民放初の乳幼児向け番組「シナぷしゅ」(テレ東系)が2020年4月の放送開始から4年超。昨年は映画上映をし、今年は歌の全国ツアーも開催するなど、順調に赤ちゃんと親たちの間に浸透しています。成長の背景にあるのは動画コンテンツが不可欠となっている現代ならではの子育て環境。自身も1歳と6歳の母である統括プロデューサーの飯田佳奈子さんは、シナぷしゅを「社会的意義の強い番組」ととらえ「孤独な子育てに動画は必要。シナぷしゅは社会に育てられました」と話します。 番組名は脳の神経細胞と神経細胞のつなぎ目である「シナプス」が由来。東京大学赤ちゃんラボの開一夫教授が番組内容も監修する。テレ東系で毎週月曜~金曜の午前7時半~放送。 テレビは発達に悪いの? -大人気の「シナぷしゅ」。番組を立ち上げた経緯を教えてください。 2018年6月に第1子の長男を出産し、思うことがいろいろありました。小さい頃から自分が子ども好
