タグ

ブックマーク / www.cnn.co.jp (160)

  • 人間の全ゲノム、5Dの「メモリークリスタル」に保存 数十億年残る可能性

    人間の全ゲノムを保存し、視覚的なキーも備えた「5Dメモリークリスタル」/University of Southampton/PA ロンドン(CNN) 英国の科学者がこのほど、人類を絶滅から救う設計図として将来活用できる可能性を期待して、人間の全ゲノムを「5Dメモリークリスタル」に保存した。 このクリスタルは英サウサンプトン大学の光エレクトロニクス研究センターが開発したもので、絶滅の危機に直面している動植物の記録を作成する目的に使える可能性もある。 19日に発表された大学の声明によると、最大360テラバイトの情報を数十億年保管することができ、凍結や火災、衝突の衝撃、放射線、最大1000度に達する高温などの極限状態に耐えることも可能だ。 このクリスタルは2014年、「最も耐久性の高いデジタル記録媒体」としてギネス記録に認定された。 研究チームは超高速レーザーを駆使して、人間のゲノムデータを20

    人間の全ゲノム、5Dの「メモリークリスタル」に保存 数十億年残る可能性
  • 観光客が洞窟に落としたスナック菓子で「世界が一変」、米国立公園が注意喚起

    米ニューメキシコ州のカールズバッド洞窟群国立公園は壊れやすい生態系を維持している/Edwin Remsberg/VW Pics/Universal Images Group/Getty Images (CNN) 米ニューメキシコ州のカールズバッド洞窟群国立公園で、持ち込みが禁止されているスナック菓子を観光客が持ち込んで洞窟内で落としたために、洞窟の生態系に「多大な影響」が生じたと公園当局が伝えている。 同公園の洞窟内では飲料水以外の飲が禁止されている。しかし同公園のフェイスブックの6日の投稿によると、「ビッグルーム」と呼ばれる地中の広大な洞窟内の遊歩道から外れた場所で、スナック菓子のチートスが見つかった。 「人間のスケールにしてみれば、スナック菓子の袋を落とすのはささいなことに思えるかもしれない。だが洞窟の生命にとって、それは世界を一変させ得る」。同公園はそう書き込んでいる。 「加工トウ

    観光客が洞窟に落としたスナック菓子で「世界が一変」、米国立公園が注意喚起
  • アラスカ近海から消えた数十億匹のズワイガニ、温暖化による餓死だった

    (CNN) 米アラスカ州沖のベーリング海に生息していた数十億匹のズワイガニが2022年に一斉に姿を消した理由について、米海洋大気局(NOAA)は21日、ズワイガニは海水の異常な温暖化の影響で代謝が過剰になり、餓死したという調査結果を発表した。 NOAAの調査では、温暖化の影響でベーリング海の南東部が氷のない状態になる確率は、産業革命前に比べて200倍にも高まっていることが分かった。 この状況は、ズワイガニ漁に携わる漁師一人の生涯のうちに、ベーリング海の生態系が一変してしまったことを物語ると研究者は指摘する。 温暖な状況はこの先何年も続く見通しで、氷に覆われた冷たく危険な北極圏の環境はほとんどなくなると予想している。 北極圏の冷たい海に生息するズワイガニは、主に水温が2度を下回る場所に生息しているが、体の機能は12度までは保たれる。 しかし2018~19年にかけての海の温暖化はズワイガニにと

    アラスカ近海から消えた数十億匹のズワイガニ、温暖化による餓死だった
  • ロボットの魚で環境DNAを収集、スイスで研究進む

    スイス・チューリヒ工科大学の学生が、魚の形を模した自律型水中ロボットの開発に取り組んでいる/SURF eDNA (CNN) 最も近い海から約400キロ離れたスイス・チューリヒ工科大学の学生が最先端のロボットの開発に取り組んでいる。このロボットが世界の海洋研究の方法を大きく変える可能性がある。 自律型水中ロボットの「イブ」が蔵されたポンプの動力でシリコン製の尻尾を左右に振り、チューリヒ湖の冷たい水の中を滑らかに泳いでいく。学生主導のグループが過去2年にわたりロボットの魚の群れを作り出しているが、イブはその最新作だ。 修士課程の学生デニス・バウマンさんはCNNの取材に対し、「イブの外観を魚のようにすることで、調査対象である生態系への侵入を最小限に抑えることができる」と説明する。魚の形を模したデザインによって他の魚や海洋生物がイブの存在に驚くことも防げるはずだという。 イブの実用性は魚に擬態する

    ロボットの魚で環境DNAを収集、スイスで研究進む
  • 大西洋の海洋循環、早ければ2030年代後半にも停止か 新研究

    大西洋の海洋循環が早ければ2030年代後半にも停止する恐れがあるとの研究結果が新たに報告された/NASA Earth/Shutterstock/FILE (CNN) 大西洋の海水が表層で北上して深層で南下する南北循環(AMOC)が、早ければ2030年代後半にも停止する恐れがあるとの研究結果が新たに報告された。 AMOCは地球規模のベルトコンベアーのように、南半球の暖かい海水と塩分を北大西洋に運ぶ。北大西洋で冷えた海水は深層に沈み込み、再び南下する。この循環は、南半球の一部が極端に暑くなることを防ぐほか、北半球の一部が極端に寒くなることを防ぎつつ、海洋の生態系に命を維持するための栄養素を分配する。 ここ数年の複数の研究では、AMOCが、海水温の上昇と人為的な気候変動による塩分濃度の乱れによって弱まり、崩壊に向かっている可能性が示唆されてきた。 今回の新しい研究では、最先端のモデルを使用してA

    大西洋の海洋循環、早ければ2030年代後半にも停止か 新研究
  • 偶然割れた岩の中に黄緑色の結晶、火星で驚きの発見 米探査車

    米航空宇宙局(NASA)の火星探査車キュリオシティが、硫黄でできた岩石を発見した/NASA/JPL-Caltech/MSSS (CNN) 米航空宇宙局(NASA)の探査車キュリオシティの発見は、それまでの火星探査の中でも際立っていた。純粋な硫黄でできた岩石は、重さ1トンのキュリオシティにたまたまひかれた岩が砕け、内部があらわになったことから見つかった。火星で初めて発見された黄緑色の結晶だった。 「最も不思議で最も予想外の発見だと思う」と語るのは、NASAジェット推進研究所でキュリオシティのプロジェクトを担当する研究員のアシュウィン・バサバダ氏。「ものすごく運が良かったとしか言いようがない。全ての岩の中に興味深いものがあるわけではない」 研究チームは火星のゲディズ渓谷流路を探査したい意向だった。ここでは30億年前に流水とがれきが混ざってできたと思われる曲がりくねった流路が、高さ約5キロのシャ

    偶然割れた岩の中に黄緑色の結晶、火星で驚きの発見 米探査車
  • 歴史的猛暑で死者続出、暑さ和らぐ兆しなし 米国

    (CNN) 米全土で7月としては記録的な猛暑が続き、熱中症とみられる死者が続出している。猛暑は今後も続く見通しで、死者がさらに増える可能性もある。 この夏の気温は北東部のメーン州から西部のカリフォルニア州まで、全米の約100都市で観測史上最高を記録した。7月に熱中症の疑いで死亡した人は少なくとも37人に上っており、実際の数はそれより多いと思われる。 前例のない記録的な猛暑が長期間にわたって続く西部では特に死者が多く、カリフォルニア州サンタクララ郡だけで少なくとも19人の死亡について、猛暑が関係したとみられている。 サンタクララ郡で熱中症で死亡したとみられる人のうち少なくとも3人は住居がなく、適切な冷房を使用できなかった。9人は65歳以上だった。 テキサス州南東部では少なくとも1人が死亡した。同地はハリケーン「ベリル」の影響で、今も100万人以上が4日目となる停電に見舞われている。発電機を不

    歴史的猛暑で死者続出、暑さ和らぐ兆しなし 米国
  • グーグル、温室効果ガス排出量が急増 AI増強の問題点が浮き彫りに

    米IT大手グーグルが環境に関する年間報告書を発表した/Mike Kai Chen/Bloomberg/Getty Images/File (CNN) 米IT大手グーグルは2日、2024年版の環境に関する年間報告書を発表した。この報告書によると、同社の温室効果ガス排出量は2019年以降48%増加している。同社はこの急増の主な理由として「データセンターのエネルギー消費とサプライチェーン(供給網)の排出量の増加」を挙げている。 グーグルが主力製品に人工知能(AI)の組み込みを急ぐなか、AIシステムを稼働させる大量の強力なコンピューティング機器がひしめくデータセンターでは、データを処理し、それらのコンピューターが発する熱を管理するために大量のエネルギーを消費している。 グーグルは30年までに温室効果ガス排出量を実質ゼロにする「ネットゼロ」を達成するという同社の目標を「極めて野心的」と呼ぶ。この公約

    グーグル、温室効果ガス排出量が急増 AI増強の問題点が浮き彫りに
  • 南極氷床の下で進む融解、海面上昇は予想以上に加速か 英研究所

    (CNN) 南極大陸で氷床の融解が進むなか、氷床の下に暖かい海水が少しずつ流れ込んでいる現象が新たに見つかり、海面が予想以上の速さで上昇する可能性が指摘されている。 英南極研究所(BAS)のチームが、25日発行の地球科学の専門誌「ネイチャー・ジオサイエンス」に報告した。 チームによると、氷床が海へ押し出されて棚氷となる境界の「接地線」から、比較的暖かい海水が氷床の下に向かって入り込んでいる。これによって氷に空洞ができ、より多くの海水が流れ込み、さらに空洞が大きくなるというサイクルが続いている。 海水温がわずかに上がるだけでも、解ける氷の量は大きく影響されるという。 BASの研究者によると、このサイクルに歯止めがかからず、融解量が突然変化して後戻りできなくなる「転換点」に至る事態も想定される。 転換点を越えると大陸の氷が海へ流れ出す速度が急に上がる。海面上昇を予測する現行のモデルにはこの要因

    南極氷床の下で進む融解、海面上昇は予想以上に加速か 英研究所
  • 「終末の氷河」の下に押し寄せる海水、海面上昇を悪化させる可能性 新研究

    比較的暖かい海水が下部に流れ込み、融解を促しているという南極のスウェイツ氷河/NASA/Reuters via CNN Newsource (CNN) 南極西部のスウェイツ氷河では、氷河の下に数キロにわたって海水が押し寄せ、これまで考えられていたよりも融解しやすくなっていることが分かった。宇宙からのレーダーデータを使ってこの氷河をX線撮影した新しい研究によって明らかになった。 米国科学アカデミー紀要に20日に発表された研究によると、塩分を含んだ比較的暖かい海水が流れ込むことで氷河の下で「活発な融解」が起こっており、地球全体の海面上昇の予測が過小評価されている可能性があるという。 スウェイツ氷河は、その崩壊が壊滅的な海面上昇を引き起こす可能性があることから「終末の氷河」の異名を持つ。米フロリダ州に匹敵する面積を持つ世界最大のこの氷河は、南極で最も脆弱(ぜいじゃく)で不安定な氷河でもあるとされ

    「終末の氷河」の下に押し寄せる海水、海面上昇を悪化させる可能性 新研究
  • 世界で最も高価な羽根、440万円で落札 NZ

    (CNN) はるか昔に絶滅したニュージーランドの鳥の羽根が史上最高額となる4万6521ニュージーランドドル(約440万円)で落札された。オークションを行った競売会社が明らかにした。 競売会社ウェッブズ・オークション・ハウス(社・オークランド)によれば、ホオダレムクドリが最後に公式に目撃されたのは20世紀初頭で、その羽根は以前、最高8400ニュージーランドドルで取引されたこともあった。 今回の落札予想価格は最高3000ニュージーランドドル。20日に行われた競売では予想価格を上回り、これまで落札された中で最も高額な羽根となった。ウェッブズ・オークション・ハウスが明らかにした。 ウェッブズ・オークション・ハウスの装飾美術の責任者リア・モリス氏は声明で、「この希少なホオダレムクドリの羽根はニュージーランドの自然史の美しい一例であり、我々の生態系の脆弱(ぜいじゃく)さを思い起こさせる」と述べた。

    世界で最も高価な羽根、440万円で落札 NZ
    ron1003
    ron1003 2024/05/22
  • ガザ住民の半数、7月半ばまでに壊滅的な飢餓に直面か

    (CNN) 人道危機が指摘されるパレスチナ自治区ガザ地区で約220万人の住民の半数が今年7月半ばまでに壊滅的な飢餓に直面するとの予測が11日までに発表された。 総合的料安全保障レベル(IPC)と呼ばれる分類手法でまとめられた予測で、CNNがグラフで示してみた。栄養失調の状態は「危機」「緊急事態」「壊滅的」の各段階に分けられている。 予測の対象期間は、今年3月15日から7月15日までとなっている。「危機」は住民の12%、「緊急事態」は38%に「壊滅的」が50%と予想された。 戦闘や人道支援物資をガザへ搬入する検問所封鎖などが原因で、ガザ住民の大半は日々の料確保もままならないでいる。料の空中投下や海上ルートを通じての物資輸送なども試みられているが、量的には十分でないとも指摘されている。 一方、世界糧計画(WFP)は10日、ガザ南部にある複数の検問所経由での人道支援物資の搬入は過去3日間

    ガザ住民の半数、7月半ばまでに壊滅的な飢餓に直面か
  • ガザで殺害された子ども1万3800人、1万9000人が孤児に 国連推計

    パレスチナ自治区ガザ地区南部ラファで殺害された子どもの遺体を運ぶ人々=2月9日/Mohammed Abed/AFP/Getty Images (CNN) 国連児童基金(ユニセフ)は、パレスチナ自治区ガザ地区で殺害された子どもが、昨年10月7日以来の推計で1万3800人を超えていると発表した。 米ニューヨークで記者会見したユニセフのキャサリン・ラッセル事務局長は、「数千人が負傷し、さらに数千人が飢餓の瀬戸際にある」と訴えた。 これとは別に、ジェンダー平等と女性のエンパワーメントのための国連機関(UNウィメン)はガザ地区の状況について「10分ごとに子ども1人が負傷または死亡している」と指摘した。発表によれば、今回の戦争が始まって以来、殺害された女性は1万人を超え、そのうち6000人の母親が、孤児になった子ども1万9000人を残して亡くなった。 最近ガザを訪れたユニセフのテス・イングラム報道官は

    ガザで殺害された子ども1万3800人、1万9000人が孤児に 国連推計
  • アフリカ南部で壊滅的な干ばつと水害、2400万人を襲う飢えや水不足 

    干ばつの影響を受けた農場のトウモロコシ畑=3月11日、ジンバブエ・グレンデール/Cynthia R Matonhodze/Bloomberg/Getty Images 南アフリカ・ヨハネスブルク(CNN) アフリカ南部を襲った干ばつや水害のため、2400万人以上が飢えや栄養不良、水不足に陥っているとして、支援団体のオックスファムが国際社会に対応を呼びかけた。専門家は「想像を絶する人道状況」に陥りかねないと危機感を示している。 アフリカ南部で干ばつが続く中、ザンビアとマラウイに続いてジンバブエも国家災害を宣言した。 ロイター通信によると、ジンバブエのエマソン・ムナンガグワ大統領は、今年は270万人以上の国民が飢えにさらされると予想、国家的対応のために20億ドル以上の援助が必要だと訴えた。 アフリカ南部は例年であれば今月から乾季に入る。しかし国連人道問題調整事務所によると、今年は1月下旬から2

    アフリカ南部で壊滅的な干ばつと水害、2400万人を襲う飢えや水不足 
  • 英展示会「Cute」に見る、「かわいい」が現代社会に与える影響

    「Cute」でのハローキティの展示/David Parry/PA Wire/Courtesy Somerset House (CNN) 虹とユニコーンの角で飾られ、フワフワした愛らしい目の子は、一見すると、子どもらしさや純粋さをイメージするかもしれない。しかし、このキュートな生き物はその見た目以上の影響力を持つ。 ペットから子ども、大きな目のおもちゃ、ソーシャルメディアのフィルター、絵文字、インターネット・ミームに至るまで、「キュートネス(かわいさ)」は、情報があふれるこの時代の最も顕著な美学の一つであり、それ自体がれっきとした産業でもある。 一見、無害で脅威を感じさせないことから人気を博した「キュート」が、今や世界を征服しようとしている。それは、「キュート」にその魅力的な外観が暗示する以上の力があることを示唆している。 英ロンドンのサマセット・ハウスで開催されている「かわいい」をテーマ

    英展示会「Cute」に見る、「かわいい」が現代社会に与える影響
  • CNNが見たハイチ首都の混沌 脱出できるのは一握り、数百万人がギャングの支配下に

    ハイチ・ポルトープランス(CNN) ギャングが支配するカリブ海の島国ハイチの首都ポルトープランスにCNNの取材班が15日、ヘリコプターで到着した。数日にわたって治安面の手配を行い、何重にも及ぶ外交上の承認を経た上で現地入りが実現した。 先月訪れた時と比較して、ハイチの情勢は急激に悪化。窮地に陥ったアンリ首相は辞任を表明したが、誰がいつ後任に就くのかは不透明だ。暫定政権はいまだに設立しておらず、ケニア主導の国際部隊の派遣計画は宙に浮いた状態だ。 ポルトープランスの住民が外出することはめっきり減った。市内では連日ギャングと警察が戦闘を繰り広げ、煙が空に立ち上っている。静まり返った街路に、銃声が鳴り響く。通常は車両や物売りで埋め尽くされる大通りも閑散としている。 逃げる場所もほとんどない。市外へ続く道路はギャングに封鎖されている。港湾へのアクセスも同様だ。国際空港は業務を停止している。市内への物

    CNNが見たハイチ首都の混沌 脱出できるのは一握り、数百万人がギャングの支配下に
  • アジアゾウも死んだ子ゾウを埋葬、インド研究者が発表

    インドゾウの子ども5頭の死骸は仰向けの姿勢で埋められていた/Kaswan and Roy via CNN Newsource (CNN) インド東部のベンガル地域で、アジアゾウの子ども5頭の死骸が茶畑の排水溝に仰向けの姿勢で埋められているのが見つかった。インドの研究者によると、アフリカゾウが死んだ子ゾウを埋葬することは知られているが、アジアゾウの埋葬が確認されたのは初めて。 子ゾウの死骸は森林が分断化されて茶畑などの農地になっている場所で発見された。ゾウの群れは茶畑を抜ける小道を使って田園地帯を移動しているという。 かつてゾウたちはほとんどが森林にとどまっていたが、ここ数十年で人がいる場所にも姿を見せるようになった。 論文を発表したインド科学教育研究所のアカシディープ・ロイ氏によると、死骸を集落に埋葬すれば人間に邪魔される可能性がある。しかし茶畑の排水溝は「埋葬地にふさわしい」という。 「

    アジアゾウも死んだ子ゾウを埋葬、インド研究者が発表
  • 木星衛星探査機「エウロパ・クリッパー」、搭載されるプレートに込められた思いは

    (CNN) 惑星探査機「ボイジャー」や火星探査車「パーサビアランス」など、宇宙へメッセージを送るという米航空宇宙局(NASA)の伝統が、木星の衛星の探査機「エウロパ・クリッパー」に継承される。注目のミッションを背負って今年10月に打ち上げが予定されている探査機には、人類を象徴する氏名や詩文、アート作品などを刻んだプレートが搭載される。 探査機が向かう先は木星を周回する氷の衛星、エウロパだ。水をたたえたこの衛星は、地球外生命体の探索候補に最適な星のひとつに挙げられてきた。厚い氷の下には、地球の2倍以上の海が存在すると推測されている。 両面に装飾が施されたタンタル製の三角形のプレートは、高感度な電子機器を密閉して木星の強力な放射線から保護する。 プレートの内側にあるシリコン製マイクロチップには、一般公募で寄せられた260万人以上の氏名が、電子ビームを使って毛髪の1000分の1以下の幅にぎっしり

    木星衛星探査機「エウロパ・クリッパー」、搭載されるプレートに込められた思いは
  • グレートバリアリーフで大規模な白化現象 豪当局が確認

    グレートバリアリーフで2016年に起きた白化現象(資料写真)=オーストラリア/ Kyodo/Getty Images/File (CNN) オーストラリアにある世界最大のサンゴ礁、グレートバリアリーフで大規模な白化現象が起きている。グレートバリアリーフ海洋公園局が8日に確認した。白化現象は世界の気候危機やエルニーニョ現象によって引き起こされた海水温の急激な上昇が原因とされる。 グレートバリアリーフで大規模な白化現象が確認されたのはこれで7回目。2016年以降の8年間で5回目の発生だった。 グレートバリアリーフ海洋公園局とオーストラリア海洋科学研究所は、同海洋公園の3分の2の範囲を上空から調査した。その結果、グレートバリアリーフ全域で大規模な白化現象が起きていることを確認した。 こうした白化現象の進行は、この1年の間に世界各地のサンゴ礁でも伝えられていた。 34万5000平方キロメートルの広

    グレートバリアリーフで大規模な白化現象 豪当局が確認
  • 重さ2千キロ超の人工衛星、21日にも地球に落下

    (CNN) 欧州宇宙機関(ESA)の使用済み人工衛星「ERS―2」が、21日にも大気圏に突入する見通しとなった。 ERS―2はESAや国際団体が監視を続けており、米東部時間の21日午前6時14分(日時間同日午後8時14分)に大気圏突入が予想されているが、15時間の時間のずれが見込まれる。ESAは公式サイトでも最新情報を提供している。 太陽活動が予測できないことから、大気圏突入の正確な時刻は不明。地球の大気の密度や大気が衛星に与える影響は、太陽活動によって変動する。太陽は「太陽活動極大期」と呼ばれる11年の周期のピークに近付いて活動が活発化している。年内には極大期を迎える見通し。 ESAによると、ERS―2の質量は、燃料が枯渇した状態で推定2294キログラム。毎週のように大気圏に突入している他の宇宙ゴミとほとんど変わらないという。 大気圏に突入した衛星は、地球の約80キロメートル上空で分解

    重さ2千キロ超の人工衛星、21日にも地球に落下