タグ

2008年2月28日のブックマーク (23件)

  • 『文学的商品学』の商品学 - 猿゛虎゛日記

    現在あることの締め切りがきわめて間近に迫っているのですが、まさに「マヂか!」ていう感じです。やばいです(コレハ逃避的エントリーデス)。 屋の新刊コーナーに、斎藤美奈子氏の『文学的商品学』という文庫がありました。同名の単行の文庫化らしいです。 文学的商品学 (文春文庫) 作者: 斎藤美奈子出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2008/02/08メディア: 文庫 クリック: 18回この商品を含むブログ (42件) を見るこのは 商品情報を読むように、小説を読んでみよう。文学の面白さはストーリーや 登場人物の魅力だけではない。作品に登場するモノやその描写を見ていくと、思いもかけなかった読み方ができることに気づくだろう。ファッション,風 俗,ホテル,バンド,べ物,そして「貧乏」。9つのテーマをめぐって,村上春樹から渡辺淳一まで読みくらべる,痛快無比の文芸評論。 ということで、いわば、小

    『文学的商品学』の商品学 - 猿゛虎゛日記
    ryozo18
    ryozo18 2008/02/28
    Excelでもバーコード出すマクロくらいあるのにね/知り合いの編集者は自分でISBNのバーコード出力してたなw
  • http://mainichi.jp/select/today/news/20080228k0000e010073000c.html

    ryozo18
    ryozo18 2008/02/28
    農水省は経済学的に筋が悪いことしかしないな
  • タブをツリー形式で表示するFirefox機能拡張「Tree Style Tab」 - ネタフル

    Firefoxのタブをツリー形式で表示できるようにする「Tree Style Tab(ツリー型タブ)」という機能拡張がありました。 「Better Organize Your Tabs with Tree Style Tab」というエントリーで知りました。 試しにインストールして環境設定を開いてみたのですが、かなりいろいろ設定できるみたいです。 ただ、普通に使う分には基の設定で問題ないと思います。使っていて気になるところがあれば、設定をいじってみるとか。 実際に使用している画面はこちらです。 アップにしてみます。 タブがツリー形式になっているのが分かるでしょうか。 例えばネタフルからネタを辿ってリンクしていくと、子どもの階層にリンクが開いていきます。つまり、タブとタブの関係性が一目で分かるということです。 WindowsのSleipnirがこの形式で、ニュースをたくさん開いたときに、関連

  • 日本版国富ファンド(SWF)

    ロイターの記事を見ていたら、自民党の国家戦略部の「SWF検討プロジェクトチーム」の山有二座長(前金融担当大臣)がインタビューに応じてかなり前のめりの発言をしていた。 日にSWFを造るという結論はあまり支持しないがこういう議論が盛り上がるのは結構なことだ。閉塞感からの打破は必要だと思う。とはいえ、いくつかちょっと不安を覚える突っ込みどころがあったのでコメントしておきたい。 山座長も、他国のSWFにおいて非資源国かつ西欧型民主主義国において前例がないことは認知しておられるが、ノルウェーが西洋型民主主義国でありひとつのモデルであると述べている。しかし重要なポイントにもかかわらず意図的にミスリードしていると思われるのは、ノルウェーは資源国(北海油田)だということである。もともとノルウェーのSWFは石油基金としてスタートしたのであり、それが改称されただけだ。つまり純粋に資源もない国で国民の貿

    ryozo18
    ryozo18 2008/02/28
    ファンドの原資の特異性、運用ポリシーのアレさなどの指摘
  • MONEYzine:サービス終了

    MONEYzine サイトサービス終了のお知らせ 2022年4月20日をもってMONEYzineは終了しました。 長い間、MONEYzineをご利用およびご購読いただき、ありがとうございました。 翔泳社では複数のデジタルメディアを運営しております。よろしければご覧ください。 翔泳社のメディア:https://www.shoeisha.co.jp/media

    ryozo18
    ryozo18 2008/02/28
    zakzakにAERA足して日経ヴェリタスをかけた感じの記事
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    ryozo18
    ryozo18 2008/02/28
    けしからん、まったくもってけしからん
  • 日経トップリーダーonline: 本田宗一郎 ホンダ創業者

    社長力アップセミナー 「調査マン」の目に映る、中小企業経営の現状と今後 日経トップリーダーの連載「調査マンは見た!」でおなじみの、東京商工リサーチ情報部情報部の増田和史課長が登壇。主な内容は、地域や業種を問わず、さまざまな企業に接している調査会社にいるからこそ見えてくる共通項や、危険な取引からの回避、企業倒産の今後の見通しについて。同時に、「信用調査の仕組みや調査会社との賢い付き合い方」についても解説してもらいます。

    ryozo18
    ryozo18 2008/02/28
    上場するな、以上
  • ガンダムファン偏りの系譜

    ガンダムファン偏りの系譜 先日、掲示板の方でガンダムファンをカテゴライズしたサイトを紹介して下さったカキコがあったのですが、どうもそのカテゴライズの区分が大雑把過ぎている上に、私みたいなタイプはドコにも属せないようなものでちょと不満だったので、「レイコック版ガンダムファン区分」というのを考えてみました。 たった一つの視点からは区分が完成しないと思われますので、視点を限定した上での区分にしてみました。 区分方法は、実は現実での知人なんかをモデルにしてやっていたりします。(笑) 1.支持作品による偏り 1stガンダムを原体験として持っている世代で、ガンダムをきっかけとして動き出したアニメブームに少なからず乗っていた世代。その中でも非常に意固地であり、「Z」や「逆襲のシャア」といった作品すら認めていないガンダムファン。 最初に制作された続編である「Z」を見ていて違和感を受け、以降は色眼鏡

  • 【GDC08】岡本吉起氏のゲームデザイン哲学のキーワードは「結合」「分離」「調整」 | インサイド

    米サンフランシスコで開催されたGDCで21日(現地時間)、ゲームリパブリック代表取締役社長の岡吉起氏が「改造という創造」と題した講演を行い、開発に携わったゲーム開発のエピソードについて、ユーモアを交えて語りながら、自身のゲームデザイン哲学を「結合」「分離」「調整」という3つのキーワードで説明しました。 岡氏は元カプコン専務取締役として『ストリートファイターII』『バイオハザード』シリーズをプロデュースするなど、ゲームファンに著名なクリエイターです。2003年に退社後はゲームリパブリックを設立し、SCEから発売された「GENJI」シリーズや、『ブレイブストーリー新たなる旅人』などの開発を担当しています。 岡氏は初めに「ゲーム技術的進化を伴って発展するため、その最先端を走れば大きなビジネスチャンスに結びつきますが、僕はあまり得意ではありません」と切り出し、既存のゲームや他のジャンルの娯

    【GDC08】岡本吉起氏のゲームデザイン哲学のキーワードは「結合」「分離」「調整」 | インサイド
    ryozo18
    ryozo18 2008/02/28
    岡田ジャパンの記事と勘違いしたのは俺だけでいい
  • 2008-02-27 - 空中キャンプ|あたらしい悪の組織

    このあいだ、ひさしぶりに「スター・ウォーズ 帝国の逆襲」をDVDで見た。つくづく、帝国軍の兵士にはなりたくないとおもった。感想はそれにつきる。帝国軍はほんとうにいやだよ。帝国軍のえらい人であるダース・ベイダーは、なにかへまをした部下がいると、フォースという超能力を使って窒息させ処刑してしまう。「おまえのミスは致命的だ」と通告した次の瞬間、へまをした部下は首を押さえながら「うぐぐ…」という感じで苦しそうに悶えた後、ばたっと倒れる。かわいそうだった。 これでは、帝国軍でがんばることの動機づけ、インセンティブが発生しない。努力するほど損である。下手にがんばって認められ、昇進などしようものなら、責任だけが増え、すべての判断が命がけとなり、ちょっとでも失敗したら即、黒マスクのおっさんによる窒息の刑が待っているという笑えない事態になる。そんなしんどい役職に誰が就きたいだろうか。そのため、誰もができるだ

  • 【海難記】 Wrecked on the Sea 続・工学的不安に抗して〜taspo導入は何を意味するか

    2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバス…

    【海難記】 Wrecked on the Sea 続・工学的不安に抗して〜taspo導入は何を意味するか
    ryozo18
    ryozo18 2008/02/28
    アーキテクチャ型規制/慈悲深いBig Brother
  • 「自動戦闘ロボットが人類を脅かす日」、人工知能専門家らが予測

    2006年9月28日、韓国の首都ソウル(Seoul)で公表された哨戒用ロボット。韓国軍は北朝鮮国境へのこの銃器携行ロボットの配備を発表した。(c)AFP/Samsung Techwin 【2月27日 AFP】戦闘行為を代替させるための銃撃戦用ロボットの開発が進んでいるが、そうしたロボットがテロリストの手に渡る可能性や、ロボット軍拡競争に陥る恐れを人工知能の専門家らが指摘した。 「殺人ロボットは人間の脅威となる」。英国王立統合防衛安全保障研究所(Royal United Services Institute for Defense and Security)で27日行われるシンポジウムの基調演説を前に、シェフィールド大学(University of Sheffield)のノエル・シャーキー(Noel Sharkey)教授は警告した。 ■10年以内に兵士とロボットの合同部隊登場か グレネードラ

    「自動戦闘ロボットが人類を脅かす日」、人工知能専門家らが予測
    ryozo18
    ryozo18 2008/02/28
    ロボット同士で戦闘すればいいんじゃね?
  • インドネシアの伝説のペニス呪術医療師、その魔術いまだ衰えず

    2008年2月21日、インドネシア・ジャカルタ(Jakarta)のクリニックで治療に使う木製のペニスを見せる、伝説のペニスドクターMak Erotさんの孫のSaipulohさん。(c)AFP/Bay ISMOYO 【2月28日 AFP】インドネシアのMak Erotさんは、あらゆるペニスの悩みを呪術を使って解決する伝説的なペニスドクターだ。自宅のクリニックに敷かれた礼拝用マットには木製の大きなペニス3が鎮座し、ペニスに問題を抱える男性たちをいざなう。 「あの老婆(Mak Erotさん)は、実はもう何年も前に死んでいる」と噂されているが、墓の中から今でも魔術を駆使していると、巷ではささやかれている。 Mak Erotさんが始めたこの商売は活況を呈し、今や国内のタブロイド紙には「彼女の教えを受けた」ことをうたう同業者の広告が所狭しと並ぶ。Mak Erotさんを題材にした現在公開中の映画『Ex

    インドネシアの伝説のペニス呪術医療師、その魔術いまだ衰えず
    ryozo18
    ryozo18 2008/02/28
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080228-OYT1T00114.htm

    ryozo18
    ryozo18 2008/02/28
    大手小町も十分犯罪予備軍集めてるような気がするけどなw
  • 3ToheiLog: 冨樫マンガの既得権益と、「キチンと社会」の新規参入ハードル

    冨樫マンガの既得権益と、「キチンと社会」の新規参入ハードル 「デスノートの完成度は常軌を逸しているかも」という昨日の話題に続いて。 * 「マンガの完成度」という話で言うと、某 HUNTER X HUNTERが、間違いなくデスノートの対極。 そこには肯定派と否定派の双方がいる。 あらかじめ言っておくと、私は基的にはHxH許容派です。「完成度をともかくとすれば」そして「掲載されてさえいれば」物語としてのHxHはジャンプの中でトップクラスに面白いと思う。 反対派の人には A・そもそも話が面白くないと思う。 B・話は面白いけど、あの絵の手の抜き方が気に喰わない。 という二種類がいる。 まあ、Aはこの際関係ない。 問題のBの意見については、「冨樫マンガの既得権益」という話になる。 新人と「キチンと」ハードルの壁 大抵の職人世界では 「新人はキチンと仕事をしろ」 と教育される。そして、

    ryozo18
    ryozo18 2008/02/28
    国民クイズは最高だったなあ/バブル直後の「Japan As No.1」の時代だったしなあ(遠い目
  • http://www.asahi.com/business/update/0227/TKY200802270373.html

    ryozo18
    ryozo18 2008/02/28
    後知恵バイアスを積み上げようとする愚行
  • 今度は「十字路」で真性財金分離論が炸裂 | 本石町日記

    利上げ論の話を書いた途端、日経夕刊コラムの「十字路」で真性の財金分離論がぶち上げられていた。その主張は、「日銀が国債を引き受けるから長期金利が上がらない」、「債券市場の規律を回復させ、長期金利の上昇を促すべきである」、「利子所得が増え、消費が増大する」というものでありました。困りました(トホホ)。 そもそも日銀が国債を引き受けてはいないのに、どうして「引き受けている」という理解になるのだろうか。「日経済のリスクは、国債発行残高の積み上がりと、日銀バランスシートの悪化という異常なまでの大きな潜在インフレ圧力である」と断じているが、国債発行残が増大しているのはその通りだとしても、「日銀のバランスシートが悪化している」という意味は分りにくい。 「悪化」=資産側に国債が多い、ということだろうか。円滑な資金供給として資産側に何を持つか、という命題において、現状では「国債」を選択せざるを得ないだろう

    ryozo18
    ryozo18 2008/02/28
    金本位制への憧憬はほんとに根強いものがあるなあ
  • 邦銀のサブプライム損失は小さすぎる?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Ian Rowley (BusinessWeek誌、東京支局特派員) 米国時間2008年2月21日更新 「Japan's Banks: Immune to Subprime Pain?」 米銀や欧州銀がサブプライムローン(米国の信用力の低い個人向け住宅融資)に関連して100億ドル規模の損失を計上する一方で、邦銀には意外なほど影響が出ていない。 日の銀行は1990年代初期、国内の不動産バブル崩壊で痛手を被った。今回、2000年代半ばの米国版不動産バブル崩壊では、巨額損失のニュースは聞こえてこない。これが一部のアナリストの疑念を呼んでいる。 “サブプライム津波”はスイスのUBS(UBS)や米メリルリンチ(MER)、米シティグループ(C)などを襲

    邦銀のサブプライム損失は小さすぎる?:日経ビジネスオンライン
    ryozo18
    ryozo18 2008/02/28
    ジャパン・パッシングのよい側面←えー
  • ウルトラ金持ちがリンチされないためには――フィナンシャル・タイムズ(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    ウルトラ金持ちがリンチされないためには――フィナンシャル・タイムズ 2008年2月27日(水)20:46 (フィナンシャル・タイムズ 2008年2月22日初出 翻訳gooニュース) FT欧州版編集長ジョン・ソーンヒル 世界はどうやら、金持ちに対する反感が高まるという、そういう経済局面に達したようだ。経済の上昇局面では、金持ちがほかよりいい思いをしていても、気にする人はあまりいない。自分自身がミニ・クーパーを買えるのだから、ほかの誰かがマセラティを買っていても、何を気にする必要があるかということだ。しかし下降局面になると、自分たちのような辛い思いを金持ちはしていないというそのこと自体が、単純に不公平に思えてくる。 景気後退への恐怖が米国を覆うに伴い、金持ちに対する反感が米大統領選でも大きな要素となってきた。住宅価格は下落していて、住宅ローンをぎりぎりまで組んでしまった人たちは返済がで

    ryozo18
    ryozo18 2008/02/28
    日本でも民間による再分配がうまくおきないかね/長屋を作って住まわせるだけでもそうとうに貧困対策になるんだがな
  • 抱え込む組織は、もうお役ご免:日経ビジネスオンライン

    今日の企業では、画期的な商品やサービス、あるいは革新的な業務を進め方といったものを考え出す社員のアイデアがとても重要になっています。 アイデアは1人の社員から出てくるだけではありません。複数の異なる部署に属する社員たちが情報を共有しながら力を合わせて1つの課題に取り組む。その中から生まれてくる場合も多い。 ところが、こうした共同作業を妨げる障害が、企業の中で依然として残っています。事業部など縦割りになった組織の間にある壁です。その壁は、企業の規模が大きいほど高く強固なものになる。そうなると、社内を横断して共同作業を進めることは難しい。 マトリクスの効能と弊害 これまでにも、縦割り型の組織の壁を突き崩して、横断的な共同作業を促進しようとする試みはありました。その代表例が、垂直方向の事業部制に生産や販売といった機能別の組織を組み合わせる「マトリクス」型の組織です。 これによって、縦割りの組織の

    抱え込む組織は、もうお役ご免:日経ビジネスオンライン
    ryozo18
    ryozo18 2008/02/28
    むかしSunがこれと同じことやってたな
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    ryozo18
    ryozo18 2008/02/28
    前提条件の整理と賦課のやり方によるインセンティブの変化について
  • AAAS年会(ボストン 2008) 3日目 - Where Angels Fear To Send Trackbacks (kasuga sho diary)

    ▼AAAS関連記事リスト ・AAAS年会報告 その1(1、2日目) ・ AAAS年会報告 その2(3日目) ・AAAS年会報告 その3(4日目。評議会々合) ーーーーーーーーーーーー ちょうど4日目が終了したところですが、とりあえず3日目の報告。 朝一番に"Advocacy in Science: Oppotunities, Limits, Responsibilities, and Risks"というシンポを見る。様々なジャンル(自然科学だけではなく、心理学や環境史など)の専門家団体がどのような問題について、どういうふうに議論しているかの実践報告。 ブリティッシュ・コロンビアの林業について、同地域の環境史団体が提言を行った、という話などが興味深い。 終わりまで見ずに、"Anternative Careers in Science, Technology, Engineering, and

    ryozo18
    ryozo18 2008/02/28
    科学者のロビー活動
  • 市場の失敗 その1

    濱口先生が「労働者と使用者は決して対等ではない」で、こんなことを書かれています。少し長いのですが、引用します。 『東洋経済』2月16日号(特集「雇用漂流」)に掲載された私のインタビュー記事を、次の号が発売されたので、ここにアップしておきます。 特定の労働者を保護することによって、当の労働者自体にマイナスの影響が出ることはあり得る。保護対象外である労働者との格差を生むというのも、ある程度は正しいだろう。解雇規制に関する判例法理が形成されたのは1970年代。当時は正社員が中心で、パートやアルバイトなどの非正規社員は補助的な労働力だった。正社員の雇用を守るために非正規社員に先にやめてもらうということも、社会的な妥当性はあった。それが90年代以降、非正規社員が著しく増加し、社会状況が変化した。それに見合う形で、正社員の解雇規制を緩和し、非正規との調和を図っていくことは必要だろう。 それでは、労働者