タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (80)

  • 「ぷよぷよ」のプログラミング教材、セガが無料提供 “ぷよ”の移動や色指定でゲーム制作体験

    セガは6月25日、対戦アクションパズルゲーム「ぷよぷよ」のソースコードを使ったプログラミング教材「ぷよぷよプログラミング」を、26日から無料で提供すると発表した。 ぷよぷよプログラミングは、Webシステムの開発を手掛けるアシアル(東京都文京区)のプログラミング学習ツール「Monaca Education」上で使える教材。インターネット環境があればOSの種類に関係なくWebブラウザから操作できる。 利用者は、HTML5やJavaScriptで書かれたソースコードを書き写し、ぷよぷよのプレイ画面を確認しながらコーディングを学ぶ。「ぷよ」を左右に移動させたり、消したりできる他、ぷよの色や数を変更できる。 関連記事 セガ、手のひらに収まる携帯ゲーム機「ゲームギアミクロ」発売決定 「ガセですか?」「セガです」 セガは6月3日、小型携帯ゲーム機「ゲームギアミクロ」を発売すると発表した。セガグループの里

    「ぷよぷよ」のプログラミング教材、セガが無料提供 “ぷよ”の移動や色指定でゲーム制作体験
    rteeeeee
    rteeeeee 2020/06/25
    「HTML5やJavaScriptで書かれたソースコードを書き写し、ぷよぷよのプレイ画面を確認しながらコーディングを学ぶ」
  • “怪しいZoom”に注意 使うとサポート料金を請求 IPAが注意喚起

    ビデオ会議ツール「Zoom」のダウンロードページを装ったサイトが報告されているとして、情報処理推進機構(IPA)が注意を呼び掛けている。同サイトが配布しているソフトウェアを誤ってインストールすると、起動後に偽のセキュリティ警告が表示され、記載の番号に電話をかけるとサポート料金を請求されるという。 【編集履歴:2020年4月24日午後7時30分 初出時にタイトルなどで「偽のZoom」という表現を用いていましたが、IPAが説明内容を訂正したため、記事内容を一部変更しました。】 IPAによると、「ZoomについてWeb検索を行い、ヒットしたサイトからZoomを入手したところ、料金を請求された」という一般消費者からの相談が、直近の2週間以内に7件寄せられたという。不正なサイトは、デザインなどが正規のものに酷似しているため、注意が必要だとしている。 被害の拡大を防ぐため、IPAは公式Twitter

    “怪しいZoom”に注意 使うとサポート料金を請求 IPAが注意喚起
    rteeeeee
    rteeeeee 2020/04/25
    怪しいZoom使っちゃうのかよ!→昔のテレビ番組のタイトルみたいだな。
  • 政府系クラウドに参入した富士通は、AWSとどう戦うのか? 狙いは「政府共通プラットフォーム」に載らないシステム

    政府系クラウドに参入した富士通は、AWSとどう戦うのか? 狙いは「政府共通プラットフォーム」に載らないシステム(1/3 ページ) 国内クラウドサービス市場では現在、企業向けだけでなく、政府向けITシステムの分野でも外資系のクラウドサービスが先行している。例えば日政府は、10月に運用を始める予定の「政府共通プラットフォーム」に、Amazon Web Services(AWS)を採用する方針を固めている。 そのような状況下で富士通は3月6日、政府向けクラウド事業に格参入し、既存のクラウドサービス「FUJITSU Cloud Service for OSS」を改良して中央省庁や関連機関に提供すると発表した。サービス開始は5月で、22年度末までに100以上のシステムに導入する目標を掲げている。 富士通はなぜ、AWSが先行する中で、政府向けクラウド事業への参入を決めたのか。FUJITSU Clo

    政府系クラウドに参入した富士通は、AWSとどう戦うのか? 狙いは「政府共通プラットフォーム」に載らないシステム
    rteeeeee
    rteeeeee 2020/04/09
    「政府共通プラットフォームに載るのは政府全体の資産の8.8%で、ごく一部に過ぎません」
  • Googleマップの交通状況をカートに積んだ99台のスマホでハック 独アーティストが作品として披露

    「カートに積んだ99台のスマートフォンを引っ張って、Googleマップに仮想交通渋滞を作った。マップ上の道路を赤い渋滞表示にすることで、車のルートを変えさせるというリアルな世界への影響を与えることができる」と、独ベルリン在住のアーティスト、サイモン・ウェッカート氏が2月1日、画像を添えてツイートした。 動画では、位置情報をオンにしたスマートフォンを山積みにした赤いカートを引いて人通りの少ない道を歩き回るウェッカート氏と、ナビの画面を同期させて表示している。歩き回るにつれて、ナビ画面の道路が渋滞を表す赤い表示になっていく。

    Googleマップの交通状況をカートに積んだ99台のスマホでハック 独アーティストが作品として披露
    rteeeeee
    rteeeeee 2020/04/08
    「位置情報をオンにしたスマートフォンを山積みにした赤いカートを引いて人通りの少ない道を歩き回る」「歩き回るにつれて、ナビ画面の道路が渋滞を表す赤い表示になっていく」
  • ワイヤレスイヤフォン選びに役立つ「スペック表」の読み方

    Bluetooth対応のワイヤレスイヤフォンやヘッドフォンを選ぶとき、音質や接続性が安定している製品を見つける目安になる方法があります。それは、製品のパッケージやメーカーのWebサイトでスペック表を見て、Bluetoothの「プロファイル」や「コーデック」の欄を調べること。製品の位置付けや性格が見えてきます。 ネットの記事などでBluetooth機器の紹介を読むと、「プロファイル」や「コーデック」という言葉がひんぱんに出てきます。この2つは、Bluetooth機器が、接続する相手を判断するために必要な、いわば決まりごと。プレーヤーなどの送信側とイヤフォンなどの受信側が同じプロファイルに対応していることで、互いにデータを「送れる」「受け取れる」と判断し、共通のルールで通信するようになります。 プロファイルは、機器の種類や用途を区別するもの。そしてヘッドフォンやイヤフォン、スピーカーなど音楽

    ワイヤレスイヤフォン選びに役立つ「スペック表」の読み方
    rteeeeee
    rteeeeee 2020/01/29
    「Bluetoothの「プロファイル」や「コーデック」の欄を調べる」
  • 「ドコモにはプラダフォンがある」──山田新社長、iPhone販売は「あきらめていない」

    NTTドコモの山田隆持社長が6月23日、就任後最初の定例会見に臨んだ。ソフトバンクモバイルからの国内販売が決まったiPhoneについて、「去年(初代が)発売された時はみな驚愕(きょうがく)したが、その後はタッチパネルを各社が採用してきている。ドコモ陣営にはプラダフォンがあるし、SH906iもあり、こうした端末で対抗していきたい」と話した。 iPhoneについては「若いお客にとっては非常に魅力的な商品」と評価した上で、「発売当初はお客が殺到すると思うが、どれくらい売れるのかは見守っていきたい」という姿勢。だが「ドコモとしてiPhoneの提供はあきらめていない」と引き続き交渉していく考えを示した。米Appleとの交渉の現状については「AppleとNDA(秘密保持契約)を結んでいるので答えられない」とした。 「変革とチャレンジ」 6月20日の株主総会を経て、ブランド一新とともに就任する山田社長が

    「ドコモにはプラダフォンがある」──山田新社長、iPhone販売は「あきらめていない」
    rteeeeee
    rteeeeee 2020/01/08
    「ドコモにはプラダフォンがある」の破壊力。
  • セブンに電通、吉本興業…… 各社が「ブラック企業大賞」にノミネートされた理由

    “今年1番のブラック企業”を決める「第8回ブラック企業大賞」のノミネート企業が発表された。大賞候補となった企業は、どんな理由で選出されたのか。 2019年のノミネート企業 ・KDDI: 15年9月に入社2年目の社員が過労死ラインを超える残業をした末に自死する事件が発生。18年5月に労災と認定された。18年6月には労基署からサービス残業の是正勧告と、メンタルヘルス対策の改善に関する行政指導を受けている。さらに、17年9月には従業員4613人に対し、2年間で約6億7000万円の残業代が未払いだった事実が判明。17年11月に清算した。一連の事実について同社はしばらく公表しておらず、前述の過労自死遺族との話し合いを経て、19年3月にようやく明らかにした。「日を代表する企業が、自らの不祥事を長年にわたり隠蔽してきた行為の重さも考慮してノミネートした」(企画委員会) ・セブン-イレブン・ジャパン: 

    セブンに電通、吉本興業…… 各社が「ブラック企業大賞」にノミネートされた理由
    rteeeeee
    rteeeeee 2019/12/20
    誰もが名前を知っているような大企業に混じってロピア…悪い意味で目立ちすぎ。
  • “AIトイレ”で大便の状態を自動判定、LIXILが開発 「教師データは社員の便」 介護施設などの需要見込む

    住宅設備機器などを手掛けるLIXILが、大便の形状や大きさを国際指標に基づいて自動分類できる“AIトイレ”のプロトタイプを、家電やIoT機器の見市「CEATEC 2019」(10月15日~18日、千葉・幕張メッセ)で展示している。実用化のめどは立っていないが、介護施設などでの利用を想定。介護施設のスタッフは判定結果を見て、入居者の体調管理に役立てられるという。 便器の内部にセンサーカメラを搭載。利用者が排便すると瞬時に大便を画像認識し、形状を7段階、大きさを3段階でそれぞれ自動判定する。AIが判定したデータは、ネットワークを経由して管理者のPCに集約する。

    “AIトイレ”で大便の状態を自動判定、LIXILが開発 「教師データは社員の便」 介護施設などの需要見込む
    rteeeeee
    rteeeeee 2019/11/25
    「最も大変だったのは「便の画像を集めること」だったという」「比較的健康な人が多いので、極度な便秘や下痢の症状が出ている画像はあまり集まっていません」
  • BBC、検閲回避目的でTor経由Webサイトを開設

    英公共放送局BBCは10月23日(現地時間)、国民に対してWebサイトへのアクセスを制限している国からも同メディアを閲覧できるようにするために、Torネットワーク経由でのWebサイト利用を可能にしたと発表した。 Torブラウザで「bbcnewsv2vjtpsuy.onion」にアクセスすることで、ユーザーは匿名でBBCを閲覧できるようになる(このURLは、通常のブラウザでは開けない)。 BBCは「この取り組みは、世界中で信頼できるニュースを提供するというBBCの使命と一致する」と語った。 BBCによると、中国、イラン、ベトナムなどがBBCのWebサイトへのアクセスをブロックしようとしている。コンテンツは国際版で、アラビア語、ペルシャ語、ロシア語などで提供しているものだ。 関連記事 ロシア連邦保安庁の請負業者サーバへの攻撃でTor匿名化解除プロジェクトなどが暴かれる 「0v1ru$」と名乗る

    BBC、検閲回避目的でTor経由Webサイトを開設
    rteeeeee
    rteeeeee 2019/10/25
    「Torブラウザで「bbcnewsv2vjtpsuy.onion」にアクセスすることで、ユーザーは匿名でBBCを閲覧できるようになる」「中国、イラン、ベトナムなどがBBCのWebサイトへのアクセスをブロックしようとしている」
  • お坊さんのIT活用を考えるイベント「テラテク!」開催 「誰も私たちの課題を解決してくれない」

    お坊さんが寺の運営におけるIT活用について意見を交わすイベント「テラテク!」の第1回が、6月12日に都内で開かれた。エンジニア経験のあるお坊さんや、宗教法人の会計税務に詳しい税理士らが登壇し、お坊さんにおすすめのITツールを紹介したり、参加者同士でお寺の課題を共有したりした。 クラウド会計サービスなどを手掛けるfreee(東京都品川区)が主催。精密機器メーカーでエンジニア経験のある小路竜嗣さん(善立寺 副住職)や、ITベンチャーでビジネス開発経験のある海野峻宏さん(寳林寺 新堂)、宗教法人などの会計税務を数多く手掛けてきた赤田貴志さん(税理士法人ゆびすい)が登壇。“お坊さんによるお坊さんのための”ITツール活用について講演した他、ワークショップでは、参加したお坊さんの抱える課題に対しアドバイスをした。 「寺は24時間365日運営」お坊さんが抱えている課題 小路さんはイベントで「お寺には事務

    お坊さんのIT活用を考えるイベント「テラテク!」開催 「誰も私たちの課題を解決してくれない」
    rteeeeee
    rteeeeee 2019/10/23
    「お寺には事務仕事が多過ぎる」「お坊さんは人々の悩みを聞けるが、寺運営の悩みは解決できない。自分で働きかけなければ、誰もお坊さんの課題を解決してくれない」
  • ローマ法王庁のスマートロザリオに脆弱性

    ローマ法王庁に属する組織がAcer子会社と共同開発したスマートロザリオ「Click To Pray eRosary」に、メールアドレス、電話番号や身長、体重などの個人データを簡単に盗まれてしまう脆弱性が存在すると、セキュリティ企業のFidus InfoSecurityTwitterで指摘した。 eRosaryは十字架と10個の珠を備えたロザリオで、スマートフォンと連動して祈りのやり方をサポートするが、それだけではなく活動量計としての役割も果たす。

    ローマ法王庁のスマートロザリオに脆弱性
    rteeeeee
    rteeeeee 2019/10/23
    そもそも「スマートロザリオ」の存在を初めて知った。
  • 「Gatebox」量産モデル、発売延期から1年の成果 「音声合成は3回やり直し」、武地CEOに聞く舞台裏

    「Gatebox」量産モデル、発売延期から1年の成果 「音声合成は3回やり直し」、武地CEOに聞く舞台裏(1/4 ページ) LINE傘下でIoTベンチャーのGatebox(東京・秋葉原)は10月11日、3Dキャラクターと一緒に暮らせるという“俺の嫁召喚装置”「Gatebox」の量産モデル(GTBX-100)を発売した。発売延期から1年、LINEAIアシスタント「Clova」との連携や、合成音声の採用など機能追加した最新モデルがベールを脱ぐ。 「この1年間は、早く世に出したいという思いと、時間をかけて優れた製品を作りたいという葛藤がありましたが、最終的に土台から作り直しました」──そう話すのは、Gateboxの武地実CEO音声合成のベースになる音声の収録を3回やり直したり、キャラデザインを変更したりと、改良を加えたという。武地CEOに1年の成果を聞いた。 Clovaと連携、音声合成で会話

    「Gatebox」量産モデル、発売延期から1年の成果 「音声合成は3回やり直し」、武地CEOに聞く舞台裏
    rteeeeee
    rteeeeee 2019/10/15
    「武地CEOは、次の展開として「Gateboxをキャラクタープラットフォームにしていきたい」と意気込む」
  • ラーメン1杯で200円 中京圏の大手チェーン「スガキヤ」が初めての挑戦

    大手ラーメンチェーン「スガキヤ」を運営するスガキコシステムズ(名古屋市)は、「スガキヤラーメンチケット」(税込2000円、以下同)を発売した。 ラーメンチケットは10枚つづりになっている。通常のラーメンは1杯320円だが、チケットを使えば200円となる。チケットはスガキヤの店舗だけで販売する。数量は3万枚限定で、11月末まで使える。 マーケティング担当者によると、これまでラーメンの50円引きや半額キャンペーンは実施したことがあるが、チケットの販売は初めての試みだという。消費増税後も来店してもらう狙いで導入した。スガキヤにはラーメンだけをべにくるお客が一定数おり、追加のセットやトッピングの注文も狙う。 チケットは一部の大学構内店舗などを除く、スガキヤの302店舗で利用できる。「3万枚」という数字は、お客の来店頻度などから算出したが初めての試みなので、どれほどの反響があるかは未知数だという。

    ラーメン1杯で200円 中京圏の大手チェーン「スガキヤ」が初めての挑戦
    rteeeeee
    rteeeeee 2019/09/06
    チケット買うから関東再進出してくれませんかね。
  • AWS、東京リージョン23日午後の大規模障害について詳細を報告。冷却システムにバグ、フェイルセーフに失敗、手動操作に切り替えるも反応せず

    この記事は新野淳一氏のブログ「Publickey」に掲載された「AWS、東京リージョン23日午後の大規模障害について詳細を報告。冷却システムにバグ、フェイルセーフに失敗、手動操作に切り替えるも反応せず」(2019年8月26日掲載)を、ITmediaNEWS編集部で一部編集し、転載したものです。 報告によると直接の原因は東京リージョンのデータセンターで使用されている冷却制御システムにバグがあったこと。これにより、緊急時の手動操作にも冷却制御システムの一部が反応しないなどでサーバが過熱し、障害に至ったと説明されています。 8月23日午後に約6時間の障害。EC2だけでなくRDSも 報告によると、障害は日時間2019年8月23日金曜日の昼過ぎに発生。影響範囲は仮想マシンを提供するAmazonEC2とブロックストレージを提供するAmazonEBSのそれぞれ一部。以下、AWSの報告を引用します。 日

    AWS、東京リージョン23日午後の大規模障害について詳細を報告。冷却システムにバグ、フェイルセーフに失敗、手動操作に切り替えるも反応せず
    rteeeeee
    rteeeeee 2019/08/29
    「サードパーティー製の制御システムにおけるロジックのバグにより、この情報交換が制御システムとデータセンターのデバイス間で過度に発生し、最終的には制御システムが応答しなくなりました」
  • 「獺祭」の旭酒造、販売管理システムを「Oracle Cloud」に移行 西日本豪雨の教訓でBCP強化

    旭酒造が販売管理システム基盤に「Oracle Cloud Infrastructure」を導入。これまで製造・販売に関する全データをオンプレミスで管理していたが、事業継続計画(BCP)の一環でクラウドへの移行を決めた。 日酒「獺祭」の蔵元である旭酒造(山口県岩国市)は、販売管理システム基盤に米OracleのIaaS「Oracle Cloud Infrastructure」を導入した。日オラクルが7月24日に発表した。旭酒造はこれまで製造・販売に関する全データをオンプレミスで管理していたが、事業継続計画(BCP)の一環でクラウドへの移行を決めた。 旭酒造は昨年7月に発生した西日豪雨で、社と酒蔵が浸水や停電の被害を受けた。サーバルームは社の上層階にあったため浸水を免れ、データは消失しなかったが、今後起こり得る自然災害に備え、社内インフラへのクラウド導入を検討していた。 まず日国内・

    「獺祭」の旭酒造、販売管理システムを「Oracle Cloud」に移行 西日本豪雨の教訓でBCP強化
    rteeeeee
    rteeeeee 2019/07/24
    「サーバルームは本社の上層階にあったため浸水を免れ、データは消失しなかったが、今後起こり得る自然災害に備え、社内インフラへのクラウド導入を検討していた」
  • 本場進出「ココイチカレー」はインド人の口に合うのか 西葛西で聞いてみた (1/2) - ITmedia NEWS

    場のインドに進出すると発表した「カレーハウスCoCo壱番屋」。日人にはおなじみのココイチのカレーだが、インド人の口に合うのか。多くのインド人が住むことで知られ、東京の「リトルインディア」と呼ばれる江戸川区西葛西で聞いてみた。 ココイチを展開する壱番屋(愛知県一宮市)は三井物産と共同出資会社を設立し、2020年ごろにインドの首都ニューデリー近郊に1号店を出店、5年間で10店舗に増やす方針だ。 「アジア圏への幅広い進出を考える上で、必然的にインドへの出店も視野に入っていた。カレー場ということもありハードルは高いが、宗教や文化の側面に配慮する以外はメニューを大幅に変更することはない」と壱番屋広報担当者。日式のカレーで勝負するという。 実際に、東京メトロ東西線西葛西駅近くにある「江戸川区西葛西駅北口店」は、インド人にも人気だ。店から出てきたインド出身の女性は「(ココイチは)しばしば利用す

    本場進出「ココイチカレー」はインド人の口に合うのか 西葛西で聞いてみた (1/2) - ITmedia NEWS
    rteeeeee
    rteeeeee 2019/07/17
    「インドのマーケットを活性化する意味でウエルカムだ。ただ宗教上いわゆるベジタリアンが多いので、ビーフやラードを使用する日本のカレーを食べることを心配する人も多い」
  • Marriott InternationalにGDPR侵害で約135億円の制裁金 個人情報流出で

    英情報保護当局の情報コミッショナー事務局(ICO)は7月9日(現地時間)、ホテル大手の米Marriott Internationalに9920万396ポンド(約135億円)の制裁金を科すことを検討していると発表した。昨年11月にMarriottが発表した大規模な顧客情報流出が欧州連合(EU)の一般データ保護規則(GDPR)を侵害しているとしている。 Marriottは昨年11月30日、傘下のStarwood系列のホテルを予約した約5億人の顧客の個人情報が流出したと発表。そのうち約3億2700万人については、氏名、住所、電話番号、電子メールアドレス、パスポート番号、生年月日、性別、到着・出発情報、予約日などの情報が流出した可能性があるとしていた。 ICOは発表文で「GDPRは、企業などの組織が保有する個人データに責任を負う必要があることを明確にする。企業が個人データのセキュリティを保護する義

    Marriott InternationalにGDPR侵害で約135億円の制裁金 個人情報流出で
    rteeeeee
    rteeeeee 2019/07/16
    「約5億人の顧客の個人情報が流出」「約3億2700万人については、氏名、住所、電話番号、電子メールアドレス、パスポート番号、生年月日、性別、到着・出発情報、予約日などの情報が流出した可能性」
  • ヤフーが広告用語で“大量の商標出願” 「先取りを防ぐため」「独占の意図はない」と説明

    ヤフーがネット広告業界で広く使われている用語の商標登録を相次いで出願し、ネット上で「独占的に使用するためではないか」と疑問視されていた件で、同社は7月8日、そうした意図はないと否定するコメントを発表した。何者かに商標を“先取り”されてトラブルに発展するのを防ぐ目的があり、登録できた場合は「業界で広く使えるようにする」という。 近年、認知度の高い用語やフレーズなどを、第三者が“家”に先駆けて商標出願する例が相次いでいる。昨今では「そだねー」「PPAP」などが“先取り出願”されて問題となった。こうしたケースでは、手続き上に不備があり登録されない場合がほとんどだ。しかし先取りされた企業が、トラブルを恐れて出願を断念することもある。 そうした中、ヤフーが「リッチアド」「レスポンシブ」「入札戦略」「オーディエンスカテゴリー」「ラーニングポータル」などの商標を出願し、ネット上で「どのような意図がある

    ヤフーが広告用語で“大量の商標出願” 「先取りを防ぐため」「独占の意図はない」と説明
    rteeeeee
    rteeeeee 2019/07/16
    この文句見るの何回目だろう。「登録された場合でも、それらの商標を独占する意図はなく、業界で広く使ってもらえるようにしたい」
  • 「脆弱性は見つからなかった」 セブン・ペイ緊急会見の“甘すぎる認識”

    モバイル決済サービス「7pay」で不正ログイン被害が相次いだ問題で、セブン&アイ・ホールディングスは7月4日、緊急会見を開いた。被害額は全額補償するという。運営元のセブン・ペイ小林強社長は「詳細については調査中。いろいろな角度から精査しないといけない」と語ったが、全体を通してセブン&アイ側の“認識の甘さ”が垣間見えた会見だった。 残高チャージ、新規登録を停止 決済機能はそのまま 7payは、1日のリリース当初から登録者が殺到し、アクセスしづらい状況に。3日ごろには、不正利用の報告がTwitterなどで相次いだ。ログインIDとパスワードを入手した第三者がアカウントを乗っ取り、残高チャージやセブン-イレブン店頭での支払いができる状態だった。 同社の試算によると、不正アクセスの被害者は約900人、被害額の合計は約5500万円に上る(4日午前6時時点、店頭決済額を想定)。登録者数は150万人強だっ

    「脆弱性は見つからなかった」 セブン・ペイ緊急会見の“甘すぎる認識”
    rteeeeee
    rteeeeee 2019/07/05
    これはやばい。「「生年月日」「電話番号」「会員ID(メールアドレス)」の情報があれば第三者がパスワードを変更できる状態」「パスワードリセットのメールは、登録時とは別のアドレスに送信できる仕様」
  • ダメ会議は可視化せよ! 書くことで議論が急速に噛み合う、これだけの理由

    「脱ダメ会議」の実現に向け、会議の基礎を解説するこの連載。これまでは会議開始時と終了時のポイントを紹介してきたが、今回は会議進行時のポイント「議論を可視化する」について解説しよう。 発言を「書く」ことの重要性 基動作1~3は、議論を引き出し、対話を促進するためのコツだった。実践すると、活発に意見が交換されるようになるだろう。これだけでも十分良い会議になるのだが、副作用もある。発言量が増え、議論が混沌としてくるのだ。これに対処する方法が、基動作4「議論を可視化する」だ。 やるべきことはシンプルだ。書けばいい。 「書く? それだけ?」と思われるかもしれないが、「書く」ということは極めて重要なのだ。当たり前だが、人の発言は目に見えない。だから、“書かない”会議では、誰が何を言ったか全部記憶しながら議論していることになる。 人間は一度に7つのキーワードしか覚えられないといわれているが、2時間の

    ダメ会議は可視化せよ! 書くことで議論が急速に噛み合う、これだけの理由
    rteeeeee
    rteeeeee 2019/06/20
    今更感満載だが、こういう内容が記事として成立することを問題視しないといけない。