タグ

ブックマーク / www.pointia5.com (9)

  • 唯一、先進国から発展途上国になったアルゼンチンとは? - 貴殿のふとした疑問に答えるブログ

    アルゼンチンは南米に位置し、サッカーの強豪国として知られ、メッシやマラドーナの出身国でもあります。アルゼンチンはかつて世界的な経済大国でしたが、現在は経済の不安定さで知られています。ノーベル経済学賞受賞者のサイモン・クズネッツが「経済には先進国、発展途上国、日、そしてアルゼンチンの4種類がある」と述べました。日は戦後発展途上国から先進国になった唯一の国ですが、アルゼンチンは反対に先進国から発展途上国になった唯一の国です。 アルゼンチンは過去50年間で経済の急上昇と暴落を何度も経験しました。今回は、アルゼンチンがなぜ何度も経済的な失敗を犯すのか、その背景を探ります。 まず、アルゼンチンの基情報を見てみましょう。アルゼンチンは南米大陸の南端に位置し、国土面積は日の約7.5倍で、人口は約4538万人です。アルゼンチンはトウモロコシや大豆などの穀物生産、ブドウやレモンなどの果実生産、そして

    唯一、先進国から発展途上国になったアルゼンチンとは? - 貴殿のふとした疑問に答えるブログ
    rtaroyma
    rtaroyma 2024/07/10
  • なんでオランダってあんなに小さな国なのに、農産物輸出で第2位なの? - 貴殿のふとした疑問に答えるブログ

    オランダのイメージは何でしょうか。オレンジ色、水車、海抜が低い、身長が高い、などかもしれません。国土は大きくはなく、201ヵ国中131番目の大きさになります。131番目といっても分かりにくいですね。簡単に言えばオランダは九州より少し大きい面積を持っています。あまり知られていませんが、このオランダは世界の中で農産物輸出が2位なのです。比較的小さな国なのに第2位なのはなぜでしょうか。 オランダはアメリカに次いで農産物の輸出が多い国です。でも普通に考えたら、ロシアやブラジルや中国など国土の広い国の方が農産物の輸出が多そうですよね。私もそう思っていました。しかしオランダが2位になれる理由があるのです。 オランダは遠方領土を除けば、標高の最高地点はファールス山の323mです。とても低いですよね。つまり、国土のほとんどが平地になります。平地であるがゆえに農業がしやすい場所が多くなるのです。日のように

    なんでオランダってあんなに小さな国なのに、農産物輸出で第2位なの? - 貴殿のふとした疑問に答えるブログ
    rtaroyma
    rtaroyma 2024/01/26
  • カフェ・ソスペーゾの助け合いの精神はこれからの日本でも必要となるのか? - 貴殿のふとした疑問に答えるブログ

    初めて聞く方は、「カフェ・ソスペーゾ? 何それ美味しいの?」状態だと思いますが、カフェ・ソスペーゾ(caffé sospeso)はイタリア語で、英語で言えば「サスペンデッド・コーヒー」、日語なら「保留コーヒー」と呼ばれています。あまり聞きなれない言葉ですが、コーヒーに関係があることは間違いありません。これは何でしょうか。 カフェ・ソスペーゾというのは、自分のコーヒー代金に加えて、さらに見知らぬ金銭的に恵まれない人のコーヒー代を事前に払うことを指します。イタリアのナポリ発祥です。ここのポイントは親族や友人ではなく、自分の知らない誰かさんのためにコーヒー代を払うということです。つまり、助け合いの精神に基づいておごってあげる運動です。 イタリアの南部の都市ナポリは、観光地としても有名で風光明媚な街で見どころも多く、事も美味しいところです。しかし経済的なもので言えば北部のミラノなどに比べると貧

    カフェ・ソスペーゾの助け合いの精神はこれからの日本でも必要となるのか? - 貴殿のふとした疑問に答えるブログ
    rtaroyma
    rtaroyma 2024/01/26
  • 地震で滅びた戦国武将がいたってホント? - 貴殿のふとした疑問に答えるブログ

    写真はWikipediaから参照 帰雲城跡と後方の山体崩壊した帰雲山 織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、武田信玄、上杉謙信、北条氏康、石田三成など戦国時代には有名な戦国大名がいます。では、戦国大名と一族が地震で亡くなった話を聞いたことがありますか。ほとんどの人が知らない出来事ではないでしょうか。それもそのはずで一般的に有名とは言い難い戦国大名だからです。その名は内ケ島氏理(うちがしま うじまさ)という大名です。 内ケ島氏は飛騨国(現在の岐阜県北部)を支配する大名です。場所的に言えば合掌造りで有名な「白川郷」がある辺りです。現在の石川県や富山県にも近いところにあります。内ケ島家の祖先は足利家に仕えていましたが、足利義政の命令によって白川郷に来ることになりました。 内ケ島家は飛騨地方を治めることになりましたが、領地には豊富な鉱山資源があり、金が採れました。これを狙う敵もたくさんいましたが、飛騨地方

    地震で滅びた戦国武将がいたってホント? - 貴殿のふとした疑問に答えるブログ
    rtaroyma
    rtaroyma 2024/01/08
  • 自然災害が少ない国はどんなメリットを享受できるの? - 貴殿のふとした疑問に答えるブログ

    は、地震・火山の噴火・大雨被害・台風と様々な自然災害が襲います。そのため日人の防災意識は高いわけですが、やはり災害は無いに越したことはありません。自然災害が少ない国として挙げられるのがアイスランドやシンガポール、スイスやフィンランドなどです。自然災害が少ないこれらの国の共通点は何でしょうか。 財政的安定: 令和4年度の日の災害復旧等の予算は569億円でした。激甚災害が起きるともっと予算は増えます。災害が少ない国は、災害による復旧費用や被害に対する支出を減らすことができます。これにより、政府の予算が安定し、経済の発展に資する余裕が生まれます。 投資環境の安定性: 災害が少ない国は、安定性が高まり、国内外の投資家にとって魅力的な環境を提供できます。これにより、外国からの直接投資が増加し、雇用機会が拡大する可能性があります。シンガポールが当てはまりますね。 保険コストの削減: 災害が少な

    自然災害が少ない国はどんなメリットを享受できるの? - 貴殿のふとした疑問に答えるブログ
    rtaroyma
    rtaroyma 2023/10/21
  • 原子力潜水艦ってなんで最強なの? でも日本が持っていないのはなぜ? - 貴殿のふとした疑問に答えるブログ

    軍艦の中で特異なものといえば潜水艦でしょう。通常は海の中に潜んでいるので私達が見ることはほとんどないでしょう。実は潜水艦には2種類あり、一つが原子力潜水艦で、もう一つがディーゼル式の通常の潜水艦になります。今回は原子力潜水艦がなぜ最強と言えるのか考えたいと思います。 潜水艦は水の中に潜っていてなんぼのものです。有事の際には敵から居場所が分かってしまうと真っ先に攻撃されてしまうからです。しかし、潜水艦の中には人間が乗っていますので、定期的に海面に浮上して酸素を取り入れなければなりません。ディーゼル式の潜水艦はたびたび浮上する必要があります。 一方、原子力潜水艦は空気を求めて浮上する必要はありません。動力が原子力なので、半永久的に潜っていることが可能なのです。原子力潜水艦は海水を蒸発させることで真水を作りだすことができますし、それを電気分解することによって酸素も作り出せます。といってもべ物を

    原子力潜水艦ってなんで最強なの? でも日本が持っていないのはなぜ? - 貴殿のふとした疑問に答えるブログ
    rtaroyma
    rtaroyma 2023/03/09
  • 戦争の後、水害が多発するってほんと? - 貴殿のふとした疑問に答えるブログ

    近年、気候変動によって自然災害が多発しています。とりわけ夏場になると水害が発生しているイメージがあります。昔に比べて規模や被害が大きい印象があります。しかし、第二次世界大戦の後には今以上に水害が発生していました。それはなぜでしょうか。 第二次世界大戦が終わった年は1945年8月です。以後16年間で死者・行方不明者が100人を超した台風を出してみます。 1945年9月 枕崎台風、死者・行方不明者3756人 1945年10月 阿久根台風、死者・行方不明者451人 1947年9月 カスリーン台風、死者・行方不明者1930人 1948年9月 アイオン台風、死者・行方不明者838人 1949年6月 デラ台風、死者・行方不明者468人 1949年8月 ジュディス台風、死者・行方不明者169人 1949年8月 キティ台風、死者・行方不明者160人 1950年9月 ジェーン台風、死者・行方不明者539人

    戦争の後、水害が多発するってほんと? - 貴殿のふとした疑問に答えるブログ
    rtaroyma
    rtaroyma 2023/03/03
  • 日本は地理的に、ものすごく恵まれた場所にあるって知ってた? - 貴殿のふとした疑問に答えるブログ

    に住んでいると、日の良さが分からないことがあります。しかし海外から見た時、ものすごく羨ましがれる場所に存在しています。なぜそう言えるのでしょうか。今回は日の立地について考えます。 まず、日は島国です。陸地で他国とつながっていないことは防衛上とってもメリットがあります。日の長い歴史上、外国から攻められたことがほとんどなく、攻めたいと思っていても海を渡る必要があり、上陸したとしても山が迫っているので防御する方が大変有利な地形となっています。よく、攻める側は防ぐ側の3倍の兵力が必要と言われています。その分の人員を確保したり、船で運ぶのは簡単ではありません。 国同士が陸続きだとすぐに攻め込まれてしまいます。中東やヨーロッパを見ると陸続きの大変さがよく分かるのではないでしょうか。ウクライナロシアも陸続きなので、ロシアは簡単にウクライナ領土に攻めてきましたね。このように島国のメリットを日

    日本は地理的に、ものすごく恵まれた場所にあるって知ってた? - 貴殿のふとした疑問に答えるブログ
    rtaroyma
    rtaroyma 2022/09/08
    いいお話が聞けて、少しほっとしました。池上彰さんですか? 毎日更新、すごいですね(^o^;)
  • 領土紛争を解決するために努力した結果、酒を送ることにした国々とは? - 貴殿のふとした疑問に答えるブログ

    写真はWikipedhiから参照 ハンス島 多くの国で領土を巡った争いが起こっています。日でも竹島や尖閣諸島の問題がありますね。領土を巡る争いにはたびたび血が流れており、簡単には解決しないものです。それに伴い、相手の国への悪感情が生まれます。そんな解決が難しい領土争いですが、平和的に解決したものがあります。今回はその点を考えます。 領土を巡って対立しているのがデンマークとカナダです。地理の分かる方なら「ヨーロッパの国と北アメリカの国がどうして?」と思うに違いありません。多くの人がイメージするデンマークは、ドイツに接している比較的小さな国、というものでしょう。しかし、デンマークは世界最大の島であるグリーンランドも有しています。そのグリーンランドとカナダが国境を接しているのです。 両国の間にネアズ海峡があり、ちょうど海峡の真ん中に「ハンス島」という島が存在しています。その島の領有権を巡ってカ

    領土紛争を解決するために努力した結果、酒を送ることにした国々とは? - 貴殿のふとした疑問に答えるブログ
    rtaroyma
    rtaroyma 2022/09/03
  • 1