タグ

2022年12月7日のブックマーク (6件)

  • 22年映画興収「100億超え4本」も喜べない複雑事情

    もうひとつの大きな課題は劇場側だ。大作が封切られると1作でシネコンのスクリーンを占拠してしまい、ほかの作品の上映機会が失われている。コロナ禍で危機的状況に陥った劇場側による2020年の緊急措置だった『鬼滅の刃』以降、それが一般化してしまった。 たしかに経済効率を求めるビジネスとして見れば理にかなっており、スクリーンを開けたぶんだけ実際に観客は入っている。 ただ、同時に来のシネコンの特徴である多スクリーンで多種多様な作品を上映する機能は損なわれ、さまざまな作品を上映することで1人あたりの鑑賞数を上げる映画界の最優先課題とは逆行する動きになる。 映画とは商業でありながら、多様性が求められる文化でもある。未来への映画文化の存続のために映画ファンを育てることが疎かになってはいけない。ひいてはそれがビジネスとしての繁栄にもつながる。コロナによって顕著になった映画界最大のジレンマと言えるだろう。

    22年映画興収「100億超え4本」も喜べない複雑事情
  • 素粒子物理学に必須級のソフトウェア「FORM」の保守はたった1人の老科学者が担っている、新しい機器では使えなくなり研究が停滞する危険性

    1980年代に開発され、それ以来30年以上にわたって最先端の素粒子物理学で使われ続けているソフトウェア「FORM」の陳腐化が進んでおり、もし使えなくなればこの分野の研究者にとって手痛い打撃になる危険性があると、科学系ニュースサイトのQuanta Magazineが報じました。 Crucial Computer Program for Particle Physics at Risk of Obsolescence | Quanta Magazine https://www.quantamagazine.org/crucial-computer-program-for-particle-physics-at-risk-of-obsolescence-20221201/ Quanta Magazineによると、科学の中でも素粒子物理学は特に長大な方程式を扱う研究分野だとのこと。例えば、大型ハド

    素粒子物理学に必須級のソフトウェア「FORM」の保守はたった1人の老科学者が担っている、新しい機器では使えなくなり研究が停滞する危険性
  • 冷凍食品やファストフードで認知症リスク上昇、超加工食品の危険裏付け 米研究

    ファストフードなど超加工品の摂取量が増えると認知機能低下リスクが高まるという/d3sign/Moment RF/Getty Images (CNN) 冷凍ピザなど調理済み品は忙しい生活の助けになってくれる。ホットドッグ、ソーセージ、ハンバーガー、フライドポテト、ソーダ、クッキー、ケーキ、キャンディー、ドーナツ、アイスクリームなどの誘惑にも耐え難い。しかしそうした超加工品の摂取カロリーが1日の摂取カロリーの20%を超えると、認知機能の低下リスクが高くなる――。そんな研究結果が5日の医学誌JAMAに発表された。 1日の摂取量を2000カロリーとすると、これは約400カロリーに相当する。ちなみにマクドナルドのポテトSサイズとチーズバーガー1個で530カロリーになる。 脳の実行機能(情報を処理して判断を下す)にかかわる部分は特に大きな打撃を受けるという。 今回の研究では、超加工品の摂取量が

    冷凍食品やファストフードで認知症リスク上昇、超加工食品の危険裏付け 米研究
  • 老朽インフラ増加 補修されていない橋やトンネル 7000か所余 | NHK

    自治体の財政難や人材不足で補修できない老朽インフラが増えています。自治体の安全点検で補修が必要だと判断された後、5年を超えても補修されていない橋やトンネルが7000か所余りに上ることがNHKの分析でわかりました。 10年前の12月、中央自動車道の笹子トンネルで9人が死亡した崩落事故をきっかけに橋やトンネルなどについて、5年に一度の点検が2014年に自治体などに義務づけられました。 NHKは国土交通省が公表した、全国およそ74万か所の橋やトンネルの安全点検に関することし3月時点のデータと情報公開請求で得た点検時期などのデータを組み合わせて独自に分析しました。 「早期に補修が必要」、「緊急に補修が必要」と判断されながら、補修が行われていない橋やトンネルは全国で合わせて3万3390か所でした。 国は5年以内に補修などの措置が必要だとしていますが、このうち、5年を超えても補修されていないのは橋が6

    老朽インフラ増加 補修されていない橋やトンネル 7000か所余 | NHK
  • 坂本龍一さん メッセージ公開 オンラインコンサート配信を前に | NHK

    世界的な音楽家でがんの治療を続けている坂龍一さんが新たに収録した演奏をオンラインのコンサートとして配信することとなり、坂さんが今の状況などを語ったメッセージが公開されました。 坂龍一さんは数々の名曲を生み出してきた世界的な音楽家で、がんの治療を行いながら音楽活動を続けています。 坂さんがこの秋、収録したピアノ演奏の映像が今月、オンラインのコンサートとして配信されるのを前に、7日、坂さんのメッセージが公開されました。 メッセージではピアノの横に座った坂さんが「2020年6月にがんであることが分かりましてですね。それ以来、あまり表立った活動はしていなくて、現在も治療を続けています」と今の状況を話しました。 そのうえで「かなり体力も落ちてしまって1時間とか1時間半の通常のコンサートはもう難しいんですよね。なので今回は、一曲ずつ撮影してそれを編集してひとつながりのコンサートのようにして

    坂本龍一さん メッセージ公開 オンラインコンサート配信を前に | NHK
  • Web制作のお供に!最新オンライン時短ツール32個まとめ

    Web制作のお供に!最新オンライン時短ツール32個まとめ これから使いたい、あまり知られていない便利ツールが大集合 Web制作の効率化を図りたいというひとにオススメしたい、最新オンライン時短ツールをまとめてご紹介します。 「もっと早く知りたかった」と思ってしまう、便利なツールを中心に、クリエイターの日々のデザイン業務を軽減してくれる、目からウロコな素材やツールが揃います。 カテゴリごとに整理しているので、目的にあったお気に入りツールを探してみましょう。 コンテンツ目次 1. デザインツール 2. Webデザイン便利ツール 3. モックアップ・UIツール 4. アイコンツール 5. クリエイティブ・面白ツール Web制作の効率、生産性アップ!話題の最新オンラインツールまとめ デザインツール Womp 3D 立体感たっぷりな3Dデザインを、ブラウザ上で直感的に作成できる、新世代のオンラインツー

    Web制作のお供に!最新オンライン時短ツール32個まとめ