タグ

iOSに関するru_shalmのブックマーク (14)

  • friends.nicoにiOS用アプリ登場|ニコニコインフォ

    Mastodon(マストドン)の niconicoが運営するインスタンス「friends.nico」にiOS用アプリが登場しました。 アプリ名称:friends.nico App storeからダウンロード マルチアカウトログイン、特定ユーザのメディアのみタイムライン閲覧できるなどの基機能はもちろん、niconicoとアカウント連携済のユーザがひと目でわかる事でなりすまし等も防止。 衝撃的な復活を果たした「ニコる」など「friends.nico」で加えられた独自拡張にも対応した、niconico公式のiOS用アプリです。 「friends.nico」のiOS用アプリ リリース秘話 元はと言えば5月末退職予定のドワンゴ社員@econa77氏が社内のマストドンブームを受けてサプライズ置き土産として10日間で作ったアプリ。 こうなったらニコニコ超会議2017前に公式化しようと、公式画像を組み込

    friends.nicoにiOS用アプリ登場|ニコニコインフォ
    ru_shalm
    ru_shalm 2017/04/28
    ちゃんとニコれる子
  • ニコニコ漫画アプリの中身、全部見せます! 〜iOSアプリ開発事例のご紹介〜 - Qiita

    この記事では、ドワンゴから今秋リリースされた 「ニコニコ漫画」iOSアプリ の開発での取り組みや内部の設計、ニコニコ漫画アプリのこれからについてご紹介します。あまり変わったことはやっていないとは思いますが、よくあるアプリ開発の一例としてご覧いただければと思います。 なお、一応お約束として書いておくと、この記事は個人の見解であり、所属する組織の公式見解ではありません。 はじめに "ニコニコ漫画"は、縦スクロールでサクサク、マンガを読めるのはもちろんのこと、新感覚のダイナミックな見開きページ表現を楽しめたり1、紙芝居のような形式のマンガが読めたりするなど2、かなりアグレッシブなマンガアプリ3です。 読み手はもちろん、マンガの作り手が作品を公開して嬉しい気持ちになれるサービスになっているかと思います。まだ使ったことがないという方は、この機会にご利用いただければ幸いです(宣伝)。 サービスもアグレ

    ニコニコ漫画アプリの中身、全部見せます! 〜iOSアプリ開発事例のご紹介〜 - Qiita
    ru_shalm
    ru_shalm 2015/12/23
    やはり時代はGDD
  • RxSwiftを用いたアプリ開発の実践 by ゴミ箱 さん - niconare

    オープンソースライブラリ研究会 - iOS Android Rails編 - 発表資料(2015/11/28) http://connpass.com/event/22476/ RxSwift/RxCocoa 2.0.0-beta3を前提としてスライドを書いています

    RxSwiftを用いたアプリ開発の実践 by ゴミ箱 さん - niconare
    ru_shalm
    ru_shalm 2015/11/27
    GDDじゃない…? / 完全GDDでした。すみません。
  • iOS9 のリリースでクックパッドに起きたこと - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは、技術部モバイル基盤グループの茂呂(@slightair)です。 モバイル基盤グループでは、クックパッドの iOS/Android アプリに関する様々な仕事をしています。 不具合を抑え、品質を保ちながら安定してリリースサイクルを回せる環境づくり アプリの開発者がサービス開発に専念できるように、コードリファクタリングやライブラリの整備 OSやライブラリ、開発ツールのバージョンアップに伴う調査・検証・対応 この記事にはiOS9がリリースされた結果、クックパッドのサービスに何が起き、どういう対応をしてきたかをまとめます。 Universal Links iOS9 で Universal Links という機能が入りました。これは、Safari で開いた Web ページ中のリンクに対応したアプリが端末にインストールされていれば、アプリでリンク先のコンテンツを表示できるというものです。 う

    iOS9 のリリースでクックパッドに起きたこと - クックパッド開発者ブログ
    ru_shalm
    ru_shalm 2015/10/21
  • iOS開発で使えるオープンソースのライブラリやサービスの紹介

    2. 自己紹介 • 京都からやってきました • 去年は岐阜で開催されたiPhone勉強会に参加 • 昨年の2月から株式会社はてなに入社し京都に移住 • それ以前は広島のECサイト運営会社とフリーランスで 4年ほどiOSアプリ開発に従事 • 個人でもiOSアプリを6ほどリリース 3. • はてなのアプリケーションエンジニアはてなブックマークiOS、Androidアプリ、Pressoなどを担当 • 現在はSwiftで新規アプリの開発中 • はてなブログ:http://sakahara.hatenablog.jp/ • 個人サイト:http://www.mocology.com/ja/ • Twitter:@asakahara • qiita:http://qiita.com/asakahara •今やってること •ブログ、SNSなど

    iOS開発で使えるオープンソースのライブラリやサービスの紹介
  • スクールガールストライカーズの 内製クライアントエンジン

    近年、ハイスペックなスマートフォン、高品質なネットワークが普及し、それによりモバイルゲームの制作手法やそれを取り巻く環境も変化してきました。スクウェア・エニックスでは、そのような環境の変化に対して、日々新たなチャレンジをし続けています。そして、このようなスピード感溢れる業界の流れには、会社の枠を超えた技術情報の共有、交流が欠かせないと感じております。 そこでこの夏、社内のエンジニア・テクニカルディレクターによる最新のモバイル開発の技術情報や社内モバイルエンジン、開発秘話によるセッションをメインに、スクウェア・エニックス モバイル オープンカンファレンスを開催する運びとなりました。また、セッションの後は登壇する弊社スタッフと直接ディスカッションやフリートークができる場を設けております。この機会にスクウェア・エニックスという会社についても、より詳しく知って頂ければ幸いです。 マネージャー・テク

  • iOS7.1 Safariのminimal-uiと高さ100%コンテンツへの使用警告

    Updated 2014.11.01 / Published 2014.03.11 The minimal-ui viewport property is no longer supported in iOS 8. ということで、minimal-uiはiOS8からは早速サポートされなくなり、iOS7.1限定のものすごく短命な機能となりました。 iOS 7.1がリリースされました。いろいろ改善されたり不具合がなおっているとのことですが、職業柄、特にiOSのSafariについてのチェックはかかせないため、チェックしていた最中に見つかったiOS7.1 Safariにおいていくつか注意すべき点を報告いたします。特にhtml, bodyともに高さ100%のコンテンツを作成している場合にiOS 7.1から指定できるようになったminimal-uiを指定すると、深刻な不具合が生じることを警告いたします。

    iOS7.1 Safariのminimal-uiと高さ100%コンテンツへの使用警告
  • iOS 7 colors

    包茎手術を受ける際には、どこのクリニックで手術をするかということも大事ですが、まず受けるか受けないかということも考える事から始める事になるでしょう。 最終的には包茎手術をしてよかったという口コミが多数ですし、そういった結論になる方が多い傾向がありますが、ネットの口コミは非常に参考になります。 腕の悪いクリニックや保険適用で泌尿器科で包茎手術をした方の満足度は、低い傾向がありますので要注意です。 まずは料金の事だけではなく、幅広いポイントをチェックするべくネットの口コミを見てみると良いでしょう。 色々と見えてきます。 包茎手術は痛い?痛くない?口コミをチェック 包茎手術はペニスの手術になりますので、想像するだけでも悶えてしまうという男性は多いのではないでしょうか。 ちょっとぶつかったり打ったりしただけでも相当痛いのに、その部分に麻酔をして手術をするなんて考えられないと思っていてもコンプレック

  • iOS開発 vs. Android開発

    ツール 個人的には Vim を好むようだが、Henneke 氏がこのプロジェクトで使用したツールについて以下のように述べてくれた。 「Eclipse内で検索するのは、びっくりするほど遅く煩わしいものです。」 「Xcodeのオーガナイザでドキュメントを検索するのは、腹立たしいほど遅いです。」彼は後に検索を速くする方法を発見した。 「Eclipse(および Androidプラグインの logcat 統合機能)のタグによるログの絞り込みはとても役に立ちます。」 「双方のIDEとも、コード補完機能は、当に素晴らしいものです。」 「Xcodeのインターフェイス・ビルダは使い物になりません」 「Xcodeのインスツルメント機能は、プロファイリング、計測、デバッグに極めて有効です。」 「Androidエミュレータは完全なる時間の無駄です。その遅さときたら、ほとんど冗談のような代物です。私の開発サイクル

    iOS開発 vs. Android開発
  • Tab Bar Icons iOS 7 | Pixeden Club

    Tab Bar Icons iOS 7A series of iOS 7 inspired tab bar icons with a mix of default icons and custom ones. Those new icons are here to help you refresh your apps and test the water of the new apple iOS design paradigm.

    Tab Bar Icons iOS 7 | Pixeden Club
  • たった1行でWebサービスと連携!UIActivity のまとめリポジトリをつくりました - その後のその後

    UIActivityとは? 地味だからかあまり話題になってない気がするのですが、iOS 6 の便利な新機能の1つに UIActivity というのがあります。これは、 こんな感じでメールとか写真アプリとかFacebook/Twitterとかに写真やテキストを渡すためのUIです。(超ざっくり) 実装も超簡単! 投稿も写真アルバムへの保存もこれ一つでOKかつ実装も超簡単なので、もうTwitter.frameworkとか、Social.frameworkとか、MessageUI.frameworkとかは使わなくなってしまいました。(※UIActivityViewControllerが内部的には使ってると思います) UIActivity (UIActivityViewController) の実装コードはこんな感じです。 - (IBAction)pressBtn { NSString *text

    たった1行でWebサービスと連携!UIActivity のまとめリポジトリをつくりました - その後のその後
  • tande lab.

    好奇心の赴くまま、夫婦で活動・制作したものを公開しています。

    tande lab.
  • アプリをiPhone5に対応する場合の地雷ポイント一覧 | fladdict

    地雷キャッチャーとして定評のあるfladdictですが、今回も大量の地雷を踏み歩いております。 とりあえず、解決方法を知らないとハマるポイントを色々とピックアップ。自分では直ったけど一般化できてない現象もあるので、間違い勘違い等ありましたら、コメント欄でビシバシご指摘ください。 iPhone5対応すると、iOS4.3以前では動かなくなる 最新のXCodeがarmv6のコンパイルをしてくれないので、ご臨終となります。 公式じゃないほうほうで無理矢理バイナリをビルドすればhogehoge。 サードの静的ライブラリが入ってると、コンパイルできない場合が 最新XCodeからコンパイルに、armv7sという新アーキテクチャが必須となってますが、ビルド済み静的ライブラリにはむろん入っていないのでコンパイルできません。対策は2つあって、ひとつは対応ライブラリが出るまでリリースを見送ること、もう片方はXC

  • AIR Androidアプリ作成:Flash, Flex Hero

    モバイルAndroidアプリケーションを作成するための基礎以下は[2-20-2:デバイスの向きとGravity2D]で取り上げたGravity2Dでドロイド君を”物理オブジェクト化”し、デバイスのマイクと画面タッチに反応させる実験です。 ドロイド君はGravity2Dの世界で質量を持っているので、アプリケーションがスタートするとデバイスの下方向に落ちていきます。途中岩があるので、これに引っかかりますが、やがて落ちていきます。ドロイド君を指でタッチすると少しだけ上に移動します。また大声を出すとそれをデバイスのマイクが感知して、それによりドロイド君が回転します。 ドロイド君は次のようなムービークリップです。各部位がうまく重なっていると、Gravity2Dがゆるくつなげてくれます。 [メインのタイムラインのフレーム1] stop(); import Box2D.Gravity2D; import

  • 1