タグ

bookに関するrydotのブックマーク (120)

  • 【悲報】SF小説の表紙がラノベみたいになる : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    【悲報】SF小説の表紙がラノベみたいになる Tweet 1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/12(土) 00:05:50.53 ID:WWTKyhrh0.net 買い辛ンゴ……… 2:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/12(土) 00:06:24.70 ID:v1eaA2P0p.net これほんとやめてほしい 5:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/12(土) 00:07:28.26 ID:KaEbmBEH0.net ラノベとなにが違うんや 6:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/12(土) 00:07:30.38 ID:WWTKyhrh0.net 内容は普通のSFなのに当買いにくいンゴねぇ…… 【iPhone予約】新型iPhone ついに予約開始キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 8:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/

    【悲報】SF小説の表紙がラノベみたいになる : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
    rydot
    rydot 2015/09/14
  • GitHub - MostlyAdequate/mostly-adequate-guide: Mostly adequate guide to FP (in javascript)

    This is a book on the functional paradigm in general. We'll use the world's most popular functional programming language: JavaScript. Some may feel this is a poor choice as it's against the grain of the current culture which, at the moment, feels predominately imperative. However, I believe it is the best way to learn FP for several reasons: You likely use it every day at work. This makes it possi

    GitHub - MostlyAdequate/mostly-adequate-guide: Mostly adequate guide to FP (in javascript)
  • DMM inside

    なぜDMMがweb3に参入したのか。Seamoon Protocolが目指す新たなエンタメ体験の未来とは

    DMM inside
    rydot
    rydot 2015/09/08
  • 自信を持ってTDDするために – 読書 – 実践テスト駆動開発 テストに導かれてオブジェクト指向ソフトウェアを育てる | CreativeStyle

    TDDについて少し勉強し、実際に使ってみたはいいものの、次々と現れる疑問や不安。「ほんとにこの方法でいいんだろうか」を気持ちを払拭するために、そして、より深くTDDについて理解するために、書を手にとって読んでみました。 実践テスト駆動開発 テストに導かれてオブジェクト指向ソフトウェアを育てる 目次 第I部 導入 第1章 テスト駆動開発のポイントとは? 第2章 オブジェクトをテスト駆動開発する 第3章 ツールの紹介 第II部 テスト駆動開発のプロセス 第4章 テスト駆動のサイクルに火を入れる 第5章 テスト駆動のサイクルを保つ 第6章 オブジェクト指向スタイル 第7章 オブジェクト指向設計を実現する 第8章 サードパーティコードの上に構築する 第III部 動くサンプル 第9章 オークションスナイパーを作動させる 第10章 動くスケルトン 第11章 最初のテストを通す 第12章 入札を準備す

    自信を持ってTDDするために – 読書 – 実践テスト駆動開発 テストに導かれてオブジェクト指向ソフトウェアを育てる | CreativeStyle
  • 実践テスト駆動開発――テストに導かれてオブジェクト指向ソフトウェアを育てる:晴読雨読@エンジニアライフ:エンジニアライフ

    実践テスト駆動開発 Steve Freeman、Nat Pryce(著) 和智右桂、高木正弘 (翻訳) 翔泳社 2012年9月 ISBN-10: 4798124583 ISBN-13: 978-4798124582 4,410 円(税込) ■「実践テスト駆動開発」ーー諸君、これがTDDの実践だ! TDDは広まりつつある。しかし……。 アジャイル開発を行う上で、必須といってもいいプラクティスの1つに「テスト駆動開発・TDD」がある。このTDDのバイブルである「テスト駆動開発入門」をKent Beck氏が世に出してから、10年が経った。その間に、欧米では、すでにアジャイルがメインストリームとなった。日でも、多くの諸先輩方が実践を続けていくなかで、ようやく広まってきたところだ。TDDを学ぶイベント「TDD Boot Camp」も、毎回キャンセル待ちの人が数多く出る人気イベントとなっている。 日

    実践テスト駆動開発――テストに導かれてオブジェクト指向ソフトウェアを育てる:晴読雨読@エンジニアライフ:エンジニアライフ
    rydot
    rydot 2015/08/30
  • 実践テスト駆動開発(GOOS)読んだ - Qiita

    実践テスト駆動開発を読んだ(和智さんいい仕事、ありがとう!)。 タイトル(GOOS = "Growing Object-Oriented Software, Guided By Tests")に、「テスト(TDD)」と「オブジェクト指向(Object-Oriented)」と「育てる(Growing)」が入っていて、ずっと読まなきゃと思っていた。出たときに角谷さんに「これは!」、と薦められたのに、機会を失っていたけど、最近、astahの開発でテストに悩みがあって読んでみた。 外から攻めるか、内からか テストを書いてプロダクトコードを育てていくという話なのだが、内側のテスト(ユニットテスト)と外側のシステムテスト(受け入れテスト、システムテスト、エンド・トゥ・エンド(E2E)テスト)をどっちを先に書くべきかいつも悩む。外側のテストを書いて、内側に進んでいくのか、内側から組み上げるか。設計の方向

    実践テスト駆動開発(GOOS)読んだ - Qiita
  • 数学ができる人の頭の中

    (ながの・ひろゆき)。永野数学塾塾長。1974年東京生まれ。父は元東京大学教養学部教授の永野三郎(知能情報学)。東京大学理学部地球惑星物理学科卒。同大学院宇宙科学研究所(現JAXA)中退後、ウィーン国立音大へ留学。副指揮を務めた二期会公演モーツァルト「コジ・ファン・トゥッテ」(演出:宮亞門、指揮:パスカル・ヴェロ)が文化庁芸術祭大賞を受賞。主な著書に『大人のための数学勉強法』(ダイヤモンド社)、『東大→JAXA→人気数学塾塾長が書いた数に強くなる』(PHP研究所)など。これまでに1000人以上の生徒を数学指導してきた実績を持ち、永野数学塾は、常に予約キャンセル待ちの人気となっている。NHK(Eテレ)「テストの花道」出演。朝日中高生新聞で『マスマスわかる数楽塾』連載(2016ー2018年)。朝日小学生新聞で『マスマス好きになる算数』連載(2019ー2020年)。『とてつもない数学』(ダイ

  • 【ガチ学習シリーズ】数学の勉強をやり直したい人に贈る~~数学ができる人は『どうやって問題を解いている』のか?

    美星まどい/bp@THEXDER勝手に移植の人 @beautyplanets 【どうやって問題を解くか?①】 今回のは「学校はもう卒業しちゃったけど、働いているうちに数学に興味が出た。昔は苦手だったが勉強をやり直してみたい」という人がターゲットです。先に予防線を張りますが、押し付ける気は全くありません。「やりなおしたい、やってみたい」という人だけどうぞ。 美星まどい/bp@THEXDER勝手に移植の人 @beautyplanets 【どうやって問題を解くか?②】 内容としては、「苦手であまり成績が良くなかったけど、やりなおしたい」人向けと「やり方を覚えて成績だけは確保したし問題も解くことはできるけど、やり直して理論をきちんと理解したい」人向けの2回に分けることにします。今回は前者の方向けです。

    【ガチ学習シリーズ】数学の勉強をやり直したい人に贈る~~数学ができる人は『どうやって問題を解いている』のか?
  • Amazon.co.jp: ゾンビサバイバルガイド: マックス・ブルックス (著), (翻訳監修)森瀬繚 (その他), 卯月音由紀 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: ゾンビサバイバルガイド: マックス・ブルックス (著), (翻訳監修)森瀬繚 (その他), 卯月音由紀 (翻訳): 本
    rydot
    rydot 2015/08/06
  • Learning Contents - Learning J

    J software and documentation are available at the J Software Home Page This book is also available in various formats from here Please send comments and criticisms to the J Forum Copyright © Roger Stokes 2015. This material may be freely reproduced, provided that acknowledgment is made. ABOUT THIS BOOK This book is meant to help the reader to learn the computer-programming language J. It is hoped

  • 岡部健(kenokabe)氏のIQ145本の哲学部分に関しての註釈メモ|esehara shigeo

    つい最近になって、「関数型言語を教える」という名目のようなが販売されて、プログラマ界隈で話題となりました。このは、一見プログラム入門書のように見えますが、著者の哲学的な思惟が含まれており、それらを知らない人間にとっては、判断が付きようがない品物であることは確かで、その中身の是非を知りたいという人々がそれなりにいることに気がつきました。 自分の場合、元々バックグラウンドが哲学や現代思想をかじって遊んでいた人間というのもあり、それらの議論について、ある程度理解しているつもりですので、その辺で気になった部分に関して、メモ書きをしておこう、と思ったのがこの記事の背景です。 ちなみに、如何なる仮説であれ、それらは平等に扱われるべきです。この著書が問題となるのは、それが如何なる文献を参照し、その判断が正しいのかどうなのか、ということが余りにも不明瞭であり、また議論としても、言い切りが多く、果たして

    岡部健(kenokabe)氏のIQ145本の哲学部分に関しての註釈メモ|esehara shigeo
  • 関数型プログラミング入門本を聞いてみた - いつもあさって

    ネットの情報と比べての情報はまとまっていて良質なものが多いです。しかしの中でも内容はピンキリです。初学者にはより良いものを読んで欲しいので、Twitterで聞いてみました。 [募]関数型プログラミング入門 2015-04-09 21:58:54 via Hootsuite おすすめされた一覧 プログラミングの基礎 プログラミング in OCaml 関数プログラミング実践入門 すごいHaskellたのしく学ぼう! 関数プログラミング 関数プログラミング入門 ―Haskellで学ぶ原理と技法― プログラミングClojure Scalaスケーラブルプログラミング Scala逆引きレシピ Scala関数型デザイン&プログラミング 計算機プログラムの構造と解釈 プログラミング言語の基礎概念 Real-World Functional Programming Scheme手習い サイト htt

    関数型プログラミング入門本を聞いてみた - いつもあさって
  • プログラマが知るべき97のこと - Wikisource

    あなたは以下の条件に従う場合に限り、自由に 共有 – 作品を複製、頒布、展示、実演できます。 再構成 – 二次的著作物を作成できます。 あなたの従うべき条件は以下の通りです。 表示 – あなたは適切なクレジットを表示し、ライセンスへのリンクを提供し、変更があったらその旨を示さなければなりません。これらは合理的であればどのような方法で行っても構いませんが、許諾者があなたやあなたの利用行為を支持していると示唆するような方法は除きます。

    rydot
    rydot 2015/05/04
  • 絵心がないと悩む人でも一瞬で100の表情が描けるようになるラクガキテクニックとちょっとしたコツ【emography(エモグラフィ)】

    子供の頃から絵を描くこと(ラクガキ)が大好きでした。 とはいえ、絵を仕事にする画家や漫画家になりたいというのはあまりなく、ただ単に絵を描くことが好きでテストの裏紙やノートや手帳に描いたりがほとんど。 それもあって「これは自分が楽しむためのラクガキなんですよ」といい続けてきました。 そんなある日、このブログで私のラクガキを見てくれた知人の「僕も絵を描けるようになりたいんです!」というリクエストに応えるために「ハッピーラクガキライフ」というラクガキ講座を開催することになりました。 今回はその講座の中でも一番キャッチーで多くの人に喜んでいただいている「絵が苦手な人でも一瞬で100の表情が描けるようになるテクニック」をご紹介したいと思います。 人間の表情を構成する要素 人間には人の顔にとても敏感に反応する能が備わっています。この現象のことを「シミュラクラ現象」といいます。 ▼点3つが顔に見えるこ

    絵心がないと悩む人でも一瞬で100の表情が描けるようになるラクガキテクニックとちょっとしたコツ【emography(エモグラフィ)】
  • リーダブルコードの解説 - 2012-06-11 - ククログ

    注: 記事中の「解説」の部分のライセンスは「Creative Commons 表示 - 非営利 - 継承」です。「解説」は「クリアコード」(「ClearCode Inc.」)によって変更されています。変更前の原著作者は「オライリー・ジャパン」です。「Creative Commons 表示 - 非営利 - 継承」なので再配布や変更や翻訳などはライセンスに従って自由に行えますが、営利目的で利用することはできません。 https://amazon.co.jp/dp/B0064CZ1XEの翻訳である「リーダブルコード」が今月(2012年6月23日)発売されます。すでに予約できるようです。 https://amazon.co.jp/dp/4873115655 書の内容は原書の紹介記事を参照してください。 日語版の訳者は角さんです。これまでの訳書と同様にとても読みやすく訳されています。翻訳なので読

    リーダブルコードの解説 - 2012-06-11 - ククログ
  • エンジニアにとって良い組織とは何かを知りたい? - naoyaのはてなダイアリー

    エンジニアにとって良い組織体制ってどんなものですか? お話を伺いたいのですが・・・」と依頼をいただくことがあるが、都合上全部を受けてはいられない。ので、そういう疑問を持たれた方は以下のを読むと良いかと思います。 How Google Works (ハウ・グーグル・ワークス) ―私たちの働き方とマネジメントposted with amazlet at 14.10.18エリック・シュミット ジョナサン・ローゼンバーグ アラン・イーグル 日経済新聞出版社 売り上げランキング: 19 Amazon.co.jpで詳細を見る 小さなチーム、大きな仕事〔完全版〕: 37シグナルズ成功の法則posted with amazlet at 14.10.18ジェイソン・フリード デイヴィッド・ハイネマイヤー・ハンソン 早川書房 売り上げランキング: 7,579 Amazon.co.jpで詳細を見る Tea

    エンジニアにとって良い組織とは何かを知りたい? - naoyaのはてなダイアリー
  • ラムダ計算の勉強のしかた、プログラム意味論 - きしだのHatena

    先日のエントリで手続きを記述するという側面と、式を記述するという2つの側面があるということを書きました。 プログラムの理論とはなにか そして、手続きの性質として代表的な、アルゴリズムについての勉強のしかたについてまとめてみました。 アルゴリズムの勉強のしかた そこで、今回は、式を記述するという側面の勉強のしかたと、あとこの分野は自分でもまだ全然勉強してなかったので、これからどういうを読もうと思っているかをまとめてみます。 プログラム意味論 プログラムは必ずプログラム言語、少なくとも記号で記述します。*1 そこで、プログラムの勉強という点では、どのように動くかというアルゴリズムの勉強だけではなく、どのように書けるか、書いたものにどのような性質があるのかということも知る必要があります。 例えば、2005年あたりからRubyのような動的型付け言語が流行りだし、Javaなどの静的型付けの言語との

    ラムダ計算の勉強のしかた、プログラム意味論 - きしだのHatena
  • ずるいとunfairの違い - 書評 - ずるい!? なぜ欧米人は平気でルールを変えるのか : 404 Blog Not Found

    2009年12月25日21:00 カテゴリ書評/画評/品評Value 2.0 ずるいとunfairの違い - 書評 - ずるい!? なぜ欧米人は平気でルールを変えるのか ディスカヴァーより献御礼。 ずるい!? なぜ欧米人は平気でルールを変えるのか 青木高夫 今年もあと余すところ一週間。仕事納めは28日のところが多いようだが、一日だけ出社するならいっそと事実上今日が今年の最終勤務日という人も少なくないのではないだろうか。ちなみに我が娘たちは日が終業式。 そして来年始業式を迎える前に、必ず読んでおいて欲しいのが書だ。来年、いや次の10年こそは「新たなルール」から逃れようのない(1|10)年になるのだから。 書「ずるい!?なぜ欧米人は平気でルールを変えるのか」は、ルールとは何のためにあるのかを説いた一冊。 目次 - Discover: ショッピングカートより 目次 第1章 なぜ私たちはル

    ずるいとunfairの違い - 書評 - ずるい!? なぜ欧米人は平気でルールを変えるのか : 404 Blog Not Found
  • 電子書籍に移行することで失われる読書体験の中身が少し判明

    By mobilyazilar KindleやKoboといった電子書籍リーダーやタブレット・スマートフォンの普及により、以前は紙ベースでしかなかった読書スタイルの多様化が進んでいます。従来の製された書物を支持する層からは「紙と画面は別物だ」と指摘する意見を聞くこともありますが、そんな読書方法の違いによる差異を調査した研究からは興味深い結果が浮き彫りになっています。 Reading Literature on Screen: A Price for Convenience? - NYTimes.com http://www.nytimes.com/2014/08/14/arts/reading-literature-on-screen-a-price-for-convenience.html?_r=0 研究を行ったのはノルウェー・スタヴァンゲル大学のAnne Mangen氏とフランス・エク

    電子書籍に移行することで失われる読書体験の中身が少し判明
    rydot
    rydot 2014/08/21
  • 本は電子書籍が出る前から息してない - 本しゃぶり

    読んだ。 でなくなる日 - TechCrunch この記事に限った話ではないが、電子書籍が普及してからというもの「は死んだ!」みたいな話をたびたび目にする。俺から言わせてもらえば「今更?」って感じだ。が息をしなくなってから相当経っているだろ。 文庫 電子書籍は携帯性に優れているが、を手軽に持ち歩けるようになったと言えばまず文庫だ。そして文庫もまたの価値を下げてしまった。 それまでというものは重厚で高価であり、気軽に持ち歩くものではなかった。そのためを読むということは部屋で机に向かって行うものだった。そのため読書はそれ自体が主であり、何かのついでや暇つぶしで行うものではなかったのだ。 しかしそれが16世紀に変わってしまった。アルドゥス・マヌティウスの手によって*1。印刷業を営んでいた彼は商売の上手いヴェネツィア人らしく、「持ち歩ける」という全く新しい商品を生みだした

    本は電子書籍が出る前から息してない - 本しゃぶり
    rydot
    rydot 2014/08/05