タグ

2011年8月23日のブックマーク (2件)

  • XHTMLの書き方と留意点

    class="abstract" itemprop="http://purl.org/dc/terms/abstract"ひろく普及したHTMLの資産を生かしつつ、より強力で応用範囲の広いXMLの技術をWebに取り込むために、HTML 4.01と互換性を持つ新しいマークアップ言語XHTML 1.0が勧告されました。次の世代に備えるための、いくつかのポイントをご紹介します。 XHTMLとは XHTMLの基HTMLとの互換性について 従来のHTMLをXHTMLに変換するための若干のヒント XHTMLとは 2000年1月26日にW3Cの勧告となったXHTML(Extensible HyperText Markup Language)[XHTML10]は、素朴な文書構造記述言語として発展してきた(あるいは混乱してきた)HTMLに、XML[XML1]の持つ柔軟性、拡張性を取り入れたものです。H

  • Include haml - 酔いどれコード

    久しぶりに Sinatra をさわった。テンプレートには Haml を使った。 Haml を書いていて、外部ファイル (別のHamlファイル) の読み込みはどうやるんだろうと思った。 検索してみたが、これだと思うような記事は見つからなかった。 じゃあ、ということで適当に書いたものが、思い通りの動きをしてくれたのでちょっと嬉しかったり。 テンプレート中に以下のように書けば、haml_file.haml を読み込んで展開してくれる。 = haml :haml_file ...こんな単純なことだから、多分どこかで読んでるんだろうな。というか、書くまでもない?

    Include haml - 酔いどれコード
    ru_shalm
    ru_shalm 2011/08/23
    外部ファイル (別のHamlファイル) の読み込み