タグ

2009年6月25日のブックマーク (5件)

  • unixlife.jp

    This domain may be for sale!

  • はじめての自宅サーバ構築 - Fedora/CentOS - サーバサイドJAVAの導入(Tomcat5編)

    tomcat5の取得 # wget http://archive.apache.org/dist/jakarta/tomcat-5/v5.5.12/bin/apache-tomcat-5.5.12.tar.gz --05:09:56-- http://archive.apache.org/dist/jakarta/tomcat-5/v5.5.12/bin/apache-tomcat-5.5.12.tar.gz => `apache-tomcat-5.5.12.tar.gz' archive.apache.org をDNSに問いあわせています... 192.87.106.226 archive.apache.org|192.87.106.226|:80 に接続しています... 接続しました。 HTTP による接続要求を送信しました、応答を待っています... 200 OK 長さ: 5,924,

  • ACアダプタを10分の1に小型化 富士通研、消費電力大幅削減につながる新トランジスタ

    富士通研究所は6月24日、電子機器の低消費電力化につながる新トランジスタの開発に成功したと発表した。機器の電源装置で生じる電力損失を3分の1以下に低減でき、ノートPCなどのACアダプタなら10分の1程度に小型化できるという。2011年ごろをめどに電源装置への適用を目指す。 電源装置ではシリコン製トランジスタが多く使われているが、通電状態での電力損失(オン損失)と、通電-遮断状態を切り替える際の損失(スイッチング損失)が大きく、電源の電力損失のうち、トランジスタ関連が3分の1以上を占めているという。 オン損失の低減には高耐圧トランジスタが効果的。窒化ガリウムHEMTならオン損失をシリコントランジスタに比べて5分の1以下に低減でき、スイッチング損失は100分の1以下と大幅に抑えられる。 今回開発した窒化ガリウムHEMTは、独自の構造と新技術を導入することで、電源装置用途に適用できるオン電圧とオ

    ACアダプタを10分の1に小型化 富士通研、消費電力大幅削減につながる新トランジスタ
    rsyudou
    rsyudou 2009/06/25
    期待してる
  • Dropbox で同期するファイルを暗号化

    以前、ITmedia Biz.IDでも紹介されていた、「Dropbox」 と 「TrueCrypt」 を組み合わせて Dropbox で扱うファイルを暗号化する方法ですが、周りでも結構仕事で Dropbox を使う人が増えてきたみたいですので、ここらでもう少し詳しく、この暗号化から同期して利用するまでの手順を紹介してみようと思います。 暗号化ソフト TrueCrypt は開発が終了し、公式サイトにおいて BitLocker への移行が推奨されています。 以前、ITmedia Biz.IDでも紹介されていた、2GB まで無料で使えるオンラインストレージ、「Dropbox」 と、フリーの暗号化ソフト、「TrueCrypt」 を組み合わせて Dropbox で扱うファイルを暗号化する方法ですが、私も DropBox 導入時からこの方法で一部のファイルを暗号化して同期するようにしています。 周りで

    Dropbox で同期するファイルを暗号化
  • DropBoxのオフィスに行ってきた。 - When it’s ready.

    追記:2010/03/31 なんだか、このエントリのアクセス数が多いのはなんでだろうと不思議。この記事は、1年以上前なので最近がどうなっているのかは分かりません。みんな小さいモニターになっちゃってるかも知れないし・・・ご留意ください。あと、Dropbox使ってない人がこのエントリを読むとは思えないが、もしこれからアカウントを取る人がいたらhttps://www.dropbox.com/referrals/NTcxNzg5OQ このリンクから作れます(お互いに容量がプレゼントされます) 昨日のiPhoneブロガーイベントに来ていた。アランが日誕生日だからパーチーやってるのでおいでよと、CONITのはしもとさんと一緒にインド料理屋さんに行った。既に五人くらいがカレーべていた。Joinして日の携帯やら色々話してたらその中にDropboxの中の人がいていきなり盛り上がる。 その後見にくる?的

    DropBoxのオフィスに行ってきた。 - When it’s ready.