダオさんが、QRすら使わない「顔スキャン支払い」を紹介しています。 QR決済サヨウナラ。日より三歩先行く中国で始まった決済サービス 日でもようやくスマホのQR決済が大々的に始まったようですが、日では競合他社が同じサービスを始めユーザーの争奪戦が行われているようです。キャッシュバック作戦で結局資力勝負!いつまで体力勝負が続くんでしょうか。 そんなようやくQRコードを使った電子マネーサービスが始まっている日をよそ目に中国ではQR決済から次の動きも始まっているようです。一部の決済ではQRは既にオサラバなのです

    もはやQR決済ですらない。日本の3歩先ゆく中国「顔決済」の衝撃 - まぐまぐニュース!
  • Amazonもようやく…Alexaの音声、契約会社に聞かれずに済むオプションを追加

    Amazonもようやく…Alexaの音声、契約会社に聞かれずに済むオプションを追加2019.08.05 16:008,782 Alyse Stanley - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) AppleGoogleがやらなきゃ動けないのかと。 Google HomeやらAppleのSiriやらのユーザーの音声データが、外部の契約会社にレビューされてたってことでプチ炎上しています。Amazonはもっと前から同様のことがバレていたんですが、GoogleAppleより先には対応しないと決めていたかのように、Amazonもようやく動きました。「Alexa、水虫の治し方は?」「Alexa、ゼリーたっぷりの避妊具をウィッシュリストに入れて」といった音声を赤の他人に聞かれたくない人は、オプトアウトできるようになりました。 Bloombergによれば、このためのAlexaの規約変更は先

    Amazonもようやく…Alexaの音声、契約会社に聞かれずに済むオプションを追加