タグ

ブックマーク / www.asahi.com (171)

  • 電通の女性新入社員自殺、労災と認定 残業月105時間:朝日新聞デジタル

    広告大手の電通に勤務していた女性新入社員(当時24)が昨年末に自殺したのは、長時間の過重労働が原因だったとして労災が認められた。遺族と代理人弁護士が7日、記者会見して明らかにした。電通では1991年にも入社2年目の男性社員が長時間労働が原因で自殺し、遺族が起こした裁判で最高裁が会社側の責任を認定。過労自殺で会社の責任を認める司法判断の流れをつくった。その電通で、若手社員の過労自殺が繰り返された。 亡くなったのは、入社1年目だった高橋まつりさん。三田労働基準監督署(東京)が労災認定した。認定は9月30日付。 高橋さんは東大文学部を卒業後、昨年4月に電通に入社。インターネット広告を担当するデジタル・アカウント部に配属された。代理人弁護士によると、10月以降に業務が大幅に増え、労基署が認定した高橋さんの1カ月(10月9日~11月7日)の時間外労働は約105時間にのぼった。 高橋さんは昨年12月2

    電通の女性新入社員自殺、労災と認定 残業月105時間:朝日新聞デジタル
  • 格闘ゲーム「ギルティギア」のパリ大会で優勝:朝日新聞デジタル

    パリで20、21日に開かれた国際的なゲーム大会の格闘技ゲーム部門で、太田市飯田町、同市臨時職員伊藤正裕さん(23)が優勝した。26日、同市役所で戦績を報告した。 プレーしたのは10万人以上の愛好家がいる対戦型格闘ゲーム「ギルティギア」で、世界から集まった約100人が参加した。伊藤さんはオンライン・トーナメントなどで実力が認められ、招待されていた。優勝者は約300万円の賞金か、次の大会のシード権を選ぶことができ、伊藤さんはシード権を取った。 伊藤さんが格闘ゲームに熱中しだしたのは高校2年生からで、大学時代には一日中ゲームを続ける日も多かったという。「負けると悔しい。その気持ちが原動力です。いろいろな人に教えられて、ここまで来ました」 ゲームをスポーツと同じ競技と…

    格闘ゲーム「ギルティギア」のパリ大会で優勝:朝日新聞デジタル
  • 創価学会の未来、池田名誉会長はいま… 原田会長が語る:朝日新聞デジタル

    理想を掲げる宗教。現実の世界を動かす政治。創価学会はその二つの領域に関わる。巨大な宗教法人として、また、自民党と連立を組む公明党の支持母体として影響力は大きい。そもそも宗教がなぜ政治に関わるのか、「平和」の問題をどう考えているのか。現在のポストに就いて10年を迎える原田稔会長に話を聞いた。 ――池田大作名誉会長は88歳。最近は表立った活動を控えています。体調はいかがですか。 「元気にしておりますよ。執筆活動などに専念しています」 ――最近はいつ会いましたか。 「ええ、この夏の研修で」 ――重要な判断も可能なのですか。 「もちろんです。ただ、数年前からは、基的に運営は執行部に託し、見守っています」 ――いま、意思決定の過程はどうなっているのでしょう? 集団指導体制なのですか。 「そう理解していただいていいんじゃないでしょうか。私をはじめとする執行部内で相談しつつ、大きな方向性を定めています

    創価学会の未来、池田名誉会長はいま… 原田会長が語る:朝日新聞デジタル
  • 大砲で麻薬の袋を発射し密輸か メキシコから米へ:朝日新聞デジタル

    米国と国境を接するメキシコで、大砲のような筒を載せた小型トラックが見つかった。麻薬密売人が、麻薬の袋を高圧の空気で米国側に飛ばすために使っていたとみられるという。メキシコ当局が17日発表した。米メディアは「独創的な密輸の方法だ」などと、伝えている。 トラックは、米アリゾナ州ダグラスと国境を接するメキシコのアグアプリエタで見つかった。屋根の部分が取り去られ、約3メートルの長さの鉄の筒を搭載。高圧の空気圧縮機も見つかり、約27キロの重さのマリフアナの包みを発射できるという。 メキシコから米国に麻薬を密輸する方法は、トンネルやはしご、てこの原理を利用した投石機など様々な方法があるが、「大砲」を使うのはまれという。(平山亜理)

    大砲で麻薬の袋を発射し密輸か メキシコから米へ:朝日新聞デジタル
  • オウム真理教は「テロ組織」 ロシア最高裁が認定:朝日新聞デジタル

    ロシア最高裁が20日、1995年の地下鉄サリン事件などを起こしたオウム真理教を「テロ組織」に認定し、ロシア国内での活動を禁じる決定をした。タス通信が伝えた。 ロシア捜査委員会によると、2011年より前にモスクワとサンクトペテルブルクでオウム真理教から派生した「アレフ」が宗教団体として活動を開始。12年から14年にかけてはオウム真理教によるインターネットを利用した違法な募金活動があったという。こうした動きを受けて、ロシア最高検が「テロ組織」と認定するよう求めていた。(モスクワ=駒木明義)

    オウム真理教は「テロ組織」 ロシア最高裁が認定:朝日新聞デジタル
  • 外国人看護師・介護士、難しい定着「もう疲れ果てた」:朝日新聞デジタル

    経済連携協定(EPA)で外国人の看護師や介護福祉士を受け入れて8年。インドネシア、フィリピン、ベトナムから計4千人近くが来日し、600人余が国家試験に合格した。労働力として期待される一方、合格者の3割以上は帰国などEPAの枠組みから離れた。「定着」はなぜ難しいのか――。 8月下旬、介護福祉士のインドネシア人女性(31)が6年半暮らした日を離れ、母国に帰った。大きな段ボール箱一つ分は、介護と日語の勉強ので埋まった。「もう疲れ果ててしまった」 来日前はインドネシアで小児科の看護師として働いていた。EPAの募集を知ると、アニメで憧れた日に行けると夢が膨らみ、2009年に応募した。 来日後、4年間は施設で働きながら研修をする。仕事は楽しく、覚えた日語で利用者と冗談を言い合った。夕方には自習時間があり、月2回は日語教室に通わせてもらった。日の制度や専門用語は難しかったが、過去の問題を頭

    外国人看護師・介護士、難しい定着「もう疲れ果てた」:朝日新聞デジタル
  • 外国人看護師・介護士、難しい定着「もう疲れ果てた」:朝日新聞デジタル

    経済連携協定(EPA)で外国人の看護師や介護福祉士を受け入れて8年。インドネシア、フィリピン、ベトナムから計4千人近くが来日し、600人余が国家試験に合格した。労働力として期待される一方、合格者の3割以上は帰国などEPAの枠組みから離れた。「定着」はなぜ難しいのか――。 8月下旬、介護福祉士のインドネシア人女性(31)が6年半暮らした日を離れ、母国に帰った。大きな段ボール箱一つ分は、介護と日語の勉強ので埋まった。「もう疲れ果ててしまった」 来日前はインドネシアで小児科の看護師として働いていた。EPAの募集を知ると、アニメで憧れた日に行けると夢が膨らみ、2009年に応募した。 来日後、4年間は施設で働きながら研修をする。仕事は楽しく、覚えた日語で利用者と冗談を言い合った。夕方には自習時間があり、月2回は日語教室に通わせてもらった。日の制度や専門用語は難しかったが、過去の問題を頭

    外国人看護師・介護士、難しい定着「もう疲れ果てた」:朝日新聞デジタル
    rufutani
    rufutani 2016/09/18
  • 「NHK、ネット配信でも受信料」 経営委員長が発言:朝日新聞デジタル

    NHKの石原進経営委員長は13日、将来的にテレビ放送をインターネットで同時に見られるようにする方針を示し、「公共放送を維持していくためには、ネット配信であっても何らかの受信料をいただく必要がある」と述べた。実現すれば、放送を受信できない世帯からも受信料を徴収することになる。 経営委員会後の会見で述べた。同時送信を始める時期は明らかにしなかった。NHKは、現段階で番組のネット同時送信に試験的に取り組んでいる。災害時などに報道番組を同時送信しているほか、2015年からはスポーツなど一般の番組の一部を同時送信して、技術面の課題や視聴者の反応を調べている。 放送法では、受信契約を結ぶ義務があるのは「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者」となっている。ネット送信は放送ではなく通信にあたるため、NHKがネットのみで番組を見る人から受信料を取るには法改正が必要になる。総務省幹部は「ネット

    「NHK、ネット配信でも受信料」 経営委員長が発言:朝日新聞デジタル
  • アマゾン読み放題、人気本消える 利用者多すぎが原因?:朝日新聞デジタル

    今月3日にスタートした通販大手アマゾンジャパンの電子書籍読み放題サービスで、人気のある漫画や写真集などがラインアップから外れ始めた。サービス開始に合わせて多くの書籍をそろえようとしたアマゾンが、出版社に配分する利用料を年内に限って上乗せして支払う契約を締結。しかし想定以上の利用が続いて負担に耐えきれなくなり、利用が多い人気をラインアップから外し始めたとみられる。 同サービス「Kindle(キンドル) Unlimited(アンリミテッド)」は、洋書約120万冊のほか、国内の数百の出版社と契約を結び、小説やビジネス書、雑誌、漫画など和書計約12万冊が月980円(税込み)で読み放題になるとしてスタート。電子書籍のダウンロード数に応じて出版社に利用料の一部を配分するとした。 複数の出版社によると、アマゾンは一部の出版社を対象に、年内に限って規定の配分に上乗せして利用料を支払う契約を結び、書籍の提

    アマゾン読み放題、人気本消える 利用者多すぎが原因?:朝日新聞デジタル
    rufutani
    rufutani 2016/08/31
  • 核兵器禁止条約に向けた報告書採択 日本は棄権:朝日新聞デジタル

    スイス・ジュネーブで開かれていた国連核軍縮作業部会は19日(日時間20日未明)、「核兵器の法的禁止を協議する会議を2017年に開くよう国連総会に勧告することに、広範な支持が寄せられた」とする報告書を賛成多数で採択した。国連総会の場で、核兵器禁止条約づくりに向けた議論が初めて格化する。 報告書は、国連加盟国(193カ国)の半数超の約100カ国が支持、と記している。一方で、日韓国など米国の「核の傘」の下にある国々など「特に24カ国」が「勧告に同意しなかった」と明記した。 議長国のタイは全会一致を目指してきた。だが、双方の立場の溝は深く投票となり、メキシコやオーストリアなど68カ国が賛成、22カ国が反対、日など13カ国が棄権した。米国など核保有国は作業部会に参加しなかった。 一連の議論を通じて日政府は… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事

    核兵器禁止条約に向けた報告書採択 日本は棄権:朝日新聞デジタル
  • トランプ氏、中傷発言「後悔している」:朝日新聞デジタル

    rufutani
    rufutani 2016/08/20
  • 「日本が核を持てない憲法、我々が書いた」 米副大統領:朝日新聞デジタル

    バイデン米副大統領は15日、日の核武装を容認することを示唆した共和党大統領候補のトランプ氏を批判し、「核保有国になり得ないとする日の憲法を我々が書いたことを知らないのか」と発言した。米政府要人が日国憲法の起草に関して明言するのは異例。 バイデン氏は、ペンシルベニア州で民主党の大統領候補のクリントン氏の応援演説の中で語った。 「(トランプ氏が)事実に直面しても、そこから学ぼうとしない」と非難する流れで、日国憲法について触れた。その上でバイデン氏は「(トランプ氏は)学校で学ばなかったのか」と話した。「分別のない者を信用できない。彼には核兵器発射のコードを知る資格がない」と語った。 バイデン氏は6月には米メディ… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料

    「日本が核を持てない憲法、我々が書いた」 米副大統領:朝日新聞デジタル
  • 新千歳空港の検査すり抜け、なぜ? 女性客の責任は:朝日新聞デジタル

    北海道の新千歳空港で5日、女性客が金属探知機の検査を受けずに飛行機に乗った。この影響で乗客約1千人が検査をやり直し、空港は大混乱。なぜ、女性はすり抜けられたのか。 国土交通省などによると、5日正午過ぎ、エア・ドゥ(社・札幌市)の羽田便に乗る女性が、新千歳空港の国内線ビル保安検査場Aで、搭乗券を読み取る機械に携帯電話をかざした。搭乗に必要な二次元バーコード画面がうまく読み取れずエラーがでた。 女性はその場にいた警備担当者に「必要なの?」と問いかけた。関係者によると、女性は搭乗までに時間がなく急いでいる様子だったという。 警備担当者はエア・ドゥの担当者に連絡をとるのに手間取り、数分間、女性から目を離した。女性はその間に、金属探知機の横にある車いすやペースメーカーの人たちが通るレーン(幅約1メートル)を通って保安区域に入った。 女性はすり抜けた後、飛行機に乗る直前の手続きでは「チケットを無くし

    新千歳空港の検査すり抜け、なぜ? 女性客の責任は:朝日新聞デジタル
  • クリントン陣営、共和党員に「造反」呼びかけへ:朝日新聞デジタル

    米大統領選の民主党候補となったクリントン前国務長官の陣営は10日、共和党員や無党派の有権者に「造反」を呼びかける専門チームを立ち上げたと発表した。共和党のトランプ氏に反発し、クリントン氏支持を打ち出す共和党有力者が相次いでいるためで、切り崩しを狙う。 クリントン陣営は10日、新たにネグロポンテ元国家情報長官やグティエレス元商務長官などから支持を取りつけたとして、過去の共和党政権時の閣僚3人や共和党の現職連邦議会議員6人を含む50人の「支持者」リストを発表した。 陣営のポデスタ選挙対策部長は「クリントン氏への超党派の支持は、彼女が党派を超えて大きな課題に取り組める証拠だ」と述べ、共和党員や無党派の有権者に支持を呼びかけた。 現職の連邦議会議員らが敵対す…

    クリントン陣営、共和党員に「造反」呼びかけへ:朝日新聞デジタル
  • アマゾン「お坊さん便」、反発する仏教会に想定外の批判:朝日新聞デジタル

    アマゾンでクリック、カートに入れて決済すれば、やがてお坊さんが自宅にやってくる。僧侶手配サービス「お坊さん便」は、そのユニークなネーミングもあって大きな反響を呼びました。仏教界が販売の中止を求めても商品化が止まらない背景には、頼む側、頼まれる側双方に事情があるようです。 受話器から、ため息交じりの声が聞こえた。 「試しにクリックしたら、在庫切れって表示されたんです。僧侶がモノ扱い、在庫扱いですよ」 昨年12月、ネット通販大手アマゾンに法事や法要に僧侶を手配するサービス「お坊さん便」が出品され、ネット上やテレビで話題になった。旧知の僧侶に電話で感想を求めると、こんな答えが返ってきた。 「宗教の商品化」に、仏教の主な宗派でつくる全日仏教会(全仏〈ぜんぶつ〉)は黙っていなかった。昨年暮れ、当時の斎藤明聖(あきさと)理事長名で「宗教に対する姿勢に疑問と失望を禁じ得ない」との談話を発表。今年3月に

    アマゾン「お坊さん便」、反発する仏教会に想定外の批判:朝日新聞デジタル
  • 中谷元・前防衛相が涙 安保関連法の審議「つらかった」:朝日新聞デジタル

    中谷元・前防衛相 1年8カ月の大臣勤務だったが、私なりには精いっぱいやってきたつもりだ(ここで感極まり、涙でむせぶ)。私流のやり方も貫いた。自衛隊は誕生の時から憲法の問題に関わっており、国会でも憲法と自衛隊の関係はいまだに議論のテーマになっている。(安全保障関連法の国会審議で)222回、国会審議ストップした。私なりに精いっぱい答えたつもりだが、(野党側に)なかなか分かってもらえず、つらかった時期があった。 (新防衛相の)稲田(朋美)さんは、非常にリーダーシップがある。はっきり意見を言う方なので、非常に頼もしい存在だ。(防衛省での離任会見で)

    中谷元・前防衛相が涙 安保関連法の審議「つらかった」:朝日新聞デジタル
  • 囲碁・将棋名人、驚異の記憶力 小学生時代の局面も的中:朝日新聞デジタル

    史上初の七大タイトル独占を達成した囲碁の井山裕太名人(27)と、16年ぶりに20代で名人になった将棋の佐藤天彦名人(28)。棋士の記憶力は抜群と言われるが、実際のところどれぐらいすごいのか。棋界をリードする両名人に「記憶力クイズ」に挑んでもらった。 クイズは、局面を見ただけで、自分がいつ誰と対戦した時の局面なのかを当てるというもの。井山名人と佐藤名人が互いに見せ合う形式で進めた。井山名人には過去の名人戦七番勝負などの途中図、佐藤名人には名人戦七番勝負と名人戦の「予選」に当たる順位戦の投了図を出題した。 棋士になって井山名人は約750局、佐藤名人は約400局戦っている。思い出す際に他の対局の記憶と混同しそうに思えるが、2人はスラスラと正解を答えていく。佐藤名人は1問目で「これは稲葉君(陽八段)とのC級2組の順位戦です。昇級争いの直接対決でした」と、対局時の状況についても詳細に説明。井山名人は

    囲碁・将棋名人、驚異の記憶力 小学生時代の局面も的中:朝日新聞デジタル
  • ヒトラーさんの悲しい半生 ドイツで「最も難儀な名前」:朝日新聞デジタル

    戦後のドイツでは、ナチスの独裁者アドルフ・ヒトラー(1889~1945)と同じ「ヒトラー」姓を持つ多くの人が名前を変えた。「アドルフ」というファーストネームは忌避されてきたという。戦後70年余りを経た今も独国民の心に残る爪痕が見える。 ドイツで「最も難儀な名前を持つ」と言われる男性が、独東端の町ゲルリッツにいる。ロマーノ・ヒトラーさん(65)。自宅を訪ねると、表札は偽名だった。「いたずらを避けるため」という。居間の壁には、ヒトラー総統とメルケル首相の肖像写真が並ぶ。国際テロ組織アルカイダの指導者だったオサマ・ビンラディン、旧東独のホーネッカー元国家評議会議長の写真も。「偉大な人物」の肖像集めが趣味だという。 名なのか? 半信半疑でいる記者に、ロマーノさんはドイツ国民が持つ身分証を見せてくれた。確かに「ヒトラー」とある。町の担当課に後で問い合わせると、ヒトラー姓で住民登録していることも確認

    ヒトラーさんの悲しい半生 ドイツで「最も難儀な名前」:朝日新聞デジタル
  • 「民進党」「ラブライブ」…大量出願した男性の一問一答:朝日新聞デジタル

    ――大量の商標を出願する目的と、始めたきっかけは 将来に自分で商標を使う、他人に権利を譲渡する、先に出願しておくことで権利を仮押さえする。この三つが狙いだ。2013年に弁理士会の会費を滞納して、弁理士の登録を抹消され、出願代理人として活動できなくなった。そこで、自分で商標を出願することにした。 ――なぜ、手数料を払わないのか 権利化するメリットがあるものを、後から厳選して払う。数千件の中からいくつかを選び出す。もうけにはまだなっていないが、いつカネに結びつくかわからない。欲しい人が現れれば実になる。 ――出願する言葉はどうやって決めているのか 新聞が主で、インターネットやテレビ、ラジオなどあらゆるメディアの情報を元に選んでいる。 ――「民進党」や「STAP細胞はあります」「LOVELIVE(ラブライブ)」といった、よく知られた名前や話題になったものが多い 自分自身がこれから政治家になって活

    「民進党」「ラブライブ」…大量出願した男性の一問一答:朝日新聞デジタル
  • EU離脱、バラ色のはずが…旗振り役が「公約」を反故:朝日新聞デジタル

    国民投票で欧州連合(EU)からの離脱を決めた英国で、離脱派が語っていた「バラ色の未来」が急速に色あせている。旗振り役の主な政治家が、投票に向けた運動で語ったことの誤りを認めたからだ。「公約」を反故(ほご)にするような動きに、残留派からは不満が噴出している。 離脱派は運動中、EUを離脱した場合、英国がEUに拠出している負担金が浮くため、財政難にあえぐ国営の国民保健サービス(NHS)に「週当たり3億5千万ポンド(約480億円)を出資できる」としていた。離脱運動の公式団体の宣伝バスに大きく印刷され、スローガンとなった。 指導者の一人、英国独立党(UKIP)のファラージ党首は24日に英メディアで、負担金の予算が浮くと主張したが、その使途は確約できないと語った。このスローガンは「離脱派の過ちだった」とも発言した。 保守党のダンカンスミス元党首も26日、出演した英BBCの番組で「自分は言ったことはない

    EU離脱、バラ色のはずが…旗振り役が「公約」を反故:朝日新聞デジタル