タグ

ビジネスに関するrsk_idrのブックマーク (87)

  • 日本企業はなぜ「お雇い外国人」に高額報酬を払うのか

    武田薬品工業はクリストフ・ウェバー氏が社長になって以降、買収戦略を積極的に推進しているが Kim Kyung-Hoon-REUTERS <明治時代のお雇い外国人も日人高官より高額な報酬を得ていた。今の日企業の外国人役員たちも同じ。そして彼らは、拝金主義的で自己利益的な経営者だ> 近年、グローバル化時代への対応ということで、「外国人役員」(現代のお雇い外国人と称する)を登用する企業が増えつつあるようだ。この背景には、外国企業との合弁、外国企業のM&Aなどの事業に外国人役員の方が有能だと日企業のトップが思っている節があるのかもしれない。 しかし、短期的な利益を追求し、自らの報酬をできるだけ高く獲得しようとする外国人役員が果たして、日の企業経営や社員のためになっているのか。この疑問を解くことが今回のテーマの出発点である。 かつて、明治維新後の富国強兵政策によって、産業から教育に至るまでの

    日本企業はなぜ「お雇い外国人」に高額報酬を払うのか
  • 生まれ持った才能を引き出すために|出井伸之 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    人生は岐路の連続。最良の選択でチャンスを呼び込むためには、自身と深く対話し、自分の中にある幸せの価値観を知ることが重要である。この連載は、岐路に立つ人々に出井伸之が送る人生のナビゲーション。アルファベット順にキーワードを掲げ、出井流のHow toを伝授する。 今回は、Talent(才能)について(以下、出井伸之氏談)。 日語でタレントというと、芸能人あるいは一芸秀でている人を思い浮かべることが多い。しかし英語でTalentは“才能”という意味だ。全ての人には、持って生まれた何かしらの才能がある。その人の素質であり内在していることが多いため、自分では気付きにくい。でも、だからこそ、人生とは「自分の才能を認識する旅」ではないかと思っている。 モーツァルトのような天才は、幼少期から突出した才能を発揮しているが、多くの場合は自分の内にある素質をどうやって見つけるかが当に難しいと思う。仮に見つけ

    生まれ持った才能を引き出すために|出井伸之 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 700台のカメラを設置して、スーパーの「トライアル」は何を分析しているのか

    700台のカメラを設置して、スーパーの「トライアル」は何を分析しているのか:水曜インタビュー劇場(近未来公演)(1/6 ページ) 2018年2月。福岡市の東にある埋め立て地「アイランドシティ」に、近未来を感じさせられるスーパーマーケットが誕生した。出店したのは、九州を中心にスーパーやドラッグストアなどを展開する「トライアルカンパニー」。新たに生まれた「スーパーセンタートライアル アイランドシティ店」には、これでもかこれでもかといった感じで最先端のテクノロジーが詰め込まれているのだ。 「スーパーセンタートライアル」(以下、トライアル)を利用したことがある人であれば、「えっ、当に? 他のスーパーよりも安い印象はあるけれど、最新の技術を導入しているなんて信じられない」と思われたかもしれない。記者もそうである。関東でいえば「オーケーストア」のように、関西でいえば「スーパー玉出」のように、安さをウ

    700台のカメラを設置して、スーパーの「トライアル」は何を分析しているのか
  • 「ニセコ」が国際リゾートに変貌した真相

    ロス・フィンドレー氏 1964年オーストラリア・メルボルン生まれ。キャンベラ大学卒業。米国やスイスでスキーのインストラクターを経験。1989年来日、札幌でスキー学校のインストラクターなどを務める。1992年倶知安町に移住。建設会社で働きながら、スキーのインストラクターを続ける。1994年ニセコアドベンチャーセンター(NAC)設立。社長に就任して今に至る。冬のスキーによる観光しかなかったニセコ地域に、ラフティングなど夏の体験観光を付加、広く国内外から観光客を集めることに成功した立役者。日人のとの間に4人の子どもがいる。 日は政府をあげて訪日外国人の受け入れ増加を目指しています。2017年は2869万人が訪れました。ニセコ地域はオーストラリアや欧米からの観光客が多く、観光地として成功していますね。 ロス・フィンドレー氏(以下、フィンドレー):「ニセコ」ブランドが世界で通用するようになって

    「ニセコ」が国際リゾートに変貌した真相
  • スタバを去るH・シュルツ 労働市場に残した輝かしい功績 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    米スターバックスのハワード・シュルツ会長が4日、退任を発表した。これにより彼は、スタバを小さなコーヒー店チェーンから、世界有数の認知度と顧客忠誠度を誇るブランドへと育て上げた起業家としての目覚ましいキャリアに幕を閉じた。 シュルツが同社に加わったのは1980年代前半。1987年に同社を買収し、30年かけて2万7000店以上、従業員25万人以上の世界的コーヒーブランドへと成長させた。 複数市場における同社の急速な拡大の中核には、ある素晴らしい信念があった。それは、一貫性のあるスターバックス体験だ。シュルツは自著『スターバックス成功物語』の中で、その背景にある目標や哲学を次のように説明している。 「私は、サードプレース(第3の居場所)を探す顧客が増えていることに気づいた。仕事や家庭のプレッシャーから逃れ一時の安息を得られる、魅力的で刺激的で、時には感情のこもった場所だ。人々は、外出して一息つく

    スタバを去るH・シュルツ 労働市場に残した輝かしい功績 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 仕事の基本はシンプル。「変えろ・決めろ・逃げるな」「正しいことを正しく」松本晃カルビー会長(後編)

    トップとしてジョンソン・エンド・ジョンソン日法人やカルビーで「言葉」の力によって社員の意識を変えてきたカルビー会長・松晃。 前編では、リーダーとして必要な資質とは何か、長年松が蓄積してきた言葉の中から5つを選んだ。後編は仕事をしていく上で松自身が大切にしてきた考えを贈る。 関連記事:「リーダーは大きな目標を立てよ。そうすれば会社の仕組みと風土は変わる」松晃カルビー会長(前編) 45歳でジョンソン・エンド・ジョンソン日法人に移籍した松は、 社是「クレド」との出合いにより、経営観が決定的に変わる。その真髄とは、「倫理観こそすべてに優先されるべき」というものだ。 後編は、倫理観にもとづいた仕事論に関する5つの言葉を紹介する。 (1)倫理観のない企業は21世紀に生き残れない 倫理観が全てに優先される時代です。トップマネジメントが倫理観をしっかりと示していかない限り、会社は生き残ること

    仕事の基本はシンプル。「変えろ・決めろ・逃げるな」「正しいことを正しく」松本晃カルビー会長(後編)
  • 日本で1億円の開発費、深圳だと500万円

    組み合わせでどんどん新製品が出てくる深圳の電気街 写真の折りたたみキーボードも、二つ折りはさまざまな企業が出しているのを見かけるが、便せんのように長辺を四つ折りにするのは他では見たことがないものだ。安直なコピー品が、お互いをコピーし合う間に突然変異を生んで進化する、まるでカンブリア紀の生物を見るような新製品開発が、深圳では行われている。 このスピードはすごいが、優秀な人たちなら安直なコピーから距離をおきそうなものだ。なぜこのような高速の、かつ大半が安直で、たまに大ヒットが生まれるカンブリア紀のような製品開発が可能なのだろう。 その秘密の一つは、深圳独自の知的財産管理システムにある。 深圳で製品のプロトタイプを作る場合、コモディティ化された部品を買うと、関連する知財がついてくる。たとえば「アクションカメラ」「スマートフォン」「タブレット」などは、設計済みのマザーボードが部品として売られていて

    日本で1億円の開発費、深圳だと500万円
  • シャトレーゼ、郊外で鍛えた力を海外で生かす

    「どのケーキにする? 新商品もおいしそうね」。週末の夕方、シャトレーゼの店舗には、ひっきりなしに客が押し寄せ、ホールケーキやアイスクリームなどが飛ぶように売れる。ただし、そこで飛び交う言葉は日語ではなく、英語だ。ここはシンガポールのショッピングセンター内の店舗。シャトレーゼ海外営業部の渡邊秀太朗氏は、「日だとホールケーキは1日に5個ぐらいしか売れないが、シンガポールでは10個ほども売れる」と笑顔を見せる。 1954年に典型的な地方の“お菓子屋さん”として、今川焼きの販売から商売を始めたシャトレーゼ(山梨県甲府市)は、現在は洋菓子や和菓子、パンなど幅広い商品を手掛ける。商品は自社で製造し、フランチャイズ方式で広げた全国の店舗に届け、販売してきた。店舗数は国内で495店で菓子の製造小売りとしては最大級だ。 だが、これまで郊外のロードサイドを中心に事業をしてきたために、都市部の消費者にはあま

    シャトレーゼ、郊外で鍛えた力を海外で生かす
  • 最先端「無人店舗」の虚ろさを突いた中国のおばさん ジャック・マーのデジタル革命で中国人は幸せになったのか? | JBpress (ジェイビープレス)

    中国人の生活を一変させたEC市場。中国におけるその草分けと言えば、ジャック・マー(中国名:馬雲)氏が創業したアリババグループだ。 インターネット上で仮想店舗の一大帝国を築いたジャック・マー氏が、最近リアルな店舗への進出に力を入れ始め、中国人の耳目を集めている。 この夏、アリババグループは「無人スーパー」を浙江省杭州市に開店した。この24時間営業のスーパーにレジ係はいない。アリババグループのオンライン決済サービス「アリペイ」のユーザーであれば、商品をカゴに入れて決済エリアを通過するだけで清算が終わる。スマホなどを使って商品に貼られたQRコードを読み取る必要はない。中国メディアはこの前代未聞のスーパーをこぞって報道し、中国の一般市民も好意的に受け止めている。 質をついたおばさんの発言 その一方で「微信(ウィーチャット)」には、こんな記事が流れた。中国人記者が近隣住民にコメントを求めたものだっ

    最先端「無人店舗」の虚ろさを突いた中国のおばさん ジャック・マーのデジタル革命で中国人は幸せになったのか? | JBpress (ジェイビープレス)
    rsk_idr
    rsk_idr 2017/09/19
    馬雲は確かに生活を変えたかもしれないけど、変えただけじゃダメなんだよ。変化は幸福が伴わないとね。
  • IBMが気象ビジネスに本気で参入したワケ

    IBMが今年3月から、企業向けに気象予測サービスを開始した。必要に応じて、異常気象などによる事業リスクを引き下げたり、天候を味方につけて売り上げアップにつなげる方法などもコンサルティングしたりするという。 IT業界の巨人である「IBM」が今、なぜ「気象ビジネス」を手掛けるのか。不思議な取り合わせの理由を探しに、日IBMの社(東京・中央)を訪ねた。 「メディアの方をお通しするのは『邦初』です」(広報担当者)。そう言われて案内されたのは、社ビルの16階にある1室。「アジア・太平洋気象予報センター」と呼ばれるその部屋には、モニターがずらりと並んでいた。各画面には、世界各地の気象情報や気象予測データが色とりどりのグラフィックで表示されている。IBMが日で展開する気象ビジネスの中核となるセクションだ。 数人の気象予報士が3交代で24時間365日常駐し、予測データに異常がないかをチェック

    IBMが気象ビジネスに本気で参入したワケ
  • 「24時間営業、もう限界だよ」便利さの裏に。コンビニオーナーの悲鳴

    コンビニ業界に異変が起きている。ATMや宅急便などサービス拡充に伴って増える業務、足りない人手。限界を感じて24時間営業をやめたベテランオーナーが現場の窮状をBuzzFeed Newsに語った。 「24時間365日、もう限界だよ。働く人、いないもの」 50代の男性Aさん(仮名)は、10年以上にわたって大手コンビニのフランチャイズオーナーをやっていた。セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマートのいわゆる「御三家」だ。5年前、契約更新に伴って、規模の小さいチェーンに乗り換えた。 「やっぱり御三家ってすごくてさ。乗り換えたら、売り上げは3割減ったよね」 それでも御三家をやめたのは、乗り換えた先が、「24時間営業をしなくてもいい」「がんばりすぎない」チェーンだったからだ。 「もう、疲弊するだけの“コンビニ戦争”は、たくさんだよ」 その「戦争」の現状は、どのようなものなのか。 「ファミレスもすき家

    「24時間営業、もう限界だよ」便利さの裏に。コンビニオーナーの悲鳴
  • 日本の過剰労働は、「お客様」の暴走が原因だ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本の過剰労働は、「お客様」の暴走が原因だ
  • ファイナンスの理解に必要な会計の基本(5)――キャッシュフローの動きで会社は8つのタイプに分かれる

    あさくら・ともや/1966年生まれ。1989年慶應義塾大学文学部卒。銀行、証券会社にて資産運用助言業務に従事した後、1995年米国イリノイ大学経営学修士号(MBA)取得。同年、ソフトバンク株式会社入社。財務部にて資金調達・資金運用全般、子会社の設立および上場準備を担当。1998年モーニングスター株式会社(現 SBIグローバルアセットマネジメント株式会社)設立に参画し、以来、常に中立的・客観的な投資情報の提供を行い、個人投資家の的確な資産形成に努める。SBIホールディングス株式会社の取締役副社長を兼務し、SBIグループ全体の資産運用事業を管理・運営する。主な著書に、『「つみたてNISA」はこの7を買いなさい』『一生モノのファイナンス入門』(以上、ダイヤモンド社)、『「iDeCo」で自分年金をつくる』(祥伝社新書)、『お金の未来年表』(SB新書)など多数。 一生モノのファイナンス入門 ファイ

    ファイナンスの理解に必要な会計の基本(5)――キャッシュフローの動きで会社は8つのタイプに分かれる
  • ビジネス・イン・ジャパン | 上杉周作

    宣伝: 僕が共訳した「Factfulness(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣」が日経BP社より2019年1月に発売されました。気で訳したので、ぜひお手にとってみてください! ビジネス・イン・ジャパン2014/11/26 この記事はPatrick McKenzieさんが2014年11月7日に投稿されたDoing Business in Japanという記事の和訳である。世界的なギークコミュニティーのHacker Newsでは異例の800ポイント以上を獲得したが、はてブを見る限り日では殆ど読まれていないようなので、日語の練習がてら翻訳することにした。むろんPatrickさんの承諾は得ているし、彼は日語も堪能なので、一通り拙訳にも目を通してもらった。 Patrick McKenzieさん (Twitter: @patio11)はアメリカ出身、

    ビジネス・イン・ジャパン | 上杉周作
  • コストコは、なぜ年会費4000円を取るのか

    コストコと対照的なのは、3万点の品揃えを自慢にする日の某大型スーパー。また、某家電量販店では150万点の取り扱いをうたっている。当なのかと疑ってしまうぐらいだ。コストコと比べてわかりやすいのは、コンビニエンスストア。だいたい商品数は3000~3500点ぐらいといわれる。店舗の大きさはまったく違うのにコストコとコンビニの商品点数には大差がない。 流通業界では「品ぞろえの多さは、お客へのアピールになり、売り上げ増につながる」といわれる。筆者もその考えを完全に否定しないが、コストコが商品点数を絞り、お客に選択肢を与えないことで成功したモデルを確立しているのは事実だ。 商品数の多さがもたらす弊害 筆者は調達コンサルタントをしている経験から、商品数が増えると在庫管理が煩雑になったり、廃棄のコストもかかったりすることを指摘したい。お客の声を聞くだけでは点数は膨らむいっぽうだ。もちろん品揃えが少なす

    コストコは、なぜ年会費4000円を取るのか
  • gepir.jp - このウェブサイトは販売用です! - コード 企業 グローバル 流通 財団 システム システム開発 センター リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 子どもの水泳大会に - Beyond Sports

    スポーツマネジメントを勉強していると、日人の知り合いに言うと、「メジャーリーガーの代理人になりたいの?」とか、「プロチームの経営をしたいの?」とか、すごく儲かりそうなイメージをもっている方がいるように感じます。スポンサー料とか、競技場のネーミングライツとか、W杯の放映権料のような億単位を超えるようなビジネスのことなどが、マスコミで報じられるスポーツマネジメントの話題では多いせいでしょうかね。 しかし、単に「マネジメント」や「経営」と言った場合、世界的な大企業も対象になれば、近所の八百屋も対象になります。同じようにスポーツマネジメントにも、すごく小さい規模のものも存在しています。先日、僕が住んでいるブルーミントンで行われた少年・少女向けの(幼稚園から大学生まで幅広いですが)競泳大会は、まさに小規模のスポーツマネジメントです。 まず会場に行くと、これが目に入りました。 入場料がかかります!

    子どもの水泳大会に - Beyond Sports
  • サービス説明は無人野菜販売所並みにしろ! - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    今回より、ロンドンからモバイル・放送・ITを中心に、街の話題から欧州通信業界事情を書かせて頂く谷と申します。 第一回目ということで、オリンピックがらみでロンドンにいらっしゃる方にも役に立ちそうなことを書いてみたいと思います。 ロンドンというのは欧州におけるニューヨークみたいな物でございまして、欧州的には欧州一の都会(一応)、都会であるから金も人も集まるという町でございます。かなり落ちぶれてはいますが、シティという金融街があり、欧州各国やロシアや中東から金を儲けたくてしょうがない方々がワラワラと湧いてくる所です。(しかし新大陸アメリカに比べたらやる気は300倍足りないことを言っておきましょう) また、かつては七つの海を股にかけた大帝国であったイギリスは、今や落ちぶれ貴族のような国でありまして、なんとGDPの9%近くを観光で稼いでいる[英国政府観光庁]という、「城を見せ物にして何とかべてい

  • 沈みゆく会社からなぜエンジニアは逃げ出さないのか?

    関西出身。バブル期に証券会社に就職。その後、米国での大学院留学、外資系企業勤務を経て2011年から文筆活動に専念。2005年開設の社会派ブログ「Chikirinの日記」は、日有数のアクセスと読者数を誇る。シリーズ累計40万部のベストセラー『自分のアタマで考えよう』『マーケット感覚を身につけよう』『自分の時間を取り戻そう』『自分の意見で生きていこう』(ダイヤモンド社)など著書多数。 エンジニアは会社よりも自分のことを考えよう! 人気ブロガーちきりんさんの今回の対談相手は、フラッシュメモリ開発、次世代メモリの研究で世界をリードする竹内健・中央大学教授です。東芝、スタンフォード大ビジネススクール、そして大学の研究室へと、常に活躍の場を変えながらも最先端フラッシュメモリの研究・開発に携わってきた竹内教授。日の半導体メーカーの現状を、ホンネで話していただきました。 バックナンバー一覧 人気ブロガ

  • 36歳までに社長になるための10個の道具:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン タイトルを見て、「当にたった10個の道具で社長になれるのか?」と疑問を持った方も多いと思いますが、これは「当」です。 私は大学卒業後、日系企業でエンジニアとしてキャリアをスタートしました。「“外資と日系企業”、“エンジニアとビジネスパーソン”」という二重の壁がありながらも、徹底的に無駄を省き、必要とされるスキルを習得することで、46歳で、しかも外資系企業の社長になれました。その私自身の経験から、グローバル企業の社長になるために必要なスキルはたったの10個だと言えます。それさえ身につければ、タイトルにある通り『36歳で社長になれる』可能性は十分にでてきます。 ここまでで、「46歳でも十分早いのに、なんで36歳なんだよ」だったり、「言っている

    36歳までに社長になるための10個の道具:日経ビジネスオンライン