タグ

ブックマーク / qiita.com (92)

  • Pico WのBluetoothでキーボードを手軽に無線化 - Qiita

    0. はじめに 以前の記事で作ったオリジナルキーボード、ポータブル性にはにすっかり満足していたが、これをiPhoneiPadで使いたい欲が出てきた。ただ、通常の有線キーボードを単にLightning-USB(Type-C)ケーブルでつないでも、iPad側ではそれをキーボードと認識してくれない。どうやら有線でつなごうとすると、こちら記事のようなカメラアダプタが必要らしい… 記事では、カメラアダプタではなくBluetooth接続を選択した経緯と、その実現方法や苦労した点、参考になったプロジェクトなどを備忘録として書き残す。 1. 成果物 インターフェース1月号でPico WのBluetoothが解禁になったと知って、有線キーボードを無線化できる外付けデバイスを作ってみた せっかくなのでiPhoneに試し打ちした様子をキャプチャ 次はこれを収める箱でも設計しようかな#キーボード#自作キーボー

    Pico WのBluetoothでキーボードを手軽に無線化 - Qiita
  • Python だけで作る Webアプリケーション(フロントエンド編)ーはじめに - Qiita

    お疲れ様です。 今日からは「Python だけで作る Web アプリケーション(フロントエンド編)」について部分いたします。 はじめに 設計方針 共通部分の作成 ログインページ 商品一覧ページ 商品詳細ページ カートページ 注文一覧ページ 注文詳細ページ まとめ 今回は10の記事に分けて投稿するようにします。 今日は「はじめに」について部分いたします。 なぜ書を書いたのか 書は主に以下のような方を対象にしています。 Web アプリケーションの構築経験がない新米エンジニア Python はかけるが、HTML/JS/CSS が苦手な Pythonista 細かい UI の設定はせず、検証・デモ用の Web アプリを短期間で作りたい開発チーム どうやって作ったか 対象読者の悩みを解決するために、次の 3 つの要素が必要と考えました。 Web アプリケーションの基礎知識 参考にしてもらえる品質

    Python だけで作る Webアプリケーション(フロントエンド編)ーはじめに - Qiita
  • ぼくたちのかんがえたさいきょうのi18n国家

    記事は下記のtweetから始まるスレッドに触発され、@qnighyや@na4zagin3からアイディアを拝借して書いた。 i18n力が最強の国は国内に複数の言語があり、そのうちいくつかは他国でも使われている言語の方言で、1バイト文字での代替表記が困難で、歴史的にISO-2022ベースの文字コードとUnicodeと独自エンコーディングが混在していて、フリガナなどの特殊な組版規則があり、右書き左書き縦書きを併用し、 — Masaki Hara (@qnighy) 2018年8月6日 皆さんのおかげで最強のi18n国家が建設されつつある。一瞬で滅びそう — Masaki Hara (@qnighy) 2018年8月6日 長い前置き ソフトウェアのi18nは難しい。自文化では当たり前と思っていてハードコードしてしまった仮定が崩れて、大幅な再設計を余儀なくされるからだ。気づいて再設計できればまだ良

    ぼくたちのかんがえたさいきょうのi18n国家
  • Pythonでコードに意図を込める方法 - Qiita

    はじめに 可読性の高いコードを書くためには、開発者の意図をコード上で表現することが重要です。この記事ではコードに意図を込めるいくつかの方法について説明します。いずれも基礎的なものであり、かつ粒度に若干ばらつきがありますがご容赦ください。 方法 適切な命名をする 適切な命名はコードの意図を伝える単純かつ最も強力な方法。変数や関数の役割や機能を十分表現するような具体的な命名を心がける。例えばリーダブルコードによると、適切な命名のために以下のような指針が示されている。 指針 例

    Pythonでコードに意図を込める方法 - Qiita
  • もうjsなんていらない!世界で流行っているHTMXについてまとめてみた - Qiita

    HTMXとは HTMXは、JavaScript を記述せずに、Ajax通信や高度なUXを実現できるライブラリ。 軽量 で 高速 で、既存のサーバーサイドのフレームワークとシームレスなやり取りができる。また、AJAX通信の発火、フォームの送信処理、DOMの更新などを既存のHTML要素を拡張するだけで可能とする。WebSocketやSSEにも対応しているので、チャットアプリなどにも適している。 2023 JavaScript Rising Starsでは、 フロントエンド・フレームワーク部門で見事2位に輝いた!(一位はReact、全部門だとshadcn/ui) 似たような機能として、Ruby on RailsHotWireがあるらしい。 2024年はHTMXがくると言われているぐらい世界で騒がれているのだが、あまり日では流行っていない。以下はGoogleトレンドで調べた結果である。 アメリ

    もうjsなんていらない!世界で流行っているHTMXについてまとめてみた - Qiita
  • WordPressの小ネタ集 - Qiita

    この記事は、「CMS Advent Calendar 2023」の21日目の記事で、WordPress に関してもしかするとあまり知られていないかもしれない事を、とりとめもなく独断でまとめたものです。 特に、ここ数年 WordPress に触れておらず、今の WordPress はどうなっているのか? という事を知りたい方向けの情報も少し盛り込んでいます。 クラシックエディターはいつまで使えますか ? Classic Editor プラグインの説明には、この記事を書いている時点で「Classic Editor は公式な WordPress プラグインであり、少なくとも2024年まで、または必要なくなるまでの間、完全にサポート・保守されます。」と記載されています。 それでは2025年以降、クラシックエディターが使えなくなる可能性があるのでしょうか ? 自分は、クラシックエディターは残り続ける

    WordPressの小ネタ集 - Qiita
  • Raspberry Pi Pico W + ビジュアルプログラミングでの Lチカで軽くハマった話:「BIPES」を使った開発 - Qiita

    Raspberry Pi Pico W + ビジュアルプログラミングでの Lチカで軽くハマった話:「BIPES」を使った開発PythonビジュアルプログラミングmicropythonRaspberryPiPicoWBIPES はじめに この記事は、ESP32系のデバイスやラズパイ系のデバイスを、ビジュアルプログラミングで扱える「BIPES」に関する記事です。 今回のトピックは、その BIPES と「Raspberry Pi Pico W」を組み合わせて試した時の話の 1つで、具体的には「Lチカを試した時に個人的に軽くハマった話」を記事にしています。 また記事の中で、BIPES で Raspberry Pi Pico W を扱うための手順も、簡単に紹介しています BIPES について BIPESは、公式の GitHubリポジトリの説明文にも書かれているとおり、「ブロックベースのビジュアルプロ

    Raspberry Pi Pico W + ビジュアルプログラミングでの Lチカで軽くハマった話:「BIPES」を使った開発 - Qiita
  • フルスタックプログラマーの卵どもにおくる、独学チートシート : 2 - Qiita

    卵どもに贈る独学チートシートの続き 前回記事を勢いよく書き出したのは良いものの、途中で書くことが多すぎて挫折、後半部分はサマリーのみで逃亡したわけですが、今いるマニラは長期連休で暇やなあと思っていた時に、あれを書き切ってしまわんといかんと思って戻ってきました。 正直Qiitaなどに駄文を書いたところで何の儲けにもならず、下手を打てば100戦錬磨のプログラマー諸先輩方からの厳しいツッコミに晒されて蜂の巣にされるわけで、リスクしかないわけですが、前回かなりのいいねやストックをしていただいていた方々がおり、続きを書かねばならぬという気持ちになりました。卵のみんな、ありがとな。 では、続きのJavaScriptから。 JavaScript JavaScriptの大部分はオブジェクトで出来ている APIの理解とJSONの処理 Promise, async/awaitの理解 ファンクションはいつ動くの

    フルスタックプログラマーの卵どもにおくる、独学チートシート : 2 - Qiita
  • vim の色々な機能 - Qiita

    こちらは デジタルキューブグループ Advent Calendar 2023 7日目の記事となります! はじめに みなさん Vim は使っておりますでしょうか。 僕は VSCode を使っています。 みなさんも、ターミナルからテキストファイルを修正したいとき、SSH した先でテキストファイルを修正したいとき、Vim を使うタイミングはそこそこあるのではないでしょうか。 僕もそうです。 が、なんだか機能を全部使いこなせていない気がします。 Vim の基的な操作と、便利な機能について紹介していきます。 1. Vimの基操作 Vimの基操作には、ノーマルモード、インサートモード、ビジュアルモードなどがあります。 ノーマルモードでの基操作 移動: `h`、`j`、`k`、`l`(左、下、上、右) 削除: `x`(カーソル位置の文字を削除) コピー: `y`(ヤンク)、`p`(ペースト)、`

    vim の色々な機能 - Qiita
  • [ChatGPT+DB+LINE]自分のことをずっと覚えていてくれるキャラをノーコードで作ろう! - Qiita

    資料はこちらのイベントのハンズオン資料となります。 過去の記憶を保持し、ずっと会話が続くBotを作りましょう! 2023/11/26 追記 ハンズオン動画が公開されました! 【完成図】 【事前準備】 ①LINE Developersのアカウント設定 ②OpenAIAPI_key取得 ③OpenAIAPIクレジット登録 ④make(integromat)のアカウント作成 ⑤こちらのスプレッドシートをコピー 【説明補足資料】 ・LINE Developers公式アカウント設定手順 ・OpenAI API_key取得手順 『OpenAIAPIキーの発行手順』の章 ・OpenAIAPIクレジット登録確認手順 事前準備後、下記4つのサービスを開いておいてください。 記事にはチャネルアクセストークン、OPEN APIKEYが記載されていますが、悪用を防ぐために、漏洩には十分注意してください

    [ChatGPT+DB+LINE]自分のことをずっと覚えていてくれるキャラをノーコードで作ろう! - Qiita
  • プログラミング初心者が挫折するまでの道のり - Qiita

    結論 複数の設計工程(PSやSSなど)とコーディング(PG)をごちゃ混ぜに勉強しているせいでプログラミングが理解できないんじゃね? はじめに この記事は、新卒で採用された会社の研修にて、プログラミングができない人と半年近く一緒に過ごした筆者が、現在のプログラミング教育の問題点を考察したものである。 googleで「プログラミング初心者 挫折」と調べると、大多数のホームページにて「質問できる機会がない!」だとか「エラーが解決できない!」などの定型文が転がっており、そうじゃねぇだろと思いこの記事を書こうと思った次第である。 この記事は大きく分けて2つに分かれる。1つ目は、プログラミング初心者に立ちはだかる大きな壁。2つ目に、私が考えたプログラミング教育だ。 あくまでも少ししかプログラミングに触れていないただの初心者がほざいているだけだが、もし一つでも共感できるところがあったらとても嬉しく思う。

    プログラミング初心者が挫折するまでの道のり - Qiita
  • プログラミングを始めた際に知っておきたかったPythonの基本 - Qiita

    ChatGPTがあるから誰でもプログラムを書けるみたいに言われますが、実際のところ、基礎知識がないと効率も悪く、複雑なものは作れないので、 私がプログラムを読めるようになり、アプリをリリースできるようにまでなったきっかけのpythonの基礎を記載します。 基的にChatGPTが書いてくれるので、概念を理解して、コードを読んで修正出来たら大丈夫です。 この記事もほぼChatGPTが書いてます。 1. Pythonにおける重要な概念 まず、Pythonにおける重要な概念を整理して説明します。 1. モジュール (Modules) 概念: モジュールは、関数、クラス、変数などを含むPythonのファイルです。これにより、コードを再利用しやすくなり、プログラムを整理して管理しやすくなります。 使用方法: import文を使用してモジュールをインポートします。例えば、import mathはmat

    プログラミングを始めた際に知っておきたかったPythonの基本 - Qiita
  • console.log() の代わりにdevtoolsのLogpointsを使う - Qiita

    Logpointsを使おう Webフロントエンドの開発をする際、デバッグ目的で「特定の処理が実行された」ということを確認するために console.log() を使うことは多いと思います。しかし、Google ChromeMicrosoft Edge で利用可能な Logpoints を利用することで、 console.log() を使わずともコンソールにメッセージを出力することが可能です。 なぜLogpointsを使うの? Logpoints を使うのには以下のメリットがあります。 デバッグや動作確認のためにコードを変更する必要が無い console.log() を誤ってcommitに含めてしまう心配が無い console.log() を入れた後に再ビルドやホットリロードを待つ必要が無い どうやってLogpointsを使うの? logpoints は以下のように使用します。 Chr

    console.log() の代わりにdevtoolsのLogpointsを使う - Qiita
  • LLMのプロンプト技術まとめ - Qiita

    現在,34個掲載(一部執筆途中) Xのアカウント@fuyu_quantでも技術系の投稿をしているのでよかったらフォローしてください! はじめに 今回はすぐに使えそうなプロンプトの工夫やフレームワークについて有名なものをまとめました.LMの出力の精度向上に役立てられればと思います. 論文があるものについてはarXivに最初に投稿された順番で掲載しています. 論文で精度向上が確認されているのは英語での検証がほとんどであるため,日語で改善されるかは分かりません. 全てのLLM(GPT-4,Llama2,...)で精度が改善するとは限りません. ※記事に誤り等ありましたらご指摘いただけますと幸いです. 以下の記事では敵対的プロンプト技術をまとめています! 目次 Zero-shot prompting Few-shot prompting 2021年〜 Generated Knowledge Pr

    LLMのプロンプト技術まとめ - Qiita
  • HerokuからRaspberry Piに乗り換えた話 - Qiita

    概要 投稿は、HerokuからRaspberry Piに乗り換えた経緯と、何を行ったかについてまとめたものである。 簡単な自己紹介 プログラミングの個人事業を営んでいる電気電子系大学に通う大学3年生 主にアプリ、サービスの開発・運営をしている 得意な言語はPython 2年ほど前からご縁があり、趣味でやっていたプログラミングを仕事にしています。 HerokuからRaspberry Pi に乗り換えた経緯 前述の通りアプリ、サービスの開発をしていまして、その際にHerokuをサーバーとして使用していました。 しかしながら、やはりクラウドサービスだと月額であったり、ファイルやデータベースをなるべく使用しないように(データベースなどを設置すると更に月額が掛かる)コードを組んだりと、少々制限があることに少々辟易としていました。 そこで色々と考えてみた結果、Raspberry Piをサーバーとして

    HerokuからRaspberry Piに乗り換えた話 - Qiita
  • RaspberryPi を安定運用させる - Qiita

    はじめに しまねソフト研究開発センター(略称 ITOC)にいます、東です。 教育用ワンボードマイコンとして販売されている Raspberry Pi (以下ラズパイ)は、教育用のみならず実験用、産業用とさまざまな分野で使われつつあります。一方、マイクロSDカードをメインストレージに使用している事や、OSがクライアントPCよりの設定にしてある事などから、長期安定運用には向かない面も存在します。 このレポートでは、OSや稼働させるソフトウェアの設定など、できるだけ簡易に再現可能な方法により、可能な限りラズパイを安定して長期運用させることを狙います。また、その題材として、デジタルサイネージ(*)を作ってみます。 私は、2000年ごろからフラッシュメモリを使ったFA機器の開発を皮切りに、10年ほど前からは民生用フラッシュメモリ(CF,SD,USBメモリ)を起動デバイスとした機器を開発・運用していまし

    RaspberryPi を安定運用させる - Qiita
  • 英語が話せてプログラムも書けるようになったのでより就職が難しくなった件について - Qiita

    英語が話せてプログラムも書けるようになったのでより就職が難しくなった件について 最初の記事にも書きましたが、日を離れて10年以上、外資系の企業にて外国人と働き、または交渉事などをまとめ、何処に行ってもそれなりに不自由しない英語力を獲得し、さらにロックダウン中から2年あまり、毎日毎晩独学でコードを書き続けたことによって獲得したプログラミングスキルによりウェブアプリなどを自作できるようにまでなった訳ですが、そうして身につけた能力をフルに生かして条件の良い働き口を見つけてこましたろ と思った時に、そういった能力が身を助けるどころか、よりレッドオーシャンの荒波に我が身を晒すことになったことに気付き、愕然としてこの記事を執筆しています。 英語ができることによって競争が激化 例えば、自分は英語も話せて、プログラミングも出来ますよ となった場合、勿論グローバルな企業にて雇用されることを期待する訳ですが

    英語が話せてプログラムも書けるようになったのでより就職が難しくなった件について - Qiita
    ryoraspp
    ryoraspp 2023/10/10
  • えっ、まだChatGPT使ってんの? Bingは無料でGPT-4使えますよ! - Qiita

    はじめに こんなタイトルをしていますが、私はChatGPTを悪く言う意図は全くありません。ChatGPTは非常に優れた製品ですし、実際に、世界はChatGPTによって大きく変わりました。LLMを大きく普及させた先駆者として、とても偉大な存在です。 今回は、利用料金に焦点を当てた話になります。 Chat GPT Plusを使いたいけど(もしくは、使っているけど)、ちょっと金額が高いな・・・と感じている方に向けた記事になりますので、ご理解いただけると嬉しいです。 ChatGPT、ちょっと高い・・・! GPT-4、精度が高くていいですよね! 僕もプログラムを書くときや、採用するプロダクトを決めるときなんかによく使っています! でも、ChatGPTのGPT-4を使うには、月額3,000円(※)を払う必要がります。 会社が払ってくれるのなら全く問題ないのですが、個人で使うとなると、正直ちょっと高いっ

    えっ、まだChatGPT使ってんの? Bingは無料でGPT-4使えますよ! - Qiita
    ryoraspp
    ryoraspp 2023/09/15
  • 「なんで、for文ってforなの?」って、みんな思ったはず。 - Qiita

    words = ['Japanese', 'English', 'French'] for w in words: print (w) # 結果 Japanese English French 同じ処理を繰り返すので「ループ処理」とも言われます。ではなぜloopじゃなくて、forなのか?と思いますよね。おれもそう思い、3年くらい経過していました。 ちなみに、別でwhile文もループ処理になります。 ちなみに、使い分けとしては、 for文: 繰り返し回数を指定したい処理 while文: とにかく条件ごとに値を処理 という使い分けができそうです。 題:for文は如何にしてforなのか。 そろそろ題に入りましょう。 なぜ、for文はforでループ処理なのか? 調べてみました。 そもそも、ループ処理の種類の表し方は? ループ処理では、whileやforがあることはご存知の通りかもしれませんが、

    「なんで、for文ってforなの?」って、みんな思ったはず。 - Qiita
  • 君には1時間でGitについて知ってもらう(with VSCode) - Qiita

    おことわり この記事はプログラミング&業務未経験の新入社員に、Gitについて1時間くらいでバババッと説明した内容をもとに作ったものです。自分がもし誰かにGitについて教えて貰える立場にいたら、最初にこれを教えて貰いたかったという気持ちで作りました。 とりあえず「1人のプロジェクト」で「1時間で」Gitをそこそこ知って使えるようになることを目的としています。実際のチーム開発ができる水準までこの記事だけで達するのは無理ですが、今後Gitを使う必要がある人にとって学習の足がかりになればいいな、という内容です。 それと、新入社員に教えるという都合上、表現がやや正確でなくざっくりしたところがあるかもしれませんが、質の悪い誤解を招くようなものでなければご容赦下さい。 全体像 まずはGitとは何かをざっくり分かって貰った後で、VSCode上での操作を行って貰います。 Windowsでの説明を行いますが、

    君には1時間でGitについて知ってもらう(with VSCode) - Qiita