タグ

2007年2月6日のブックマーク (10件)

  • 「子どもを埋めたい人の気持ちは?」 福島みずほ氏、公式HPで問題発言 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「子どもを埋めたい人の気持ちは?」 福島みずほ氏、公式HPで問題発言 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2007/02/06(火) 18:40:47 ID:???0 柳沢大臣の発言に対し、「最低の許されない発言」と攻勢を強める社民党・ 福島みずほ党首。その公式サイト「トピックス」で、以下のような表現があった。 なお、現在はトピックスが更新されているためにこの表現は消えている。 −−−<以下、抜粋>−−− NEW!! ■トピックス 2月5日〈月曜日)街頭行動を行います。 ■17時  永田町・参議院会館前にて 柳澤厚生労働大臣の解任を求める国会前緊急アピール よびかけ人 民主党 円より子 共産党 吉川春子 社民党 福島みずほ 国民新党 後藤博子 「子どもを埋めたい人の気持ちは?」「安心して生み育てらる社会なの?」 たくさんのご参加をお待ちしています −−

    「子どもを埋めたい人の気持ちは?」 福島みずほ氏、公式HPで問題発言 : 痛いニュース(ノ∀`)
    ryokusai
    ryokusai 2007/02/06
    多分ミスだらうけれどこのタイミングでやらかすあたりが神懸かつてゐる。/498「マスゴミさんへ このスレみて、「馬鹿じゃないの。やっぱ2ch」って思うでしょ。 あんたたちの柳沢発言報道も、これと同じです。」
  • http://www.yukan-fuji.com/archives/2007/02/post_8365.html

    ryokusai
    ryokusai 2007/02/06
    若い人は「おニャン子クラブ おっとCHIKAN!」でぐぐるとよろしい。
  • http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=2654

    ryokusai
    ryokusai 2007/02/06
    「「ビールをジョッキ1杯程度飲んだだけ。事故原因は速度超過による操作ミスで、免責に当たらない」と確信した。」さうするとアルコールのせゐではなく通常時でも危険な速度で飛ばしてゐたことになるわけだが。
  • ( ;^ω^)<へいわぼけ: 最近のアニメ雑誌の付録ポスターがエロすぎる

    最近のアニメ雑誌の付録ポスターがエロすぎる :様々なニュースを適当に貼っていくブログサイト。無駄な感想つき。

    ryokusai
    ryokusai 2007/02/06
    73「エロくなるのは売れなくなってきた証拠」→76「じゃあ買わなければもっとエロくなるわけだな」78の言ふ通り見事なコペルニクス的発想で感心した。
  • 著作権法違反、バー経営者に有罪 - 元検弁護士のつぶやき

    JASRACによると、カラオケや生演奏での使用料は、客席数や演奏時間などを基準に算定。同店には33席あり、1曲当たり90円。仮処分の時点では、過去10年分の未払い使用料は約840万円とされた。 10年間365日休み無しで営業したとして、1日に25曲ほど演奏した計算になります。 しかし、演奏は週に数回とあるので、1日に演奏したであろう曲数はもっと多くなります。 …どう考えても計算がおかしいですよ。 しかも演奏したのはJASRACが権利管理している曲ばかりじゃないわけですし。 演奏実態にそぐわない料金徴収体質は"MIDI問題"の頃から批判され続けています。 ネットではJASRACに対する不信感、抵抗感は根強いです。 >ネットではJASRACに対する消極意見が多いですね。 JASRAC批判しても仕方がないんですけどね。著作権法に則って業務を遂行しているだけの話ですから。ネットにおいてJASRAC

    ryokusai
    ryokusai 2007/02/06
    コメント欄の議論が興味深い。このブログはさういふエントリが多いからこれに限つた話ではないが。
  • 【厚労相発言】「一部抜き出し発言批判…国語力ないのか?」「騒ぎすぎで幼稚」など、野党・メディア批判の声上がる : 痛いニュース(ノ∀`)

    【厚労相発言】「一部抜き出し発言批判…国語力ないのか?」「騒ぎすぎで幼稚」など、野党・メディア批判の声上がる 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2007/02/05(月) 21:14:47 ID:???0 「女性は子どもを産む機械」などと発言し、「女性蔑視だ」「人間失格」などとバッシングされている柳沢厚労相について、「問題だが、少し騒ぎすぎでは」という見方も出てきている。 今や「女の敵」どころか「日の恥」など「国賊」扱いされている柳沢大臣だが、橋下弁護士は「サンデージャポン」でこう熱弁した。「比喩としては問題あるかもしれないが、『女性が子供を産む機械』だと言おうとしたわけじゃない。生まない人、生めない人のことを何も批判している言葉でもないのに、皆が(柳沢大臣の発言を)逆手にとって『生めない人は欠陥なのか!?』、とか、国語力がそんなに日国にはないの

    【厚労相発言】「一部抜き出し発言批判…国語力ないのか?」「騒ぎすぎで幼稚」など、野党・メディア批判の声上がる : 痛いニュース(ノ∀`)
    ryokusai
    ryokusai 2007/02/06
    206「この程度で辞めると悪しき前例が出来てしまうぞ つまり大して問題無い発言でもマスコミと野党が騒げば辞任させられるというな」一昔前はそんな時代だつたわけだが。213に同意。
  • 痛いニュース(ノ∀`):「男子トイレあります」 共学なのに29年間、男子生徒不在 熊本県立第一高校

    1 名前:かしわφ ★ 投稿日:2007/02/05(月) 10:45:59 ID:???0 県立第一高校(熊市)で29年間、男子生徒不在が続いている。1903(明治36)年に県立高等女学校として開校し、俳人の中村汀女、歌人の安永蕗子、料理研究家の江上トミら人材が輩出した。半世紀以上も前から「共学」なのだが、地元では「女子校」の印象も強い。 九州・沖縄・山口にある共学の県立高校普通科で、第一高以外に女子校化した学校や、逆に男子校化している例はないという。(長崎緑子) 「男子トイレもあります」。毎年、中学校で開く説明会で第一高は部活動やカリキュラムとともに「共学」を強調する。ただ、現状では男子トイレの個室も女子が使っている。 同校は49年に共学となり、53年に過去最高の男子128人が卒業した。だが、翌年の学区制変更で学区が広がり、男子の入学が激減。60年に男子卒業生はゼロになった

    ryokusai
    ryokusai 2007/02/06
    体験談と妄想の落差も驚くが、体験談を聞いても「それなんてエロゲ」とかいつて引かない連中にはもつと驚く。
  • http://mytown.asahi.com/kumamoto/news.php?k_id=44000000702050002

    ryokusai
    ryokusai 2007/02/06
    普通に女子高にしてしまへばいいと思ふが憲法が邪魔をするか。/「だが、県教委から「共学校に男子枠の必要はない」と断られた。」そらさうだ。
  • 企業価値を高める新メールソリューション:酒井冬雪氏補講(第1回)

    女性のムラ気や気分の乱高下に悩まされる男性 もちろん男にもムラ気のある者はいるが、男子から見ると圧倒的に女性のほうがムラ気が多いと思う。職場の同僚しかり、クライアントの女性もしかり、自分の彼女しかり…女性のムラ気に悩まされている人は意外と多いようです。 昨日までは(30分前まででもいいのですが)ニコニコして、とても接しやすかったのに、今はムッとして(話しかけないでよ!)オーラを発している。これが自分の彼女とデート中とでもいうのなら、しばらく様子を見ることもできましょう。けれど、今は仕事中だし、さしせまってた用事があるしで、気を遣って話しかけなくてはならない状況である。すると、おもむろにムシされてしまう…。 こういった局面に立たされて、いい気分がする人はいないと思います。私もムラ気のある男性のことを(なんだよ!)と思いますし、一緒に仕事をしていて、いい気持ちはしません。 特に、自分は

    ryokusai
    ryokusai 2007/02/06
    職場は託児所ではないんだが。
  • なんでも評点:女にのみ男を選ぶことができ、男は女からの求婚を絶対に拒否できないという愛の掟がある島

    欧米ではバレンタインデーに男女どちらが贈り物をしてもよいのに対し、日では「バレンタインデーとは、女性から男性に愛の告白をしてもよい日」であるとローカルに定義づけられている。命の男性に“気チョコ”を贈った女性が必ずしも報われるとは限らない。もし“気チョコ”を贈られた男性が女性の愛を拒んではいけないシステムだったら、とんでもないことになりそうだ。しかし、世界は広い。女性から愛の告白を受けた男性が、それを絶対に拒んではならない島がある。 ギニアビサウ共和国は、セネガルとギニアに挟まれた土のほか、沖合いに50もの島からなる群島を擁している。その中に、オランゴという名の人口2000人ほどの島がある。この島で古くから受け継がれてきた求婚のしきたりは、同じ群島の中はもとより、世界のどこを探しても類を見ないものである。稿では、APの記者によるレポートをもとにして、整理と補足を加えながら、この風

    ryokusai
    ryokusai 2007/02/06
    合理的云々は脇に置いてもこのシステムは正直どうかと思ふが、それ以上に彼らの文化を破壊する耶蘇教には嫌悪の念を禁じ得ない。