タグ

rymshmのブックマーク (1,440)

  • AI時代、哲学本に脚光 対話型の作品相次ぎヒット 「自ら思考」求める人多く - 日本経済新聞

    「親ガチャの哲学」など、「哲学」を冠したの刊行が目立っている。語りかけるような文体や対話型の作品が人気で、人工知能AI)が発達する時代に、自ら深く考えることを求める人が増えているといえそうだ。立命館大教授の千葉雅也さん(45)が4月に刊行した「センスの哲学」(文芸春秋)は、発行部数4万7千部と人文書としては異例のヒットになっている。「センス」という言葉を皮切りに、芸術と生活の関わり、そし

    AI時代、哲学本に脚光 対話型の作品相次ぎヒット 「自ら思考」求める人多く - 日本経済新聞
    rymshm
    rymshm 2024/07/26
  • 中年が人生に輝きを取り戻す、唯一のコツ

    むかし、「35歳を過ぎると、急に頑張らなくなる」という話を書きました。 「中年の危機」です。 なぜ35歳を超えると頑張らなくなるのか。それはロールプレイングゲームの終盤と同じだから。 私の世代であれば、ドラゴンクエストや、ファイナルファンタジーといったRPGに熱中した方も多いだろう。 だが、私は「最後までやりきったゲーム」が異常に少ない。 なぜなら、いつもラストダンジョンになると、やる気を失ってしまうからだ。 序盤はとても面白い。自分が強くなる実感が得られるし、新しい世界が次々に広がっていく。 ところが、中盤を経て、終盤になると、とたんにゲームはつまらなくなる。 作業的なレベル上げ。 探検しつくされた世界。 有り余るお金。 そうだ。 操作するキャラクターは強くなっているはずなのに、そこには「可能性」が無くなっているのである。 キャラクターが育ち、謎がとけ、世界の広がる可能性だ。 「可能性」

    中年が人生に輝きを取り戻す、唯一のコツ
    rymshm
    rymshm 2024/07/26
  • 粕谷バリスタレシピ

    rymshm
    rymshm 2024/07/24
  • 僕をゴキゲンにしてくれる街、松陰神社。|文・石井ブレンド - SUUMOタウン

    書いた人:石井ブレンド 1984年10月17日生まれ、大阪府出身、吉興業所属のピン芸人。1500軒以上の国内外のカフェを訪れるコーヒー好きから、書籍「全人類に提唱したい世界一手軽な贅沢 おいしいコーヒーライフ入門」を出版したほか、松陰神社前でカフェ“GOODFEELING COFFEE”を経営している。 「初めて来たけど、めっちゃいい街ですね」 東急世田谷線、松陰神社前駅から徒歩30秒の場所にオープンした僕のカフェにやってきてくれた仲間たちが、みんな必ずこう言う。 僕はその度に「めっちゃいいやろ?」と自慢げに言い、まるでここで育った人間かのような振る舞いをする。まだ住んで一年も経っていないのに。 この街で、自家製の焼き菓子と、自家焙煎のコーヒーを提供している。カフェの名前は「GOODFEELING COFFEE」。GOODFEELINGとはゴキゲンという意味。来た人がゴキゲンになって帰っ

    僕をゴキゲンにしてくれる街、松陰神社。|文・石井ブレンド - SUUMOタウン
    rymshm
    rymshm 2024/07/24
  • 白岩の家 | House in Shiraiwa — 2id Architects | Tsukasa Okada

    rymshm
    rymshm 2024/07/22
  • いい音をもっと身近に。 Technicsが思い描く、オーディオと音楽の理想の関係 | Make New Magazine「未来の定番」をつくるために、パナソニックのリアルな姿を伝えるメディア

    取材・執筆:大場桃果(DE)撮影:福森公博編集:MNM編集部、大場桃果(DE) 2024.04.24 1965年のブランド誕生からおよそ60年。2010年に一度は生産を休止したものの、パナソニック社員や世界中のオーディオファンの情熱によって2014年に復活したTechnics(テクニクス)。以来、ハイエンドなスピーカーからくらしのそばにあるインサイドホンまで、幅広いオーディオ製品を生み出し続けている。昨年末には、より多くの人に上質な音を届けるための拠点として「Technics café KYOTO」がオープン。臨場感あふれる音が響くこの場所を舞台に、約25年にわたりテクニクス製品を担当してきた上松泰直と、異業種とのコラボレーションなど新鮮な取り組みを続ける伊部哲史に話を聞いた。テクニクスが目指す、オーディオと音楽、そしてカルチャーの良好な関係性とは 「もう一度、音で勝負したい」という社員の

    いい音をもっと身近に。 Technicsが思い描く、オーディオと音楽の理想の関係 | Make New Magazine「未来の定番」をつくるために、パナソニックのリアルな姿を伝えるメディア
    rymshm
    rymshm 2024/07/19
  • 「一日一言」書くだけで問題解決能力がアップする…本当に頭のいい人がやっている「メモの取り方」 ノートが「壁打ち」の相手になってくれる

    ノートを「書くだけ」ではもったいない 人生を豊かに生きるために、私は、ノートを使った振り返りを実践し、その振り返りノート習慣を提唱しています。 ノートは、内面を映す鏡となります。 日々の出来事や心情をノートに書き出し、振り返ることで、心の内に秘めた想い、どう生きたいと思っているのか、自分の関心、思考パターンや行動のクセ、自分の根っこにある信念が見えてきます。 自分自身を振り返る内省は、自分とコミュニケーションをとる方法とも言えるでしょう。 この振り返り方法は、「書く」と「振り返る」を分けてやります。 書くだけではなく、「書いたことを振り返る」ところが大切なのです。 なぜなら、書くだけでは見えなかったものが、振り返りではじめて見えてくるからです。 そんな振り返りの際に活用できるのが、7つの振り返りスキルです。 この7つのスキルを身につけることで、思考・感情といった内なる声を言語化し、行動を加

    「一日一言」書くだけで問題解決能力がアップする…本当に頭のいい人がやっている「メモの取り方」 ノートが「壁打ち」の相手になってくれる
    rymshm
    rymshm 2024/07/18
  • 若い時の無目的なインプットが重要|山口周

    以前からずっと思っていたことなのですが、どこかで書いておかないと忘れちゃうなと思っていたので、備忘録代わりに。 結論から先に言えば「無目的なインプットをやってこなかった人は、肝心カナメの時期にアウトプットできなくなる」という話です。どうしてそういうことになるのか、順に説明しましょう。 まず、いわゆる「勉強」について、ここでおそるべき一つの法則を提案したいと思います。それは「アウトプット=インプットの法則」です。一体どんな法則なのかというと「人生全体で見てみれば、アウトプットの量とインプットの量は同じである」ということです。アウトプットする人はインプットしているし、インプットしていない人は、どこかで枯れる」ということで、実にシンプルな法則。 実名を挙げるのはさすがに憚られるので、ここでは差し控えますが、一時期にベストセラーを連発して飛ぶ鳥を落とすような勢いだったのに、ぱったりとアウトプット

    若い時の無目的なインプットが重要|山口周
    rymshm
    rymshm 2024/07/15
  • 上島珈琲店を訪ねて vol.4|インテリアもじっくり楽しみたい、くつろぎのコーヒーラウンジ 虎ノ門店 | コーヒーと、暮らそう。 UCC COFFEE MAGAZINE

    「上島珈琲店」の1号店がオープンしたのは2003年、それから20年以上それぞれの街で多くのコーヒーファンに愛されてきました。 いまでは、全国の方に「上島珈琲店」の味をお届けできるよう、スーパーなどの店頭でも『上島珈琲店』シリーズを販売しています。 現在91店舗(2024年2月現在)ある「上島珈琲店」のコンセプトは「失われつつある日の喫茶文化を大切にした、懐かしく温かで、しかしかつて何処にもなかった珈琲店」。 それぞれロケーションに合わせた趣向を凝らして展開しています。 「上島珈琲店」へまだ行ったことのない方にも、その魅力をもっと伝えたい!…そんな想いでこちらの連載がスタート。4回目となる今回は、東京・虎ノ門にある「上島珈琲店 虎ノ門店」を訪ねました。 進化するエリア・虎ノ門で、訪れる人それぞれに上質な時間を 虎ノ門といえば官庁やオフィスビルが多く、ビジネス街の印象が強いエリアでしたが、2

    上島珈琲店を訪ねて vol.4|インテリアもじっくり楽しみたい、くつろぎのコーヒーラウンジ 虎ノ門店 | コーヒーと、暮らそう。 UCC COFFEE MAGAZINE
    rymshm
    rymshm 2024/07/10
  • 上島珈琲店を訪ねて vol.6|景色と溶けあい、心をうるおす。京都嵯峨嵐山店 | コーヒーと、暮らそう。 UCC COFFEE MAGAZINE

    「上島珈琲店」の1号店がオープンしたのは2003年、それから20年以上それぞれの街で多くのコーヒーファンに愛されてきました。 いまでは、全国の方に「上島珈琲店」の味をお届けできるよう、スーパーなどの店頭でも『上島珈琲店』シリーズを販売しています。 現在92店舗(2024年6月現在)ある「上島珈琲店」のコンセプトは「失われつつある日の喫茶文化を大切にした、懐かしく温かで、しかしかつて何処にもなかった珈琲店」。 それぞれロケーションに合わせた趣向を凝らして展開しています。 まだ「上島珈琲店」へ行ったことのない方にも、その魅力をもっと伝えたい!…そんな想いでこちらの連載がスタート。6回目となる今回は、京都・嵯峨野にある「京都嵯峨嵐山店」を訪ねました。 京都の風情を、おいしいコーヒーとともに 京都を代表する観光地、嵯峨野や嵐山。「上島珈琲店 京都嵯峨嵐山店」は、そのエリアの中でも、竹林の小径、天

    上島珈琲店を訪ねて vol.6|景色と溶けあい、心をうるおす。京都嵯峨嵐山店 | コーヒーと、暮らそう。 UCC COFFEE MAGAZINE
    rymshm
    rymshm 2024/07/10
  • https://www.modernliving.jp/architecture-design/design/a46838026/nippon-frederik-2403/

    rymshm
    rymshm 2024/07/06
  • InstagramやAirbnbなどのUIデザインに見る新しいトレンド

    ミニマルなデザインがトレンドになってからしばらく経ちますが、次のトレンドはなんでしょう? ここ数か月、デザインの最先端を行くアプリやサービスの中で、「ミニマルデザイン」を次の段階へと押し進めるものが出てきました。FacebookやAirbnb、Appleは、それぞれのプロダクトをよりシンプルに見せることに対して同様の方向を見据えており、それは、モバイルのデザインにおける「コンプレクション・リダクション」という新しいトレンドを反映したものです。 「コンプレクション・リダクション」とは 「コンプレクション・リダクション」なんて聞いたことがありませんか? 聴いたことがないのも無理ありません、何しろ私が勝手に名付けたものですから。最近私はフラットデザインやミニマルデザインとは違う方向性を持つものが出てきたことに気付きました。 編注:Complexionは「顔色」「血色」という意味で、Reducti

    InstagramやAirbnbなどのUIデザインに見る新しいトレンド
    rymshm
    rymshm 2024/07/05
  • https://www.elle.com/jp/decor/decor-interior-design/a37920550/teradatei-21-09-1633916645/

    https://www.elle.com/jp/decor/decor-interior-design/a37920550/teradatei-21-09-1633916645/
    rymshm
    rymshm 2024/07/04
  • iPhone×Leicaのカメラアプリはアリ? ナシ? Leica歴30年越えのライターが「Leica LUX」を試した結論

    知らない方のために説明すると、Leicaはドイツのカメラブランドです。その歴史は古く、ライカカメラジャパン株式会社の公式サイトの情報によると、起源は1849年に精密光学機器を製造していたドイツ・ウェッツラーの光学研究所にまで遡ります。 同社がはじめてのカメラを発売したのは、なんと1914年のことでした。今から110年も前のことです。 ちなみにLeicaという名前は、当時の経営者の名前であり、社名でもあった「Ernst Leitz(エルンスト・ライツ)」の「CAMERA」=「LEITZ CAMERA」の略とのこと。 一時、経営不振から他社の傘下になるなど紆余曲折ありましたが、2009年にカメラ部門のLeica Camera AG、顕微鏡部門のLeica Microsystems、測量機器部門のLeica Geosystemsに分社化され、現在は、Leica Camera AGからデジタル方式

    iPhone×Leicaのカメラアプリはアリ? ナシ? Leica歴30年越えのライターが「Leica LUX」を試した結論
    rymshm
    rymshm 2024/07/04
  • 〈AURALEE〉岩井良太に聞く、ブランドのこれまでとこれから | ブルータス| BRUTUS.jp

    着る人の個性を引き出すベーシックな服作り 「来年でブランドを始めて10年になりますが、一歩一歩ゆっくりと進んできた、という感触です。ブランドを立ち上げた当時は、強い男性像のファッションブランドが多く、柔らかくて謙虚な洋服が欲しい、と思ったのがきっかけです。どこの服なのかわからない、匿名性のある穏やかな服を、ハイクオリティな素材で作りたいと。〈AURALEE〉のイメージは“朝が似合う服”なんです」 〈AURALEE〉の強みである上質な素材の中でも、ニットや布帛(ふはく)類のアイテムへはオタク的なこだわりと自信が見て取れる。例えば、岩井さん人も好きだと語るカシミヤを調達するために生産地であるモンゴルに自ら足を運び、遊牧民族と交流をするほど。そうして作られるニットやカーディガンは、ブランドの代表作として毎シーズン人気を呼んでいる。 今シーズンの中でも象徴的なシワ加工が施されたサマーニット。同様

    〈AURALEE〉岩井良太に聞く、ブランドのこれまでとこれから | ブルータス| BRUTUS.jp
    rymshm
    rymshm 2024/06/30
  • 新旧が融合。洗練されたギャラリーのようなワンルーム。 | FASHION | LIFE LABEL Magazine(ライフレーベルマガジン)

    rymshm
    rymshm 2024/06/29
  • スティーブ・ジョブズが語った「成し遂げる人」と「夢見る人」を分けるたった1つの習慣 | ライフハッカー・ジャパン

    助けを求めたジョブズジョブズは過去にこのように話していたそうです。 私が誰かに助けを求めて、助けてくれなかった人に出会ったことは一度もありません。 私は12歳のとき、ヒューレット・パッカードの共同創業者であるビル・ヒューレットに電話をかけました。 「こんにちは、僕はスティーブ・ジョブズと言います。 年齢は12歳、学生です。周波数カウンターを作りたいのですが、余っている部品があればいただけないでしょうか?」 ビル・ヒューレットは笑って、余っている部品をくれました。 そしてその夏にヒューレット・パッカードでの仕事をくれたのです。私は天にも昇る気持ちでした。 多くの人は助けを求めるために受話器を持って電話をかけようとしません。 ほとんどの人は助けを求めません。 それが時に、何かを成し遂げる人々と、ただ夢見る人々との違いとなるのです。 このエピソードからわかる通り、ジョブズにとって人に助けを求める

    スティーブ・ジョブズが語った「成し遂げる人」と「夢見る人」を分けるたった1つの習慣 | ライフハッカー・ジャパン
    rymshm
    rymshm 2024/06/27
  • 【新連載・イカしたUIを見る】vol.1 こんなの見たことない!と感動したUI|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    こんにちは!UIデザイナーのsugasoとharuです。UIデザインの面白さ(沼とも言う)にハマってしまった私たちは、定期的に「イカしたUIを見る会」(以下、イカ会)という課外活動を行っています。 イカ会では、最近触ったアプリや発見した魅力的なUIを共有し、普通なら見逃してしまうであろうデザインのこだわりや、ハートを揺さぶられるポイントについて語り合ったりしています。 知れば知るほど面白くなっていくUIの世界を皆さんにもチラ見せしたい……ということで、イカ会の様子を連載することにしました。第1弾となる今回は、「こんなの見たことない!」と私たちが感動したアプリをご紹介します。 Clear Lists 最初にご紹介するのは、ご存知の方も多いタスク管理アプリ「Clear Lists」。 Clear Listsの特徴はナビゲーションバーやタブバーを排除して、タッチ・スライド・ピンチアウトといった直

    【新連載・イカしたUIを見る】vol.1 こんなの見たことない!と感動したUI|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
    rymshm
    rymshm 2024/06/26
  • 一流の「デザイン哲学」が学べる本まとめ|Takumi Tonosaki

    こんにちは、外崎(@TakumiTonosaki)です。最近デザインをする上で「哲学や思想」って大事だなって思ったので、思想や価値観が語られている「デザイン哲学」をまとめました。 ※あくまで個人的おすすめです(他におすすめあれば聞きたい!) ※今後読みたいもあるので、追記していく予定 スキルだけでは、差別化が難しい時代この記事を書こうと思ったきっかけは、ここ最近のAIの目覚ましい進化です。あまりにも技術の進歩が早すぎる。 デザイナー歴10年の中で思い返してみても、UIを作るツールだけでもかなり変遷があります。僕個人ではphotoshop→sketch→Figmaと3つのツールを使ってきました。サイクルで考えると3年おきくらいに新しいツールを学んできた気がします。 このサイクルのスピードも凄まじいですが、特徴的なのは学習コストがどんどん下がっていることです。photoshopを学ぶのに苦

    一流の「デザイン哲学」が学べる本まとめ|Takumi Tonosaki
    rymshm
    rymshm 2024/06/26
  • 去年の夏くらいに「余り野菜は焼いて麺つゆとお酢を混ぜた液に放り込むといい」と教えてくれた方、あなたは暑い夏献立に悩む主婦を救いました

    中村 颯希|漫画ふつつか⑦6/28発売 @satsuki_nkmr 昨年のたぶん夏くらいに、「余り野菜はじゃっと焼いて、麺つゆとお酢を1:1で混ぜた液(水少々で濃さを調節)に放り込むといい」と呟いてくださった方… あなたは今日もまた、献立に悩む主婦を一人救いました。 外気温が25℃を超えるたびに謝意を表し続けます。 ありがとうTwitter… pic.twitter.com/ouxd648u53 2022-04-23 14:17:11 中村 颯希|漫画ふつつか⑦6/28発売 @satsuki_nkmr リプで教えていただいたのですが、私が昨年拝見したのはこちらのツイートでした!! 暑い夏、そして今に至るまでめちゃくちゃ救われております。元ツイの方&リプの方ありがとうございます😭🙏✨ 個人的には麺つゆ:お酢を2:1くらいまで下げ、水少々を加えつつ、鶏モモや豚コマを入れるのが好きです! x

    去年の夏くらいに「余り野菜は焼いて麺つゆとお酢を混ぜた液に放り込むといい」と教えてくれた方、あなたは暑い夏献立に悩む主婦を救いました
    rymshm
    rymshm 2024/06/25