タグ

動物に関するroprossのブックマーク (87)

  • 南極行ったらさすがに旅に満足をした話|辺境

    2019年から期限のない早足の旅を続け、ついに2020年1月に南極を訪問し大満足し「これで旅の生活に区切りをつけられるぜ!ウェーイ!」ってなって旅に区切りをつけた話です。 南極からアルゼンチンに戻ってきたその日に、どうしても記録に残したく記憶を総動員して書いていたら約2万字という学部の卒論レベルの文字数に達しました。多くのどうでもいいことは自分のために書いていますので、写真を中心にご笑覧ください。 ◇ 「宇宙よりも遠い場所」は、果てしなく遠かった。 南極への道のり。日から世界最南端の都市・ウシュアイアまで約3日。ウシュアイアから南極大陸まで約2日。たどり着くだけで最短でも片道5日かかるのは南極以外には地球上のどこにもない。 その間の殆どの時間は飛行機や船の上で過ごすこととなったし、さらには電波がなかった(正確には、あるが高くて遅いため使わなかった)ため、寝以外にすることも限定された。都

    南極行ったらさすがに旅に満足をした話|辺境
    ropross
    ropross 2020/01/20
    野生のジェンツーペンギン・ヒゲペンギン・アデリーペンギンが見れるのかー!いいないいな
  • 本当はレッサーパンダがすごい「熱川バナナワニ園」、双子の姉妹も三つ子の兄弟も! #東伊豆PR|め〜んずスタジオ

    静岡県東伊豆町・熱川温泉にある観光スポットの「熱川バナナワニ園」。ワニがたくさん見られる動物園と、バナナや珍しい植物を見学できる植物園で構成されるテーマパークです。 ところが、僕がおすすめしたいのはレッサーパンダ! 熱川バナナワニ園は日で唯一、「ニシレッサーパンダ」を飼育している動物園なんですよ。 一般的に知られているのは中国のシセンレッサーパンダですが、ニシレッサーパンダはインド北東部やネパールに分布する珍しい種類。 つまり、世の中のレッサーパンダ好きは、ここ熱川バナナワニ園に来ないと話になりません(笑) 可愛すぎるレッサーパンダたち! 熱川バナナワニ園にいるレッサーパンダはすべてニシレッサーパンダ。 この日、中央の大きな木で過ごしていたのはこの3匹!2016年生まれの双子の姉妹「みつば」「よつば」と、2011年生まれのオス「ペリー」です。 ↓ここに3匹いるのがわかるかな? また、オス

    本当はレッサーパンダがすごい「熱川バナナワニ園」、双子の姉妹も三つ子の兄弟も! #東伊豆PR|め〜んずスタジオ
    ropross
    ropross 2019/07/23
    「熱川レッサーパンダ園」に改名すべき
  • むろと廃校水族館はプールでカメなどが泳ぐ - パレード

    2019年2月23日に高知県にあるむろと廃校水族館に行きました。 廃校を利用した水族館はそういう夢みたいでとてもおもしろかった。 むろと廃校水族館は昔「椎名小学校」だったところを改装して水族館になったとのこと。この前日に民宿の室戸荘さんに宿泊したのですが(このお宿もとてもよかったのでいつか書きます)そこで歩きお遍路さんやられている方と人生の洗濯されているっぽい方お二方とも「なかなかよかった」という評価をされていたので行ってみました。 始業と下校。 高校生以上600円。お安い。 よく水族館にあるくじの特等。とてもほしかったけれどもがまんした。なぜならちょっと大きすぎる。 受付でなぜか売られているおにぎり。この建物の外ではバーベキューできそうな東屋もありました。 キップ!キップ! 今思えば自分の小学校にもあったような気もしないでもないけれどそれにしてもマニアックな器具だぞキップ(気体発生装置で

    むろと廃校水族館はプールでカメなどが泳ぐ - パレード
    ropross
    ropross 2019/05/21
    廃校利用の施設はいろいろあるけど水族館は初めて聞いた。てか、ゴンズイぎゅうぎゅうすぎー
  • 多摩動物園でデビューしたサーバルとチータの赤ちゃんを見てきた - I AM A DOG

    東京の多摩動物園(多摩動物公園)にて1月17日よりサーバル(サーバルキャット)の双子の赤ちゃんの一般公開が始まりました。先々週位から見に行くタイミングを計っていたのですがなかなか予定が合わず、ようやく2月に入った先週の金曜日に行くことができました。 多摩動物園では現在サーバルの双子の他に、昨年10月に生まれたチーターの五つ子もデビューしたばかり。そんなネコ科のお仔たちの愛くるしい様子をたっぷりご覧くださいませ! サーバルとチータの赤ちゃんを見に多摩動物園へ行こう! チーターの5つ子赤ちゃん 1年振りのユキヒョウに会いに行こう サーバルの赤ちゃんが可愛すぎる! おまけ①:荒ぶるインドサイ おまけ②:園内ランチはズーカフェにて データ:多摩動物公園 こんな記事もあります サーバルとチータの赤ちゃんを見に多摩動物園へ行こう! サーバル赤ちゃんの公開時間は13時45分から16時15分までですが(2

    多摩動物園でデビューしたサーバルとチータの赤ちゃんを見てきた - I AM A DOG
    ropross
    ropross 2019/02/04
    赤ちゃんねこの可愛さは正義
  • あいの里公園駅から茨戸川緑地までスノーシューで雪中散歩。シマエナガもいたよ。 - madの写真帖

    一昨日の土曜日、天気が良かったので茨戸川緑地までスノーシューを持って、風景と野鳥の写真撮影に行ってきました。 今シーズン初のスノーシューハイクです。 あいの里公園駅から茨戸川緑地までの徒歩ルート JR学園都市線で「あいの里公園駅」まで...

    あいの里公園駅から茨戸川緑地までスノーシューで雪中散歩。シマエナガもいたよ。 - madの写真帖
    ropross
    ropross 2018/12/20
    おお、シマエナガいいなー。見たことない
  • 円山動物園のレッサーパンダはココが可愛い!そのポイントを徹底解説

    円山動物園のレッサーパンダはココが可愛い!そのポイントを徹底解説 2018/07/13 北海道を旅する 動物園・水族館, 札幌市, 札幌市中央区, 石狩管内, 道央圏6136view 久々にお届けする「札幌市円山動物園×北海道ファンマガジン コラボ企画『ファンマガ的 円山動物園だより』」、今回は番外編です。 突然ですが、レッサーパンダと聞いて何を連想しますか? きっと多くの日人が、かつて立つレッサーパンダとして一世を風靡した千葉市動物公園の風太くんのことを思い浮かべるのではないでしょうか。そんな風太くんが2018年7月8日に15歳の誕生日を迎え、つい最近ニュースなどに取り上げられて話題となりました。 風太くんに注目が集まる中、ぜひ円山動物園で暮らしているレッサーパンダたちのことも知ってほしい! というわけで、ちょっとマニアックな視点で解説していきます。 レッサーパンダの可愛いポイントいろ

    円山動物園のレッサーパンダはココが可愛い!そのポイントを徹底解説
    ropross
    ropross 2018/07/15
    レッサーパンダ施設の充実に関しては旭山動物園よりも札幌の円山動物園のほうが上だよね。羨ましい
  • 秋田犬の温さんとそのこいぬを見に秋田県大館市のふるさわ温泉に行った - パレード

    秋田県大館市にあるふるさわ温泉には看板犬の温(はる)さんと1ヶ月前に生まれたばかりのこいぬ6匹がいるので(こいぬは7月はじめにはほとんどいなくなるらしい)見にいってきたんだけど温泉事もなかなかよかったし大館結構秋田犬いるなーっていう印象でした。 こちら看板犬の温(はる)さん。まだ1歳ちょっと。とてもおとなしい。 産後ダイエットには見事成功。 そしてそのこいぬたち。 ずっと見ていたい。こいぬなのにこのサイズ感。 7月1日(日)に大館能代空港で「秋田犬鑑賞会」があり、その前後でお見合い相手に一部引き取られ、こいぬたちは各地に散らばっていくらしい。ドラゴンボールみたい。 www.dodasuka.com 温泉はこちらです。正直秋田犬がいるとわかっていなければまず宿泊することはないだろうなあという立地条件なんですが、温泉のお湯とお事 とアットホームな雰囲気とマンガ!(成田美名子先生のAlex

    秋田犬の温さんとそのこいぬを見に秋田県大館市のふるさわ温泉に行った - パレード
    ropross
    ropross 2018/06/30
    破壊力抜群のもふもふ感。仔犬がいる間に泊まりに行きたかった
  • パンダのインフレが発生する和歌山のアドベンチャーワールドで望遠レンズが大活躍でした - karaage. [からあげ]

    GWはアドベンチャーワールド ゴールデンウィークは、和歌山に行っていました。お目当はアドベンチャーワールドです。4年ぶりに行きました。 前回はと2人で来たのですが、今年はもうすぐ3歳になる娘も入れて3人での訪問です。 というわけで、いつもの通り写真をペタペタ貼っていきたいと思います。今回は使った機材は、買ったばかりの「OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO」です。今回の旅行はほとんどこれ1しか使いませんでした。 アドベンチャーワールドの写真 色々な動物たち ペンギン ケニア号というバスでサファリパークを回る 寝ているライオン あれ何だろうな?と思ったらズーム お猿さんでしたー シマウマ キリン ペンギンズ 勝手にシロクマ 呼んだ? イルカショー イルカショーです。ストーリー性があって、良かったです。 ダイナミックなジャンプ ジャン

    パンダのインフレが発生する和歌山のアドベンチャーワールドで望遠レンズが大活躍でした - karaage. [からあげ]
    ropross
    ropross 2018/05/17
    パンダよりも「とれとれヴィレッジ」のほうが気になる
  • モグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグ - 鈴木です。別館

    モグモグモグモグモグモグモグモグモグ モグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグ モグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグ モグモグモグモグ モグモグモグモグ モグモグモグモグ モグモグモグモグ モグモグモグモグ モグモグモグモグ モグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグ モグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグ モグモ

    モグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグモグ - 鈴木です。別館
    ropross
    ropross 2018/04/17
    モグモグモグ、モグモグ。モグモグモグー、モグ?
  • 【癒やされる画像あり】北海道神宮(円山公園)でエゾリスを見て癒やされてきた

    エゾリスは今まで何度も見たことがあるのですが、シマリスには出会うことがなく、このまま見れないままかと思っていたところ、円山公園の円山八十八ヶ所近くの木道付近でシマリスを見つけ撮影してきました。 エゾリスについて 北海道の森林で見かけることが出来るリスで、それほど珍しくは無いそうです。 それなりの林がある公園でも見かけることが出来きます。 札幌市の繁華街「すすき」のから歩いて10分ほどの距離にある中島公園は広くてそれなりに林もありますが、人の往来が多くエゾリスなんていないだろうと思っていたのですが実際には生息していて、それほど大きくない林でもいるものなんだな~と思ったものです。 上記は中島公園内にある豊平館のすぐ横で見かけたエゾリスです。結構トリミングしています。 大きな尻尾と耳に生えてツンツンした毛、白いお腹が特徴のリスです。 円山公園と北海道神宮について 札幌にある地下鉄は3路線あります

    【癒やされる画像あり】北海道神宮(円山公園)でエゾリスを見て癒やされてきた
    ropross
    ropross 2018/04/05
    エゾリス、エゾシマリス、エゾモモンガで北海道三大可愛い動物だよな。シマエナガやエゾナキウサギ、エゾクロテンも捨てがたいけど。
  • 北海道・札幌は野鳥の宝庫!札幌で見られる鳥と撮影場所

    気がつけば2月は1記事もこのブログで更新していなかった鈴木です。なんか他のことが楽しくてあまりブログに時間を割かなくなってきています。 それはさておき、札幌に引っ越してからハマりつつあるのが、野鳥の撮影。 昨年、ついつい魔が差して「SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports」を購入しており、また大通公園を歩いていると千葉や都内では見たことが無い野鳥に出くわすこともあり、野鳥撮影でもしてみようかな?と思ったのが間違いのもと。 少しだけ足を伸ばせば、より野鳥のいる中島公園や円山公園まで地下鉄に乗ればすぐに行けるため(感覚的には、東京から新橋に行くようなもの)、ついつい足を伸ばすことも増えて・・・ という具合でブログを書かなくなっていきます、はい。 で、そんなことはどうでも良いのですがせっかくなので撮影した野鳥の写真でもご覧ください。 なお最近は、重たいレンズ

    北海道・札幌は野鳥の宝庫!札幌で見られる鳥と撮影場所
    ropross
    ropross 2018/03/13
    ヤマガラたん可愛ええw コガラとハシブトガラの違いは私もよくわかんない
  • 雪の日のユキヒョウ&オオカミ:東京が大雪だったので多摩動物公園に行ってきた - I AM A DOG

    かねてより念願だった、雪の日の動物園に行ってきましたよ! 雪の動物園がずっと見たかった 雪の降る動物園はいつもと違う景色が観られて楽しいだろうな… と思っていた私。最寄りの多摩動物公園(多摩動物園)は前夜や朝から雪が降っているような場合、そのまま休園になってしまうことが多く、なかなか機会に恵まれません。 この日(22日)はお昼頃から格的に降り始める予報だったので、これなら行けそう。多摩動物園の公式Twitterを見ると、嬉しいことに通常開園しているじゃないですか! 小雪舞う、多摩動物公園。 君は誰?? 毛布にくるまるチンパンジー・・・『寒っ』 日、通常開園しておりますが、一部の動物で展示を取りやめるなど、ご迷惑をおかけしております。(北) pic.twitter.com/22ivCEA6BZ— 多摩動物公園[公式] (@TamaZooPark) 2018年1月22日 ということで雪のピ

    雪の日のユキヒョウ&オオカミ:東京が大雪だったので多摩動物公園に行ってきた - I AM A DOG
    ropross
    ropross 2018/01/31
    ユキヒョウもゴロニャンするのか
  • 野生のシャチに会うため、知床半島・羅臼へ行ってきた(寄稿:OKP) - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い

    突然ですがこの迫力満点の骨格標、なんの動物のものかお分かりになりますか? 実はこれ「シャチ」の骨格なのです。イルカやクジラの仲間で、高い知能を持つことで知られるほ乳類「シャチ」。英名は「Killer Whale」で、海の物連鎖の頂点に立つことから「海のギャング」なんて呼ばれることもしばしばな一方、愛らしい白と黒の模様と芸達者さで水族館の人気者だったりするあの「シャチ」です。 (C)知床ネイチャークルーズ そんなシャチたちが自然の海を泳ぐ姿を、日の近海で見ることができると聞きつけ、北海道の知床半島を訪れました。 ご挨拶が遅くなりました。ブロガーで編集者のOKPと申します。 普段は関東近郊で登山や釣りを楽しんだり、その様子を写真に撮ってブログに載せているのですが、「知床半島の羅臼(らうす)に行けば野生のシャチが見られますよ!」と友人の動物写真家から情報をもらい、はるばる北海道・羅臼町まで

    野生のシャチに会うため、知床半島・羅臼へ行ってきた(寄稿:OKP) - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い
    ropross
    ropross 2017/06/30
    今度知床行ったら見に行かねば。遭遇率50%かー
  • 旭山動物園で写真を撮影してみた【フォトスポット】

    行ったのは北海道旭川市にある旭山動物園! 日最北端の動物園・旭山動物園。かなり有名な動物園なので知ってる人も多いはず! 場所はこちら。北海道の真ん中・・・よりちょっと北にあります。 いやー、旭山動物園は一体何年ぶりに行ったか分からないんですけど、展示の仕方が他の動物園とは一味違うんですよね。 今回は行く予定だった日が雨予報になっていたので、慌てて予定日の前日に行きました。そのせいで2時間しか見られなかったんですね・・・なのであまり写真は全然撮れていません。笑 そんな旭山動物園のポイントをざっと挙げると フクロウとウサギが同じスペースで飼われている ハツカネズミが蛇の隣で展示されている(子供はヘビのご飯になる模様) カラスが檻の中に居るので「迷い込んだの・・・?」と思いきや普通に飼育されている レッサーパンダの飼育場には頭上につり橋があり、自由に行ったり来たりしている 外からも室内からも見

    旭山動物園で写真を撮影してみた【フォトスポット】
    ropross
    ropross 2017/06/19
    「もぐもぐタイム」なども含めてしっかり見て回ろうと思ったら、半日あっても足りないよねー
  • YouTube『レッサーパンダもふもふch』を開設しました!動画第1弾はハオ君|め〜んずスタジオ

    千葉県・市川市動植物園には11匹ものレッサーパンダがいまして、僕のなかではレッサーパンダを見に行くならココ!となっています。そりゃ、旭山動物園のレッサーパンダも有名ですけど、そう頻繁には行けませんからね~。。。 過去に何度か記事を書きましたが、僕はレッサーパンダが大好きでして写真をバンバン撮っています。 で、今回は写真ではなく、レッサーパンダの動画を撮ってきたのでぜひ見てほしいのです!! 主人公はオスのハオ君。 キリッとした目がカッコイイんだけど、ちょっとおネムな様子(笑) そして、YouTubeには通常のめ~んずスタジオのチャンネルと切り離して、完全にレッサーパンダだけの動画チャンネルを作成しました。

    YouTube『レッサーパンダもふもふch』を開設しました!動画第1弾はハオ君|め〜んずスタジオ
    ropross
    ropross 2017/06/17
    上野でジャイアントパンダの赤ちゃんが生まれたとか話題やけど、やはり時代はレッサーパンダやな。市川11匹もいるのか羨ましい
  • 冬の旭山動物園「ペンギンの散歩」がかわいすぎたので動画と写真を見てくれ

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 先日、冬の旭山動物園(北海道・旭川市)に2度目の来訪を果たしました。 1回目の様子↓ 北海道・旭山動物園を写真で紹介。ペンギンやシロクマ、アザラシなど魅力いっぱい! 冬季開園中の旭山動物園の名物といえば、1日1〜2回開催される「ペンギンの散歩」。 前回来たときは見る時間がなかったのですが、今回満を持して見に行ってきました。 『せっかくだから一応押さえておこう』くらいだったのですが、ペンギンたちが歩いてきた途端に自分の顔がデレデレしていくのがありありと感じられて驚き。なんだこの破壊力は……! 集団でひょこひょこ歩く様子、鮮やかな毛並みと生え変わりのふわふわ感、間近で見る何とも言えない表情……あまりに可愛すぎて、手がかじかむのも忘れてシャッターを切りまくってしまい

    冬の旭山動物園「ペンギンの散歩」がかわいすぎたので動画と写真を見てくれ
    ropross
    ropross 2017/03/29
    あ、ペンギン散歩今年見に行ってないや。気まぐれで参加するジェンツーペンギンが「オラオラ!モタモタすんな、このデクノボーどもめ!」って感じでガンガン先行するのも好き
  • madの写真帖

    先週末に、の実家がある旭川へ夫婦揃って帰省してきました。 旭川へ帰省したときには、日程のうち1日は一人で遊びに出かけるmad。今回は鷹栖町の嵐山公園まで土曜日の早朝から遊びに行ってきましたよ。 X-T1 + XF10-24mmF4...

    madの写真帖
    ropross
    ropross 2017/03/27
    おお、クマゲラだ!ドラミングの音は何度も聞いたことあるけど、一度も姿を見たことない
  • 冬の夜の動物たち。旭山動物園の「雪あかりの動物園」で普段と違う動物たちの姿を楽しみました! - はむの備忘録

    普段とは違う、特別な時間。 旭山動物園好きの、はむ(@_ham29_)です。 旭山動物園の「雪あかりの動物園」に行ってきました。 開園時間が午後8時30分まで延長されて、普段は見られない動物たちの姿を見ることができました。 目次: ホッキョクグマ ホッキョクギツネ シロフクロウ シンリンオオカミ エゾヒグマ アムールヒョウ ユキヒョウ 優しく温かい光に照らされた園内 こんなカメラで撮りました 次回の開催が楽しみ ホッキョクグマ ホッキョクグマは活発に動き回っていました。 子どもたちも興味津々。 通常の開園時間では見ることができない、夜の動物園の様子に感動します。 奥には「シールズアイ」というカプセルが設置してあって、アザラシのような視点からホッキョクグマを観察できます。 活発に動いているので、間近で見ることができそうですね。 ホッキョクギツネ ホッキョクグマのすぐ近くで展示されているホッキ

    冬の夜の動物たち。旭山動物園の「雪あかりの動物園」で普段と違う動物たちの姿を楽しみました! - はむの備忘録
    ropross
    ropross 2017/03/07
    夜の動物すごいキレイに撮れてるー、と思ったら5Dmk4かー
  • 旭山動物園で撮る! 冬のペンギンやシロフクロウ、チンパンジーたち。 - はむの備忘録

    冬の動物園も魅力がいっぱい。 どうも、はむ(@_ham29_)です。 昨日は旭山動物園の大きな動物たちの写真をご紹介しましたが、日は小さな動物たちの写真をご紹介します。 目次: ペンギン シロフクロウ ワシミミズク エゾフクロウ キジバト アカゲラ チンパンジー シロテテナガザル ペンギン ジェンツーペンギン(で合ってるよね?)の泳ぐ姿。 連写してたら足が写りました! 飛んだ! ジェンツーペンギンは、ペンギンの中でもっとも泳ぐのが早いそうですよ。 冬の旭山動物園で一番人気といっていいイベント「ペンギンの散歩」。 ペンギンの散歩の時間になると、お客さんが長蛇の列に。 でも、横に並んで見るので、間近で見ることができますよ。 シロフクロウ レッサーパンダの近くに展示されています。 雪にカモフラージュされていて、すぐには見つけられませんでした。 そんなシロフクロウは、顔をキョロキョロと動かしてい

    旭山動物園で撮る! 冬のペンギンやシロフクロウ、チンパンジーたち。 - はむの備忘録
    ropross
    ropross 2017/01/28
    旭山はフクロウ類が充実してるのもいいよね。あ、それキジバトですね。よくそのへんでデーデポーポポーとか鳴いてるやつ
  • madの写真帖

    年末年始の休暇もあっというまに日で終わりとなってしまいました。今年は夫婦揃って風邪をこじらせていたので帰省等の遠出はせず、ゆっくりまったりと札幌で過ごした年越し。 そんな年末年始休暇の最終日である今日をいかに有意義に過ごそうかと考えたと...

    madの写真帖
    ropross
    ropross 2017/01/07
    雪中レッサーパンダ最高や!