ブックマーク / umaiumai.blog59.fc2.com (12)

  • “究極のレストラン” ランキング べべのおそうざい (お持ち帰りフレンチ) 東区高岳駅  評価対象外

    →飲店人気ブログランキングへ 2010年9月にオープンした東区泉のフレンチ惣菜持ち帰り店「べべのおそうざい」。 10月13日より、イートインも出来るようになったとのことで行ってみました。 フランスのお惣菜が並ぶ。100g250円均一。 この日は2階のイートインスペースでランチ。 フリードリンク。 ランチ¥900 ・お好きな惣菜3種類 ・日のメイン料理 ・ご飯(お代わり可能)またはパン ・フリードリンク この中からお好みで3種類を選択。 (写真は2人分) ポテトとアンチョビのサラダ 茄子のオーブン焼 ラム肉と野菜の煮込み さんまのプロヴァンス風 白インゲンと野菜のスパイシートマト煮込み 焼レンコンと野菜のアンチョビあんかけ どれもやさしい味わい。 ごぼうのポタージュ ごぼうの味がしっかり。あっさりしておいしい。 メイン料理:鶏ムネ肉のフリカッセ 野菜のベルモットソース 火入れがよくジュー

    running-props
    running-props 2010/11/10
    RT: べべのおそうざい (お持ち帰りフレンチ) 東区高岳駅  評価対象外 –
  • “究極のレストラン” ランキング Sopas ソパス (スペイン料理) 東区ナゴヤドーム駅 評価対象外

    →飲店人気ブログランキングへ ナゴヤドーム前イオンの真南にあるスペインバル「Sopasソパス」で飲み会。 バルセロナのあるカタルーニャ地方の郷土料理が楽しめるそうです。 料理メニューは全て黒板に。 カヴァ(主にカタルーニャ地方で作られる良質なスパークリングワイン)¥3800 カヴァで乾杯のつもりが、一部の人たちは気に入ったらしくさらに2空けていました。 すっきりさわやかな味わい。軽快な飲み心地。 ピンチョス(海老、オリーブ、アスパラ、アンチョビ、うずら)¥270(1) バラさずに一口でべましょう。 ここからはタパス(小皿料理) フライドポテト モホピコンソース¥550 アヒージョ(海老)¥750(バゲット付) ニンニクオイル煮です。 バゲットを付けて(バゲット追加¥150) 。 アヒージョ(砂肝)¥700 こちらは砂肝なのであまりオイルに味は移りません。 (上)タコとじゃが芋のパプ

    running-props
    running-props 2010/06/04
    RT: Sopas ソパス (スペイン料理) 東区ナゴヤドーム駅 評価対象外 –
  • “究極のレストラン” ランキング キッチン・ライム (ローストビーフ) 西区名駅 総合66点

    →飲店人気ブログランキングへ 名駅から北東へ徒歩7分。ローストビーフレストラン「キッチン・ライム」で事会。 普通のマンションの13階の一室。 1日2組限定(2名から受け付けるそうです)。 窓からの眺望良好 雰囲気良いです。 左ルイ・ロデレール・クリスタル・ロゼ '00(ピノノワール70%シャルドネ30%) これぞまさしく官能的な香り。 右シャトー・モン・ペラ'08(ソーヴィニヨンブラン80%セミヨン20%) ※ワインは全て主催者さんの持ち込み。 コースの価格はローストビーフの分量で変わる。 以下200gのコース¥6825(ちなみに300gだと¥7875、400gだと¥8925) カニとアボカドのムース ホワイトアスパラと白いんげんのマリネ 塩加減、酢加減、油加減好き。 茹で加減と素材の分量など、全てのバランスがよくおいしかった。 ガーリックトースト でかい。バターたっぷり。久しぶりに

    running-props
    running-props 2010/06/04
    RT: キッチン・ライム (ローストビーフ) 西区名駅 総合66点 –
  • “究極のレストラン” ランキング オステリア・リュウ その3(イタリア料理) 千種区池下駅 総合71点

    →飲店人気ブログランキングへイタリアン ゴシゴシさん、ヒョロヒョロ君らとLIUでディナー パンはお代わり自由(べ過ぎ注意)。 水はガス入りかガス無しを選べる。僕はここではいつもガス入り。 ワインはモンテプルチアーノ・ダブルッツォ’05 ¥1365(250cc) 突き出し こしあぶらのフリット サクサクでおいしい。 ↑ここまで¥420の席料に含まれる(ワイン除く)。 今回はアラカルトで。 生ウニとアヴォカドのテリーヌ仕立て¥2730(ハーフ¥1575) たっぷりのウニ。粒塩の感が良い。 トマトを練り込んだトルネッティ 団扇海老のぶつ切りソースで¥2310(ハーフ¥1365) パスタはもっと海老の味がするとうれしい。団扇海老、面白いけどスカンピの方がうまい。 カザレッチョ、桜海老を入れたンドゥーヤ風ソース¥2520 ややしょっぱい。パスタが太めでしっかりしたコシなので許容範囲内だけど、個

    running-props
    running-props 2010/05/30
    RT: オステリア・リュウ その3(イタリア料理) 千種区池下駅 総合71点 –
  • “究極のレストラン” ランキング 花御堂 (創作フレンチ) 岡崎市 総合65点 &岡崎公園で花見会

    →飲店人気ブログランキングへ くろぶたさん主催のランチオフ会に参加。お店は創作フレンチの「花御堂」にて。 他の参加者は、カイエさん、銀色、ヘルシーメイト主任さん、mayaさん。 皆さん堂々と僕のことを「ランディさん!」と呼んでいたので、お店にはバレバレ?(笑)。 カイエさんとはブログでのコメントのやりとりは長いのですが、お会いするのは初めて。想像していた以上の素敵なマダムでした。 ↓しかもお手製のマリネと燻製のお土産までいただいちゃいました。ありがとうございます。 ↑お店の売り物みたいな原材料表示に感動。こんな原材料見たら思わず買っちゃいそう。 可愛いお顔に似合わず、ガツンとパンチが効いているところがカイエさんらしい。 おいしかったです。今後ともますますよろしく! ランチコース¥1890に、 白ワイン:シャトー・ギロートン’07(セミヨン、ソーヴィニヨンブラン)¥3800と、赤ワイ

    running-props
    running-props 2010/04/09
    RT: 花御堂 (創作フレンチ) 岡崎市 総合65点 &岡崎公園で花見会 –
  • “究極のレストラン” ランキング Restaurant Satoshi.F  サトシF (フランス料理) 岐阜市 総合68点

    >>飲店人気ブログランキングへ スナックなどが連なるエリアに、ぽつんと佇む古民家フレンチ「Satoshi.F」。 実花さんのブログで見かけて行ってきました。 特に看板などはなくシェフ名の表札とメニューがあるのみ。 シェフは近くの開化亭(中華)のご子息だそうだが、家の持ち家みたいなことをおっしゃっていたような? 家賃があるのとないのではその後の経営に天と地の差がありますからね。 客席は、1階に1部屋(2人卓+4人卓)。2階に2部屋(4人部屋と6人部屋)。 この日は僕たち2人で、2階の4人部屋を使用。 どの部屋もゆったりとくつろげそう。 この情緒あふれる古民家と、全面ステンレスに覆われた厨房の無機質な空間との対比がカッコイイ。調味料や鍋類なども一切見えず、唯一見える調理器具は研ぎ澄まされた包丁のみ。 ※厨房写真はシェフのブログを参照下さい→http://ameblo.jp/satoshifu

    running-props
    running-props 2010/04/07
    RT: Restaurant Satoshi.F (フランス料理) 岐阜市 総合67点 –
  • “究極のレストラン” ランキング アマンダンテラス (創作料理) 天白区植田 総合64点

    →飲店人気ブログランキングへ 植田の「アマンダンテラス」でランチ。 創作和なんですね。 コース卯月¥2000 桜豆腐、生麩、筍天ぷら、菜の花おひたし、いわし梅煮、白魚 季節感あります。 茶碗蒸し 豚肉のステーキ 春野菜と畑のキャビアのソースと共に ジューシーな仕上がり。 山菜茶漬 デザート 悪くなかったです。 植田の閑静で眺めの良い住宅地という立地はランディ好み。 サービスはしっかりしていますし、この雰囲気でランチ¥2000~なら使えそうですね。 夜も2階のバーはもっと雰囲気良さそう。 ランチ¥2000、¥3500、¥5000 ディナー¥5000、¥8000 アラカルトもあり 応援よろしくお願いします→人気ブログランキングへ →FC2ブログランキング(レストラン・飲店)へ ランディの評価 18★★★★★★★★★☆☆☆☆☆☆  味(30点満点) 14★★★★★★★☆☆☆  サービス(2

    running-props
    running-props 2010/04/03
    []RT: アマンダンテラス (創作料理) 天白区植田 総合64点 –
  • “究極のレストラン” ランキング にんじん(創作野菜料理)  緑区 南大高駅  評価対象外

    日3月23日オープンのオーガニック材のレストラン「にんじん」。3月14日のプレオープンの日にお邪魔してきました。 →飲店人気ブログランキングへ クリスピークリームドーナツ ベジタリアン マクロビ 無農薬 有機 無添加 ワーナーマイカル シネマ シネコン レイトショウ 新鮮多菜デリランチ・ディナー同価格¥980(小学生¥800 幼児・高齢者¥600) 野菜のおかず6種類(9種類だと¥1380) 胚芽米&雑穀ご飯 野菜味噌汁&やさいカレー 健康茶 ↓ 「健康茶」という、わけのわからない書き方は好きじゃないけど、そういう銘柄なのかな? 野菜のおかず(写真は3人分) 大皿に盛られた数ある野菜料理の中から6種類を選び、自分でお皿に乗せるスタイル(分量は乗せられるだけ乗せてOK。ただし1回限り)。 仲の良い2~3人で行けば、たくさんの種類が味わえる。 味もこの手のお店にしてはおいしいです。 野菜

    running-props
    running-props 2010/03/24
    []RT: “究極のレストラン” ランキング in 名古屋 にんじん(創作野菜料理)  緑区 南大高駅  評価対象外 –
  • “究極のレストラン” ランキング たまりや料理店(西洋式魚介料理) 幡豆郡一色町 総合65点

    正月休みの初日、以前から行ってみたかった「たまりや料理店」に行ってきました。 何度か行かれているくろぶたさんも最近また行かれたそうでブログで紹介されています。 基的にはご主人お一人での切り盛り(この日は途中から女性が手伝われていました)。 オープンしてもう17年になるそうだ。 ちらしによれば地元(三河)素材料理のお店らしい。 >>人気飲店ブログランキングへ 時代を感じる田舎の民家を利用。趣は十分・・・ だがやっぱり冬は寒い。 ファンヒーターもあるし、毛布も貸してくれるので何とか凌げますが、それでも寒い客は自ら暖炉に薪をどんどん入れて火力を増していた(笑)。そんな風景が似合う店。 おまかせ¥3000のコース アミューズのせんべい 西尾の「鈴為商店」製。 ご主人一押しの純米原酒平成17年「竹鶴」¥1000(140ml) 広島の地酒。出来れば地元の地酒に特化して欲しい気もするけどまぁいいや。

    running-props
    running-props 2010/01/14
    []RT: たまりや料理店 (西洋式魚介料理) 幡豆郡一色町 総合65点 –
  • “究極のレストラン” ランキング ペルージュ (フランス料理) 西区 国際センター駅 総合68点

    新年あけましておめでとうございます。 昨年は多くの方々にご訪問いただき当にありがとうございます。 一年間いろいろありましたが、愛犬の記事への励ましのコメントなど大変お世話になりました。 たくさんの、お店のご感想や情報もありがとうございました。 今年もマイペースで感じたままの情報をお伝えしていきます。どうぞよろしくお願いします。 ビストロ 名古屋駅 新年一発目は、瀟洒なフレンチのお店からスタート! 2008年7月オープン。国際センターの北、那古野の情緒ある商店街の中にポツリ。 ご夫婦二人だけによる、こじんまりとしたお店。僕の好きなパターン。 >>人気飲店ブログランキングランチ¥1800 アミューズ 前菜またはスープ(プラス¥500で両方) メイン料理 デザート ドリンク バゲットとアミューズ 悪くはなかったと思います。 砂肝のコンフィとポーチドエッグを添えたリヨン風サラダと自家製ソー

    running-props
    running-props 2010/01/09
    []RT: ペルージュ (フランス料理) 西区 国際センター駅 総合68点 –
  • “究極のレストラン” ランキング サンタキアラ (イタリア料理) 東区徳川町 総合70点

    >>人気飲店ブログランキングへ 2009年9月末にオープンした徳川町のイタリアン「サンタキアラ」。 13名での忘年会に参加してきました。 左から、 店名と同じ名前のハウスオリーブオイル シャルドネ(白)¥5000くらい モンテプルチアーノ(赤)¥3800 ヴェルディッキオ(白)¥3800 13名で飲んだワインは泡2、白2、赤2と皆さんほどよい酒量。 中でもモンテプルチアーノダブルッツォ(D.O.C)は先日コンカで飲んだばかりでしたが、凝縮感ある果実味とキリッとした酸味と渋みが高バランスでおいしかった。 ワインリストはヴィンテージ、ボディ、品種、地域、そして特徴が非常にわかりやすく書かれていてリストのお手となるものだと思う。価格は¥3500~¥5000のものが中心で頼みやすい。 とはいえ100種類ほどあるので目移りしてしまう。こんなに置かなくてもいい気もします。管理も大変だろうし。

    running-props
    running-props 2009/12/17
    RT: サンタキアラ (イタリア料理) 東区徳川町 総合70点 –
  • “究極のレストラン” ランキング 巻の禅 (巻寿司) 安城市 堀内公園駅 総合69点

    巻の禅 すし まきずし 安城在住の知人に一度行ってきてと言われました。>>人気飲店ブログランキングへ 聞くと、「巻き寿司の店」との返答。 なんじゃそりゃ? 気づかずに通り過ぎちゃいそうな店構え。 オープンしてもう8年目になるそうだ。 目立った看板はなく、宣伝もしたことがないそうでまったく知らなかった。 一見のお客さんは今まで一度も来たことがないそうな。 カウンター8席のみ。 若いご夫婦が元気に迎えてくれる。なんとなく期待が持てそう。 でもまだよくわからない。 ¥2100のコース(コースは前日までに予約が必要) 2色胡麻豆腐 人気の品らしい。手がかかることをかなりアピールしてくれます。 吉野葛のプルンとしたなめらかで柔らかい感がいい感じ。 ダシも丁寧な印象。 半熟玉子と豆腐 生姜 普通においしい。 レンコンと鶏肉団子とフキ 団子はジューシーで上品、レンコンの感もよくおいしかったです。

    running-props
    running-props 2009/12/13
    RT: 巻の禅 (巻寿司) 安城市 堀内公園駅 総合67点 –
  • 1