タグ

vimに関するrsakamotのブックマーク (25)

  • dein.vimによるプラグイン管理のマイベストプラクティス - Qiita

    はじめに vim のプラグイン管理ではこれまで NeoBundle がデファクトだったけど、今後は dein.vim を使えってことなので移行してます。 で dein#add で追加したプラグインの設定をどこでどう書くかを色々試した結果、TOML管理機能を使うのが一番よさげ、という結論に至ったので、こうしておくとよさそうという現時点での僕の設定を書いておきます。 設定例 init.vim (neovimじゃない場合は.vimrcと読み替えてOK) は最終的に↓こんな感じに凄くシンプルになった。 if !&compatible set nocompatible endif " reset augroup augroup MyAutoCmd autocmd! augroup END " dein settings {{{ " dein自体の自動インストール let s:cache_home =

    dein.vimによるプラグイン管理のマイベストプラクティス - Qiita
    rsakamot
    rsakamot 2017/07/12
  • tmux+vimだとコピペが出来ない問題の解決 - Labo Memo

    vimから他のアプリ(ブラウザとか)にコピペしたいなーと思ったけどうまくできなくて発狂してたところ @alitaso345 https://t.co/oP1tId1g9Z 便利— あそなす (@asonas) 2014, 3月 25 set clipboard=unnamed でvimから他のアプリにコピペできるようになることを教えていただきました.しかしここで新たな問題が発生.tmux上で起動したvimでヤンクしようとすると 「レジスタ*には何もありません」 と怒られる事案が発生.解決までに tmux上で起動したvimでヤンクする時にクリップボードを使う - takanamitoのブログ を大変参考にさせていただきました. ・.vimrcに以下を記述 set clipboard+=unnamed set clipboard+=autoselect ・reattach-to-user-na

    tmux+vimだとコピペが出来ない問題の解決 - Labo Memo
    rsakamot
    rsakamot 2017/07/06
  • NeoBundle から dein.vim に乗り換えたら爆速だった話 - Qiita

    // 追記ここから 2016/03/22 以前設定ファイルの例として載せておりました dein#load_cache() を使った例は deprecated になりました。代替の dein#load_state() を使うと更に爆速に!NeoBundle から見れば半分の時間になってますね!驚きです。 // 追記ここまで 30% 以上速くなってます!しかもこれ、他の諸々の設定込みですから人によってはもっと変わってくるでしょう。 速さはもちろんですが、設定項目が整理され、より分かりやすく、細かいところに手が届くようになってます。 で、なんだか順序が逆ですが、以下インストール方法と、NeoBundle から乗り換えるときの Tips を書いていきます。 インストール方法 基的なところは dein.vimを使ってみる - Qiita に既に上がってますので、ここでは Shougo 氏の vim

    NeoBundle から dein.vim に乗り換えたら爆速だった話 - Qiita
    rsakamot
    rsakamot 2017/02/07
  • 矩形ビジュアルモードを利用した編集を使いこなす — 名無しのvim使い

    ノーマルモードか、ビジュアルモードで「Control-v」と押下すると、 矩形ビジュアルモードに入ります。 矩形ビジュアルモードには、Vimエディタの通常のビジュアルモードにはない、 矩形ビジュアルモードならではの、いくつかの特別な編集機能が用意されています。 このページでは、矩形ビジュアルモードを利用した編集機能を紹介します。 (Windows, Mac) 概要 ノーマルモードか、ビジュアルモードで Control-v と押下すると、 矩形ビジュアルモードに入ります。 矩形ビジュアルモードには、Vimエディタの通常のビジュアルモードにはない、 矩形ビジュアルモードならではの、いくつかの特別な編集機能が用意されています。 このページでは、矩形ビジュアルモードを利用した編集機能を紹介します。

    rsakamot
    rsakamot 2016/12/21
  • [一日一Vim](その4)大文字小文字変換 - Qiita

    小文字を大文字に変換する Wireshark で HEX String を見ると小文字だったりします。 私は HEX は大文字で書きたい派なので、大文字変換はよくします。 v で ヴィジュアルモードに移行して任意の範囲を選択します。 その後、Uすると選択範囲が大文字になります。 大文字を小文字に変換する 小文字はUの替わりにuを使います。さっき知りました。 uはアンドゥのイメージが強く、ヴィジュアルモードとノーマルモードがごっちゃになってました。 ノーマルモードのuはアンドゥ ヴィジュアルモードのuは小文字変換 覚えときましょう。(言い聞かせ) ちなみにリドゥはノーマルモードで<C-r>ですね。 ノーマルモードのUは「行に対して行った変更の全てを取り消す」らしいです。 参考サイト: http://advweb.seesaa.net/article/286507.html http://ar

    [一日一Vim](その4)大文字小文字変換 - Qiita
    rsakamot
    rsakamot 2016/10/20
    忘れちゃうので..
  • Vim 8.0 リリース! - プログラムモグモグ

    Vim 8.0 released! Vim 8.0が先ほどリリースされました。10年ぶりのVimのメジャーバージョンアップです。 Vimのバージョンをcronで毎日上げ続け、最新のパッチを確認し続ける日々を送ってきました。そして、今日も夜11時のcronでバージョンが上がりました。新しいメジャーバージョン、8.0でした。 ここ一年はVimにとって様々な重要な機能が入りました。JSONエンコーダーとパーサー、パッケージ機構、channelとjob、タイマー、ラムダ式など、プラグイン製作者にとって大事な機能ばかりです。今後、より高度なプラグインがでてくることでしょう。これらの機能に対する日人の貢献は素晴らしいものです。 リポジトリをGoogle codeからGithubに移動するという重要な決定も行われました。この決定の過程にも、vim-jpの皆さんが深く関わっています。私は傍から応援するこ

    Vim 8.0 リリース! - プログラムモグモグ
    rsakamot
    rsakamot 2016/09/13
    "最近入ったScalaのサポートも嬉しいものでした"
  • 直前まで開いていたファイルを開きなおす。 — 名無しのvim使い

    あるファイルを開いた直後に、 直前まで開いていたファイルを、すぐにもう一度開きたくなることは良くあります。 vimエディタでは、直前まで開いていたファイルを「#」で指定できます。 今回の記事で説明する方法は、2つのファイルを行き来する時にも利用できます。 (Windows, Mac) 概要 あるファイルを開いた直後に、 直前まで開いていたファイルを、すぐにもう一度開きたくなることは良くあります。 vimエディタでは、直前まで開いていたファイルを「#」で指定できます。 今回の記事で説明する方法は、2つのファイルを行き来する時にも利用できます。 「#」の使い方 直前まで開いていたファイルを開きなおすには、次のコマンドを入力します。 ファイルを開くと、当然、「今開いているファイル」は「直前に開いていたファイル」扱いになります。 " 拡張子.bkをつけて、ファイルに保存 :b # 「#」をvim

    rsakamot
    rsakamot 2016/04/13
  • fudist - vimの文字化けについて

    語ファイルを vim/gvimで読み込むと文字化けするのは、基的に以下のどれかです。 vim/gvimの内部エンコードがcp932であるのにcp932で扱えない文字を含むファイルを開く場合iconvが使えない場合ファイルエンコーディングを誤認識する場合cp932とutf-8 utf-8にはcp932では扱えない文字が含まれています。 Windowsvim/gvimは内部エンコーディングのデフォルトが cp932なので utf-8でしか表示できない文字が含まれたファイルの場合は当然文字化けします。 この場合の対処としては vim/gvimの内部エンコーディングを utf-8にするしかありません。 また可能なら文書自体をcp932(Shift_JIS)へ変換してしまう手もあります。 「UTF-8→cp932(Shift_JIS)変換表」 当然ですが変換作業をVimで行いたい場合は内部

    rsakamot
    rsakamot 2016/04/06
  • statusline

    [vim] laststatus=2とstatuslineを指定することでステータス行のカスタマイズが可能。 "ステータス行を表示 set laststatus=2 "ステータス行の指定 set statusline=%<%f\ %m%r%h%w set statusline+=%{'['.(&fenc!=''?&fenc:&enc).']['.&fileformat.']'} set statusline+=%=%l/%L,%c%V%8P %< - 行が長すぎるときに切り詰める位置 %f - ファイル名(相対パス) %F - ファイル名(絶対パス) %t - ファイル名(パス無し) %m - 修正フラグ ([+]または[-]) %r - 読み込み専用フラグ([RO]) %h - ヘルプバッファ %w - preview window flag %{'['.(&fenc!=''?&fenc

    rsakamot
    rsakamot 2016/03/31
  • Vimでインデント/タブ幅をファイル拡張子ごとに設定

    EasyRamble は、技術ネタや子育て、英語学習、アウトドアなどについて綴るブログです。Ruby on RailsSwift などで、Webサービス/アプリを作っています。

    Vimでインデント/タブ幅をファイル拡張子ごとに設定
    rsakamot
    rsakamot 2016/03/16
  • ctagsをちゃんと使う - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    ctagsをちゃんと使う - Qiita
    rsakamot
    rsakamot 2016/03/10
  • C/C++の補完プラグインをclang_completeからvim-clangに乗り換えた - Qiita

    以前までは clang_complete を使っていたけど、vimpython2.7対応でビルドしないといけなかったり、設定がわりと面倒だったりしていた。そこで前々からチェックしていた後発の vim-clang に乗り換えることにした。 あとは江添さんも乗り換えたという記事を見たのもある。 の虫: vim-clang: clangを使ったC++の静的補完Vimプラグイン それぞれの特徴 clang_complete libclangを使用する libclangとの連携にpythonを使用。vimpython2.7に対応している必要がある(python3使いたい時に不便) 一時期開発が止まっていたが最近は有志の人が引き継いで更新されている neocompleteと共存可能 vim-clang pythonには依存していない clangの実行ファイルを使用する libclangには対応し

    C/C++の補完プラグインをclang_completeからvim-clangに乗り換えた - Qiita
  • Vimスクリプトで軽やかにタグジャンプしよう - Qiita

    最近Vimを使いこなしたくイジイジしてたので少しまとめてみました. Vimでもっと便利にタグジャンプしたい!! という人を対象に書いています(多分). 分かりづらいところが多々あると思います申し訳ございません. Vimスクリプトとは? Vimに組み込まれたスクリプト言語である。 ググってもらえれば良くはわかると思います. 超すごいタグジャンプ タグジャンプとは? コード中に書かれた変数や関数の宣言元を一発で参照することのできる機能です. どのくらい便利なのか? こんな感じにエディタなのに宣言元に移動できちゃいます. 導入方法&使用方法 ctagsをちゃんと使う その他にもググってもらえればたくさんヒットします. スマートにタグジャンプ!!(題) デフォルトのタグジャンプ 単語上にキーカーソルを移動しCtrl+]で宣言元に移動します. デフォルトのままだと,複数宣言元が見つかった場合,第一

    Vimスクリプトで軽やかにタグジャンプしよう - Qiita
    rsakamot
    rsakamot 2016/02/08
  • Google

    世界中のあらゆる情報を検索するためのツールを提供しています。さまざまな検索機能を活用して、お探しの情報を見つけてください。

  • ctagsと連携するように環境を構築する - Qiita

    でカレントディレクトリにtagsファイルが作成されます。 これをvimで読み込む設定にしておけばジャンプできたり補完できたりと便利になるしろもの。 今回考察すること 実践Vimの方ではプチまとめとしての考察の項では以下のように書かれている。 コミットするたびにコードベースのインデックスを再作成するのがちょうどよいところを突いている。確かに、作業中のローカルコピーと、tagsファイルが分離されるが、エラーはなんとかなる。アクティブに作業しているコードは、タグを使ってナビゲーションを行いたくなることはあまりないコードだ。 僕もそう思う。 しかしそれはバージョン管理を使っていて、なおかつ分散バージョン管理、例えばGitを使っているプロジェクトにしか適応されないという問題を抱えている。 バージョン管理使うようにしたりgit使うようにすればいいじゃんって、そう思うけどもそうじゃないじゃん?やりたいこ

    ctagsと連携するように環境を構築する - Qiita
    rsakamot
    rsakamot 2015/10/20
  • GitHub - davidhalter/jedi-vim: Using the jedi autocompletion library for VIM.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - davidhalter/jedi-vim: Using the jedi autocompletion library for VIM.
  • vimrcアンチパターン - rbtnn雑記

    この記事はVim Advent Calendar 2014 - Qiita1日目の記事です。 今回は、もう130回も続いているvimrc読書会でよく見られるvimrcのアンチパターン、 まぁ「これは気を付けたほうがいいんじゃない」的なことを私なりにまとめてみようと思う。 vimrcの文字コード Vim scriptにはscriptencodingという現在のVim scriptファイルの文字コードを指定するコマンドが存在します。 一般的にscriptencodingはマルチバイト文字を使う前に宣言します。マルチバイト文字を一切使っていない場合、特に宣言する必要はないでしょう。 なので、マルチバイト文字をvimrc内で使用する場合(コメント内でマルチバイト文字を使用する場合も含みます)、vimrcの先頭で宣言するのがいいでしょう。 悪いパターン " ミュートにする。 set t_vb= se

    vimrcアンチパターン - rbtnn雑記
    rsakamot
    rsakamot 2014/12/01
  • jedi-vimとneocomplete.vimを併用する際に行っておきたい設定 - kozo2's blog

    この記事は Vim Advent Calendar 2013 53日目の記事になります。 neocomplete.vim利用者がjedi-vimも使う場合、下記の id:heavenshell さんご指摘の点を不満に思われるのではないかと思います。 jedi.vim の popup_select_first が効かない これをアドホックな対応ですませないためにはどう設定するとよいかをvim-users.jp – Lingrで質問したところ Shougoさんから下記の設定を教えていただきました。 autocmd FileType python setlocal omnifunc=jedi#completions "let g:jedi#popup_select_first=0 let g:jedi#completions_enabled = 0 let g:jedi#auto_vim_con

    jedi-vimとneocomplete.vimを併用する際に行っておきたい設定 - kozo2's blog
  • powerlineをいつ使う?今でしょ! - Qiita

    Vim Advent Calendar 2012 136日目 さて、便利でカッコいいpowerlineさんを使う時が来たようだ! この記事を読んでカッコいいVimにしよう! この記事で分かること。 ・最新のpowerline化 ・TabLineもpowerline化 ・powerlineを使う人のTmux powerlineとはなんぞ? 「CUIってダサいよねー。どうにかしたいねー。」 「Vimってダサいよねー。」 はい、powerlineっと。 お..お、ぉぉ...サロメ。(※1 神の雫より) 最新のpowerline化 tmux, zsh, vimのpowerlineが元々ありましたが、最近ひとつに統合されました。 多くの人がvim-powerlineを使っていますが、個人的には新しいpowerlineの方がおすすめです。 あと、この前遊んでたらtablineもpowerline化出来

    powerlineをいつ使う?今でしょ! - Qiita
  • Vimを最強のPython開発環境にする2 - Λlisue's blog

    気でPythonをやりたいならあわせて読みたい「え?君せっかく Python のバージョン管理に pyenv 使ってるのに Vim の補完はシステムライブラリ参照してるの?」 2013-06-23 21:30 おしりに追記しました 2013-06-24 10:00 設定等微修正しました 2013-06-24 15:20 quickrunの設定を修正しました 2013-07-03 14:30 間違い等を修正しました 様々な開発環境を試してきましたが、結局Vimに落ち着いてしまっているAlisueです、どうも。 Vimを最強のPython IDEにするを書いてからかれこれ二年ほどが経ちます。 二年もあると新しいVimプラグインが増えるなどし、先の記事内容では最強ではなくなってしまいました。なのでこの辺でもう一度現在の最強をまとめてみたいと思います。 基方針 プラグイン関係はすべてNeoBu

    Vimを最強のPython開発環境にする2 - Λlisue's blog