タグ

ブックマーク / wiredvision.jp (36)

  • MITメディアラボ新所長、伊藤穣一氏に聞く | WIRED VISION

    前の記事 ソーシャルネットとナルシシズム:研究結果 MITメディアラボ新所長、伊藤穣一氏に聞く 2011年4月28日 社会 コメント: トラックバック (0) フィード社会 Sam Gustin Photo courtesy Joi Ito/Flickr.サイトトップの画像はWikimedia 誕生から25年を迎えるマサチューセッツ工科大学(MIT)メディアラボは、第4代所長として伊藤穰一氏を指名した。伊藤氏は、一見「落ち着きなく」見える自身の経歴もあって、因習に捕らわれない研究アプローチで有名なメディアラボは、まるで「わが家」のように感じられると述べている。 伊藤氏は、2010年に辞任したFrank Moss氏に代わってMITメディアラボの所長を務めることになる。メディアラボは、1985年にNicolas Negroponte氏(日語版記事)によって創設された。Negroponte氏は

    roomrag
    roomrag 2011/04/28
    「同氏は現在ドバイに住んでいるが、秋からボストンに移住し、フルタイムで勤務するという。」
  • 「WIRED VISION」サイト運営事業の移管と、WIREDオフィシャル日本版サイト「WIRED.JP」開始に関するお知らせ | WIRED VISION

    「WIRED VISION」サイト運営事業の移管と、WIREDオフィシャル日版サイト「WIRED.JP」開始に関するお知らせ 2011年1月13日 コメント: トラックバック (0) フィード 報道関係各位 プレスリリース 2011年1月13日 コンデネット・ジェーピー ワイアードビジョン 「WIRED VISION」サイト運営事業の移管と、 WIREDオフィシャル日版サイト「WIRED.JP」開始に関するお知らせ ― 雑誌版『WIRED』刊行&アプリ配信も予定 ― VOGUE.COM、GQ.COMなどを運営するコンデネット・ジェーピー(社:東京都渋谷区、取締役:北田 淳)と、ワイアードビジョン(社:東京都豊島区、代表取締役:竹田 茂、三好 豊)は、米国コンデナスト・パブリケーションズから記事ライセンスを受けてワイアードビジョンが提供してきたウェブサイト「ワイアードビジョ

    roomrag
    roomrag 2011/01/17
    サイト・リニューアル以降、雑誌版『WIRED』の発行と、スマートフォンおよびタブレット端末向けのアプリケーション配信を予定し、『ウェブ』×『雑誌』×『アプリ』の三位一体でのクロスメディア展開による、新たなメデ
  • Twitterの「新しい広告ビジネス」が好調 | WIRED VISION

    前の記事 オンライン音楽市場シェア、66%が『iTunes』 Twitterの「新しい広告ビジネス」が好調 2010年12月20日 経済・ビジネスメディア コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネスメディア Sam Gustin 画像は別の日語版記事より 米Twitter社は12月中旬、約2億ドルの資金を調達した(日語版記事)。その結果、同社の企業評価額は4倍になり、New York Times紙とWashington Post紙を合わせたよりも大きくなった。 何が成功の原動力になっているのだろう、と不思議に思う人は、すでにTwitter社と広告契約を結んでいる各社の顔ぶれを見るといい。 米Ford Motor社や米Coca-Cola社、Microsoft社、Google社、米Verizon社は、すべて『Twitter』に広告を出している。(Twitterは消費者向けマ

    roomrag
    roomrag 2010/12/20
    さらにTwitter社は、米Microsoft社および米Google社と、リアルタイムのデータを提供する長期のライセンス契約を結び、年間数千万ドルの売り上げを得ているとされている。
  • Google、「全員が昇給」をリークした社員を解雇 | WIRED VISION

    前の記事 戦場を故郷に変えるガジェットたち:ギャラリー Google、「全員が昇給」をリークした社員を解雇 2010年11月12日 社会 コメント: トラックバック (0) フィード社会 Ryan Singel Photo:Eric E. Castro 米Google社は、2万人に及ぶ社員全員に関して、10%の給与増額とボーナス増額を行なうということが先日報道された。そして『Fortune』の報道によると、このメモを外部に漏らした社員が[数時間以内に]解雇されたという。 大企業が全社員宛てに送ったメモではよくあるように、Google社のEric Schmidt CEO(最高経営責任者)が9日(米国時間)に送付したこのメールは、たちまちのうちに『Silicon Alley Insider』などの報道機関の手に渡っていた。 常勤および非常勤の全社員の給与を、2011年1月から10%アップすると

  • 16km間隔での「量子テレポーテーション」に成功 | WIRED VISION

    前の記事 怪獣映画、過去から現代まで:写真ギャラリー 16km間隔での「量子テレポーテーション」に成功 2010年5月21日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Casey Johnston このほど、16キロメートルもの自由空間距離を隔てて、光子(フォトン)の間で情報をテレポーテーションさせる実験が成功した。 この距離は、過去の記録を塗り替えるものだ。この偉業を達成した研究チームは、これによって、従来の信号に頼らない情報のやり取りの実現に一歩近づいたと書いている。今回達成した16キロメートルという距離を、地表と宇宙空間の間隔まで広げることもできるだろうとチームは指摘する。[高度16kmは成層圏相当] 以前の記事(英文記事)にも書いた通り、「量子テレポーテーション」というのは、一般の人がテレポーテーションと聞いて想像するのとはかな

    roomrag
    roomrag 2010/05/21
    このほど、16キロメートルもの自由空間距離を隔てて、光子(フォトン)の間で情報をテレポーテーションさせる実験が成功した。
  • 「情報過多の時代」の鍵は「キュレーション」 | WIRED VISION

    前の記事 Twitterから「自分の新聞」を生成するiPadアプリ 「情報過多の時代」の鍵は「キュレーション」 2010年5月17日 メディア コメント: トラックバック (0) フィードメディア Eliot Van Buskirk ドイツにあるGermanisches Nationalmuseum/画像はWikimedia Forrester Research社のアナリストSarah Rotman Epps氏は、Arstechnicaの記事等において、iPadは「キュレーティッド・コンピューティング」の時代の幕開けを告げるものだと評して話題になった。しかし、「キュレーションの時代」は、「キュレーティッド・コンピューティング」よりずっと前から始まっている。 [「キュレーティッド・コンピューティング」とは、機能が絞られているが、使いやすい機器のことを指す。キュレーションとはもともと、博物館や

  • 「Nexus Oneの失敗」からGoogleが学ぶ5つの教訓 | WIRED VISION

    前の記事 iPadを安全に:「名札」と「鍵付きケース」 「Nexus Oneの失敗」からGoogleが学ぶ5つの教訓 2010年4月27日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Priya Ganapati, Dylan Tweney 台湾HTC社が製造した、米Google社初のスマートフォンである『Nexus One』。発売からわずか4ヵ月しか経っていないが、Nexus Oneに対するGoogle社の関心は薄れつつあるようだ。 Google社は現在、米Verizon社が扱うNexus Oneの購入を考えている顧客に対し、HTC社の新機種である『Droid Incredible』を勧めている。Droid Incredibleは、レビューで絶賛されており、処理能力や鮮明なOLED (有機発光ダイオード)ディスプレーの点ではNexus Oneと同等だが、内蔵カメラが強化されて

    roomrag
    roomrag 2010/04/27
    Google社は現在、米Verizon社が扱うNexus Oneの購入を考えている顧客に対し、HTC社の新機種である『Droid Incredible』を勧めている。Droid Incredibleは、レビューで絶賛されており、処理能力や鮮明なOLED (有機発光ダイオード)ディスプ
  • 米国議会図書館は、なぜTwitterの全ログを保存するのか | WIRED VISION

    前の記事 「アラン・ケイの言語」を拒否したAppleに非難の声 脳にフィットするインプラント用電極アレイ 次の記事 米国議会図書館は、なぜTwitterの全ログを保存するのか 2010年4月21日 メディア コメント: トラックバック (0) フィードメディア Nate Anderson(Arstechnica) 210年の歴史を誇る米国議会図書館の、現在167TBのウェブデータ・アーカイブが保存されているエアコンが効いたサーバー群に、『Twitter』の全てのツイート(つぶやき)が加えられることになった(対象となるのは、2006年に開設されて以来のTwitterの公開ツイート全てで、私的なツイートは含まれない)。 それは大きなニュースだった。議会図書館が4月14日(米国時間)に公式ブログでこのことを発表すると、同サイトにアクセスが集中しすぎて、「loc.gov」サーバーが丸ごとダウンして

  • 日本経済新聞の「アグレッシブなリンク・ポリシー」 | WIRED VISION

    前の記事 これは何?: 身の回りの品を送って顕微鏡写真に iPad初のライブ・コンサート、Ustreamが運営 次の記事 日経済新聞の「アグレッシブなリンク・ポリシー」 2010年4月12日 メディア コメント: トラックバック (0) フィードメディア John Timmer(Ars Technica) オンライン・コンテンツが実験の時代に入っていることは明らかだ。印刷物に慣れ親しんできた数々の新聞・出版社がネットの世界で、ペイウォール(課金の壁)の構築、無料コンテンツと有料のコンテンツの混在、検索エンジンにインデックス化されるコンテンツの制限、といったアプローチを実験している。 ただし、日の日経済新聞が試みているアクセス・コントロールは、完全にレベルが異なるものだ。同社は現在、サイトへの「外部からのリンク」に、正式な申請を求めている。 この新しい方針について4月8日(米国時間)に

    roomrag
    roomrag 2010/04/13
    当然のことだが、このリンクが実際につながることをわれわれは保証できない。日本経済新聞にとって、われわれが読者にこのページの参照を促していると気づき、承認されているリンク者のリストとわれわれのURLとを比較
  • 日本人の腸だけに存在?:海藻を消化する細菌 | WIRED VISION

    前の記事 横にも動くホンダの電動一輪車:試乗レポート(動画) 日人の腸だけに存在?:海藻を消化する細菌 2010年4月 9日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Brandon Keim Javier Lastras/Flickr.トップ画像は別の日語版記事より 「海洋細菌の中で、藻細胞壁の分解を行なう酵素を特定した」とフランスのStation Biologique de Roscoff(ロスコフ海洋生物研究所)の生物学者、Mirjam Czjzek氏は述べている。「この酵素が見つかる他の場所は1つしかない。それは日人の腸に見られる細菌の中だ」 科学雑誌『Nature』の4月7日号に掲載されたこの発見は、Roscoff研究所の生物学者Jan-Hendrik Hehemann氏によるZobellia galactanivora

    roomrag
    roomrag 2010/04/11
    人間の腸内には無数の細菌がいて、彼らが生み出す消化酵素の利点を人間は得ていることは知られているが、「このような民族的な違いを示した研究はこれまでにないと思う」と、Emory大学の免疫学者Andrew Gewirtz氏は語って
  • 「故人のアカウント」はどうなるか:各社の方針を調査 | WIRED VISION

    前の記事 楽譜と連動してピアノを教えてくれるiPhoneアプリTwitter画像」を通して世界を見る方法 次の記事 「故人のアカウント」はどうなるか:各社の方針を調査 2010年3月18日 社会 コメント: トラックバック (0) フィード社会 Jacqui Cheng 現在、私たちは自分のプロフィールやブログ投稿、思いなどを全てオンラインに存在させている。こういった「ユーザーのデジタルなかけら」は、ユーザーが死んだときにはどうなるのだろうか。家族や友人、サービス提供者のそれぞれが、この問題に頭を悩ませている。 筆者の親しい友人が2008年はじめに亡くなったのだが、オンラインにおける彼の思いはいまだに辺獄[limbo、キリスト教で、天国と地獄の間にあるとされる場所]にある。ソーシャルネットワークサイト『MySpace』プロフィールはまだアクティブで、高校時代の旧友を混乱させたりしている

  • あらゆるものが広告媒体になる | WIRED VISION

    あらゆるものが広告媒体になる 2009年12月21日 (これまでの 歌田明弘の「ネットと広告経済の行方」はこちら) 民放のテレビ放送は広告で成り立っているのが当たり前になったが、テレビ誕生の直前、違うビジネスモデルでやりくりしようというアイデアもあった。 日テレビ放送開始にあたって、NHKと日テレビが第1号の栄誉をめぐって争ったことは知られている。日テレビは、アメリカの上院議員カール・ムントの支援を受けたが、ムントは、後援企業のテレビ・メーカーRCAから支援メンバーを日に送りこんだ。日に来た彼らが次のような忠告をしたと、『電通の正体』というには書かれている。 「テレビ局は儲からない。儲かるのはテレビ受像機を製造する会社である。だからテレビ局を作ると同時に、その会社も始めるべきだ」。 RCA傘下のテレビ局NBCは5年間赤字が続いたが、親会社が莫大な利益を得ていたので、赤字が許さ

  • 根強い人気をもつアップルの『ハイパーカード』(上) | WIRED VISION

    根強い人気をもつアップルの『ハイパーカード』(上) 2002年8月23日 コメント: トラックバック (0) Leander Kahney 2002年08月23日 米アップルコンピュータ社がこれまでに製造した中でもとくに優れたソフトウェアの1つに数えられる『ハイパーカード』が、ゆっくりと息を引きとろうとしている。アップル社自身が、このソフトを誰にどうやって売ればいいか考えつかずにいるためだ。 シンプルなプログラミング環境であるハイパーカードは、非常にパワフルな能力を備えていながら単純明快に作られており、専門家から子どもまで誰にでも使えるツールとなっている。 1987年に発売されたハイパーカードには、この15年ほど重要なアップデートが施されていないにもかかわらず、今なお熱狂的なファンがついている。 技術コンサルタントのリチャード・ワンダーマン氏は、「これはかつて私が使った中で最も重要なツール

  • 電話を革新する『Google Voice』に、通信市場が制覇される? | WIRED VISION

    前の記事 日の危険な自殺方法が米国に上陸 「Twitterの鳥」画像は600円:クラウドソーシングはデザイナーの敵? 次の記事 電話を革新する『Google Voice』に、通信市場が制覇される? 2009年3月16日 Ryan Singel, Scott Gilbertson, Priya Ganapati. 米Google社は3月11日(米国時間)、電話音声関連の多様な機能を統合した新サービス『Google Voice』を発表し、壮大な構想を語った。 同社は、Google Voiceが世界の通信ハブになることを目指すと述べている。携帯電話会社から『Skype』や米Microsoft社まで、非常に多くの企業が影響を受けることになりそうだ。 無料サービスのGoogle Voiceは、「1つの番号で、生活のあらゆる場面にアクセス」を提供する。つまり、1つの電話番号への着信が、職場、モバイル

  • 広告経済と無料経済 | WIRED VISION

    広告経済と無料経済 2009年4月25日 (これまでの 歌田明弘の「ネットと広告経済の行方」はこちら) ネット広告は、販売との距離が近い。アフィリエイト広告のようにほとんど一体化しているものもある。だからネット広告市場はEC市場を一部含むと見なして、2007年の市場規模は1兆7630億円、つまりネット広告費として発表されている数字の約3倍の額になるという見方もあると前回書いた。 アメリカでも、ネット時代の経済モデルの市場規模について、独特の観点から考察する試みがなされている。 「ロングテール」の提案者である米ワイアードの編集長クリス・アンダーソンは、初夏に『フリー──ラディカルな値付けの未来(Free: The Future of a Radical Price)』と題したを刊行しようとしている。 はまだ出ていないが、「無料経済」について論じたのようで、ワイアード誌や彼のブログで

  • カーボン・ナノチューブで作った、たくさんのオバマ氏 | WIRED VISION

    カーボン・ナノチューブで作った、たくさんのオバマ氏 2008年11月 5日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Alexis Madrigal 米国大統領選の候補者たちは、この1年間というもの、顕微鏡にかけられているようなものだったが、ついに、Barack Obama上院議員の顔に合わせたピントはナノ・レベルに達した。 ミシガン大学機械工学科のJohn Hart准教授が、ナノ・リソグラフィーを使って作り上げたObama上院議員の顔は、それぞれが1億5000万のカーボン・ナノチューブでできている。[サイトによると、1億5000万とは、11月4日(米国時間)に投票すると見られる人々の数でもある] 「この技術を使えば、ほとんどすべての2次元図形を作ることができる」とHart氏は述べる。 Hart氏の研究室ではこの技術を、今回の大統領選に敬意を表して、Shepard

    roomrag
    roomrag 2008/11/05
  • 架空世界の建築学――SF映画デザイナーたちによるセミナー:画像ギャラリー | WIRED VISION

    架空世界の建築学――SF映画デザイナーたちによるセミナー:画像ギャラリー 2008年4月 2日 カルチャー コメント: トラックバック (1) Annalee Newitz 建築家Frank Gehry氏が設計した、シアトルのロックンロール博物館『Experience Music Project』の建物は、金属製の外壁が渦を巻いて屹立するデザインで、どこか異星の風景を思わせる。クリーブランドにある、やはりロック博物館の『Rock and Roll Hall of Fame』の建物は、I. M. Pei(貝聿銘)氏の設計したものだが、これを見て宇宙船を連想しない人などいるだろうか? まるでDarren Aronofsky監督のSF映画に登場しそうな建造物をデザインした、こうした著名な建築家たちのインスピレーションの源は何だったのだろう? ブログ『BLDGBLOG』の運営者で、建築の未来を考察

    roomrag
    roomrag 2008/04/03
  • 思考のコストと空気の支配 | WIRED VISION

    思考のコストと空気の支配 2008年1月15日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) (これまでの 飯田泰之の「ソーシャル・サイエンス・ハック!」はこちら。) 人々の思考を支配するのは利害と観念だ……いわれてみればそんな気がします。でも、ちょっと待ってください。朝青龍は横綱にふさわしいかどうかといった話題から、京都議定書での目標水準達成のために何をすべきか、アメリカの中東政策を支援すべきか否か、もっと大きく出ると改憲の是非まで……世の中にはもう私なんかのアタマじゃ到底処理できないくらいいろいろな問題があるもんです。こんな多種多様、そして膨大な問題のすみからすみまで「利害」「観念」によって判断している人なんているんでしょうか。 ■思考だってタダじゃない 「思考を決定するのは利害と観念だ」というのは……せいぜい、仮に私たちが考えに考えた末判断をするというとき、その基礎になるのは利

    roomrag
    roomrag 2008/01/17
  • 2007年人気記事ランキング | WIRED VISION

    2007年人気記事ランキング 2007年12月28日 コメント: トラックバック (0) 日は、今年の人気記事ランキング(2007年12月12日時点)上位20位をご紹介します。 第20位 読者投票「最も恥ずかしいWikipedia情報操作」(1) 第19位 「5分の充電で800km」新キャパシタ電気自動車 第18位 自動でチューニングしてくれるギター、ギブソンから 第17位 宇宙そのものが巨大なブラックホール? 暗黒エネルギーを説明する新説 第16位 『Wii』崩壊の日は来るか――ゲーマー4類型論で分析(1) 第15位 遺伝子操作で「セックスしか考えないオス」化したメスマウスが誕生 第14位 どのゲーム機を選ぶかで、男性心理が分かる? 第13位 『Windows』インストール対決――『Mac』が『VAIO』に勝利 第12位 仮想世界の「レイプ事件」を考える 第11位 『XP SP3』は『

    roomrag
    roomrag 2008/01/06
  • Googleの情報ハブ構想『Knol』:『Wikipedia』+専門家ブログ | WIRED VISION

    Googleの情報ハブ構想『Knol』:『Wikipedia』+専門家ブログ 2007年12月17日 IT コメント: トラックバック (0) Scott Gilbertson 米Google社は、ユーザーが自分の専門分野の記事を投稿できるサイト『Knol』を開設すると発表した。Knolは「units of knowledge」の短縮形で、Googleのブログに掲載されているUdi Manber氏の記事によると、「Wikipediaのページ」とブログ投稿を合体させた感じだ。 Wikipediaよりも、情報源となる筆者個人の権威に焦点を当てている。筆者は好きなトピックに関してページを作成し編集することができる。他のユーザーはこれを編集できるほか、レビューやレーティング、コメントを付けることができる――これらはWikipediaには無い機能だ。 現在はプライベート・ベータ版であり、先述のブログ

    roomrag
    roomrag 2007/12/17