タグ

ブックマーク / dev.classmethod.jp (49)

  • Mac OSX向けDocker 1.8アップグレードガイド – Docker Toolboxの導入 | DevelopersIO

    ども、大瀧です。 先日Dockerバージョン1.8が公開されました。これに伴い、Mac OSXでのDockerをデプロイする標準ツールがBoot2DockerからDocker Toolboxに変更になりました。今回はその辺りを踏まえて、Mac OSXで既にDockerを使っている方向けにDocker ToolboxおよびDockerバージョン1.8へのアップグレード手順をご紹介します。 検証環境、バージョン OS : Mac OS X Yosemite Docker : バージョン1.8.1 Docker Toolbox : バージョン1.8.1 Docker Toolboxとは Docker Toolboxとは、開発環境でDockerを実行するための関連ツールを含めたインストーラです。Toolboxをインストールすると以下のソフトウェアが一括で入ります。 Docker Client Do

    Mac OSX向けDocker 1.8アップグレードガイド – Docker Toolboxの導入 | DevelopersIO
    rsakamot
    rsakamot 2015/08/14
  • FSMOの役割を他のドメインコントローラに移行する – Active Directory on AWS(4) | DevelopersIO

    Windows NT時代、ドメインにはPDC(プライマリドメインコントローラ)とBDC(バックアップドメインコントローラ)という役割がありましたが、Active DirectoryにおいてDCは役割がフラットになりました。ただ古いバージョンのWindowsドメインとやり取りをするためにはPDCが必要になりますので、PDCをエミュレーションするのがこの機能です。またパスワード情報の管理元でもあり、ドメイン内の他のDCで実行されたパスワード変更はPDCエミュレータに優先的に複製されます。 またグローバルカタログ(GC)は「フォレスト内の全オブジェクトのうち利用頻度の高いオブジェクトのコピーを持つ」機能です。例えばユーザー名やグループ名等です。このグローバルカタログがないと、別のドメインのユーザーなどを検索するときに非常に時間がかかってしまいます。効率よくActive Directoryのオブジ

    FSMOの役割を他のドメインコントローラに移行する – Active Directory on AWS(4) | DevelopersIO
    rsakamot
    rsakamot 2015/08/04
    FSMOの役割について
  • Hashicorp AtlasでVagrant, Packer, Terraformを連携させる | DevelopersIO

    ども、大瀧です。 VagrantやPackerを開発するHashicorp社から、Atlasという新しいサービスがローンチしました。現在はtech previewとして触ることができます。今回はチュートリアルを試しつつ、その様子をレポートします。 Atlasとは? Hashicorp AtlasはHashicorpが開発するDevOpsツールを連携させ、開発・デプロイの一連のワークフロー管理を実現するクラウドサービスです。以下がAtlasの概念図ですが、各フェーズの左下に"Powered by"のあとにツール名が示されているのがわかります。 ツールを軸に、今回のチュートリアルの範囲でAtlasの機能を示してみました。 Vagrant、Packer、Terraformが操作の軸になることがわかりますね。これ以外にも、仮想イメージ(Box)を共有する機能やConsulと連携する運用向けの機能も

    Hashicorp AtlasでVagrant, Packer, Terraformを連携させる | DevelopersIO
  • Apache Drill 1.0がリリースされたのでAmazon S3と連携してみた | DevelopersIO

    はじめに Apache Drill 1.0がリリースされました! Drill 1.0 Released Apache Drillは、NoSQL向けのSQLクエリエンジンで、ファイルシステム上のJSON/CSV/Parquetなどのファイル、Hiveソース、HBase、MongoDBなどに直接SQLクエリを投げることが出来ます。 何はともあれ、触ってみないとどんなモノなのかわかりません。早速試してみました! やってみた 試した環境はEC2(on Amazon Linux 2015.03)です。 セットアップ Drillの動作にはJDK 7が必要になりますので、インストールされていることを確認します。 $ java -version java version "1.7.0_79" OpenJDK Runtime Environment (amzn-2.5.5.1.59.amzn1-x86_64

    Apache Drill 1.0がリリースされたのでAmazon S3と連携してみた | DevelopersIO
  • Jenkins + Ansible + PackerでAMI作成を自動化する | DevelopersIO

    最近はAnsible + Packerの組み合わせでAMIを作ることが増えてきました。毎回Ansibleを書き換えるごとにpackerコマンドを実行するのは面倒なので、最近はJenkinsを利用してAMI作成を自動化するようにしています。今日はそのご紹介です。 Jenkins + Packer環境の構築 Jenkins + Packerの構築は既に@ryuzeeさんがブログで大変丁寧に解説されていますので、そちらの手順を実施するだけで十分でしょう。私も大いに参考にさせて頂きました。ありがとうございます。 Jenkins + PackerでAMIを継続的インテグレーションする Jenkinsの準備ができたら実行する準備をしましょう。まず、プロジェクトのディレクトリ構成は以下のようになっています。 drwxr-xr-x 8 mochizukimasao staff 272 3 19 14:44

    Jenkins + Ansible + PackerでAMI作成を自動化する | DevelopersIO
  • これからAWSを始める人は一読すべき「AWS運用チェックリスト」を読んでみた | DevelopersIO

    はじめに こんにちは植木和樹です。AWSでは各種ホワイトペーパーなどの資料を多数公開しています。 AWS アーキテクチャーセンター | アマゾン ウェブ サービス(AWS語) 今回は上記ページからダウンロードできる「AWS 運用チェックリスト(PDFファイル)」を読んでみました。運用チェックリストという名前ではありますが、AWSを利用する方は一度目を通しておくのをお勧めする内容でした。 チェックリストは大きく3つ「ベーシック」「エンタープライズ」「セキュリティ監査」に分かれています。このうちベーシックは15項目程とコンパクトにまとまっていて、簡易チェックリストとしてお手頃です。 残念ながらまだ日語訳がされていないようですので、今回ベーシック部分だけをザックリ読んで簡単なコメントを書いてみました。 ベーシック運用チェックリスト 原文は「我々は〜〜〜を設定しています(理解しています)」

    これからAWSを始める人は一読すべき「AWS運用チェックリスト」を読んでみた | DevelopersIO
    rsakamot
    rsakamot 2014/07/26
  • Vagrantって流行ってるらしいけど何が便利なの? | DevelopersIO

    最近、Vagrant(ベイグラント)を勉強し始めました。VagrantはVirtual Boxなどの仮想化ソフトウェアと一緒に使うツールです。 最初は何のために使うものなのかよくわからず、VagrantはVirtual Boxのフロントエンドだよ、 と言われても何が便利なのかいまいちピンと来なかったのでいろいろ調べてみました。 ※Vagrantはプロバイダ(仮想化ソフトウェア)を選択できるので、他にもVMwareやAmazon EC2で使うこともできます。 実現したいこと VagrantとVirtual Boxを使って何がしたいのかの一覧です。 実行環境を開発と番で揃えたい。 開発環境を構築する際に個人のローカル環境に依存しないようにしたい。 すぐに使える仮想環境を構築したい。 環境構築を自動化したい。 チームで同一の環境を簡単に構築したい。 1つずつ見ていきましょう。 Virtual

    rsakamot
    rsakamot 2014/06/30
  • iOS 7 特集 | DevelopersIO

    [iOS][iBeacon] iOS 7.1 からアプリを起動していなくても領域観測できるようになったので、さまざまなバックグラウンド処理を試してみた

    iOS 7 特集 | DevelopersIO
    rsakamot
    rsakamot 2013/09/19
  • MacBookAirでRVM/Gemを使ったRuby 1.9.2、Rails 3.1.0等のインストール | DevelopersIO

    MacBookAirでRVM/Gemを使ったRuby 1.9.2、Rails 3.1.0等のインストール RVM/Gemを使ってRubyの開発環境を整える 複数のRubyを使い分けるために、RVM(Rubyバージョン管理アプリ)をインストールします。 bash < <(curl -s https://rvm.beginrescueend.com/install/rvm) インストールしたRVMをパスに通します。 $ echo '[[ -s "$HOME/.rvm/scripts/rvm" ]] && . "$HOME/.rvm/scripts/rvm" # Load RVM function' >> ~/.bash_profile .bash_profileを再読み込みします。 $ cd $ source .bash_profile これでRVMの基設定は完了です。試しに実行してみましょ

    MacBookAirでRVM/Gemを使ったRuby 1.9.2、Rails 3.1.0等のインストール | DevelopersIO